人狼物語 三日月国


87 【身内】時数えの田舎村【R18G】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


竹村茜は、ラムネだ!と嬉しそうに瓶を手に取って、慣れたように飲み始めた。
(a48) otomizu 2021/08/10(Tue) 11:48:56

【秘】 学生 涼風 → 花守

/*
返事が遅れてすみません。前者もオッケー、把握しました。回答ありがとうございます。

それでは花守さんの事は10年前から知っている、という風にロールさせていただきますね。これからどうぞよろしくお願いいたします。
(-61) もちぱい 2021/08/10(Tue) 11:50:14

【人】 四角形の記憶 卯波

>>121 夕凪

「そーいうの、よく分かります。寧ろその点だと、
 俺はずっと、ずっと──寂しかった側ですから」

向いてる方向は違えど、歳の差、成長の差で、
思うことはほとんど同じで。
困ったように眉を下げ、だが口角は上げたまま。

「少なくとも俺は、時任姉さんのこと、おまけだなんて思ったことなかったですよ。
 あの頃の思い出、それを作る一人一人が全部大切で、だからこそ形に残せるようにカメラを構えてるもので。

 帰省してる間いっぱい撮りますから……また感想聞かせてくださいね!」
(130) backador 2021/08/10(Tue) 11:57:47

【置】 学生 涼風

 家か、或いは関係者に渡したのか。
 手触りのいい和紙の便箋がとある人宛に送られた。

『髪置くん元気?私だよ。涼風です。
 帰省していると聞いたよ。10年ぶりだね。

 久しぶりに話がしたいな。アイスでも食べてさ。ところで、おすすめのアイスとか知らない?大祓さんとこのお店で買ってきてほしいな。私の分も。
 公園かどこかにいるから、よろしくね。待ってます。

追伸
濡れてもいい格好してきてね』

 ほっそりとした字で、ありとあらゆる無茶振りが書かれている。
 文章の内容に従うも従わないも自由だ。そもそも、虫取りに励んでいる貴方はいつ気付くだろうか。手紙を書いた人物は、きっとどう転がるか分からない結果さえも楽しみにしているかもしれないが。
(L2) もちぱい 2021/08/10(Tue) 12:05:13
公開: 2021/08/10(Tue) 12:10:00

【人】 学生 涼風

 遡ること数時間前。
 実家に着いた少年は、和室の真ん中にその身を投げ出していた。い草の青々とした香りの上を、すらりと伸びた手足が我が物顔で乗っかっている。

「…………」

 赤本を取り上げられた。折角服と服の間に隠して持ち込んだのに、祖母もまた父方の親族たちと連絡を取り合っていたのだろう、自分が勉強しようとする姿を見て笑顔で手を伸ばしてきた。実は、もう一冊持ってきていることは内緒だ。

「……………………………………………………………………………………暇だ………………………………………………」

 そう、暇だった。都会に引っ越して暫くしてから、ずっと勉強するだけの毎日だった。勉強以外、何をしたら良いのか分からない。
 ころりと寝返りを打つ。日に焼けていない真白の肌に畳の目がくっついているのがなんだか面白くて数えていたが、その数が十もしないうちに飽きてやめた。

 縁側から聞こえる蝉の唄。肺に流れてくる畳の匂い。肌にまとわりつく熱気。今となっては田舎暮らしよりも長くなってしまった都会での生活から離れたのだと、あらゆる感覚がじわじわと事実を伝えてくる。そして。

「…………遊ぶか。それしかない」

少年はがばりと身を起こした。そうと決めたら早かった。
(131) もちぱい 2021/08/10(Tue) 12:06:16
涼風は、家を飛び出した。その途中、物置が目に映る。
(a49) もちぱい 2021/08/10(Tue) 12:07:37

涼風は、何かを見つけた。白いトートバッグに詰め込んで、持ち出して再出発。
(a50) もちぱい 2021/08/10(Tue) 12:08:26

【人】 おかえり 御山洗

>>a48 竹村茜

「あ、茜――ちゃんはラムネ開けられるんだな。
 せっかくだし、わかんない子に教えてあげてもらっていいかい」

難なく開封する様子に声を掛ける。自分の知ってる姿と違って呼び方に惑ったけど。
記憶の中にある年少達の姿というと、男の子さながらに元気な茜の姿と、
それと相反するように女の子のような百千鳥の姿、同い年くらいに見える卯波の姿。
なんだか今の彼彼女らの風景とはまるで違っていて、少し吹き出してしまった。
(132) redhaguki 2021/08/10(Tue) 12:08:26

【人】 インスピレーション 竹村茜

>>87 青嵐、編笠
「……そんなに怪我させてたっけ?
 まあ、追っかけまわしてすっ転ばせたり、チャンバラごっこしたりはしてたかもしれないけど」

懐かしいなあ、と当人は全く気にしてない風だ。
加害者とは勝手なものである。

「ふぅん…警察……凄いじゃん。泣き虫坊主だったアキラがねえ。おめでと、ってことは今年高校卒業?年上だったのも忘れてた。
 
 へえ?シュンも引っ越してたんだ。あたしがいなくなってちょっと後くらい?」
(133) otomizu 2021/08/10(Tue) 12:08:27
学生 涼風は、メモを貼った。
(a51) もちぱい 2021/08/10(Tue) 12:09:15

【置】 インスピレーション 竹村茜

少女は、何でもない顔で話をしながら、すんなり受け入れられていることに驚いている。
村から追い出されたようなものなのに。
子供には関係ない問題だということなのだろうか。

婆ちゃんから隠れてしまったのも、拒絶されるんじゃないかと怖かったからだ。
本当は久しぶりに話したいことがあったのに。

――――ずきり、と胸が痛んだ。
(L3) otomizu 2021/08/10(Tue) 12:16:23
公開: 2021/08/10(Tue) 12:30:00

【人】 学生 涼風

 気だるい暑さもなんのその。蝉達の声をBGMに、少年は夏の空の下を歩く。
 きょろりと辺りを見回して、目的のものを見つける。広場か公園か、その辺りの──水道だ。

「……♪」

 海色の髪が上下に跳ねては軽やかに踊る。言葉にしなくてもその機嫌の良さが分かるだろう。
 持ってきていたトートバッグを水道の近くに置いた。かちゃかちゃと何やら複数の物がぶつかり合う音が鞄の中で弾けて消える。

 そのまましゃがみ込み、少年は何やら作業を始めた。気分はもう、10年前に戻りつつある。
(134) もちぱい 2021/08/10(Tue) 12:22:23

【人】 清和

>>@3 夜長

「ええ、その認識で間違いありません。
 しかし、ヤンチャボーイズのひとり、ですか……
 はは、雪子さんこそ一番のヤンチャものだったように思えるのにおかしな話です」

少し歳上の彼女からの印象を語られて苦笑いする。
清和にとっての彼女は、4つも歳上だというのに一緒にワルをする同年代の悪友のようなものだった。
その割には都合良くお姉さんという立場を利用して、振り回されたりしたもので。時には宵闇や御山洗も巻き込まれることもあったかもしれない。

鬼走が高校を卒業して雪子が都会の高校に進学してからは、清和のヤンチャさは幾分か鳴りを潜め、年長らしく年下の面倒をよく見るようになったものだが、それでも雪子にとっての自分はヤンチャだったあの頃の清和なのだな思えば、おかしくなって笑みを溢すのを止められなかった。

「ああ、なるほど?
 そういうことでしたか……わかりました。見かければ、必ずお知らせします。
 あまり居心地はよくないかもしれませんが……和臣さんも、どうか、くつろいでいってくださいね」

拗ねたような雰囲気を感じ取って、少し微笑ましいような気持ちにもなる。
どちらかと言えば余所者のようで居心地の悪さを感じているような気もしたので、気遣うような言葉も添えて。
(135) 7_hertz 2021/08/10(Tue) 12:28:29

【人】 おかえり 御山洗

「……ふう。なんだか、何かしてないと落ち着かないな」

スイカを並べてラムネを並べて、そんな風に騒いでる内に近所の人がおにぎりを置いていった。
こんなに賑やかなのは久々だと、嬉しそうな顔をしていた。
帰郷を喜んでいるのは当人たちばかりではなく、迎え入れる側もそうなんだろう。
すっかり育ち盛りを甘やかす集会所となった中心から逸れて、斜面に腰を下ろした。
昔に戻ったようにはしゃぐ姿は、照り返す陽よりも眩しく思えて目を細める。

「帰ってきたんだな、本当に……」
(136) redhaguki 2021/08/10(Tue) 12:49:01

【人】 青嵐

>>101 花守
「仮にそうだったとしても俺なら絶対言わねー!」

ケラケラと笑って流す。
初恋の人が誰だったのかは少年だけの秘密だ。

「まぁまぁ…まぁね。
でも高校でつるんでる奴らも大学行ったらちょっと疎遠になりそうだし、どっち優先するかだよなーとか考えたら、俺、大学デビューでいいんじゃね?みたいな。
まぁでも彼女諦めてる訳じゃないですけど。まだワンチャン狙ってますけど。
なんなら卒業式の日に告られるシチュとかも狙ってるから、俺。」

無駄に自慢げである。
(137) gu_1259 2021/08/10(Tue) 13:07:34

【秘】 音楽家 宵闇 → 巡査部長 鬼走

/*
きっと顔の怖さで鬼呼ばわりしていたことでしょう。
理不尽に怒られていたわけではなかったし
嫌いではなかったと思います。

同年代とバカはやっていましたが、相談できる
年上が身近にいなかったため、鬼走さんには
うっかり話していたかもしれません。
『俺、アイツに負けたくないんだ!』
『プロになったらYORUって名前で──』等々。
それでメールなりがきて……のような!!

隠してる理由は大したことがないので話しても大丈夫だと思います。知ってる理由については捏造していただいても大丈夫です。
よろしくお願いいたします!
(-62) DT81 2021/08/10(Tue) 13:52:47

【人】 四角形の記憶 卯波

>>129 竹村茜

「ふふふ、ありがと。勿論気に入ってるけど、
 やっぱり気分を変えるのも悪くはないかなって。

 金はいいね。一番とっつきやすいし!
 でも俺が思入れあって、染めるとしたらコレって思うのは……青や黒かも」

遠くを見やって青空の下、
その景色に、かつての自分たちを映すように。

「例えばランドセルも、明るい色より、
 青や黒の方が『男の子』っぽいじゃない?
 兄さんたちの髪色もそうで、憧れの色だったんだ。

 今はそれほどでもないけど、
 一つ選ぶとしたらそれだな、やっぱり」

視線を戻せば、
満足げにカメラを撫でて。

「大人。そうだね、今よりもっと変わっていくんだ。
 だからこそ今の姿を写真に収めておくと、後々見返すときに楽しかったりするんだよね。茜ちゃんとかもう既にすごいし」
(138) backador 2021/08/10(Tue) 14:14:08
天狼の子 夜長(匿名)は、メモを貼った。
66111 2021/08/10(Tue) 14:16:02

【人】 夕凪

>>123 鬼走

「そんな、みんなとの再会でただ感極まって」

 淡々と告げる抑揚のない声が心地いい。
 強がりも隠し事も無意味に感じる。
 心配も、忠告も誰にでも平等そうで、なんだか。

「わ……私だけかっこよくないなー……と……」

 あの子だったら良かったのかなって。

「お気遣いありがとうございます。
 いつも二人でいたので正直寂しさを感じているぐらいですよ。他のことは全然っ!
 た、たった少しの短い間でも。
 頼りにしていますね、お兄ちゃん」
(139) toumi_ 2021/08/10(Tue) 14:16:28
天狼の子 夜長(匿名)は、メモを貼った。
66111 2021/08/10(Tue) 14:17:25

【人】 四角形の記憶 卯波

>>129 竹村茜

「でもね、今でも写真撮るのを続けるのは、
 その憧れを追いかけるため、なんだよ」

田舎で出会った一人一人のことを思い浮かべて。
想いを背負って、夢を追いかけて皆は成長して。
記憶はいつも、四角形の枠の中に収まっている。

それをいつまでも収めたいから。
『内緒だよ?』と、少年は薄く微笑む。

「田舎に帰ってきてよかった。
 ……って、言うにはちょっと気が早いかな?

 でもまたみんなと会えるのは、やっぱり嬉しいよ」
(140) backador 2021/08/10(Tue) 14:18:15

【人】 音楽家 宵闇

>>80 卯波

「俺は写真には詳しくないが
 便利というとやっぱり、

 ……俺が数倍色男に撮れるとか?」

はいチーズ! 無駄にかっこうつけた
黒づくめの男が四角形に切り取られる。

「にしても俺に負けないくらいか
 ……はは、そりゃあ、楽しみだなー……。
 背もいつか追い越されるかな……」

手を伸ばす、ちょうど撫でやすい位置にあるから
そう言わんばかりにそのまま頭をぽん、ひと撫でする動き。

「いいね、その夢に満ち溢れた瞳。
 その意気でがんばりたまえよ、若者よ……」

なんだか10年前昔プロを目指すのに燃えていた
自分をみているようで、懐かしかった。
(141) DT81 2021/08/10(Tue) 14:24:47

【人】 夕凪

>>130 卯波

「寂しかった……側?
 そう、そうだったのね、ごめんなさい。
 昔の私たちに反省させておくわ?」

 もしかしたら、まだゆっくりとその差は開いていくのかもしれない。
 いつか大人になってようやく気にならなくなる溝は……大きくて時々切なく苦しくなる。
 写真の中に閉じ込められているのは笑顔だけではない。

「うん。楽しみにしているねっ、卯波くん」

 面白い景色、楽しそうな景色、物悲しい景色。
 レンズの向こう側の世界は―――きっと美しい。
(142) toumi_ 2021/08/10(Tue) 14:42:57

【人】 音楽家 宵闇

>>111 御山洗

「いいねえ。都会でできないことを
 10年ぶりにやりつくすってのもいいかもな

 原っぱで昼寝とか……あぜ道で昼寝とか?
 えーと、……セミを大量につかまえて
 セミアンサンブル会を行うとか?」

全部冗談だ。男は田舎で暮らしてきたくせ、虫が苦手だ。
スイカを頬張る、みずみずしくて甘い果実が喉を潤す。

「こうしてスイカ食ったのも久々だな〜……
 いやあ、田舎の空気に当てられて気分まで昔に戻りそうだ」

「……って、アレ、デビューしたのバレてた?
 驚かそうと思って今の今まで秘密にしてたのになぁ……」

苦笑いをする。
"覆面ミュージシャン"と呼ばれるようなそれは
メディア露出をほとんどしていない。
(143) DT81 2021/08/10(Tue) 15:08:33

【見】 天狼の子 夜長

>>135 清和

 雪子さんこそ、との言葉に何とも言えずに少し肩を竦め、頷いた。本人的には苦笑しているつもりである。こぼされ続ける笑みに、夜長もうれしく思った。表情に出辛い点は鬼走と似ているかもしれない。

 雪子は、ガキ大将と紙一重なことをしている時もあったかもしれないが、それでもヤンチャなお姫さまと言う方が合っているような印象だろう。彼女は女の子の我儘でゆるされる範囲がどこまでかをよく分かっていた。宵闇や御山洗も勿論巻き込んだことがある。


「ありがとう、……? 居心地が悪いだなんて。
 はい、心置きなくくつろげるように、
 はやく母さんが見つかるといいなと思う」

「はやく見つけたいです」

 こくり、頷いて言って。
 もう一度礼を重ね、そのまま別れる運びになっただろう。

 この後、あなたのスイカあるよの呼びかけを聞き、御山洗の所にもらいに行く夜長の姿が見られた。根を詰め過ぎることがなさそうな様子には、少し安心できたかもしれない。
(@6) 66111 2021/08/10(Tue) 15:19:50

【秘】 花守 → 添木

/*

返信が遅くなって申し訳ありませんわ。

同級生で肩肘張らずに付き合える相手として花守としてもラクだった様ですね。
なんか、好き合ってる訳じゃないけれど、娯楽の少ない田舎ですし、後腐れなくそれなりの事してても……と思うのですが(田舎免罪符)

して、『約束』の件ですわね。
こちら実はお一方と結んでしまっているんですが、何も結ぶ相手がたった一人とは限りませんの、添木くんとも是非約束事を結びたいですわ!(カスムーブ)

いつものおサボりタイムに二人でタバコを吹かしながら、ポツリと「私、医者になるよ、まだ何のって決めてないけど、来年なったらそういうの得意な学校に転入して、医学部目指して、多分10年くらいここ離れる……」と漏らして。
添木くんがいつから、どうして警察を目指そうとしたかは存じ上げませんが、この前後でそちらのお話も聞いて、そこから『約束』に繋がったらいたらいいな、と思いましたわ。
(-63) BowwowBob 2021/08/10(Tue) 15:53:06

【秘】 天狼の子 夜長 → おかえり 御山洗

/*
御機嫌よう、睦月です! 既知設定についてのご相談です。

「押しの強い面々」に完璧に該当する雪子さんは御山洗くんをぶん回していただろうなというのはとりあえずあるよなぁと(話す時に地の文で軽く挟む程度でいいかなと)思って見ていたのですが、この度ご相談したいのは違うことで。

『御山洗くんの上京以降、会う機会っていくらかあったことにしてもいい?』
フットワークがド軽いかつ押しが強いので、御山洗くんがはちゃめちゃに忙しい雰囲気でバリアを張っている感じでなければ、「料理の腕私に披露して!」とか「○○がなんかどうしても上手に出来ないから一緒に作って教えて!」とか「晴くんに彰良くんのお料理食べてもらいたいの!」とかの理由でプライベートで会う機会が時々あったと思います。
舌は肥えている方なので、感想はたぶん参考になった方かな?なところです。

『御山洗くんがどこかしらのお店で働いている時に
 雪子さん、足を運んだことがあってもいい?』
交流を断っていたり、お店の場所を内緒にしているわけでなければ、雪子さんは足を運んでいると思います。近年になって、コースの何々を任されてるよ〜とかの腕になっていたら、家族揃って食べに来る機会は一度以上持っただろうな〜と。

こんな感じなのですが、いかがでしょうか? パッキャラマオ太郎さんの設定的に問題があるようなら、すっぱり断っていただいて大丈夫です〜( ´▽`)
(-64) 66111 2021/08/10(Tue) 16:04:21

【人】 音楽家 宵闇

>>116 清和

「──どうも。ぎゃふんの"ぎ"くらいは出たかな」

短く礼を言って、薄く笑う。
がむしゃらだった少年時代よりは落ち着き払った笑み。

生ぬるい夏風が頬を撫でた。

「祝賀会。売れないシンガーソングライターなんて
 もう言えなくなっちゃうねえ、嫌味になる」

盛大に祝われるのは柄じゃないが、と零しながらも
悪い気はしないようだった。酒は好きだ。

「うん、やっぱ全然変わらない。
 俺が困った時は助けてくれんのかい、正義の味方さん」

その、誰にも掴ませないところはやっぱり変わらない。
昔なら「生意気だ」なんて、つっかかっていたところだ。
(144) DT81 2021/08/10(Tue) 16:13:36

【秘】 天狼の子 夜長 → おかえり 御山洗

/*
あっ肝心の和臣について明確に書いてねぇすみませぬ!!!!

雪子さんからいくらでも話は聞いていていいし写真も見せてもらえるし、会ってみたいな・話してみたいなと言われたらスッとお約束取り付けられたりもしました。
その他で会ったことがあるとしたら、結婚式や、先の秘話の家族で揃って食べに来た時〜な感じかと!
(-65) 66111 2021/08/10(Tue) 16:15:05

【人】 おかえり 御山洗

>>1:143 宵闇

「あはは、セミ捕まえるのもカブトムシ捕まえるのも、もう交代だな。
 山遊びなれてない子どもたちに教えるとか、さ。再来年にはもう三十なんだから」

懐かしい顔に十年前を思うように、スイカを食べる様子を見て自分も同じようにする。
種を飛ばした距離で負けたり、食べるのがヘタで手を汚したのも今は昔だ。
いつしか子供らしい仕草というのは都会にいる内に消えてしまった。

「……やっぱり翔だったんだな、あの音。
 そりゃ作譜っぽいことしてたときとは全然違うけど、聞いた時もしかして、と思って。
 おめでとう、翔」

実のところはっきりとした確証は無かった。そうだったらいいなという願望だったかもしれない。
けれどもふと流れてきた音を聞いた時に頭に浮かんだのは、宵闇のことだった。
(145) redhaguki 2021/08/10(Tue) 16:19:22

【独】 おかえり 御山洗

きっと、逆なら。覚えていやしないはずだ。
翔の中に残った俺の記憶なんていうのは、そんなに強いものなんかじゃない。
三人で遊んでいたと言ったって、ほとんど瑠夏と翔が一緒にいて、そこにくっついてただけだ。

俺は瑠夏にはなれない。俺は翔の隣にはいない。
ずっと二人がいる背中を追いかけてきただけで、俺には二人のように眩しい何かなんてない。
流れ出て消えてしまわないように必死で掬っていた記憶なんてのは、翔にはない。

気がつけばずっと所作を見ている。視線、声、西瓜を食べる口元。
どんな風にしていれば自然に見えるだろうか。
どんな風に言葉を選べば見透かされずに済むだろうか。
ずっと翔の音を追っていた。ずっと探していた。
俺はずっと、翔の事が好きだった。

お前には俺以外のひとがいるけど、俺にはお前しかいない。
(-66) redhaguki 2021/08/10(Tue) 16:25:05

【秘】 天狼の子 夜長 → 音楽家 宵闇

/*
御機嫌よう、睦月です! 既知設定(ほぼ雪子さんのこと)についてのご相談です。

コミュ強お姫さま雪子さんは拒否られなければ交流を続けていた方だと思っているのですが、歌詞にこの村のことを感じさせるものがあったり、音の運びの癖だったりから「YORU」の正体を察して答え合わせをしている可能性があるなと思いました。

正解をもらえていた場合でも、誤魔化された場合でも、いたずらに言いふらしてはいないくらいです。覆面にする理由のなかに、みんなを驚かせたい(自分で言いたい)があると思う人なので。雰囲気次第では旦那と息子には「故郷の人なんだよ〜」くらいの自慢をしていいかどうかを聞いたかもしれません。

こうしたことをふわふわ考えていたのですが、いかがでしょうか? モルに駆けるさんの設定的に問題があるようなら、すっぱり断っていただいて大丈夫です〜( ´▽`)
(-67) 66111 2021/08/10(Tue) 16:33:17

【人】 髪置

「くっ……」

ズタボロに傷ついた肌、汗と土に塗れた服。
髪置は一人、"それ"と戦っていた。

"それ"は森に紛れ、息を殺し、髪置の隙を狙って縦横無尽に飛来する弾だった。
1時間を超える緊張状態に、髪置の精神はただただ疲弊していた。
(146) shirotae696 2021/08/10(Tue) 16:33:45

【人】 髪置

「もはやこれまで、ですか……」

髪置は項垂れて、全てを諦め……家に帰ってシャワーを浴びた。
アイスも食べた。


髪置 VS セミ   セミの勝利
(147) shirotae696 2021/08/10(Tue) 16:34:33

【秘】 おかえり 御山洗 → 天狼の子 夜長

/*
ごきげんようパッキャラマオ太郎です。

答えとしては半分イエス、半分ノーになるかもな……といった感じです。
理由としては、両親の離縁後に御山洗がついていったのは、田舎に嫁いできた母の方だったからです。
離縁理由は共働きに関する家庭での立ち位置とかなので比較的円満に終わったのですが、
その後御山洗は母親に遠慮して田舎に帰る・田舎の人達と関わるのを避けていたからです。

ただし田舎の人達の好意は有り難く嬉しいものだと思っていたので、
プライベートで夫婦や雪子さんと懐かしい話をするのは控えていても、
店に来ていただいたり一品サービスしたり……とか、体面を盾にできる場では会っていたのかなと。
働いているのは(高卒なので時期にもよるとはいえ)比較的ちゃんとしたお店なので、
結婚式の二次会にお使いいただいたり、みたいなことはありそうですね。

御山洗個人の思いとしては、懐かしい雰囲気を喜ぶ反面、
背を向けて出ていったしまったような後ろめたさもあり、
そうした据わりの悪さを雪子さんの明るさで励ましてもらったりもしたかもしれませんね。
大体こんな感じかと思うのですが、どうでしょうか?
(-68) redhaguki 2021/08/10(Tue) 16:36:15

【独】 学生 涼風

はぐきさん「でも髪置美人さんと待ち合わせしてるよ」
しろたえさん「そうなん?」
許さん「髪置らしいっちゃらしいな」

草でしょ

周りが涼風の置き手紙に気づいてしろたえさんが気付いとらんの、げらげらわろてるよ
(-69) もちぱい 2021/08/10(Tue) 16:42:30