人狼物語 三日月国


87 【身内】時数えの田舎村【R18G】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【秘】 学生 涼風 → 髪置

/*
こんにちは。涼風PLの万華鏡です。animalさんお元気でしょうか。
ところでこれは質問なのですが、髪置さんと駱駝animalさんが恋しいのでラジオ体操のスタンプ感覚で毎日一回PL連絡秘話を飛ばすのってアリでしょうか?返事はなくてもいいです。体を作り替えてみたいだけです。

もし冗談でもなんでもなく嫌なのでやめろという感じでしたらやめておきます。animalさん検討よろしくお願いします。
(-70) もちぱい 2021/08/10(Tue) 17:07:44

【人】 音楽家 宵闇

>>145 御山洗

「さんじゅ……むぐ……今スイカの種飲んだ。
 死ぬかもしれない。

 俺、今、おっさんだよって現実をつきつけられた?
 今だって大地を風のように駆けたいが……なんてな」

名前負けしてるな〜と笑いながら独り言ちる。
翔れないし、駆けれない、カケル。
教える、それすらできるか危うい。やる気と体力的な意味で。

「なんだ、音でバレてたんだ。癖ってのはあるからな。
 俺がガキの頃弾いていたピアノと、ルカが弾いていたピアノ。
 子供ながらに違うって思ってたことはあるし。

 それとも彰良……お前よっぽど俺のこと好きなのかい」

冗談っぽく言う。
それにシンガーソングライター"YORU"は
この田舎の情景を参考にして作詞をしている。
頭に浮かぶのも、不自然ではないのだろう。

「はは、どうも。うれしいよ。デビューしたのはここ数年だ。
 まだまだひよっこと言ったところかな」
(148) DT81 2021/08/10(Tue) 17:09:24

【人】 四角形の記憶 卯波

>>141 宵闇

「そりゃあ、写りは良くなるだろうけど……

『宵闇の兄さんはただでさえ男前だからなあ、
 生きてる間に魅力の全てを映し出すために、
 文明の発達が寿命に間に合うか……ですね』」

写真を確認しつつ生真面目な返しをしかけたあと、
小さく笑って、思わず冗談に乗り込んだ。

「それくらい伸びるといいな。
 俺だって兄さんたちを撫でたいです。
 小さい頃からずっと撫でられてばっかですから」

記憶に染み付いた、頭を滑る感触。
やはりどうしても落ち着いてしまうものだ。

「夢は追えば叶うって見せてくれたのは貴方だから。
 だから、俺はその背中を追って行きますよ」
(149) backador 2021/08/10(Tue) 17:10:14

【秘】 髪置 → 学生 涼風

/*
どうも、animalです。
お返事をします。許可します。バカタレ万華鏡が。

でも見落としとか反応遅れとかは許してね。
気にするタイプじゃないと思いますけどもね。
以上、animalからでした。
(-71) shirotae696 2021/08/10(Tue) 17:13:25

【人】 君ぞ来まさぬ 百千鳥

>>119 夕凪

「モモチ描くの?わかった!
 また夕凪姉の絵見せてほしいな…あ、そうそう!
 昔よりはじっとしてられるようになったんだ、ほんとだよ!」

 幼い百千鳥はじっとしていられない子供だったに違いない。
 それでも、描き終えれば二人の絵を覗き込んで
 無邪気に褒めそやしていた事だろう。
 そして、それはきっと今も変わらない。

「──そうだ!それじゃモモチ、薫兄探してくるね!
 モモチも会いたいし、ついでに伝えてくるよ
 夕凪姉が会いたがってたぞ〜って!」

 それから、話題に上がった人の名に
 名案を思い付いた、というようにぴょんと跳び上がった。

 やっぱり今も、あまりじっとしていられない子のようだ。
(150) unforg00 2021/08/10(Tue) 17:14:14
夕凪は、百千鳥に「いってらっしゃい、転ばないでね」と手を振った。
(a52) toumi_ 2021/08/10(Tue) 17:23:23

【秘】 音楽家 宵闇 → 天狼の子 夜長

/*
御機嫌よう、今だいぶ慣れないタイプのキャラをしていて
死にそうになっている宵闇PLのモルに駆けるです。助けて。

コミュ強お姫様には適わないところがありそうだと思いました。
きっとみんなにはナイショねと言いつつ正解を出していたでしょう。
そんな感じの前提で自由にしてくださって大丈夫です!
(-72) DT81 2021/08/10(Tue) 17:23:40

【人】 夕凪

「こんなに大きなスイカ、ここじゃないと見られないね」

 朱い果肉を渡し合いをしてくれた仲を見て、
 嬉しいようで寂しい気持ちをほのかに感じました。
 しゃく、と一口食べてそろりと視線をあげて誰かと目が合うだろうか。

「――美味しい」

 瑞々しい味が口に広がって。
 ジジジ・・・・蝉の鳴き声だけでも創作意欲が湧いてくる。
 今すぐキャンパスに向かいたい、けれど――まだ目の前のあなたたちを見ていたいのです。
(151) toumi_ 2021/08/10(Tue) 17:29:33

【人】 巡査部長 鬼走

>>@5 夜長
「雪子が考えてる事は俺も昔から今でもわからん。
本当に虫取りかサプライズを仕掛けるか秘密基地を堪能しているか。考えても仕方ないが、逆に言えば無事だろ」

本当にわからない。自分を恋愛相談の相手に選んできた時点で雪子は容易に自分の考えを凌駕する妹分と思っていたから。最もその心配はほとんどした事がない。皺寄せが目の前の彼に言ってるだろうという苦労は察して余りあるが、それを含めて愛嬌のある少女だったのも覚えている。

「こんな狭い村だから何かあればジジババから回っても来る。それでも落ち着かないなら顎で数人使って探すの手伝ってやる。言え。本気で隠れている雪子を見つけられる自信はないがな」

誰を使うのか。明言はしないが職業的に薄ら伝わってもおかしくはないだろう。元々和臣との酒の席で該当人物の事を会話に出したりもしている。愚痴や小言と見せかけてそうでない事も多い。
(152) poru 2021/08/10(Tue) 17:33:02

【人】 おかえり 御山洗

>>1:148 宵闇

「なら、混ざっておいでよ。髪置とかに。一日山中駆け回ってるんだから……それもそれで心配だな。
 もうとっくにアラサーで、無理して飲み明かしたりなんてのは出来ないんだから、さ」

不格好な物言いや仕草もなんだか微笑ましいものだ。言葉ほど老け込んだとも思っていない。
けれど、昔ならもっと気遣わしげに、そんなことないよ、なんて言っていたかもしれない。
分厚くなった体や知らない土地での十年は、無意識の内に青年を大人に変えていた。

「バカ。冗談言うなって。
 でも造詣の無い俺がわかるっていうのも、確かに不思議な話だね。
 ともかく気を抜かずに頑張ってな。……みんな、応援してくれるよ」

冗談めいた言葉には、ため息混じりに笑い飛ばした。
内緒にしていたと言うのならまだ村中には伝わってなくても、一昼夜の内に広まるのだろう。
それでも、きっと誰もが彼を応援してくれるだろうということは確信していた。
(153) redhaguki 2021/08/10(Tue) 17:40:17

【人】 君ぞ来まさぬ 百千鳥

>>134 涼風

「あっいたいた!薫兄〜〜〜〜!!」

 夕凪と別れて少しした頃。
 村の中を少し歩き回って、お目当ての人はすぐに見つかった。
 涼しげな青、夏空よりずっと落ち着いたその色はよく目立つ。

「あれ、何してるの?」

 ぱたぱたと駆け寄って、その手元を覗き込んだ。
 照り付ける陽射しを遮って、しゃがみ込んだ所に影が差す。
(154) unforg00 2021/08/10(Tue) 17:40:56

【独】 おかえり 御山洗

「そうだ」と、「好きだよ」と言えばよかっただろうか。
心臓が跳ね上がったのはバレずに済んだだろうか。
手を掴んで、頷いて、お前のことを追っていたと言えば。

――そんなことはできない、引かれるに決まってる、気持ち悪いと言われるだけだ。
だってお前は、冗談のつもりなんだろう。からかいですらない軽口のつもりなんだろう。
恨んでしまえば楽になるけど、そんな気持ちは微塵も怒らない。
ただ、進みもせず退けもせず、真逆のことが口についただけで終わる。
底なし沼に沈められるような後悔が頭の先まで覆い尽くしていく。
(-73) redhaguki 2021/08/10(Tue) 17:45:00
御山洗は、スイカを食べる夕凪ににこりと微笑んだ。
(a53) redhaguki 2021/08/10(Tue) 17:45:39

【人】 清和

(……それにしても髪置のやつ、大丈夫だろうか。
 アイツは知らないかもしれないが、熊が出るかもしれないんだよな、この村……)

20年程前、そんな話があったとかなかったとか。
その時にはまだ生まれてない子もいることだし、みんなにも注意しておかねばと何時になく真剣な表情。

当の髪置がセミにも負けていることなどは知る由もなかった。
(155) 7_hertz 2021/08/10(Tue) 17:47:09

【人】 巡査部長 鬼走

>>127 御山洗
「毎年夏に仕事をしている時、不意に思う事はあるな。外と村は別だと。優劣ではなく好みだろうが。もう懐郷病か?

俺としては一桁か10代の成長期を除けば、一番変わったのはお前に見えるが。逞しくなったな。変化のきっかけが前向きなものであったならいいが。……何かあったか」

違和感を特に覚えていない男は、会った実感と過去形の恒例になった故郷の懐かしさに思いを馳せるだけだ。男は変わらない。気質も言葉足らずな部分も、語調と裏腹にこの場所を慈しんでいる事も。気付くのはいつも自分じゃなく、目の前の御山洗の違和感の方だ。
(156) poru 2021/08/10(Tue) 17:49:06

【人】 巡査部長 鬼走

「添木、そんな変わったか?
昔のままだろ。御山洗の方じゃなくてか?花守もまあわかる」

色々言われてる姿を見ながら本音が漏れる。見慣れ過ぎていて変化が素で理解できていない。地続きの成長を見ていれば当然だが。
(157) poru 2021/08/10(Tue) 17:53:12
鬼走は、>>a48 を見て竹村の力加減に素直に感心した。
(a54) poru 2021/08/10(Tue) 17:55:22

【人】 音楽家 宵闇

>>149 卯波

「お。言うようになったね……」

感心しながら、写真を確認するのを横から覗き込む。
……たしかにこの黒づくめは傍から見ると暑苦しいな、と笑う。

「でも撫でたいなんて可愛らしい願望を持っているな。
 いいぞ、いつでも撫でな。俺は大歓迎ー……」

わしゃわしゃ、少し髪を乱すように撫でたあと
特に頭を下げるわけでもなく、踏ん反り返りながら。
からかっているような、はずんだ調子で。

「はは、偉人にでもなった気分だ」

少し苦笑いをした。
(158) DT81 2021/08/10(Tue) 18:06:18

【独】 君ぞ来まさぬ 百千鳥

/*
二日目に入ったら襲撃先を選べるようになるから
そしたら誰が黙狼かわかっちゃうんだあ…………………
(-74) unforg00 2021/08/10(Tue) 18:16:05

【人】 清和

「小さかった子たちにとってはそうなんですよ、鬼走さん。
 みんなが憶えてるのは、髪を染めて俺と一緒にワルしてたときの姿なんですから」

若い頃はふたりでいろいろとワルしたものだった。
今では大人になって、すっかりこの通りなのだが。

「まあ、中身の方はあいつが一番変わってないかもしれませんね。
 そういった意味ではアキラや縁ちゃんのほうが、よっぽど」
(159) 7_hertz 2021/08/10(Tue) 18:16:51

【人】 夕凪

>>a53 御山洗

「もう大人になって結構たったのに、こんなふうに浮かれちゃう。
 スイカ。ありがとうございます、御山お兄さん」 

 恥ずかしげに目を伏せて、スイカをくれたお礼を告げる。
 見間違えるわけもない、逞しくなった身体に、わずかに見える目元。
 昔から見上げていた背中はもっと大きくなっていた。

「ちょっとだけ、ドキっとしちゃいました。
 夕凪たちにとって年上の皆さんは憧れの存在で……思い出すたび夜凪とよく話していたんです。おかげで実際に目にしたら、こんなに舞い上がっちゃって。
 帰ってからたくさん自慢しようとおもいました」
(160) toumi_ 2021/08/10(Tue) 18:18:42

【人】 巡査部長 鬼走

>>139 夕凪
「夕凪は昔から充分格好良かったが。
姉として在ろうと努力するのは立派な格好良さだろう。お前だけ違うなんて事はない。昔から伝えていたつもりだったが、言い方が悪かったか?」

夕凪よりも格好良くない人物もそこそこ見受けられる気がするとか、そもそも20を越えた女性にかける言葉として格好いいはどうなのか、とかは気にしていない。思っている事をそのまま発言しているのはもうわかり切られているだろうし、取り繕う気もない。

「そうか。寂しいがそれを言っても仕方ないな。せめて今の期間は楽しんで行くといい。頼りになるかはわからないが、進路なり相談なりは、幾らでもいる無駄に年食った好きな奴らを引っ掴まえろ。照れるなら言えば代わりに採ってくる」
(161) poru 2021/08/10(Tue) 18:22:57

【人】 おかえり 御山洗

>>1:156 鬼走

「俺はその、ここを起った理由が……ですから。
 いつまでも周りに支えられてないで俺がしっかりしないと、ってのはあったかな……」

子供らはその意味が分からずとも、当時既に大人であった鬼走にはわかるだろう。
御山洗の母親は村に嫁いできて、御山洗の卒業を待って離縁し村を出ていった。
どちらにつくかを迫られたとき、御山洗は母親の方についていったのだ。
古巣の人々への挨拶は一部に対してのみの密やかなものだった。

「なんだろう、急に……随分ちっちゃい子達も、ここを離れてたんだなって。
 話の腰を折っちゃってすみません。何もおかしいことなんてないですよね」

そうだ。皆と会っていなかったから、顔を見るのが久しぶりだから。
それが理由で子どもたちの成長に驚かされているだけ――の――はずで――。
どこかに引っかかった針は、けれども鬼走が当たり前のようにしているから、ほろりと落ちた。
(162) redhaguki 2021/08/10(Tue) 18:26:59

【人】 音楽家 宵闇

「……あー……時期が時期だし、偶然なのかな。
 知っている顔がこんな大勢で帰省するなんてな」

久しい顔と話しをしながら
ふと、集まっていたであろうひとりひとりの顔を見る。
昔の面影があるひとも、全くないひとも。

「え、添木いた? 金髪ヤンキーじゃなくなってた?
 まあ、大人になったしそりゃそうか〜……」

「で、さっき俺のこと妖怪って呼んでたのは誰だったかな
 シメようかな〜……」

冗談を独り言ちた。
(163) DT81 2021/08/10(Tue) 18:30:02

【人】 巡査部長 鬼走

「髪を染めてた時代もあったか?……言われてみればあったか。

お前らが馬鹿をやらかしてその度に俺がお前らを怒ってるのは覚えてるが、感覚としては正直数年程度しかないな。外見よりそっちの方が余程印象に残っている。俺の盆の帰省の申請がその度に遠のいていたから上司への対応にも頭を悩ませていたな」

初めて明かす事実だ。当時ワルをしていた時代にはそんなこと一言も告げたことはなかった。成長して警察官に関しての職について造形が深くなっているなら色々とひしひしと感じる事はあるかもしれない。

「これで碌な職に就かなかったらそれこそ一発殴ってた」
(164) poru 2021/08/10(Tue) 18:30:04
鬼走は、「今思えばあの年代は問題児の塊じゃなかったか?」と呟いた。
(a55) poru 2021/08/10(Tue) 18:32:17

【人】 清和

>>99 御山洗

「なるほど、道理で。ふふ、また一段と逞しくなりやがって。
 急にお前が大きくなって背抜かされたときのこと、思いだしちまったじゃないか」

ズルいぞ、なんてからかいながら、軽く小突いたりしてみて。
一瞬、学生時代のようにバカやってたようなノリが帰ってくる。

「へえ、料理もか?
 アキラ、あの頃からずっと興味持ってたもんな。
 せっかくだろ。修行の成果、みんなにも見せてやるといい」

「さてな。
 俺も久しぶりに帰ってきたものだから、詳しいことはわからないさ。
 ……鬼走さん辺りなら、どうだったか詳しいかもしれないな」
(165) 7_hertz 2021/08/10(Tue) 18:33:49

【独】 音楽家 宵闇

今宵闇をやるに当たって気を付けてるのが
可愛いところを出さないようにしています。
いつも抜けたところだそうとするバカやるから…………

もう既にバカをやりたくなってきた
髪置にまざってきていい?
(-75) DT81 2021/08/10(Tue) 18:34:34

【人】 清和

「……その節は大変ご迷惑をお掛けしました」

深く反省している様子。
未成年だった頃にはわからないことが沢山あるのだと、身に染みた。
(166) 7_hertz 2021/08/10(Tue) 18:37:49

【人】 おかえり 御山洗

「俺も結構びっくりした方かな、ほらここだと髪を染めてると目立つし、その印象が強くて。
 上から見たときなんかにきらきら染髪してると、わかりやすいもんだから」

御山洗の添木への印象もやっぱり、真面目になったなあ、というものだった。
変わってしまったというよりも、あの子も大人になったのだ、という感慨が近い。
口を開けばまだ元気な年下といった風な印象で変わらないままなのだろう。
(167) redhaguki 2021/08/10(Tue) 18:39:45
宵闇は、「問題児って俺以外の誰かかな〜……」
(a56) DT81 2021/08/10(Tue) 18:40:02

【人】 夕凪

「私は清お兄さんがなんだか……柔らかく? なったと思いました。
 優しく見えると言ったらいいのでしょうか。
 宵お兄さんも、あの……喋ってもらうまでなんだかまるで別人に見えちゃって。
 やっぱり、変わったなって思うことは多いです」

 夕凪たちは、あなた達の背中を見ていました。
 別れた頃12歳の私たちにとって18歳だった彼らは、憧れで理想に思った存在だった。
 鬼走にいたっては、最後に見たのは成人したあとで。

「みんなのお仕事が警察関係を目指すのが多かったのは、…お兄…鬼走さんのおかげなのかな?
 ちょっと気になるな、夕凪たちも来年就職だから」

 数人の職業はなんとなく聞き及んでいる。
 だが宵闇までそうなのだろうかと少し視線を向けた。
 一番警察には、見えなかったから。
(168) toumi_ 2021/08/10(Tue) 18:48:16

【人】 巡査部長 鬼走

「怒ってはいない。子供は迷惑をかけるもんだから構わん」

年の差は6年ほどしかないのだが、人数が少ない村だと1年の差でも顕著に出る。同世代がほぼいなかったのもあってその辺りは本当に気にしておらず当然とまで思っていた気を感じる。
(169) poru 2021/08/10(Tue) 18:48:59

【人】 おかえり 御山洗

>>1:160 夕凪

「いいんだよ夕ちゃん、折角の帰省なんだから。
 少しでも長く羽を伸ばしてもらわないと、みんな心配してしまうしさ」

もう成人してすっかり大人になったとは言っても、記憶の中の夕凪は小さな子供だったのだ。
どうしてもそれくらいの距離感で扱って甘やかしてしまうし、甘えてほしいと思う。
その先の言葉には、予想もつかなくて面食らってしまったが。

「あこがれ……まあ、そうか。学校じゃ昼休みや放課後も面倒見ていたもんな。
 ……でも今の夕ちゃんに言われると、落ち着かなくなるもんだね」

春を頬に掛けたような愛嬌と女性らしい振る舞いは、改めて見るとお淑やかな印象がある。
もうあの小さな子供もおとなになったのだと、年月の経過を感じずにはいられない。
(170) redhaguki 2021/08/10(Tue) 18:49:29

【人】 巡査部長 鬼走

>>a56 宵闇
「名前ひとつで喧嘩しだす二人を楽しく面倒見られる自信があるなら、問題児じゃなく正しく綺麗な子供だったと宣言していけ。
言えるな、瑠夏の名前を揶揄ってた翔」

繰り返すが別に怒ってはいない。正しく綺麗な子供じゃなくてもいいと思っている。幼少期に発散している方が健全だろう。ただ当時の思い出話の出汁にしない訳ではない。
(171) poru 2021/08/10(Tue) 18:53:43