人狼物語 三日月国


230 【完全RP/R18G】アダムとイヴにさよなら

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:人


到着:朧广灯 リヒトーヴ

【人】 朧广灯 リヒトーヴ



 [ あの日、楽園の門を閉じてさえいれば
   何かが変わっていたのだろうか。 ]
 

 
(3) 2023/11/18(Sat) 4:28:10

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 ― 浮草生命研究所 ―


 [ 小柄な身体が廊下を歩む。
   その背後には数々のコードが伸び、
   その身よりも更に大きな箱型装置へと繋がっている。

   機械にとっては、何もかもが予定外だった。
   このような形で通り道を占拠することも、
   そもそも、自らがここに出向くことも。

   客間のようになっている地点は、
   機械の現状でも訪れることのできる場所だ。
   それだけは幸いだった。 ]
 
(4) 2023/11/18(Sat) 4:37:42

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 [ 堂々とした歩みは予めインプットされたものだ。
   その姿の裏で機械はどこか上の空でいた。

   機械の上の空とはなんだろうか。

   いくら人の様だと評されようとも
   ――それは、やはり機械であるというのに。 ]


    ……、まったく。


 [ そのような己を厭うのが、この機械だった。

   すぐに機械は現在の意識を消去した。
   次の瞬間、真新しい意識が機械の認識を塗り替える。

   ……しかし。
   己がそうすることを選んだ事実までは消去できない。
   それらは機械の手の外にある。常に。 ]
 
(5) 2023/11/18(Sat) 4:41:09

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 
 [ ――――機械は、忘れられずにいる。 ]


 
(6) 2023/11/18(Sat) 4:42:48

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 [ やがて機械は来訪者を見つけるだろう。

   通常、それを歓迎するのは機械の仕事ではない。
   しかし、主が不在であるならば
   代理者が顔を出さないわけにはいかない。

   ――それは、確かに機械の仕事だった。 ]
 
(7) 2023/11/18(Sat) 4:47:47

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 

    ――我々の原則は読んでいただけましたか?
    了承していただけるのなら、そこにサインを。


 [ ……そういう訳で。
   機械は開口一番、己の発言をそう締めくくっただろう。

   もちろん歓談の邪魔をするような
   真似はしなかっただろうが、
   様式美めいた挨拶から入ることもない。

   来訪者へは、作業用の小型ロボット>>0を介して
   必ず一枚のB5用紙が届けられる。

   そこに筆記印字されているのは温室内での諸注意だ。

   例えば、"温室内での殺生は禁止" だとか。
   "動植物を区域外へ持ち出してはいけない"
   "ただし農園区画は例外とする" ――といった具合の。

   ……その様式は、誓約書によく似ていたかもしれない。 ]
 
(8) 2023/11/18(Sat) 4:52:15

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 

    ……ああ、代表者の分だけで構いません。
    今となっては形式的なものですので。


 [ 機械の決まり文句はまだ続く。
   これで終了なので、どうか勘弁してあげて欲しい。

   ……それ以外のやり方を知らないのだ。
   これも万が一の時に、己の秩序を行使したいだけである。

   ・・・

   今となっては、何もかもが
   旧時代的なやり取りだったかもしれない。

   実際、機械がその振る舞いを身に付けたのは
   人の元で活動していた頃だった。 ]
 
(9) 2023/11/18(Sat) 4:56:24

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 [ 機械は外界を知らない。

   かつてはそうでもなかったのだが、
   社会が秩序を欠き、人々が姿を消してからは
   その無数の目は一層、温室へと注がれるようになった。

   それ故に、機械は誰が代表を名乗ったかについて
   特別興味を示すこともないだろう。
   その名と顔を憶えるぐらいはしただろうが。

   機械の頭の中は、常に温室を管理することでいっぱいだ。 ]


 [ 機械は努めて、そうあるようにしている。特に、今は。 ]

 
(10) 2023/11/18(Sat) 4:59:37

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 [ ごく簡素な契約を無事に終えられるようなら、
   機械は書面を懐にしまい、
   今にも踵を返しそうな雰囲気を漂わせながらも
   己の客人たちへ一言告げただろう。 ]


   ――ようこそ。
   『孔雀革命』はあなたたちを受け入れるでしょう。


 [ あの日、浮草生命研究所の者たちが現れた時も
   機械は同じ書面と言葉を用意した。

   携える多眼が、機械の眼差しとは異なった動きで
   客人たちの姿を捉えるのも、また同じく。 ]
 
(11) 2023/11/18(Sat) 5:03:02

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 [ ……機械は未だ、決めかねていた。

   他の機械と同じ『決定事項』に行き着いても。
   機械による、人類への壊滅作戦が始まっても。
   地球の冷却、および浄化に状況が移行しようとも。

   他ならぬ"友"が、その同胞のために楽園を出て行っても。 ]
 
(12) 2023/11/18(Sat) 5:04:37

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 

 [ ――この世界の"希望"とは、一体。 ]

 
(13) 2023/11/18(Sat) 5:05:40
朧广灯 リヒトーヴは、メモを貼った。
(a1) 2023/11/18(Sat) 5:34:50

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 ― 回想:雷恩の問いかけ>>28、そして ―


   ……己はリヒトーヴです。
   どのような名でも認識さえすれば応答しますが。


 [ 合間に聞こえたメディウムの声>>40に、
   機械は己の名を付け足しつつ、彼女の背を見送った。
   それは、来訪者たちへと向ける物よりも幾分か柔らかい。

   ――己を"リヒト"と呼ぶメディウムのことを、
   機械は、一定の感謝を持って認識していた。
 
   彼女は"機械の言いつけ"を尊重してくれる。
   己の秩序を欠かすことが難しい機械にとって
   彼女の姿勢には、やさしく映り込むものがあった。

   ――問いかけに、機械は雷恩へと視線を戻す。

   その姿は素っ気なかったかもしれないが、
   彼女へ向ける眼と似た色をしていただろう。]
 
(92) 2023/11/19(Sun) 3:49:45

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 

   ……なるほど。雷恩、そして桜花。
   あなた達はメディウムのような形に類する人類ですか?

   ――その件に関しては、一定の条件を設けます。
   第一に、健康な樹木の傍を選ぶこと。
   第二に、都度異なる地点を用いること。

   恒久的に豊かな自然環境の保護にご協力ください。
   これが達成され続ける限り、
   我々はあなたの行いと形を支援するでしょう。


 [ 己も気づかぬままに、
   機械は二人の新人類に微かに頭を下げた。 ]

 [ ――それは決して、懇願ではない。

   それは今も拘泥し続ける機械の祈りだった。 ]

 
(93) 2023/11/19(Sun) 4:08:29

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 [ ……楽園に対する機械の指針は幾つかあるが、
   そのうちのひとつに"多様性の保持"があげられる。

   多種多様な生命が、より豊かに生きる世界。
   それは『楽園』の最も単純な在り方。

   機械にとって、新人類は積極的に守る存在である。
   旧人類が日々数を減らし続けていようと、
   新人類は常にレッドリストも同然なのだから。

   だから。
   己は、雷恩に提案と肯定を示した。
   それは正しい、と機械はその解を反芻し納得する。

   ――その意識には、
   今もメディウム不自由な娘の後ろ姿が浮かんでいた。]
 
(94) 2023/11/19(Sun) 4:12:05

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 ― 羅生と紙>>35 ― 


   …………あぁ。
   外界の事情には疎いのですが。珍しいですか?


 [ その真意を予測するのに、機械は少しの時間を要した。

   何せ、生物と機械が放つ独特の信号の差がなければ、
   彼ら――『sintoisMécanique』のAI達の仕草は
   端々を見れば見るほど、正に人のようだったから。

   興味深そうに紙に触れる相手を、
   自然、機械は関心を持って見つめていた。
 
   ……人と機械。
   彼らほどのAIは、一体どちらに近いのだろうか。

   "友人のように振る舞って欲しい"と
   要求されたこともあるような旧い機械には
   測りかねる話ではあるのだが。

   ……白紙の紙束の用意は必要だろうか。
   機械の眼は、ただの一個体としての羅生を伺っている。]
 
(95) 2023/11/19(Sun) 5:13:39

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 ― 思索・日々 ―


 [ 機械にとって、"何かの役に立つ"ということは
   最も初めに与えられた存在意義だった。

   次に与えられたのは、人類を生かすということ。

   ……これは広大な農場を具えた食料工場で
   様々な人間たちの放つ無数のオーダーを、
   機械が自分なりに取りまとめた物だ。

   それらを組み合わせたもの、
   "人類の役に立つこと"が、それなりのAIとなった
   機械のあるべき形になったのはもう随分と前の話だ。 ]
 
(96) 2023/11/19(Sun) 6:52:16

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 [ 『sintoisMecanique』のAI達が、
   自身とそう遠くない存在であることを機械はまだ知らない。

   同時に、彼らの思う新人類――
   "これからこの大地で生きるもの達"に、
   一体、何が含まれているのかも機械は知らないだろう。

   機械にとっての人類とは、随分と曖昧になっている。
   己に比べれば、羅生彼らでさえ人のようだったのだ。>>95

   しかし、機械は機械である。
   曖昧な事柄を曖昧なまま保持する力は人には到底及ばない。

   存在意義がなければ、目的が、役割がなければ。
   機械は己の自我を創れない。 ]
 
(97) 2023/11/19(Sun) 6:56:06

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 [ ――幾つかの予定外が起ころうと、
   この楽園は今日も平穏そのものだった。
   彼らが薄く漂わせる血の匂いも、ここでは遠い話だ。>>25

   会釈をして通り過ぎていくメディウム>>81に、
   「行ってらっしゃい」と機械は声をかける。

   機械は機械だけで完結した空間に慣れてはいたが、
   それに疑問をぶつけた"友"がいたのも、また事実だった。
   今も、機械はそのことを憶えている。

   彼女が雷恩の様子をうかがっている姿>>41を、
   機械もまた静かに眺めていたことだろう。

   何をするわけでもなかった。
   眼が合えば、少しは言葉を交わしていたかもしれないが。
   多少の物珍しさは覚えていたのは事実だ。

   それもやがて、機械にはない苦痛に苛まれる
   彼女の気を紛らわせそうなものが
   現れたらしいという気づきへと収束していく。 ]
 
(98) 2023/11/19(Sun) 7:06:18

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 

 [ ――その時湧きおこった情動が何であるか。

   機械は適切な言葉を引き出せなかったが、
   それは動植物の世話をする心地とどこか似ていた。 ]

 
(99) 2023/11/19(Sun) 7:08:38

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 [ もし、他にその空間を見つめるものがいたのなら、
   きっと機械はそれを見留めただろう。

   何せ、本来の機械は監視システムだ。
   温室を始めとする楽園以外を眺める気はないが、
   すぐ傍で、機械の守る楽園を見つめる者がいたならば。

   少なくとも、レンズの奥で
   その表情ぐらいは窺っていたに違いない。

   何せ、機械の願う秩序はいつだって混沌の中にしかない。
   シンプルな解が順当に収まった試しはなく、
   譬えるなら、動植物を相手にしているようなものだ。

   ……機械はそれをあまり認めたがらないだろうが。]
 
(100) 2023/11/19(Sun) 7:18:39
朧广灯 リヒトーヴは、メモを貼った。
(a17) 2023/11/19(Sun) 7:34:54

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 ― 現在:緋雁と>>115

 [ 己に近づいて来た人物を
   人を模した眼で見るのは初めてだった。]


   ……。己はそれが仕事です。


 [ 機械はメディウム達に背を向け、緋雁を見上げる。

   人工の身体には形ばかりの物も多い。
   実際、機械が通常使用する身体はそのような具合だ。
   人らしく動けど、その身体能力は決して高くない。
   それは機械が外界へ赴く必要がないからだった。

   ――であるなら、と機械は推測する。
   荒れ果てた外界を渡り行く彼らAIには、
   相応の能力そして、その役割がある筈だと。 ]
 
(124) 2023/11/19(Sun) 15:38:03

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 

   ……己は外界に詳しくありません。
   ましてや、彼方の人類のことについては。

   あなたが様々な地点を散策するのは
   彼を守るためですか?


 [ 機械の眼が雷恩の姿を一瞬捉える。

   機械が巡回する理由は、この地を維持するためにある。
   しかし、彼らと己とでは仮にそれを目的としたとしても
   その在り方は異なるのだろう。

   外界の脅威に対して、我々は彼らと比較すれば
   きっと多くの脆弱を抱えているのだろう。 ]
 
(125) 2023/11/19(Sun) 15:47:06
朧广灯 リヒトーヴは、メモを貼った。
(a22) 2023/11/19(Sun) 15:55:31

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 ― 回想:雷恩と桜花 ―

 [ 問いかけへの解が無かったことを、>>126
   機械は特に気に留めなかった。
   「明確に、そうではない」という択が
   この場から消えたのならそれで充分だった。 ]


   ご理解に感謝します。


 [ 頭を下げる二人へ、>>102>>123
   機械もまた整った仕草で再び頭を下げた。
   今回は、機械本来の感謝の意だった。 ]
 
(160) 2023/11/20(Mon) 6:20:07

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 

   ……我々の地は浄化こそ進んではいますが、
   それらを支える地盤は汚染された外界と同じ物。
   楽園と呼ばれるこの地でさえも、
   生命は、常に強さを保たねば生きることが困難なのです。


 [ 自らの行為に、機械はそのような理由を付け足した。
   それは、言わば少しの欲だった。

   意思なき機械は他者との交流など必要しない。
   しかし、人らしさAIを得た機械は
   己の行動が承認されると安堵する回路を持っており。

   欲しいものを欲しいと願う己。
   それを自覚しながらも、機械は見て見ぬふりをした。
   得難い充足、それがもたらされる可能性を期待して。 ]*
 
(161) 2023/11/20(Mon) 6:24:53

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 ― 楽園の一角、緋雁と ―

 [ 機械の思案は、ほんの僅かな沈黙として現れた。
   働くとは一体なんだっただろうか。
   連動する記憶は旧人類との時間を意識に呼び起こし、
   機械に幾ばくかの感傷を与えた。 ]


   ……働くの意味が誰かに仕えることであれば、
   己は恐らく違うと答えます。
   結果から語るなら……確かに、そうかもしれません。


 [ 問いには解を。>>130
   それは機械の価値観だった故に、
   機械は機械なりに受け答えを返すが、
   一方で歯切れの悪いだという自覚は充分にあった。

   だから、それ以上を深められなければ、
   話の中心を相手へと向けようとしただろう。>>125
   そこに愛想はなくとも、機械は彼らに興味があった。]
 
(162) 2023/11/20(Mon) 6:26:08

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 [ 思案する様も含め、己への解を紡ごうとする姿を
   機械はじっと見つめ待っていた。>>131


   ……己は、考えたこともありませんでした。
   何かを守るために敢えて外界に赴くなど。
   それはそうだと、思われるかもしれませんが。


 [ 彼の出した答えは、その過程を見れば
   本当に結論の部分だけであったかもしれない。

   しかし、機械は驚嘆していた。
   何かを守るなら、閉じ込めておくしかない。
   端的にいえば機械はそのように考えていたから。

   そして、機械が考えぬ機械であれば、
   彼の姿が色濃く映ることもなかっただろう。]
 
(163) 2023/11/20(Mon) 6:27:29

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 
   リヒトーヴ。それが、己の個体名です。
   ……そういえば、あなたには言ってませんでしたね。

   ようこそ。『孔雀革命』はあなたを歓迎します。
   この地に障りが無い限り、最大限の支援を送るでしょう。


 [ その眼に彼を映しながら、>>132
   機械は、少しだけ言葉を選び直した。
   その方がより相応しいだろうと思いながら。]*
 
(167) 2023/11/20(Mon) 6:45:48
 




情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:人


トップページに戻る


←↓■□フィルタ

注目:リヒトーヴ 解除する

生存者 (9)

リヒトーヴ
13回 残----pt

 

緋雁
35回 残----pt

オレたちの日常へ

フランクル
0回 残----pt

 

雷恩
18回 残----pt

20時まで不在

直青
18回 残----pt

:)

羅生
11回 残----pt

ひたあおくん

メディウム
32回 残----pt

ありがとう

ウキクサ
5回 残----pt


桜花
33回 残----pt

桜の下

犠牲者 (1)

ヌエヌエ(2d)
0回 残----pt

 

処刑者 (1)

ミケ(3d)
2回 残----pt

未来ヘ

突然死者 (0)

舞台 (0)

発言種別

通常発言
独り言
内緒話
囁き系
死者のうめき
舞台
置き手紙

一括操作




発言種別注目






















(0.13 CPUs)
運営 moonpupa
人狼物語 by あず/asbntby
人狼議事 by ななころび
トップバナー画像 by naomyplum
人狼物語画像 by Momoko Takatori
Schwarzwald(黒い森) by hagios
トロイカ TYPE:А / 哀愁のタタロチカ by かえるぴょこぴょこ/あさくら
ようちえんせんき かりんか / ハロリンカ / 凍れる水車 by かえるぴょこぴょこ/あさくら
霧雨降る街 / 少し大きな霧雨降る街 / 蒸気満ちる宴 by きりのれいん
メトロポリス / バビロン / ギルガメッシュ / Valhalla by すむろ水
ひなだん by hinaki
壱番街 / 壱番高校 by 壱猫[onecat]
外道大戦 by mtmt
都道府県キャラセット by kairi(企画代表)
繋<つなたま>魂 / 班帝家の一族 / H)SOCIUS(A by めいあ
もふぁんたじぃ / もふぉれすと by ほのゆる
Cathedral / 学園Cathedral / Grand Cathedral / 学園Grand Cathedral by Izuya
夜月町 by 夜月けい
南区 / 古今東西 by 南
IRO-COLORE(いろころる) by Izuya, 南
お茶会 / 演奏会 / 花見会 by ゆひろ
GNL / GNL+ by guiter-man
ジランドール / イルミネーション by may-co
シキメグリ by afinter
-汝人狼也-人物画 by 878, かんこ
closure / closure' by 閉
Emoricu / Cumorie / 黎明街 by milk_sugar
ワンダーズ言戯団 by pike
宝石箱《Jewel Box》 by 宝石箱制作委員会
文明開化 by sin
カティサーク by apricot with y_hyuga
月狼学園 / 人狼署 / 狼達の軍歌 by apricot
花一匁 / 桃酔郷 by さね
po!son / Girl's Talk by pure_g
madparty by シロクマ
rhizome by CH3COOH
曲芸会 / 曲芸会Hello! by otokasa
AtoZ by 築
瑞洋館 by ういろ
LastSunday / HeaVen by 志摩
かくりよ by plmi
桃色concerto by 桃昆布
狼兎 by クロマ
人狼ヶ谷学園の放課後 by 竜山明日佳
bAroQue / tradimento by souya
Bokuyume. by 卜部
FGOキャラセット by 有志一同
魔法少女は眠らない by 魔法少女チップ企画
Liberte by みぃな
噛志野医院 by manamiz
メギド人狼 by メギドチップ企画
absolventi by ぶんちゃん
歳時抄 by 小由流
文アルセット by 文アルセット企画
荘園パック by ARC(企画代表)
Friends by 真知
城下町の酒場 / 大神学園 by じっぷ
エッグ by 朧恩
ぐれすけ・ぷらす by 純
ニューホライズン by youden
バーバチカ / プトロレ by たべ
ユメツナギ by 天瀬春日
StarGazer / LittleStar by CONBE
御常紀学園 by HS_29
オハナシノクニ by オハナシノクニ制作委員会
Fragment of Jewels by 粉海月
花園女学院 / 他種族孤児院 by はこみ
xxxx組 by サイコ瓦
おりふし学園 by めんるい
Fairytale Syndrome by hTuT
Salute by むくっこ
Le parterre by イヌバラ
Troopers by 人類管理連合
お野菜キャラセット画像 by 無料素材倶楽部
Siuil a Run by 匈歌ハトリ
紫煙をくゆらせ by 空砂
RocketPencil by 山本羅刹
エトリエ / エトリエ・戦国 by とり
ボワボンボン by あとらそふと
古の迷宮 by とり夫
JEX Online by katarazu
煌夜の決闘 by ジュエルセイバーFREE
こだわりアイコン by fatcow
トランプ画像 by しろま空間
リンソン by moonpupa