06:18:36

人狼物語 三日月国


124 【身内P村】二十四節気の灯守り【R15RP村】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

[メモ 匿名メモ/メモ履歴] / 発言欄へ

視点:

全て表示


 
[会合に出るようになったあの子には、一度は声をかけるように気にかけていた。
どうやら表情が乏しいのは元からだと、気付くことはできたかしら。

統治者の態度としては。
……まあどこぞの誰かと違い、起きているだけ、寝てないだけ、マシではないかしら。
例えずっと何かを書いていたとしても。
一応、気分次第ではあるけれど、淡々とでも読み上げる姿勢はあるし
先代と違い、統治にやる気がないのは見てわかる。
何処か、他人事の様にしていることが気にはなるけれど。
こちらから口を挟む気はなかった。先代とこの子を比べたくはなかったから。
]
 

 
[先の処暑の君と、今の処暑の君。
顔が似ているだけで、全くの別人。それなのに。]
 
[時折届く、処暑域の農作物]


 …………まだ、引き摺ってるの?


[まるで先の君の行動をなぞるような贈り物。
それらは、未だ先の君の影を追っているように見えて。
勝手に切なくなってしまう。

お返しはいつも同じ。
檸檬の実と、領域に咲いている一輪の山茶花の花。]


 
どうか貴方が、困難に打ち勝てますように。



[願うことしかできないのが、どうしても歯痒い。**]
 

―お隣さんとのあれこれ―

[先代処暑とは共に仕事をしたお隣さんだ。
先々代は良い跡継ぎを見つけたなと思う程度には人の良い青年だった。長い人生の中、彼と仕事をした時間はとても短い。そろそろ自分も……と引退を考え始めていた頃。

特筆するような思い出はないが、仲良くやっていけそうだと立秋は思っていた。隣りのよしみで「大切な人がいる」と雑談で聞いたこともあった。「君も隅におけないね!」と笑ってからかった。

そんな彼が殺された、という話は隣りということもありかなり早い段階で耳に入ったと思う。]


……バカなことしたもんだねえ、そいつ。


[残りの人生を棒に振ってまで復讐を選ぶなんて。灯守りにそこまで固執するなんて。立秋にはその蛍の心が理解出来ず、長い溜め息を一つ。]

[それでも、灯守りとして、立秋として。
新しく「処暑」になった灯守りに会いに行く。
魂が滞れば、処暑域の住民達が困ってしまう。

「やあ、こんにちは!」と挨拶に行ったものの、先の彼に似ている姿に少し驚いた。一瞬生きていたのかと勘違いしそうになった。

気を取り直して何とか色々教えようとしたけれど、無気力というか上の空というか?

急に押し付けられることになって戸惑っているのか。
それとも、ショックを受けているのか。

生気のないその姿。血縁関係者だから……というだけには理由が弱すぎる気がした。その辺りを敢えて聞かなかったのは、話せる状態に見えなかったから。]

処暑、おいでー。

[ある時、立秋は処暑を自分の領域へと引っ張っていった。仕事の一環だから!と。

到着した立秋の領域は昼と夜の間。外とはあまり時間が変わらない領域だが、夕方の時間がやや長い。あぜ道のようなものが整備されているが、剥き出しの土や草があって自然のままの姿に近い。その奥にそこそこ大きな小屋があるが、それは今は置いておいて。]

そこ座って見てて。

[簡易的だが用意していた椅子を処暑に勧め。
立秋は処暑に背を向け、草原に立った。]

……ほら、こっちだよ。こっちおいで。

[立秋は、いつもとは違う静かな声で囁いた。
すると、その声に応じるように、何かがふわふわと集まってくる。灯りを失い、光らなくなった魂たちだ。片手に足りないほどの数。その一つを手のひらに招き、祈るように囁きかける。]

[ ふわり。 ]


[やがて、立秋の手のひらから飛び出したのは、一匹の赤トンボ。夕暮れの空に浮かびあがった。その行為を何度か繰り返し、数匹の赤トンボが空を舞う。]

『立秋域では、赤トンボは捕まえてはいけないことになっているんだよ』

『人の魂を運ぶとされているからね』

[年寄りの昔話とか、それを聞いた子供の言葉だとか。
色んな人から聞く機会があったかもしれない。
先代の時からこの形だから。]

よし。
飛んでいけ。

[その声に呼応して、赤トンボたちは夕焼け空を自由に飛んで、やがて灯宮を目指して視界から消えていった。]

死んだ魂と、生まれた魂は自力で戻れないからねえ。
だからボクらがいるのさ。

[灯守りには当たり前のことだけれど、実際に送る所を先輩として見せておこうと立秋は考えたのだ。]

ボクらにしか出来ない、一番大事な仕事はこれだけさ。
その他はオマケみたいなもの。

もし辛かったら、ちょっとくらいサボってもいいと思うよ。

[赤トンボの消えていった空を見ながら呟いた。
悲しみを癒やすには、何か考える暇もないくらい、仕事を詰め込むことも一つの方法であることは知っているが。新人が潰れないよう、休息をさりげなく勧めた。

涼しい風が一つ、灯守りたちの頬を撫でていく。**]

​── 中央域の苦労人 ──


  今、すこしお時間よろしいかしら?

[ 最初の一言はいつだってそんな
  当たり障りのない言葉と他所行きの微笑。 ]

[ 休憩の時間を狙いすましたように声をかけたのは
  彼が中央の勤務に慣れ始めた頃だったかもしれないし
  わたしが芒種を継いで幾らか
  落ち着いた頃だったかもしれない。

  ふと目に付いた、条件に当てはまったのが彼だった。
  それ以外の理由は特にない。多分。 ]


  ご結婚もご婚約も今はされていないと聞いたのだけれど
  今のところはご予定もない、ということで間違いはない?

  他にお付き合いされている方や
  好意を寄せる相手はいらっしゃる?
  もしもね、もしも問題がなければ………
  すこし、つきあってほしいの、わたしに。


[ いないことは周りに確認したものの
  当人の心の内まで備に知ることができたとは思わない。
  だからこその確認だったが
  まるで尋問のような語り口だったかもしれない。

  何につきあえばいいか、問われて間違いに気付いた。
  言い回しとして間違いはないが、
  間違ってもいないだけで正解でもないと。 ]


  あらやだわ、言い方がいけなかったかしら。
  訂正するわ。

  ねぇ、天乃さん。
  付き合って欲しいの、わたしと。

  こいびととして。

[ 大人しい顔をして、落ち着いた声色で
  頬に手を当て気持ちばかりの恥じらう真似事をしてみせて。

  彼に一番最初に持ち込んだ面倒事は、たしかそんな話。 ]

[パパは、私の知らないことをなんでも知っていた。
ママは、私の出来ないことがなんでも出来た。
お姉ちゃんが現れるまで身近な大人が
両親かご近所のおばさんくらいしか居なかったから、
『大人』はみんなそうなのだと思っていた。

だからお姉ちゃんは、幼かった私にとって
『めずらしい大人』だった。

お姉ちゃんは、おままごとで
『お料理』を食べるふりをするんじゃなく
その『お料理』をきっかけにお話をしてくれた。

ママを真似してどんなに『おいしいお料理』を作っても
『本当のごはんみたいには食べられない』のは
子どもの私もちゃんと理解していたから、
お姉ちゃんが話してくれる色々なお話が
楽しくて、わくわくして、大好きだった。

パパはいつだって私より先に私の気持ちを察そうとして
パパの考える最善を尽くそうとしてくれて、
それはそれで優しかったと思っている。

けれど、『ぱぱの役』を担ったお姉ちゃんは
私の気持ちをひとつひとつ根気強く尋ねて、
私自身も上手く言葉にできなかったような私の望みを
丁寧に紐解いてから形にしようとしてくれた。]

[空を映したような虹色のピクニックシートの上で
ほとんど休みなく毎日のように生み出される
"ぱぱ"と"まま"とぬいぐるみたちとの物語は、
最初は確かに両親の真似事だったけど
そのうちに私達ふたりしか知らない新しい物語になって
それがとても楽しかったのを憶えている。

お姉ちゃんが、ごっこ遊びじゃなく現実に
代理パパを担っていたことを
幼い私はまだ知らなかった。

お姉ちゃんが一体何者なのか、さえも。]

[何の疑問も抱かずに目の前のものを素直に吸収しては
模倣と反復、少しの創造を繰り返していた幼少期は、
やがて身近にあるもの全てに疑問を抱く
いわゆるなぜなぜ期へと突入する。

どうして空は青いの?
どうして夕やけは赤いの?
どうしてお花が枯れると木の実ができるの?
どうして土にお水を混ぜると固まるの?
どうしてアメンボはお水の上を歩けるの?

世界のありとあらゆる物事が不思議で仕方ない。
最たる謎に包まれていたのは他ならぬお姉ちゃんだった。

どうしてお姉ちゃんは、
まつりにやさしくしてくれるの?
どうしてお姉ちゃんは、
まつりのおねがいを何でも叶えてくれるの?

どうして、『行かないで』は叶えてくれないの?

どうして、どうして、
『行ってきます』じゃなくて
『また遊びに来ます』なの?]



  おねえちゃんは、
  まつりのほんとのおねえちゃんなんだよね……?
  どうしてずっといっしょにいられないの?
  どうしてどこかにいっちゃうの?

  パパも、まいにち、どこかにいっちゃうの。
  なんにちもあえないときもあるの。
  おしごとだ、っていってた。

  おねえちゃんもおしごとなの?
  どんなおしごとなの?


[お姉ちゃんがどんな想いで私に付き合って
どんな想いで私の質問を聴いていたか、知らない。]


  おしごと、たいへん?
  あのね、パパもママも、かたをとんとんってしたら
  よろこんでくれるの。
  とってもらくになるんだって。

  おねえちゃんも、
  とんとんってしたらげんきになれるかな?

 

[今にも泣き出しそうな笑顔で
私の絵を受け取ってくれたお姉ちゃんが、
どうしてそんな表情をしたのか、知らない。

幼い頃から貰い続けている抱えきれない程の愛情に
感謝の気持ちを返せている気は
大人になった今でも全然していない。

けれど、

お姉ちゃんがどうしたら心から喜んでくれるのかは
ずっと、ずっと、今も考え続けている。]**



["
それ
"を、消してあげるべきなのか迷ったこともあった。]

 

[現小満の能力は稀有な方であると言え、直接人に作用するものだ。
 悪意を持てば簡単に他人を害することができ、他の
雨水や大雪のような
そうした能力持ちが受けてきたように奇異の目に晒され人から遠ざかっても何らおかしくないもの。
 それが巷で天使などと呼ばれ
(本当に本質にそぐわぬあざだ)
疎まれることなく平穏に暮らせていたのは、ひとえに運が良かったことと、本人にまるで悪用する気がなかったのが幸いしたのか。
 いや、誰しも能力に苦しんだ者は、悪用のつもりなどなかっただろう。だから苦しむ。

 人を根本から変えてしまいかねない力を持った灯守りは、その力の影響範囲をごく狭くすることで律してきた。

 悲しみを取り除くこと。
 穏やかな日常を返すこと。
 心が充分に癒えたら、預かった記憶を戻すこと。
 それで充分だ。それ以上は手に余る。]

[記憶を操ることが出来るということは、他人の記憶に触れることが出来る。
 何があったかを知ることができ、それらが形成された根幹を知ることが出来る。

 だから、新たに"処暑"となった彼女が語らなくとも、喪われた"処暑"との間にどのような関係があったのか、知っている。
 とはいえあまり好まれる行為ではないというのも当然わかっているから、日頃無断独断でそのような行いはほとんどしない。
 数十年の先の未来で、己の蛍となる少女に向かって同じことをするのだが。

 けれど、今にも消え入りそうな灯りが目について、身体が勝手に動いていた。
もし能力の暴走を事故と呼ぶなら、これはそうと見て差し支えないものだろう。

 そして、すべてを知り、迷い――
結果、何もしなかった。
]

[夕来は、死んでしまった。
 彼女は、灯守りになってしまった。
 喪われた処暑に対して悔やんでも悔やみきれぬ感情を抱えているものもいる。
 罰された蛍も存在する。
 それは付け焼き刃の処世術で変わる現実ではなく、その深い悲しみを彼女から拭おうものなら、今の彼女のすべてが揺らぎかねない。
 そしてあまりにも部外者でしかない小満の灯守りが何事か手を出して癒えることとも思えなかった。
 彼女に対しては何もできない、と悟り。
 そして付け焼き刃の処世術と薄っぺらな笑顔ばかりを身に付けた男は真に彼女に寄り添えもしない。
 そういったのに向いているのは、他にもっともっといたから。]

[それきり小満は、処暑に対しては見守るばかりだ。
 あれほど誰にでも笑いかけ輪に入り話題に首を突っ込み酒を酌み交わしする小満が、ひとり居る処暑に対しては、積極的に動かない。
 違和感を覚えるものはいたろうか。いたかもしれないが、指摘されてもはぐらかす。

 数十年それを重ねてきた。
 今もなお、処暑は人の輪から一歩引いたところに居続けている。
 ただ昔よりは落ち着いているように思うのは気のせいではないだろう。
 僥倖、と内心、静かに笑うだけ*]

【人】 灯守り 小満

――現在――

――っ、

[ぞく、と小さな悪寒が走った気がして肩を震わせる。
 何やら、遠くの、時間軸ごと遠くの方で、悪い噂をされているような、そんな気配>>43
 まったく、誰だね。こんな清廉潔白人畜無害な小満さまをして悪い噂を立てるだなんて。
 気配のする方を見てみても、立春が祭り用の菓子の売れ行きを見守っているだけだった。
 まさか彼女じゃあるまい。
蘭花じゃあるまいし。
]

桜餅、私も食べたいな……
ああやって何か持ってきて会合に出るっていうのも、いいもんだ。

[ま、言われようが請われようが今は頑としてやらないけど。
 中央の厨房借りるのも面倒だし、何より今度の宴会まで手を動かすつもりはさらさらないんだ*]
(62) 2022/01/23(Sun) 23:09:32
  
――回想:月夜、金色の領域にて


[ 処暑の領域を訊ねたのは
 随分と久し振りのことのように思えた

 処暑の恵みから離れて 少し。
 その夜、処暑の領域を再び訊ねたのは
 米の美味しさに感動したことも本音だとも
 それ以外の感情が無かったといえば嘘になるだろう。

 少しばかりの懐かしさを遠くに感じ
 朝までこの景色を見ていようかと思っていた。

 けれど処暑は こんな時間の来訪者を律儀に出迎えてくれた ]

[ 冬至の領域より 其の時ばかりは暗い領域
 けれど夜目は利く性質であるからして
 其の世は 収穫するには十分な光があった ]


   ……。
   …………。
   …………………。


[ 処暑が見守る中で見つめる稲穂達
 踏み入り かき分けど稲。引っこぬいて 其の根を見て
 時に千切れた其処を見つめ 空へ数度振って ]


   処暑、…お米はどこですか?


[ 見当たらぬ米に 処暑を見た ]

[ 初めて実感した。

 恵んでくれる様々なものに
 ぽいと気紛れのようにくれた処暑の米にも
 大変な汗や何かが滲んでいるらしいことを。

 この時 傍観を決め込む処暑に頭を下げ
 再び米を恵んでもらう事が出来なかったら
 其の時、おむすびさえも作る事は叶わなかった。

 米というものを甘く見ていた事を 認めざるを得なかった ]

ー パーティー会場の外 ー


[小満、天乃との会話を終え、外の空気を吸いながら、ゆっくりと考える]



[大先輩ともいえる灯守りの眼には、自分はどう映ったのだろうか。……少なくとも、悪くはなさそうだが]



[目の前の大先輩に、助言や励ましを受けたことも思い出した。……どうにも大先輩は、自分とは比べ物にならないくらい肝が太かったようだが]

[ 何はともあれ、ご飯をたいた
 米にさえなっていればお手の物だった
 風呂にもこだわりはあるが 米炊きにも自信はある ]


  おむすびは 具をいれるのも醍醐味です。

  私は鮭や唐揚げが好きですが
  あなたは何が好きですか?

  ……とはいえ。
  処暑の米はそのままも美味
  今日はおしおのおむすびにしましょう


[ 手近な台の上に立てば すいすいとおむすび作り。
 ほかほかあつあつのごはんを ふっくらやわらかさんかくに ]

……コーネリアに任せて、私は最後まで寝ていたら。
彼女、どんな顔するんでしょうね?


[大先輩の助言を実行した時の彼女の顔は、浮かびそうで、浮かんでこない*

[ あたたかいお茶を添えて
 まっしろなおむすびをのせたお皿を差し出そう ]


  すっかり朝ごはんの時間でした

  遅くなりましたが――どうぞ
  こちら おむすびです。


[ 具もなければ海苔も無い
 お米のあじと ほのかな塩の甘み
 ただそれだけの、さんかくおむすび ]

[ ――見ていた

 差し出したおむすびを
 差し出された処暑のことを

 伸ばす其の手
 喉を通る、ひとかけらの行方
 こぼれるひとつぶ ひとつも漏らす事の無いように

 彼女が言葉をこぼさぬのならば
 己は何をこぼすこともなく ただ少しの間、見守るのみ ]