20:28:09

人狼物語 三日月国


77 【ペアRP】花嫁サクリファイス 弐【R18/R18G】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


到着:『 大蛇 』 ラサルハグ

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ




      
  ラサルハグ

      『 大蛇 』の起源を語るため

         話は一度、数千年前へと遡る。



(12) 西 2021/06/15(Tue) 12:29:24

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ




   『 大蛇 』はとある魔術師が研究の為に
   生み出した存在であった。

   後に医学の神と呼ばれるその魔術師は
   世界に医術という救いを吹き込んでいき、
   隷する『 大蛇 』は魔術師に付き従うように
   救われる人々をその蛇目に焼き付けていく。

   世界が救われるその様をただ静かに見届けた末。
   英雄とまで謳われた魔術師とその下僕は崇められ
   いつしか『 大蛇 』は医術のシンボルとなり、

   人々は『 大蛇 』に祈りを捧げるようになった。

   

(13) 西 2021/06/15(Tue) 12:38:11

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ





   しかし後世には決して語られないだろう。

   祈りを捧げる人々の骨の髄の一片まで
   『 大蛇 』が冷酷な目で見下げ果てていたなど。



        『 大蛇 』の怒りなど、決して―――。**





(14) 西 2021/06/15(Tue) 12:41:46

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ


   

  『 大蛇 』は人々を蔑如した。




       医術を吹き込む魔術師を全ての人間が
       受け入れることなど起こるはずもなく、
       懐疑的な目を向けた者も少なくはない。

       石を投げられ頭から鮮血を流す主の姿も
       『 大蛇 』の脳裏には焼き付いている。




   しかしどうしたことか。
   我が主をペテンと切って捨てた者達まで
   『 大蛇 』に祈りを捧げ、崇め始めたのだ。
   主の受けた心の傷が癒えることはない。
   にも関わらず己は傷が癒える事を祈るのだ。




       それは『 大蛇 』にとって
       怒りを感じるには充分すぎる光景だ。




(15) 西 2021/06/15(Tue) 13:42:33

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ




   怒りに心を焼かれた『 大蛇 』は、
   ある時ついに人々に鋭利な鉄槌を下した。

   初めて口にした人間の血肉を
   口に入った砂のように吐き捨てる。
   噛み砕いた骨は美味とは程遠く、
   立ち上がる悲鳴の嵐は怒りを更に掻き立てる。


   人々の祈りを絶望に染めるかの如く
   幾多の人間が『 大蛇 』の犠牲となり
   世界は髑髏で溢れかえっていった。


   そんな悲劇がきっかけかそれとも否か。


   今では『 大蛇 』は医術のシンボルと同時に、
   人間を喰らう化け物とも伝えられるようになった。

   


(16) 西 2021/06/15(Tue) 13:48:02

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ




   しかしながら世界を救ったのはまたも英雄。


   『 大蛇 』を諭し、その怒りを鎮め。
   犠牲となった者達を医術を駆使しながら
   この世界へと蘇らせていく。
   それが神の怒りを買う禁忌だと知りながら
   英雄は一切の躊躇いすら持ちはしない。



   その器の広さを目の当たりにして、
   『 大蛇 』は主への忠誠を再度胸に刻む。


   そうして事態は終息を見る.........はずだった。



(17) 西 2021/06/15(Tue) 13:54:16

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ




   それから間もなく。



     『 大蛇 』の主は神の矢に裁かれた。



   冥土に送られる魂達を蘇生させた罰として

   その命は贖罪のV犠牲Vとなり
   その魂は、いつしか星となりて


            主は今ではこう呼ばれている。



(18) 西 2021/06/15(Tue) 13:56:41

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ







        
Rasalhague

      『へびつかい座』と。






(19) 西 2021/06/15(Tue) 13:58:26

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ



 ***


   『 大蛇 』は主と別れた後、世界を渡り。

   それからというものの。
   数百年前からずっと辺境の地にある
   洞窟の中で今なお、在り続けていた。

   それはいつから在ったのだったか。
   少なくともここを訪れた時にはなかったはずだ。


   周辺には小さな村が在り、森林が恵みを運んでいる。
   

   それは楽園エデンに生きる神達の真似事だと
   『 大蛇 』は酷く侮蔑の感情を覚えていた。


   
(20) 西 2021/06/15(Tue) 14:00:22

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ





     そんな小さな村と『 大蛇 』の間で結ばれた
     あの歪な協定が己の運命を大きく変えるなどとは。


       ――― 『 大蛇 』は未だ知る由もない。**


(21) 西 2021/06/15(Tue) 14:03:33
『 大蛇 』 ラサルハグは、メモを貼った。
(a4) 西 2021/06/15(Tue) 14:15:39

【独】 『 大蛇 』 ラサルハグ

/* 忘れないうちに。

急なお誘いに応じてくださったどあさんありがとうございます。
嬉しいあまりテンションがおかしいですが、蛇のようににょろにょろしながら頑張ります。
(-2) 西 2021/06/15(Tue) 14:18:37

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ




   『 大蛇 』は神などではない。


   たとえ村の者達が神と敬服しようとも
   『 大蛇 』はただの『 大蛇 』に過ぎない。

   本来村の人間を襲わないことも
   彼らを外敵から守ることも

   『 大蛇 』にとっては守る価値の無い契。


   だが『 大蛇 』は村の人間の言葉を聞き入れる。
   己の主が『 大蛇 』に遺した言葉がそうさせるのだ。




   
(39) 西 2021/06/15(Tue) 22:40:57

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ



   しかし『 大蛇 』は神などではない。


   だからこそ村の申し出を聞き入れることに
   代償を強いることに固執する。

   無償の善は人の心を腐らせる。
   自身の平穏は誰かの犠牲の上に成り立つのだと
   それを彼らに忘れさせないために。



     「我の力を借ろうならば
      オマエ達の中から一人、
      その命運を我に差し出せ。」



   蛇の姿で数百年前の村人に伝えたという逸話が
   今なお村の者達に語り継がれているかは不明だが。


   村人達が首を縦に振ったのをきっかけに
   『 大蛇 』は村を守る存在へと成っていく。


(40) 西 2021/06/15(Tue) 22:43:41

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ



 ***


   人間の子というのは奇怪な生き物だ。
   危ないからよせと言うのに凝りもなく森の中へと
   やってきては『 大蛇 』の声に説教を受ける。
   中にはそこが危険だと知っていたにも関わらず
   足を踏み入れた子供もいる。


      (こいつらは死なねば分からぬのか......?)



   数百年と森に入る者を叱りつけている内に
   『 大蛇 』はしきりに顔を顰めていた。
   


(41) 西 2021/06/15(Tue) 22:44:55

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ



   そしてある時もまた子供が迷い込む。>>31

   そんなに外に興味があるのならば
   いっそ行って死ぬのもよかろう。
   それとも人攫いに連れて行かれて売られるも良い
   その時は.....それがその子供の運命だ。


   そう思い始めていた頃、
   子どもの声が『 大蛇 』にも届く。

   同時に鳥の声が止まり、空気の流れが変わる。
   目を閉じて神経を張り巡らせれば
   『ただの子供』がどこにいるかなど
   すぐに知ることが出来るのだが。

   しかし......この子どもは他の子どもとは
   明らかに目的が異なっている。

   『ただの子供』の呟き>>33
   それを物語っているようにも感じられた。


(42) 西 2021/06/15(Tue) 22:48:47

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ





      (―――面白い。)




   この子供の真の目的など『 大蛇 』にはわからぬ。
   しかし村の人間に犠牲を強いる『神』とやらに
   逢おうなどというのだから。

   『 大蛇 』は『ただの子供』の内なる心を知る為に
   自ら人間の元へ歩みよろうとする。



(43) 西 2021/06/15(Tue) 22:53:53

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ





      「―――子どもよ。」




   『 大蛇 』の声があたり一面に木霊する。
   暗がりの中に影を作る蛇が人の姿へと変わる
   その瞬間が『ただの子供』に見えていたかどうか。



      「そこで何をしている。
       貴様のような子どもが
       立ち入っていい場所ではないぞ。」




   『 大蛇 』は未だ姿を隠したまま
   子を叱るように声を響かせ始めただろう。*




(44) 西 2021/06/15(Tue) 22:56:39

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ




   元々姿を見せる気など毛頭なく、
   ただ「帰れ」と告げるつもりであった。

   帰り道が分からないとあれば
   村までの道を示すことも吝かではない。


   子どもの消え入りそうな声になど>>111
   『 大蛇 』の感情は動きはしないのだ

   しかし子どもが顔を上げたその瞬間>>112
   『 大蛇 』は思わず息を飲むことになる。



(126) 西 2021/06/16(Wed) 15:10:48

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ




   子どもの容姿が星に消えた主の幼き頃と瓜二つで
   それはまるで擬似的な再会を果たすかのごとく。

   『 大蛇 』は主と子どもが別人だと理解しつつも
   どうしてもその姿を重ね見てしまう。


      「ここに神などおらぬ。
       在るのはただ、怪物一匹。」



   『ただの子ども』の小さな勇気は
   どちらかと言えば村に帰るより神との謁見にあり、
   つまりは己を神と見てその姿を目に焼きつけること。

   『 大蛇 』にはそのように聞こえてならず
   ついには人の形をした姿で子どもの前に姿を現す。


   
(127) 西 2021/06/16(Wed) 15:12:15

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ




      「村への帰り方ならば教えよう。

            だが――――――。」



   かつん、かつん、と歩が進む音と共に
   座り込む子どもの前にたどり着けば

   子どもの目を覗くように片膝をついてしゃがむ。


      「お前の言う神は......
       夜な夜な迷い込む子どもを攫う
       悪魔のような存在だ。

       それでもお前は...まだ探したいと、
       会うてみたいと、そう思うのか?」



   子どもに神様の根城に泊まろうなどと
   無邪気な思惑があることなど知らず。

   子どもに恐怖を与えて二度と近づかせない。
   そう思ったが故の虚言を語りかけてみせるのだ。*


(128) 西 2021/06/16(Wed) 15:14:15
『 大蛇 』 ラサルハグは、メモを貼った。
(a14) 西 2021/06/16(Wed) 15:29:44

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ




       「いい?ラサルハグ。
        世界は愛で満ちているんだよ。」



   神に裁かれると知った主が最期に遺した言葉を
   『 大蛇 』は一度足りとも忘れたことは無い。



       「愛に代償なんていらない。
        代償なんてなくても皆幸せになれる。

        いつかきっと。君にもわかる日がくる。」



   『 大蛇 』が代償を得ることを
   主はこれまで何度も『 大蛇 』を叱り
   言い聞かせてきた。

   たとえ自らを侮辱した人間が何食わぬ顔で
   主の救いを受けようとしていても。
   主はその考えを決して曲げはしなかった。



(170) 西 2021/06/16(Wed) 22:30:50

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ


      (私には分からない。

       人間がそんな高尚だというのならば
       あなたが消える事もなかったではないか。

           ―――我が主、アスクレピオスよ。)
(171) 西 2021/06/16(Wed) 22:32:39

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ


 ***


         「そうだ。」



   『 大蛇 』は子どもの疑問を肯定する。>>144
   胸の前で握られる手が子どもの心情を語る。

   幼子には酷かもしれないが許せ、と。
   『 大蛇 』の思惑の通りに事はすすむ。

   身体の震えを露にする子どもを前に
   いたたまれない気分が微かに湧き立つ。

   どうしてもその身なりに主を思い出すのだ。

   ただの子どもには抱かぬ感情は
   『 大蛇 』の心にひどく絡みつく。

   
(172) 西 2021/06/16(Wed) 22:33:56

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ




   ただひとつ誤算があるとするならば
   『ただの子供』はただの子どもよりも
   叡智(Sophia)に富む素質を秘めていた事か。


   子ども一人には通じる嘘は
   子どもの口から疑念となって零れる。>>147
   何かしら疑問を抱くその時点で既に
   『 大蛇 』の知る子どもとは違うのだ。



   その心何を思うか。
   躍動と道筋を知る術を持たぬ蛇は
   先に示された終着地を目印にその道程をなぞる。


   元来人間に興味を持たぬ『 大蛇 』には
   慮る品性などさしたる問題ではない。



(173) 西 2021/06/16(Wed) 22:35:17

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ




      「おかしな子どもだ。
       我がそんな心優しき獣に見えるか?」



   最も、彼女に叡智の素質を感じた時点で
   己の狙いを完璧に読まれていることは明白だ。>>149
   この子どもの言う通りであると、認めざるを得ない。

   聡明さと危なさを兼ねる少女を前にして
   『 大蛇 』は声を和らげて問うた。


      「お前、名はなんという。」



   『ただの子供』に対して
   『 大蛇 』は珍しく興味を示す。

   この子どもがいつか成長した時
   この者ならば主の言葉の真の意味を
   理解できるのだろうか。


             そんな疑念を胸に秘めて。*
(174) 西 2021/06/16(Wed) 22:41:19

【独】 『 大蛇 』 ラサルハグ

/* コアが夜中しか取れないのほんとにもうってなりつつソフィアが可愛いので色々どうでもよくなる(ちょろい)
(-46) 西 2021/06/16(Wed) 22:44:45

【独】 『 大蛇 』 ラサルハグ

/*ソフィアを前にしてこのツンデレ蛇は果たして素直になれるのか...??
(-55) 西 2021/06/17(Thu) 10:33:54

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ




   不器用な『 大蛇 』の言葉は
   どうやら子どもを困惑させたようだ。>>233

   相手がいくら聡明であろうとも子どもは子ども。
   その事を忘れてはならないと頭では理解しているが
   『 大蛇 』には塩梅というものがよく分からず。


      「............いや、いい。気にするな。

       面倒な故、怯えさせて村に引き返させようと
       そう思うていたのだが。
       お前に子供騙しは通じないらしいからな。」



   悩み首を捻る子どもに『 大蛇 』は観念して
   己の魂胆を暴露する。所謂種明かしだ。>>234

   子どもの純粋な視野を持ちながら
   ただの子どもとは違い理解が早いのだから
   実に奇妙で、不思議な子どもだと舌を巻く。
   趣きを異にせど未知を怖がるというのは
   お互い様だったのだろうか。>>235

   

(254) 西 2021/06/17(Thu) 19:57:08

【人】 『 大蛇 』 ラサルハグ




      「ソフィアか。良い名だ。」




   『 大蛇 』がそう呟いていると、
   『ソフィア』がこちらを見つめ水と裏葉柳が結び合う。

   その目は、『 大蛇 』の心を安らげる。
   主と瓜二つでありながら異なる目の色。
   この少女は主ではないと、『ソフィア』に対して
   勝手な染色をせずに歩み寄れるように思えたからだ。




      「我の名はラサルハグ。
       お前達が神と呼ぶ、ただの蛇だ。
       今はこうして人の姿形をしているがな。」




   ソフィアの名を問うなら己の名も答えねばならぬ。
   はぐらかすことに意味が無いことを
   『 大蛇 』は今しがた痛感したところだ。



(255) 西 2021/06/17(Thu) 20:00:23