17:08:31

人狼物語 三日月国


188 【身内P村】箱庭世界とリバースデイ【R18RP村】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


到着:]『運命の輪』 クロ

【人】 ]『運命の輪』 クロ

Baa, baa, black sheep,
Have you any wool?
Yes, sir, yes, sir,
Three bags full...

[童謡を歌いながら、少年は色紙で輪を作り、鎖のように繋ぎ合わせている。

それは一週間後の誕生日パーティに備えて。
折角だから派手にやろう!と飾りを今から作っているのだ。

『運命の輪』の部屋から聞こえてくる声は楽しげ。**]
(20) mikanseijin 2022/12/10(Sat) 22:18:45
]『運命の輪』 クロは、メモを貼った。
(a3) mikanseijin 2022/12/10(Sat) 22:40:05

【人】 ]『運命の輪』 クロ

―三年前―


うぅ……あぁ……うわぁあぁん……



[悲しいことがあったんだ。
とてもとても、悲しくて、僕は一人で泣いていたんだ。
目が痛くなっても涙は止まらなくて、森の中で一人、隠れるように。

そうして泣いている僕に、声をかけてくれたのが君だったんだ。]
(61) mikanseijin 2022/12/11(Sun) 5:24:55

【人】 ]『運命の輪』 クロ

僕は、クロって言います!
よろしくお願いします!
僕はね、黒い羊なんだよー。

[洋館に着く頃にはすっかり元気になった「運命の輪」は、無邪気に挨拶をしていた。証持ちという「仲間」たちと会うことに、内心ドキドキしながらも。

黒い羊とは、かなり低い確率で生まれてくる突然変異の羊である。その珍しさから、滅多に生まれぬ証持ちになぞらえて村でそう呼ばれていたのだという。農業と酪農がメインの村であるが、クロの家では羊が飼われていたから、という理由もあったらしい。

笑顔のクロであったが、ただ一人。

「節制」を目にした時、心臓が跳ねるような気がして、呆気にとられたように、表情が消えてしまったのだ。*]
(62) mikanseijin 2022/12/11(Sun) 5:27:41

【独】 ]『運命の輪』 クロ

/*
>>61
笑ってるみたいで我ながら違和感ばりばりだったけども。ww

泣いているから笑顔の仮面で誤魔化しているという感じデス。
(-11) mikanseijin 2022/12/11(Sun) 5:29:02

【人】 ]『運命の輪』 クロ

……これは、何の絵?

[洋館に来たばかりの頃、文字がずらりと並ぶ売店のお品書きを見て、首を傾げたことがある。田舎の小さな村では文字を学ぶ機会は少ない。大抵の家の子供に求められる物は労働力である。学習は重要視されていなかった。

まして、それが「証持ち」ならばなおさら。
働く時間が減る無用なものでしかない。

しかし、発音を表せる文字というものが存在することを知ったクロは興味を持ち、フォルスの教え子の一人になった。>>36

今では、簡単な単語や自分の名前くらいなら書けるようになった。**]
(74) mikanseijin 2022/12/11(Sun) 5:53:57
]『運命の輪』 クロは、メモを貼った。
(a11) mikanseijin 2022/12/11(Sun) 5:56:24

]『運命の輪』 クロは、メモを貼った。
(a14) mikanseijin 2022/12/11(Sun) 11:56:37

【人】 ]『運命の輪』 クロ

[信心深く、古くからの風習が根付いている地域。
発展していない場所であればあるほど、その傾向は強い。クロの育った小さな村は、まさにそんな田舎の村だった。

その中で咎人の印を持った証持ちの赤ん坊が生かされた理由。それはクロの持つ証が「運命の輪」を示していたからだった。


「運命の輪」。


教典によれば、幸運と不運をもたらすという贈り物を貰った者。どちらかをもたらせば、もう一つもいずれ呼び込むとされ、最期は幸運を呼び込みすぎた為に誤って殺される、という不運に見舞われた愚か者――とされている。

下手に殺せば恨みで不運を呼び込むかもしれず、逆に生かしておけば村に幸運をもたらすかもしれない。村人たちは話し合いで死なさない程度に生かすことに決めた。]
(138) mikanseijin 2022/12/11(Sun) 17:18:29

【人】 ]『運命の輪』 クロ

[黒い羊。染めることの出来ない黒い毛は、価値がない物と考えられている。

転じて、「一族の恥さらし」「放蕩息子」それから「厄介者」などの意味がある。

両親は健在であったが、生まれた子供に「クロ」と黒羊からとった名づけをする羊飼いたちが、証持ちをどう考えているかは想像に難くないだろう。信心深く迷信深く、典型的な村人達だった。

仕事と新しく生まれた子の世話に忙しい両親に代わり、クロの世話をしていたのは専ら村はずれに住む老婆だった。彼女も身寄りのない立場の弱い人物だったから、押し付けられたといった方が正しい。

一通り自分のことが出来るようになり、老婆が亡くなった後は、しぶしぶ元の家に迎えられ、羊の世話を叩き込まれた。]
(139) mikanseijin 2022/12/11(Sun) 17:20:42

【人】 ]『運命の輪』 クロ

お婆さんにはね、「お前は幸運を運んでくる存在だからね、その通りにしないといけないよ」って言われてたんだよ。

今は、洋館の皆に運びたいのさっ。

暮らし自体は良かったよ?
朝と夜にご飯もらえていたし、もこもこの羊たちがいる小屋で寝かせてもらっていたから、冬でも温かかったしね。

羊たちと牧羊犬のブチと別れるのだけは寂しかったなー。

[「黒羊」と呼ばれていたかつての生活を話す機会があれば、そんな風に懐かしんだことだろう。黒い羊の悪い意味を知っているかと問われれば。]

うん、知ってるさー。
でも僕、黒い羊好きだよ。
黒い毛並み、絶対かっこいいもの。

[実際に見たことはなくとも、きっと素敵な動物だと想像していた。*]
(140) mikanseijin 2022/12/11(Sun) 17:22:23
]『運命の輪』 クロは、メモを貼った。
(a23) mikanseijin 2022/12/11(Sun) 17:26:20

【独】 ]『運命の輪』 クロ

/*
あんまり文字が薄いとスマホから見るの大変だー
皆白い声でしゃべろーぜ

うどん色いいようどん色
(-37) mikanseijin 2022/12/11(Sun) 22:19:19

【独】 ]『運命の輪』 クロ

/*
背景を明るくしてみるテスト


あっ、いいなこれw
(-39) mikanseijin 2022/12/11(Sun) 22:37:49

【人】 ]『運命の輪』 クロ

―三年前:来たばかりの頃―

ハイエナ?

[それは、クロの暮らしていた地域にはいなかった動物。小さな世界で生きてきたクロにとって、洋館は未知の物だらけだった。>>149

さらりとフォルスが書いた「クロ」と「フォルス」の名前の文字。ぐにゃっとした模様が自分たちを示すらしい、というのが何だか面白かった。]


名前っ!書いてみる!


[紙とペンを借りて一生懸命真似をしてみても、最初からうまく書けないのは当たり前。なんか違う?と思いながらペンを押し付けるようにぐりぐりっと書いた。

初めてもらったノートとペン。
一枚目と二枚目には、びっしりとクロとフォルスの名前が書かれていた。今ではノートも何冊になったか、それら全部、クロの部屋に大事にしまわれている。*]
(263) mikanseijin 2022/12/12(Mon) 2:04:55

【人】 ]『運命の輪』 クロ

―三年前:お迎え―

[その時の子供の姿は、正しく試練を受けていた、といえたかもしれない。>>205

やせっぽちで薄汚れた、平均よりも低い背丈の子供。
誰かに殴られたとみられる頬は腫れており、口の端は切っていたし、手足に青あざが作られて膝の所が破けて証が覗いていた。

村のすぐ側の森の中、ただ一人で大声で泣いていて、慰める者など当然のごとくいなかった。]

………?

[けれど、誰かに声をかけられたような気がして、声を張り上げるのはやめた。まだしゃくりあげてはいたけれど。]
(264) mikanseijin 2022/12/12(Mon) 2:41:58

【人】 ]『運命の輪』 クロ

う……?

[姿に気づいた時には、その人はすぐ傍に来ていて。
何をされるのかとぼんやり見ていると、抱きしめられた。

誰かに抱きしめられるなんて、生まれて初めての経験だった。目を瞬かせて、少し戸惑っていたけれど。>>205


あ……うぅ、会いたかったの、僕きっと、
会いたかったのぉ……


[君に。

まだ涙は完全に止まらなかったけれど。
この人は味方だ、と自分の内側から声がする。
何故かはわからないけど、懐かしく感じるのだ。

抱きしめ返すことを知らない子供は、棒立ちで抱きしめられたまま、ふぇふぇ泣いていたのだった。**]
(265) mikanseijin 2022/12/12(Mon) 2:45:11
]『運命の輪』 クロは、メモを貼った。
(a47) mikanseijin 2022/12/12(Mon) 2:47:56

【人】 ]『運命の輪』 クロ

―あなたたちと僕―

[運命の輪が洋館に保護された頃。

クロが思っていたよりも証持ちと呼ばれる人たちは既に集められていて、仲間がいることに密かに喜んでいた。]

……?
うん、よろしくなのさ。

……それで、もう一人の人はどこにいるのかな?
お兄さん……お姉さん?
一人に見えるよ?

[しかしながら、証持ちの中でも独特な自己紹介に、クロは首を傾げた。「わたしたち」と彼?彼女?はいうが、どう見ても二人いるように見えなくて。

無邪気すぎる子供ゆえに、直球で尋ねたのだ。*]
(276) mikanseijin 2022/12/12(Mon) 10:16:55
]『運命の輪』 クロは、メモを貼った。
(a51) mikanseijin 2022/12/12(Mon) 10:22:28

【人】 ]『運命の輪』 クロ

―現在:自室―

[色紙の飾りを作っていた手をふと止めた。
気が付けば、大蛇のように長い紙の鎖が出来ている。]

長すぎるかな、それともまだ要るかな。

[とりあえずは一旦休憩しようと、飾りを置いて立ち上がった。最初は、ここではお菓子が食べられることに驚いて、遠慮してしばらく食べられなかったけれど。今では食べることが出来るようになった。

お茶を飲みに行こうかな、と自室を出て廊下をぱたぱた歩く。**]
(277) mikanseijin 2022/12/12(Mon) 10:31:50
]『運命の輪』 クロは、メモを貼った。
(a75) mikanseijin 2022/12/13(Tue) 9:40:59

【人】 ]『運命の輪』 クロ

―回想:続・あなたたちと僕―

[説明を聞いてみたのだが、その時はまだわからなかった。動物だけではなく、人間も一度に複数生まれる場合があるとはまだ知らず。>>392

ひょっとすると後ろに誰か隠れているかな?とクリスタベルの後ろを覗いてはみたものの、誰もいなかった。]

うんん……わからない。

[でもいつかわかるというのなら、それでいいかなと子供は思った。視線を合わせにきてくれたその人に、こちらも見つめ返して。>>394
(524) mikanseijin 2022/12/13(Tue) 12:54:17

【人】 ]『運命の輪』 クロ

変わったものは……怖くない。
嫌いじゃないよ。

[自分自身も「変わったもの」だ。
証持ちというものが普通とは違うらしい存在であることは理解していた。

まして仲良くするのが嬉しいと言ってくれるなら、嫌いになる理由はない。

差し出された花のようにカラフルなそれは、どうやら貰ってもいいらしく。恐る恐る受け取れば、食べ物だと教えてもらって。一粒食べて、砂糖の塊という甘味の化身に、だいぶ衝撃を受けた。]

あぅ……

[言語能力を失い、しばし固まってしまったが。
その後、クロはクリスタベルと仲良くする道を喜んで選んだ。*]
(525) mikanseijin 2022/12/13(Tue) 12:55:08

【人】 ]『運命の輪』 クロ

―廊下―

[走ってぶつかったら危ないと、ぱたぱた早歩き。
わー!と両手を広げているお兄さんを見かければ、おー!と小走りで近づいていく。楽しそうに見えたので、楽しくなった。>>463


シンさんはーいー!
じゃない、隊長?
準備は順調でありますよっ。
多分?長すぎなければ?


[調子を合わせ、顔を突き合わせてひそひそと。
別に隠していることではないけど、内緒話は楽しいから。
準備の役割を割り振られた際、パーティー準備部隊の隊長に勝手に認定して、シンのことを隊長と呼んでみたりも。>>464
(526) mikanseijin 2022/12/13(Tue) 13:13:30

【人】 ]『運命の輪』 クロ

紙の鎖だけで寂しくないかな?
他にも飾れるものあるかな?
僕はお兄さんなので、たくさん頑張るのであります!


[自分より年下の子はここでは少ない。
しかも結構歳が離れている。来たばかりの頃は最年少の末っ子扱いだったのもあり、頼れるお兄さんになろうと張り切っているのだ。
やや空回り気味ではあるが。
楽しげである*]
(527) mikanseijin 2022/12/13(Tue) 13:14:38

【人】 ]『運命の輪』 クロ

―誕生日プレゼントのこと―

[ちなみに、アリスに渡すプレゼントは「羊のぬいぐるみ」に決まっている。

運命の輪は洋館に来て、誰かの誕生日を祝う時にはプレゼントをする、という決まりを知った。欲しいものを頼めば届けてもらえるというシステムを知り、初めての誰かの誕生日の時に職員に持ってきてもらえるようお願いしたものは。]


あのね!ひつじ!
ひつじがいい!


[一頭まるまる、正真正銘の羊が欲しいと運命の輪は願った。可愛くて温かくて、優しい動物なのできっと喜んでもらえるだろうと。出来れば全員にあげたいと。

相談を持ちかけられた職員は、運命の輪の願いを叶えると、洋館が羊だらけになる恐れがあると危惧した。

そこで、やんわりと「羊はもらった人が困るかも……」と説得し、ぬいぐるみの存在を教え、納得させたのであった。]
(528) mikanseijin 2022/12/13(Tue) 13:36:26

【人】 ]『運命の輪』 クロ

[当時の運命の輪は「その人の欲しがりそうな物を選ぶ」という段階まで達していなかったので、来てから一年、誰かの誕生日が来ると必ず羊のぬいぐるみをプレゼントに選んだ。


二年目には二頭目の羊のぬいぐるみを用意しようとしたが、一回目とは違う物の方が楽しいんじゃないかな?と誰かに指摘されて、本人に望まれない限り、二回目もあげるのはやめることにした。

なお、誕生日がわからない者がいても、それはそれで何とかしてあげようとしたはずである。**]
(529) mikanseijin 2022/12/13(Tue) 13:38:11

【人】 ]『運命の輪』 クロ

[おまけ:羊のぬいぐるみの特徴]

・丸い
・白い
・片手いっぱいに乗るサイズ
・可愛くデフォルメされている
・丸っこい
(530) mikanseijin 2022/12/13(Tue) 13:41:24
]『運命の輪』 クロは、メモを貼った。
(a80) mikanseijin 2022/12/13(Tue) 13:45:06

【人】 ]『運命の輪』 クロ

―回想:悪魔さん―

[クロにとってのゼロ。
職員たちの噂話をちらっと聞いたところによれば、実はちょっと悪いお兄さん……らしい。>>507>>508

けれど、どう悪いのか、いまいちピンとこない。
クロが見るゼロは、大体いつも笑っていて、積極的に遊ぶことはあまりないけど、嫌そうに自分を避けたりはしないので。実は悪くないお兄さんなのではないか、と思っている。]

僕もたくさん羊を見たけどね、黒いのは生まれたとこも見かけたこともないさー。

[育ての老婆がいなくなった後は両親の元へと戻り、羊小屋で暮らしていた。そんな簡単な生い立ちを話したら、羊への感触は良かった。>>541
(567) mikanseijin 2022/12/13(Tue) 16:10:56

【人】 ]『運命の輪』 クロ

大人みたいに働いていたの?
うん、知りたい!

[子供が大人の手伝いをするのとはまた違った働き方なのかな、という印象を受け。>>541>>542

気になって、何をしていたのか聞いたら、色々やっていたらしい。おお、街ではそういうお仕事もあるのかと感心した。]

ねえ、悪魔さんは僕のこと、どうして運命の輪って呼ぶの?
今まで呼ばれたことなかったから、時々僕のことだってわかんなくて、返事しそびれちゃったりするのさ。

[証持ち同士は肩書きで呼び合うものなのかとも思ったが、他の人とも話す限り、そういうわけでもなさそうだ。

返答は如何に。]
(568) mikanseijin 2022/12/13(Tue) 16:11:54

【人】 ]『運命の輪』 クロ

―回想:悪魔さんのお誕生日―

[羊への感触が良かったから、羊のぬいぐるみも凍えなさそうだと受け取ってもらえるかと思っていたのだが。>>544

かっこいいのがいい、と返された。]

うーん……

[黒い羊のぬいぐるみ。
そもそもあまり一般的ではないようなのと、黒羊=自分だと紹介した手前、自分をあげるみたいで何だか何故か恥ずかしい。しかし、悪魔は黒い方が好きなようだ。

しばらく考えた後、クロは羊を連れ帰った。

その後、黒いインクを集め、洗面器にどばどば入れた。丸っこいぬいぐるみを黒い水に漬けて、ころころ転がし。ぎゅーっと絞って顔まで真っ黒な羊が出来たか。]

ぬあー

[お顔まで染めるつもりはなかったのだが。]
(569) mikanseijin 2022/12/13(Tue) 16:13:20

【人】 ]『運命の輪』 クロ

[インクをぽたぽた垂らす黒羊のぬいぐるみを抱え、廊下を歩いている汚れている子供を見て、多分助け船を出してくれる大人はいたと思う。]


……インクが止まらなーい。


[子供は困っていた。
それからアドバイスをもらい、洗濯を教えられながらやってみて、乾かして。染めが甘くて、もう一度染め直して。

日数が経って、色むらのある黒羊の完成。
そしてもう一度、誕生日は過ぎてしまったが、悪魔へぬいぐるみを届けに行ったのだった。**]
(570) mikanseijin 2022/12/13(Tue) 16:14:31
]『運命の輪』 クロは、メモを貼った。
(a82) mikanseijin 2022/12/13(Tue) 16:17:45

【人】 ]『運命の輪』 クロ

―クロのむかし―

「ふん……厄介なモンを押し付けられちまった」


[「運命の輪」の証を持った赤子を押し付けられた老婆は悪態をついた。夫には先立たれ、嫁いびりをした為に一人息子にも出ていかれ、そのせいで余計に性格が荒れ、村人から距離を置かれて暮らしていた人物である。

それでも赤子を見捨てなかったのは、彼女も寂しさを感じていたのだろうか。子守歌を歌うような、甲斐甲斐しい世話をしたわけではなかったが、赤子は死なずに幼児まで育った。

「僕にはお父さんとお母さんはいないの?」と幼子が聞けば「捨てたんだよ、お前のことは」と面倒くさそうに答えてくれた。だからクロは、自分のことを捨て子だと思っていた。

質問すれば一応、気が向けば答えてくれるので、クロは自分が証持ちという存在であることを何となく理解はしていた。]
(606) mikanseijin 2022/12/13(Tue) 20:31:10

【人】 ]『運命の輪』 クロ

「膝の痣、咎の証ではあるがそれは幸運をもたらすと言われているものさ」
「お前は村に幸運を運んでくる存在だからね、その通りにしないといけないよ」
「でなきゃ、今度は追い出される。このしけた村に、役立たずを養うほどの余裕はないさ……フン」


[そういった言葉を聞かされて育った幼子は、いつしか「村の皆に幸運を運ぶのが自分の役目だ」と思うようになった。

他の子供たちと遊ぶことは許されなくとも。
大人たちが自分を見たら避けるように通り過ぎても。
挨拶して、返ってくる声はなくとも。
自分より小さな、泣いている子供を撫でようとしたら、ひったくるように引き離され、急ぎ足で去られても。

それだけが自分の存在理由らしいから。

やがて幼児が少年と呼べる程にはなった頃、老婆が亡くなり、いないと思っていた両親の元へと引き取られた。だが、いきなり親と言われても実感がなかった。共に暮らしもしていなければそんなものだ。

今まで自分を無視してきた他の大人たち……いや、望まぬ子供を授かった分だけ、周囲よりも嫌悪感を持っているように思われた。]
(607) mikanseijin 2022/12/13(Tue) 20:33:04

【人】 ]『運命の輪』 クロ

[父という肩書きの大人から、羊の世話を教えられる。必要最低限の会話はされる。少しでも労働力として使えるようにする為だ。死なないように、残り物の食事も与えられていた。

大声で注意されることはあったが、本気で殴られたりはしなかった。なるべく触りたくなかったらしい。それは他の村人も一緒で、直接的な暴力を振るわれたことは実はなかったのだ。]


ひつじ♪ひつじ♪


[しかし、家に閉じこもりがちだった老婆との暮らしとは違う、ふわふわで穏やかな羊の世話は楽しく、牧羊犬とも友達になれた。四つ足の動物たちは抱きしめ返してはくれないけれど、自分を厭わない。

それが嬉しくて、野山を羊や犬と一緒に駆けるのは楽しくて。よく笑うようになった。一生懸命仕事をしつつ、「僕、村に幸運を運ぶからね!」と自分を避ける人間に笑顔で呼びかけたりした。]
(608) mikanseijin 2022/12/13(Tue) 20:35:06