12:16:02

人狼物語 三日月国


141 【誰歓RP】bAroQueチップで遊ぶ村【花見】

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


月が姿を変え、新たな一日が始まった。村人は集まり、互いの姿を確認する。
一二三が無残な姿で発見された。

伝承は真実だった。異形の刃を持つ魔物“人狼”は、確かに存在するのだ。

もはや村人たちに猶予は無い。早く人狼を見つけ出し、処刑しなければ。罪のない者を処刑してしまう事もあるだろうが、それも村のためにはやむを得ない……。

現在の生存者は、九朗、橘、澤邑、虹彩異色症の猫、豊里、東天、大崎の7名

虹彩異色症の猫は、メモを貼った。
(a0) ameya 2022/04/13(Wed) 8:20:41

【人】 九朗

[さて。香具師の語りは見事であるし、紙芝居は佳境であるが、演目は子供の頃より何度も見た英雄譚だ。

水飴を欲しがる子供の連れもおらず。

九朗は茶の竹筒をもう一つ買うと、また出店のあたりをふらりと歩きだした。**]
(0) tukihami. 2022/04/13(Wed) 17:50:06

【人】 豊里

 
[拍手が一段落すると、
 今度はお捻りが投げられるようになった。
                >>1:36>>1:40
 真希奈も良い物を見せて貰った謝意を示したいと、
 紙幣を一枚、色紙に包んで舞手目掛けて放った。

 舞が終わると見物人たちは、わらわらと移動を始め、
 人が少なくなってきた頃に、少し奥まった方へと進む。
 此処なら邪魔にはならなさそうだと判断すると、
 出店で購入した敷物を敷いた。>>1:34


 後で食べようと購入しておいた塩焼そばに箸をつける。
 
柔らかい春キャベツに、桜海老が具材として入ったもので、

 
絞った檸檬の果汁が爽やかだ。

 
定番のソース焼きそばも良いけれど、此れはまた春らしい。

 
苺大福も、季節に合わせて中が桜餡に変わっており、

 
苺の甘酸っぱさが後口をすっきりとさせてくれる。]

 
(1) Altorose 2022/04/13(Wed) 19:24:40

【人】 豊里

 
[景観の良い外での食事が、料理をより美味しく感じさせた。
 食べ終えて容器を片付けると、大きく伸びをする。]



                 
長閑だなぁ。


[ぽかぽかとした陽気に、清々しい春風。
 ごろりと横になって一睡したい気持ちにもなるが、
 流石に行儀が悪いかと思い直す。

 こういう場所で本を読んだりするのも、楽しそうだな。
 工房に籠りがちの生活も、
 少し改めようかという気にもなってくる。]
 
(2) Altorose 2022/04/13(Wed) 19:26:16

【人】 豊里

 
[現在、真希奈は実家近くに小さな工房を構えて、
 オートマタ作りを生業にしている人形技師だ。
 然し、いくら機械工学の基礎知識があるとはいえ、
 すぐに人形技師として生計を立てられるほど甘くはない。



     真希奈の仕事の殆どは故障した機械の修理で、
     実質は修理工と名乗った方が正しいのかもしれない。
     其れでも日夜、
     オートマタについて勉強し研究している。


   名匠迄とはいかずとも、好きなことが仕事だと
   胸を張って云えるくらいになるのが当面の目標。

   自分が作る物をオートマタであると見据えた理由は、
   憎しみを生まず人に愛されるものだから
   というだけではなく、
   この分野が多大に伸びしろを有しているからだ。]
 
(3) Altorose 2022/04/13(Wed) 19:29:46

【人】 豊里

 
[また夢を見直すには、うってつけだろう。



        方向転換するのに、
        まだ間に合う年齢だったのは幸いだった。**]
 
(4) Altorose 2022/04/13(Wed) 19:30:53
豊里は、メモを貼った。
(a1) Altorose 2022/04/13(Wed) 19:32:35

【人】 澤邑


[ 子猫はすっかり寝入っていて、舞の終わりの拍手にも目覚めることはなく。財布を取り出して札を舞手への賞賛に変えて、それから自宅への帰り道。]

 やあ、九郎くん
 いいのかい

[ >>1:41ちょうど三神の家の子と自分の息子たちが同年代で子供の頃から知っている。昔は線が細くて女の子にも見間違えるようだった。
 団子をどうぞと、子供の頃みたいに気安く渡してくるから笑ってありがとうと受け取る。]

 息子に今度訪ねさせるからね

[ そう言って笑って別れて、三神さん縁の娘さんが踊るのだから、お祝いくらい包まなければと今頃気付いた。その辺りはもう店を継いだ息子が采配してたかもしれないが、現役を離れるとどうもダメだと思ったりする。*]
(5) x13close 2022/04/13(Wed) 19:46:00

【人】 澤邑


[ こゆきはといえば、甘い匂いをさせた団子を握っても鼻をすんすんさせたあとそのまま眠っていた。それを良いことに帰りにもぐもぐ食べ歩きして、だからこそ土産を団子にしたのかもしれない。

 疲れた体に程よい補給になって、随分美味く感じたのだ。]

  目覚めたかい

[ とうとう、店舗のある通りまで着いたら子猫がもぞもぞして前足を突っぱり腕の上で伸びをした。それに合わせて降ろせと体をよじるから地面に下ろすと機嫌良さそうに先導してくれた。*]
(6) x13close 2022/04/13(Wed) 19:46:46

【人】 澤邑

[ あらあらお土産ねと、家人が言ったのはこゆきの体にくっついていた桜の花びらで、澤邑が渡した和菓子屋の団子はありがたくとは言われたが、そんな事だと思ったなどと余計な一言も添えられた。]

 今日はお前たちも着いてこい

[ それで、3日目の今日は孫たちを荷物持ちに連れて行くことにした。>>0紙芝居も来ている事だし、飽きたら勝手に帰るだろう。良い財布ができたと孫は大喜びだし、墨染神社までは普通に子供たちの遊びの範囲だった。]

 こゆき、おいで

[ 今日は何処にいただろう、昨日鈴をつけてやったから、リロリロと家の何処にいても音でわかる。慣れないものをつけられて昨晩は不機嫌そうに見えたが、自分の心情の反映かもしれない。**]
(7) x13close 2022/04/13(Wed) 19:58:26
澤邑は、メモを貼った。
(a2) x13close 2022/04/13(Wed) 20:05:26

【独】 九朗

/*
一二三の名字がないのもな…と考えていた折。
YouTubeで流れてきた曲に、それでは別の一二三になってしまうと苦笑い。

















(-0) tukihami. 2022/04/13(Wed) 20:35:21

【人】 虹彩異色症の猫

[ 桜の季節と雖もまだ時折朝は冷え込む。
 今朝はいつの間に布団に潜り込んだのか、床を上げるまで子猫は澤邑の身体で暖を取っていた。

 昨夜、首元に着けた透かし彫りの鈴は、歩む度りろりろと澄んだ音をたてる。
 さして重いものでもないのだが、飾り鎖の先で揺れる鈴が落ち着かないのか、それとも耳慣れない音の為か、どこかふらついた足取りに見える。

 今は鈴の音は静まっており、名前を何度か呼ばわると>>15、箪笥部屋からりろん、とひとつ大きく音が鳴った。それから一定の間を置いて、ろん、ろん、ろん、と音がする。階段箪笥を下る音だ。

 それから、引き戸の隙間から顔を見せ、なー、と鳴いた。

 装具をまた着けられる時は大人しくしていたが、出掛けに孫たちの姿があると、逃げるように澤邑の腕の中に収まった。]*
(8) ameya 2022/04/13(Wed) 20:56:11

【人】 豊里

 
[食事と休息を終えると、今度は薄墨神社の境内へ。
 折角神社に来たのだし、まずはお参りをする。
 お賽銭を入れて、脇の看板に書いてある参拝方法を
 書かれたとおりに行った。]


  (どうか、多くの人が平和に生きられますように……)


[世界中の人間がと云ってしまうと
 流石に欲張り過ぎだろうか。
 そんな風に思い、少しだけ控えめな主語に変える。

 次は社務所に行って、自分と家族の分のお守りを買った。
 父には無病息災を、母には家内安全を、
 自分と弟には商売繁盛を。


            
そよ風が吹けば涼しく頬を掠めて、

            
厳かな空気を纏ったようで。

            
ざぁっと木の葉や花弁が擦れる音、

            
鳥の囀り。

            
心地良く耳を擽られながら進めば、

            
ご神木の千年枝垂桜が見えた。**]

 
(9) Altorose 2022/04/13(Wed) 22:14:26

【人】 東天

[はらはらと、涙を零すように散る桜の下で、
また、りん、と鈴が鳴る。

狩衣の袖から見える赤は薄墨に映え、
翻ればその動きで見る者の目を楽しませるだろう。
昨日の姫櫻には可憐さに劣るが、
こちらも舞うのは桜に合わせた舞。

そろりと足を伸ばし、
ぐ、と重心を変え、
緩急をつけて舞えば後から音が付いてくる。]
(10) KNG 2022/04/13(Wed) 22:34:48

【人】 東天

[一曲の終わりに、舞手へと飛び込むのは心付け。
懐紙に包んだもの、華やかに彩られたもの>>1
無造作にそのまま渡すもの、屋台の食べ物となって渡されるもの、
手元に届く形が様々であれば、
恐らく舞いの受け取り方も様々。>>1:37

舞には気持ちが込められる。
舞手とは表現者なのだから。
だが、それが伝わろうが伝わるまいが、この舞手は構いはしない。


ただ、届けば良いのだ。
"ここで、まっている"と。*]
(11) KNG 2022/04/13(Wed) 22:35:19
東天は、メモを貼った。
(a3) KNG 2022/04/13(Wed) 22:36:33

【独】 九朗

/*
animal
メダカanimal
animal
ヒトデanimal
animal
(-1) tukihami. 2022/04/13(Wed) 23:30:56

【人】 九朗

[ふらりと立ち寄ったお面屋で、目元を隠す雀の面を買う。
一二三の話しから、もし万が一、昔の客や顔見知りに会ったら面倒だと思ったのだ。>>0:36
今の九朗はただの古物商。
例えそれが自分に所縁のあるものでも、壊れた物の修理は、すべて一二三に丸投げ状態だった。

だから顔を隠す。たとえそれが半分でも。
口元まで隠してしまえば、出店で買い食いをするのに不便だという思惑はあったが。
堀に沿うように並ぶ桜も、散る花弁も、墨色を纏う九朗の姿までは隠してくれまい。]
(12) tukihami. 2022/04/14(Thu) 0:11:41

【人】 九朗

[子供の頃は桜を見るより、射的や輪投げ、香具師の芸や紙芝居、りんご飴にはし巻きと、遊びや食べ物ばかりに目が向いていたなと。
すぐそばを小さなブリキの銃や焼き鳥片手に過ぎ去ってゆく子等を見て九朗は思う。
三十年前は、九朗も一二三も、あんな風に人ごみを駆け抜けてゆく子供だったのだ。

頭上に広がる青空も、春の空いっぱいに広がる薄紅色の美しさもよく見ずに。
貯めた小遣いで何を買おうかと、そんなことばかりを考えていたように思う。
的屋に並ぶ人形を見て、兄と一二三の二人に「あれが欲しい」と強請った妹も今はいない。

九朗の胸に去来するのは、ほんの少しの感傷。
あの頃より自由になるお金は増えたが、見上げた空の色は、煤も飛んでいないのにほんの少し色褪せて見えた気がした。]
(13) tukihami. 2022/04/14(Thu) 0:12:20

【人】 九朗

[はぐれた褐色の髪を探すことも忘れて散る桜に目を奪われていれば、近くの屋台から「ひとつどうだい?」と明るい声をかけられた。]


 ……あぁ、いや、りんご飴か…。


[甘いものはすでに食べたし、りんご飴が好きなのは自分より姉や妹の方で…。
そう思って断り、その場を離れようとした九朗は別のものを見つけてしばし考え。]


 そっちのそれを…。
 えぇ。
 全色ふたつずつ、いただけますか?


[少々変わった買い物の仕方に、店の主人が驚くのも意に介さず。
用意してもらった紙袋にキラキラと宝石のように輝く飴を詰めてもらい、お代を払うと大事に抱えた。**]
(14) tukihami. 2022/04/14(Thu) 0:12:35

【人】 澤邑

[ 夜は足元にいたようだったのに、いつの間にか頭の方に来て毛布の中に入れろと言ってこゆきは朝方まで澤邑の寝床に共にいた。
 寝ぼけながら子猫を招いたらしい。>>8

 朝ご飯を器に入れてやり、人間も皆で朝食を取る。先に済ませたこゆきはしばらくは皆の周りをうろうろしていたのだが、いつの間にか消えていた。

 それから出かけるよと声をかけるまで姿が見えなかったのだが>>8着地のたび鈴の音がしてこちらに近づいてくる。ちょうど奥の部屋に通じる襖を開けたところで、こゆきが顔を覗かせたところだった。]

 お前たちは、前を行きなさい

[ こゆきは孫たちが乱暴なことを知っているから、抱えられたまま降りようとしない。店の前で子供たちにそんな指示を出して二人の後をついていく。

 店二件分くらい離れては振り返りとして、一応はこちらを気遣っているようだ。]
(15) x13close 2022/04/14(Thu) 0:13:32

【人】 澤邑



 今日はゆきちゃんのおやつも持ってきたよ

[ 孫たちが離れたところでそんな言葉を呟いたが、猫に通じるわけもなく。

 子供たちは案の定紙芝居の前で立ち止まっていたから小遣いを渡すとすぐに支払っておまけのおやつなどをもらいながら口上を聞いている。]

 終わったら向こうで待っているから

[ すでに紙芝居に夢中になりかけている孫の一人に待ち合わせ場所を告げて。

 >>11今日も舞手はいただろうか。少し離れた石のベンチに腰掛けている。こゆきを地面に下ろしてみたが果たして。**] 
(16) x13close 2022/04/14(Thu) 0:16:44
天のお告げ(村建て人)は、メモを貼った。
tukihami. 2022/04/14(Thu) 0:17:11

九朗は、メモを貼った。
(a4) tukihami. 2022/04/14(Thu) 0:25:22

【独】 澤邑

/*
ありゃ九郎さんって判別つかない方がよかったかな
ちょうど子供と同年代くらいかなって思ったらつい

あと孫は男の子が二人と女の子が一人だけど女の子はついてきてない。

息子二人いて二人目は他所に出て、長男が嫁もらって孫が3人いる。
澤邑の奥さんも多分いる
(-2) x13close 2022/04/14(Thu) 0:25:23

【独】 澤邑

/*
子供の頃は普通に、リンゴ飴とかイカ焼きとか食べてた
メジャーっぽいやつが好き
たこ焼きとかも買ってたかもしれん

今はあんまり屋台のものはちょっとみたいな感じになってる
屋台を見てときめきはするんだけど、商品見てまあいいか・・・ってなる(年
(-3) x13close 2022/04/14(Thu) 0:27:53

【独】 九朗

/*
名前:三神 九朗(みかみ くろう)
年齢:四十路(一二三より年上)
外見:チップ準拠。170センチ弱。鉄色の髪。
設定:祭りの屋台では好きな物だけ食べるタイプ。
買い食いばかりでなく、そろそろ花見もして欲しいと中の人に思われている。

名前:一二三(ひふみ)
年齢:四十路(九朗より年下)
外見:チップ準拠。九朗より頭半分ほど高い。褐色の髪。
設定:祭りの屋台では射的や輪投げなどの遊戯にお金を使うタイプ。
食べ物は安くて腹に溜まる定番の物をよく食べていた。
魚竜に両足を喰われた
(-4) tukihami. 2022/04/14(Thu) 0:39:22

【人】

――お花見――
[目的の公園は多少の花見客はいるものの騒がしさはなく
ゆっくりと花を愛でる人が多いようで
これなら落ち着いて過ごせそうだとほっとする
賑やかなことは好きだが今は

桜に囲まれた石造りのテーブルが空いているのを見つけそこに落ち着くことにした
「酒はないのかい」などと言い出すおふくろを「退院まで我慢してください」と幸さんが宥める]

 わかったわかった、それじゃ退院祝いはぱーっとやろう
 「天海」あたり用意しとくから

[親父も好きだった懇意にしている酒蔵の銘酒をあげれば、ならいいと笑顔になるんだから
ちょろ……
かわいいもんだ
まあ、酒がないと残念に思ったのは俺もなんだが]
(17) sammy 2022/04/14(Thu) 1:16:51

【人】

 「はい、どうぞー」

[とテーブルに弁当を広げる
先に聞いていた以外に小さなおにぎりも詰まっていた]

 「中身は鮭とたらこです」

[お好きでしょう?とにっこり笑って取り皿を渡される
お稲荷さんだけでも十分なのにわざわざ作ったのかとはさすがに聞けず、適当に返しながら皿にとる]

 いただきます

[きちんと言って手を合わせる。こうしないと両親だけじゃなく爺さん婆さんがうるさかったから
そうしてパクリと弁当を口に運んで]

 あ、うまい
 幸さんしばらく会わないうちにまた料理の腕上がったね?

[唐揚げは冷めても柔らかジューシーだし、卵焼きは出汁とほのかな甘みがちょうどいい]
(18) sammy 2022/04/14(Thu) 1:18:42

【人】

 「そりゃ、あたしが鍛えたからね」

[なぜかどや顔のおふくろに頷く幸さん
本当に仲がいい、だから安心して船に乗れたんだと思ったところで
「花嫁修業だったんだけどねぇ」
と言われて危うくおにぎりを詰まらせるところだった]

 「いいお相手がいなかったんですよねぇ」

[と幸さんは大げさにため息をついてから、笑った
もちろんおふくろも俺たちの間にそういう気持ちがないことは知っている
嫁に、と言いつつ娘のように思っている幸さんを手放したくないと思っていたのも知っている
そしてまた、おふくろのためにとか恩返しでとかでそうしようと思う二人じゃないこともわかってるんだろう
少しだけ申し訳なくも思うけれど]

 でも幸さんならまだチャンスはあるんじゃないか?

[とまあ身も蓋もないことを言って見せたなら
「お前もね」と言われて今度こそ本気で咽た]
(19) sammy 2022/04/14(Thu) 1:20:46

【人】

 俺も相手とかいないっての
 それになぁ、さすがにこれからじゃ孫は無理だろうし

 「お互い様ですねー」

[そんな言い分を聞いて「まったくアンタたちはー」と言いながらお稲荷さんを口に運ぶ

当たり前だか嫌なわけではない、ただ
うちに来た頃はまだ子供だった幸さんを「年の離れた妹」のように思っていて、それが今も変わらないというだけなのだ
時折、惹かれることがあったとしても
]

 それより留守中の話聞かせてよ
 何か変わったこととかなかった?

[と水を向け幸さんがそれを受けて話し始める
それをおふくろが混ぜ返して、いつもの食卓へと色を変える]
(20) sammy 2022/04/14(Thu) 1:22:38

【人】

[風に舞った
花びら
がコップへと落ちて
小さく
波紋
を残していった**]
(21) sammy 2022/04/14(Thu) 1:25:55