18:35:54

人狼物語 三日月国


179 【突発R18】向日葵の花枯れる頃【ソロ可】

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【独】 霧ヶ峰 友紀

/*
お、結構背が高かったと言うか最大値出た
(-13) もくもく 2022/10/15(Sat) 8:00:18

【独】 霧ヶ峰 友紀

/*
…胸は?
Eカップですか、ランダムさん。
(-14) もくもく 2022/10/15(Sat) 8:03:28

【独】 霧ヶ峰 友紀

/*
胸もでかい!
ランダムの好みが出てるね!

いや、身長最大値の胸最低値なら笑うと思ってたwwwwww
(-15) もくもく 2022/10/15(Sat) 8:04:22

【独】 霧ヶ峰 友紀

/*
細身だけは自分で決定しよう。
当たってよろけるくらい筋力がない方向かもだけどね!
(-16) もくもく 2022/10/15(Sat) 8:06:04
霧ヶ峰 友紀は、メモを貼った。
(a10) もくもく 2022/10/15(Sat) 8:10:04

【人】 古寺 貴菜

食べ終わり、口の中に残った油をウーロン茶で流し込んでいた頃だろうか、注文したショコラバナナパフェがテーブルについたのは。

「なるほどな」

ショコラバナナパフェ、名前にたがわぬ風貌だった。
かわいい系何とやらなら写真を撮るのだろうが、食欲を満たす行為を目的としている身としては、そんな暇があったらアイスが溶けないうちに食べたい。
カットされたバナナを一つ口に入れればアイスに接していた部分が冷たく、若干シャリッとしている。

「うん、いいな、これ」
(44) tanuki 2022/10/15(Sat) 9:05:34

【人】 古寺 貴菜

見た目とは裏腹に食べ応えは軽い。
これならもう少し冒険して見てもよかったかもしれないと、そう思える余地すらある。とても良い。
〆はこれにして正解だったなと、そう思う頃にはすでに完食していた。

「ごちそうさまでした」

伝票を持って会計を済ませ、店を出る。
時計を見れば帰るには惜しい時間だ。
……帰っても特にすることがない、それだけの話なのだが。
そういえばこの辺りには大型の本屋があったはずだ。
そこに向かおうか。
(45) tanuki 2022/10/15(Sat) 9:10:17

【人】 古寺 貴菜

――本屋――

特にほしい本があるわけではない。
足の赴くまま、着いたのはドラマたアニメの原作のコーナーだ。
今年の放送作品だけでもこれだけの量が映像化しているのかと、感心せざるを得なかった。

「これは……」

手にしたのは放送が終わったばかりの深夜ドラマの原作だ。
話そのものは好きではなかったが、その中の登場人物の一人がどうしても他人と思えず、ずるずると見続けてしまった。

SNSだと「いかにも男性が考えた都合の良い女」「こんな女がいるわけがない」「いくらなんでも理解がありすぎる」等、あまり評判の良くないサブキャラだった。
確かに作中では、主人公が望み通りの意見を出す聖母のようなキャラクターとして描写されていたが、行動理念や考えの背景は驚くほど自分と一致していた。
(46) tanuki 2022/10/15(Sat) 9:22:38

【人】 古寺 貴菜

……聖母仕草している気はないが、傍から見れば自分もそう見られているのかと嫌悪感を抱く一方、人に理解してもらえない辛さはわかると共感したりと、なかなか心中が穏やかに慣れないキャラクターだった。

唯一の救いは女性視聴者から上げられたであろう「完全に他人とは思えない」「なんでああしたかわかってしまう自分がいる」といった感想に、自分の同類は案外いるのだなと、少しだけ安堵したことだ。**
(47) tanuki 2022/10/15(Sat) 9:27:33
古寺 貴菜は、メモを貼った。
(a11) tanuki 2022/10/15(Sat) 9:32:23

【独】 霧ヶ峰 友紀

/*
(取れたところ以外が)蓋になってたら大丈夫ですよ〜

かーらーのー

時間あります?じゃあ続きしましょう!
昨日麻酔しながらやったとこを麻酔なしでガリゴリガリー
ぎゃー!!!

となりました…まだズキズキするう
何で今日は麻酔しなかったん?
朝の痛みはなかったから化膿止めだけ飲んで行ったけど治療前に痛み止め飲んでいくべきだったな…
(-17) もくもく 2022/10/15(Sat) 12:22:50

【人】 室生 悠仁

 

  彼のことをそういう目で見ていると
  気がついたのは、中学の終わりくらいのことだったか。

  大人になった今考えると、もっと早く気付く要素、
  怪しいところは多々あったように思うが
  精通がその辺りだったこともあり
  情緒面が育つのもその辺りだったのだろう。

  特別に気持ちを持つ出来事があったわけではない。
  強いて言うなれば、……出会ったときからの全てが。

  と、いうのはきっと、今だからこそ言えること。
  出会ってすぐの頃はこんな気持ちになるだなんて
  思ってもいなかったように思う。
 
(48) どあ 2022/10/15(Sat) 13:13:39

【人】 室生 悠仁

 
 
  目を伏せて、意思の強い瞳が隠れた姿。
  横を向いて、真剣になにかを見つめる様子。
  こちらを向いて、目を細めて浮かべた笑み。

  それらを見る度、
  心臓に触れられているような感触を持つ。

  無自覚だった頃はそれでも流せていたことが
  自覚したあとはどうにも看過できなくて。

  距離を置こうと、何も言わずに離れたとき
  俺たちの初めての喧嘩が起こることになる。
 
(49) どあ 2022/10/15(Sat) 13:13:51

【人】 室生 悠仁

 
 
  だが俺にも言い分はあるのだ。
  まず、俺たちは普通の男友達より距離が近かった。
  相手の食べ物が気になれば遠慮せずシェアするし
  共に在れる時間があれば大体いつも一緒にいる。

  冷静になって考えればわかる。べたべたしすぎ。
  たまに他のやつに誂われることがあったが
  そのとおりだ、俺たちは離れた方がいい。

  だからこそ、そっと、ひっそりと。
  彼の人生からフェードアウトしようとした。
  口説き癖があろうとも、彼はかっこよくて。
  いいやつで、素敵で、面白くて。

  惚れた欲目だとしても
  俺なんかに足を引っ張られていい存在じゃない。
 
(50) どあ 2022/10/15(Sat) 13:14:23

【人】 室生 悠仁

  

  と、いうようなことを言うつもりはなかった。
  言ってわかりましたと頷くやつではないし
  そんなこと考えているなんて知られるのは
  こちらも普通に恥ずかしい。

  だというのに、さりげなく逃げ回っている俺を
  さりげなさなんて関係なしに
  逃げられないように退路を絶って捕まえた彼は
  開口一番にこう言った。


   『 理由説明!!!! 』


  いきり立った眉にそんな剣幕で言われれば
  答えないわけにはいかないというもの。

  それでも、伏せるところは伏せて告げれば
  まるで今すぐ殴りたいというような顔をして彼は怒る。
  それに感化されて俺も怒りだした。
 
(51) どあ 2022/10/15(Sat) 13:15:00

【人】 室生 悠仁

 

  この時俺は冷静じゃなかった。
  好きなやつを、脳では理解できても本心では
  納得できない理屈で避けて。
  それなのに、好きなやつが俺の気持ちを考えず
  自分から赴いて、好き放題喚いている。

  なにより、好きなやつの顔が久しぶりに目の前にある。
  それも、頭を混乱させる理由だった。

  いや、ずっと、もしかしたら気持ちを自覚したときから
  俺は混乱し続けていたのだろう。

  冷静に、とか冷静じゃない、とか考えるまでもなく
  彼の思考パターンを見誤っていたのだから。
 
(52) どあ 2022/10/15(Sat) 13:15:43

【人】 室生 悠仁

 

  あわや永遠の断絶かと思われた俺達の関係だが
  喧嘩の最中にそっと俺の手が包まれたことにより
  回っていた口が止まる。

  こんな中でもどきりと跳ねた心臓を
  隠すように彼を睨みつければ、
  彼からは不思議な眼差しを向けられていた。
  その目は、まるで縋るような色をしている。


   『 お願いだから、離れないでくれ。 』


  く、と息を飲み込んだ。
  強張った手が、彼の手の中で僅かに動く。
  逃げ出そうにも、退路は既に絶たれていた。
  なにより、掴まれた手は離されることはないだろう。
 
(53) どあ 2022/10/15(Sat) 13:16:03

【人】 室生 悠仁

 

  まるで呪いのような言葉だと思った。
  その音一つで、傍にいることを許された気持ちになる。
  ずっと傍にいることなんて出来ないのに。

  よく考えて見れば、先程まで彼が怒って
  口から飛び出させていたのは
  俺の考えを否定する、俺を引き止めるための言葉だ。
  
  混乱に、怒りに頭を染めていた俺に
  上手く伝わらなかったからこそ
  彼は直接行動で想いを伝えようとしてきたのだろう。

  普通なら、普段なら恥ずかしくもなる言葉を。
 
(54) どあ 2022/10/15(Sat) 13:16:32

【人】 室生 悠仁

 

  それがわかってしまえば、もう抵抗は不可能だった。
  降参するかのように体から力を抜いて、一言


   「わかった」 


  と。
  そう告げたあとの、彼の笑みのなんと清々しいことか。
  毒気を抜かれたように、先程までの言い合いを忘れて
  俺も唇を歪め、笑ってしまった。
 
(55) どあ 2022/10/15(Sat) 13:16:45

【人】 室生 悠仁

  
 
  あれから、俺たちの仲は断絶することなく続いている。
  結局距離感もそれほど変わることなく
  悶々とする日々を過ごすことも多い。
  
  この気持と向き合わなければいけないこと。
  まだ共に、傍にいられること。
  半分の落胆と、半分の喜びをあの日は持っていた。
  
  けれど、最近また思うのだ。
  やはり俺たちは離れた方がいい。
  
  それが、彼にとっても、そして自分にとっても。
  良い道なんじゃないかって。**
 
(56) どあ 2022/10/15(Sat) 13:17:00
室生 悠仁は、メモを貼った。
(a12) どあ 2022/10/15(Sat) 13:18:38

【独】 室生 悠仁

/*
"彼"は理由説明で室生が室生のために離れるのなら仕方ないとは思っていた感じがする
室生が"彼"のために離れようとしたため怒っている気がする

未定のままで書いている
(-18) どあ 2022/10/15(Sat) 13:25:12

【人】 楯山 一利


「いえいえ。どーいたしまし……
 えっ?!」

カゴに缶チューハイをどんどん放り込んでいく。>>41
その様子に俺は目を丸くした。
そんなに飲むの??って感じに。

あまり度数は高くない方だけど
安酒は悪酔いしやすいと思う。
俺の経験上

案外耐性は強いんかなぁ…?
まぁ酒に逃げたがってたし、
きっと酔い潰れるくらい飲みたいのかも。

なんて思いながら見ていたら、
俺の問いによってその手がビクッと止まる。

(やっぱ聞いちゃマズかったか…?)


踏み込むのは流石に藪蛇だったか、と。
言いたくなけりゃ良いですよ!って
慌てて発言を取り止めるつもりだったんだけど
予想外にも、この人は落ち込んでいる理由を
打ち明けて来たものだから。>>42
俺は取り止めることもなく、その人の話に耳を傾ける。
(57) りお 2022/10/15(Sat) 13:25:25

【人】 楯山 一利


「あぁ……なるほど。
 
 人として尊敬出来なくなるような、
 裏切り行為をされた。って事ですかね?
 そりゃ、ツラいなぁ……。」

発言から、失恋も含んでるかまでは分からなかったけど
目元が腫れるくらい、大泣きしたんだろうし
それだけ強い想いを寄せていた人だったのかも。
今だって、ちょっと泣きそうな感じだし…。

誘いは断られるかなって、ダメ元だったんだけど
意外にも、一緒に飲むことを了解してくれた。>>43
さっきまでの落ち込んでいた表情も
パッと明るくなった気がして
それを見た俺はちょっと安心したんだよね。
(58) りお 2022/10/15(Sat) 13:27:18

【人】 楯山 一利


「全然いいっすよ。
 絡まれんの慣れてますし気にせず。
 お互い鬱憤晴らすつもりで、飲みましょう!」

相手の前置きには、賛同を示しておいた。
流石に初対面の女性の家に
ズカズカと上がり込むほど無神経ではない。
「俺も実家暮らしで…まだ帰りたくないんですよ」
って前置きを入れつつ。

 「その辺の公園とか道端でどうっすか?
  寒いの苦手なら、店とか。居酒屋でも良いですし。」

缶チューハイも発泡酒も、場所は選べず飲めるから
俺は何処でも良いなって感じ。
でもこの季節は夜になると冷えるから、
店で飲むことも視野に入れて、そんな提案を。

何処が良いかは、相手の希望に沿うつもり。
(59) りお 2022/10/15(Sat) 13:28:14

【人】 楯山 一利


「ああ、俺は一利カズトシって言います。
 気軽にカズって呼んでくれると嬉しいです。

 宜しく!友紀さん。」

名乗られたなら、こちらもキッチリと名乗ろう。
差し出された手を取って、握手を交わす。>>43
なんだか好意的に受け取って貰えてる感じがして
俺も嬉しかったし、自然と笑顔になったな。

つるんでいる友達やダンサーたちとは
真逆の
悪い言い方をすると、ちょっと根暗っぽい

大人しい雰囲気の人だから、
普段絡むことはなさそうな人種だし
ちょっと新鮮な感じがした。

人は何処でどう繋がるか分かんないもんだな。
今日限りの人かもしんないけど
少しでも、楽しい時間を過ごせりゃ良いなと。

飲む場所が決まれば
友紀さんとそこへ移動するだろう。*
(60) りお 2022/10/15(Sat) 13:29:02

【独】 楯山 一利

/*
名前の読み方はゆき?ゆうき?
(-19) りお 2022/10/15(Sat) 13:48:04

【秘】 高山 智恵 → 古寺 貴菜


「……本当はこれ、常連さん向けトッピングなんですけどね?
 お客さん、いい食べっぷりでしたので、
 特別にお教えしちゃいました」


 「いい食べっぷり」とか要らなかったかもしれないけれど、まあいいか。
 あまり迷う素振りなくぱっとバニラトッピングに決めて貰えたこともあって、声色ちょっと弾んじゃったよね。
(-20) sakanoka 2022/10/15(Sat) 13:59:14

【人】 高山 智恵

 見事なお米のオンパレードを平らげてウーロン茶で流していた客>>44は、ショコラバナナパフェにもすぐに手を付けてくれた。

 綺麗な盛り付け見たら撮ってSNSにアップしたくなる人の気持ちは解らなくないんだけれど、食べないでいる間にアイス溶けちゃうのはやっぱり勿体ない。特にうちのパフェのアイスは、味だけじゃなくこの不思議と軽い食感にも拘りがあるからね。
 その点彼女はそういうクチじゃなくって、ちゃんと「食べる」ことを大事にしている人なんだろう。後で店長にバックヤードで報告しに行こう。あの人なら間違いなく喜ぶ。
 私自身――オーダー時の応対のしやすさもあって――こういうお客様の存在は素直に嬉しい。


「ありがとうございました!
 またぜひ、うちに食べにいらしてくださいね」


 レジ会計が済んだ時にそう言い添えて、店を出て行く客の背中を見送った。
(61) sakanoka 2022/10/15(Sat) 14:00:08

【人】 高山 智恵

 このカフェの営業時間はまだもうちょっと続く。
 とはいえうちはバータイムまで設けているカフェではないので、遅い夜中まで営業するわけではない。晩ご飯になんとかありつこうとやってくる学生の存在を考慮して、夜のはじめ頃くらいまでお店を開けておく程度だ。
 当然昼間のようなピークタイムも夜間は普通はないので、夜のカフェは比較的穏やかだ。

 ……ハロウィーン前夜や当日の夜、あと少し先だけれどクリスマスの時期は、まあ、例外として。楽しむのはいいけれど、羽目を外しすぎるなよ学生諸君!
(62) sakanoka 2022/10/15(Sat) 14:08:57

【人】 高山 智恵

 さて、これはこのカフェの従業員のみぞ知る秘密なのだけれど――。
 この店がバータイムを設けていないということは、この店の中に酒類が存在しないこととイコールではない。
 といっても、実は裏メニューでアルコールが出てくる……という訳でもない。酒類を提供しないのは、開店当初からの店長のスタンスだ。

 まあ回りくどくなっちゃったけれど、つまるところ。
 店の仲間同士で、仕事終わりにバックヤードとかで飲んでることはあるよ、っていう話。
 生憎、私は飲めないクチなんだけれどね……*
(63) sakanoka 2022/10/15(Sat) 14:09:44

【人】 高山 智恵

 さて、本当に忙しくて雑念の入る隙もない時ならともかく、そうでないゆったりとした営業時には、余計な一言二言が頭の中にぼんやりと浮かぶこともある。というかさっきからそんな感じだし私……。

 そう、例えば、あの客みたいに>>0:49
 遠く離れている誰かのことばかり頭の中にあるようなお客様ばかりだったら、こっちは苦労ないよな〜って(純粋に食べたり飲んだりしに来てくれるお客様はなおのこと大歓迎、っていうのは言うまでもないだろう)。
 もっとも当人の気持ちも考えたら、余計にこんなこと言える訳ないんだけれどね。向こうからしたら「こんな客面倒だろ」って思っててもおかしくないし――今の私自身と照らし合わせてみればなおのことそう思えたし。
(64) sakanoka 2022/10/15(Sat) 14:13:58

【人】 高山 智恵

 ……いるんだよねえ、店員をしつこくナンパしようとしてくるご迷惑なお客様方って。
 うちはその手のバーでもクラブでもない、ただの学生街のカフェだっていうのは見て分かると思うんだけれど(寧ろ、分かってても?)こういう連中は意外にいる。
 口説かれた当人にそのケがあるなら別に口を挟むこともないんだけれど(これは客同士の場合でもそうだ)……そうじゃないケースの方が見た感じ多い気がするかな。

 うちのバイトは社会経験が未熟な学生が多いってこともあって、ナンパ客の迷惑行為への対応に関しては、新人の研修時にきちんと指導する。
 細かい指導内容については割愛するとして、大原則は【しつこいナンパはセクハラだと認識せよ】【困ったら些細なことでも店長か正社員スタッフに相談する】。ちなみに私も今や正社員スタッフだ。

 そうそう、逆のパターン――「店員が客をナンパする」は明確に禁止行為だからね!
 店の外で個人的にする分には勿論、こちらから何も言うことはないんだけれど。
(65) sakanoka 2022/10/15(Sat) 14:15:35