10:38:47

人狼物語 三日月国


84 【R18G】神狼に捧ぐ祀【身内】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 忘れ屋 沙華

「朝はなから賑わうじゃねえか、時報鐘要らずだな己等は。」
ユヅルの宿で朝食とくつろいでいた沙華も、喧噪を聞きながら狸寝入りを洒落込むほどにまで倒錯はしていない。
「玄人じみた吟遊詩人まで居たと来やがる。」
ぼそっと学徒を評したのは記録係をとって代られる危機を感じたからか。


>>22
「偏食の気は相変わらずかい、舞子君。」
普段の接点こそ程度は知れないが、この記録係が毎年と島を往来する面白い住人に目を付けていない筈もなし。
その細手は一見慰めるように五十鈴の頬をなでようとさえするのだが。

「今年に限ってやけに精がでるじゃねえか」
「何か訳でもあるのかい。」

ついて出るのは詰めるかのような問いだった。

尤も聞くだけ聞いて、この大事な島人をあやすのに適した人物が他に出るであるなら
その場を譲りもしそうなものだが。
(24) Sanpatu Tea 2021/07/21(Wed) 6:39:07

【赤】 忘れ屋 沙華

/*
例えば・・・君のその"呪い"によってこそ俺の記憶操作が完全には効果を為さなかったのだとか。
どうも不幸だね。
(*6) Sanpatu Tea 2021/07/21(Wed) 6:42:44

【人】 忘れ屋 沙華

>>25

「けっ、仕事よりも毎朝己の顔を拝まなきゃいけないことの方が俺には結滞だよ、万屋。」
あいさつ代わりにそう言えば
わざとらしくユヅルの背中に貼り付くような形でシラサワの視線から外れてくる。
(27) Sanpatu Tea 2021/07/21(Wed) 7:59:04

【赤】 忘れ屋 沙華

/*
こりゃ本当に丁寧なまとめが来たね。
俺に異論は無いな、俺の視点だと大体以下のように解釈をしているところだ。

・魔術師について
合言葉とは、口八丁の狂人らしくいい案だね。
これは何か指示する行動を考えてみようか、魔術師側がそれに乗るのかは任意となるが。

・狼陣営の設定について
神託がある俺達とは別に、とりまきで過激派の村人が居るというのは共通認知としてよさそうだな。
島の中で過激派とか保守派とかでもない俺達が任命されていたり、
沙華にとって勝手な事がし辛くなるとも思われる万屋が入っているのはある程度島長の意図も含まれるのだろう。

・沙華とシラサワの参加経験
俺の方も過去に祭の仕事に関わっているというのは自然だろうね。
ついでに俺は誰の味方とは言わねえが祭について探りを入れた事があるつう話が有ってな。
そのこととも尾尻が合うからちょうどいい。

・戸隠に対し祠の記憶を翳らせようとした動機
親切かどうかは置いといて、この場では理由は伏せさせてもらうとしようかな。
(*9) Sanpatu Tea 2021/07/21(Wed) 8:00:19

【赤】 忘れ屋 沙華

皇狼としての力はまた別に考えてもいいが。
記憶の操作についてはおよそ以下の程度で考えているところだ。

●忘れ屋 (そう大したことのない能力の一部説明)
その手品は植物を幾層強く押し付けて作られた香によって、濃度と使用時間に応じた記憶の忘却を促すという物。
忘れたくないと強く思っていることを忘れさせることは出来ず、
記憶の引き算はできても足し算は不可能で、ある程度の辻褄は忘れた者自身が勝手に合わせるが、
まったく無かったような事を有った事に捏造することは出来ない。
正確な記録などがあれば元の記憶が"真の記憶"であると自覚しながら思い出される場合もある。
逆にそうした切っ掛けが込みでなければ思い出した記憶を夢か嘘だと思い込むかも知れない。
ある種、人の記憶、島の記録その両方を操作できて初めて有効な効果があると言える。
(普段この能力で何をしているか、何を目指しているかは伏せさせてもらおう)
(*10) Sanpatu Tea 2021/07/21(Wed) 8:03:38

【秘】 呪術師 リェン → 忘れ屋 沙華

「さて、沙華。
あなたには言っておこうか」

人のはけたタイミング、
否、“人払い”の済んだ時分に、リェンは沙華に話しかける。

「少し、祠の様子を見てくる。
神主の爺やに頼まれたのもあるが、サクヤ嬢が気がかりでね。
若く見目良い年頃の娘だ。あの子が悪い訳では無いが、
獣欲を向けられるやも知れない」
(-32) jactaFH 2021/07/21(Wed) 8:21:24

【秘】 忘れ屋 沙華 → 呪術師 リェン


「なんだね薬師、己の腕は確かに相違ないが。」
狙ったような人目払いにもさして動じていない、沙華は普段の調子で続ける。

「いってどうなるというんだ、何かしら算段を聞かないことには付いていってはやれないぜ。」
「只々目の毒だね。それとも何だ、薬ちょろちょろ後葉っぱで何か変わるっていうのかい。」

そう愁眉する先は貴方か、巫女か、はたまた何か厄介事が増える顛末だけなのかまでは判然としないのだが。
リェンのなにかをしようという意気自体は買っているようだった。
(-37) Sanpatu Tea 2021/07/21(Wed) 11:03:33

【独】 忘れ屋 沙華


「万屋めなんて目向けやがる、愁色がこちらにも伝って移るじゃねえか…。」
「お前も俺が責任を取るべきだ、そう思っているか…?」
「わかっているさ、俺にとっては今更じゃない。ずっと前に決めたんだ。」
(-36) Sanpatu Tea 2021/07/21(Wed) 11:04:16

【人】 忘れ屋 沙華

>>29
シラサワの様子が戻るなら沙華もそれ以上嫌味をくりだそうとはしなかった。
その後に彼がとった行動も意の外に当たることでは無かったようで、独り言を漏らす。

「ああ、暴露しちまった。」 蟻を踏んだら死んじゃったくらいの元から諦めている調子。
「これがあるから声がいい手合いを相手に廻したくないのだよな。」
他者に浸透し、局面を誘導する才を持った者。

「するてえと、これから島を出たいとしやがる脱兎共をせがんで宥めるのも俺の仕事の内かいね。」
徒労だなあ、と無沙汰になっている両手でユヅルの肩をもんでいるかもしれない。
(33) Sanpatu Tea 2021/07/21(Wed) 11:06:05

【人】 忘れ屋 沙華


>>31
「やあ…。片目の、己も変わりないようだが。」
気遣いというものを知らないのか、モクレンのこともそう呼んで返して憚らない。

「己さんがあそんで居られるのも俺の勤倹尚武、粉骨砕身のお陰と思ってありがたがってほしいね。」
「それとも今からどっかで一杯やるかい、厄介事を避けるにはそれが一番楽そうだ。」
変わらない表情で言ってのけるが、"一番早そうだ"とは慨さない辺り役目からは逃げられないと諦めてもいるらしい。
(34) Sanpatu Tea 2021/07/21(Wed) 11:06:37

【赤】 忘れ屋 沙華

/*
魔術関係、俺の能力に関してはそれで構わないよ。
妖術だ忍術だと変に種別を沢山つくるのもなんだしな。
時と場合で好きに設定を付け足してくれても、尾尻はこっちで合わせておくから概ね問題ないさ。
(*15) Sanpatu Tea 2021/07/21(Wed) 11:32:21

【人】 忘れ屋 沙華

>>37

「まったくもう、答えになっていねえよ。」
そういう声音は先ほどのように迫ったものでもなくなっており。

「もつ肉の鮮度を競おうつうたら、何も心の臓から取ってでもって他をダメにする奴があってたまるか。」
「己さては偏食祟って手料理の一つも覚えにやがらねえな?」

冗談ともつかない正論で的外れな説教をすると、頬に伸ばしていた手をより後ろへ回しながら顔を寄せる。

走り回って乱れたであろう五十鈴の髪を、そのままちゃっちゃと結びなおした。
「しゃきりとしとけ。それこそ己が"左"の奴に舞で負けてもみろ、神涙永年の面目丸つぶれだろが。」

気丈にしていたら練り物の屋台に食紅塗ったもん用意しとくよう言ってやろう。
そんな言葉を最後にしたか、それ以上の言及をする気はなさそうだった。
(38) Sanpatu Tea 2021/07/21(Wed) 14:04:02

【赤】 忘れ屋 沙華

それじゃ、折衷案もこれでまとまったか。
襲撃描写以外に初日にやっていたような狼内容の会話も、秘話よりこっちでやるのが面白そうだ。
それじゃあここから先は当座アドリブに戻ってよさそうだな?
無論思いついた事が有ればまたPLとして挙げていこうじゃないか。

俺も気が乗る状況が回ってきたらば、
えげつねえエログロナンセンスを持ち込ませてもらうとするかな。

--------
(*20) Sanpatu Tea 2021/07/21(Wed) 15:03:37

【秘】 呪術師 リェン → 忘れ屋 沙華

「行ってどうなる……か。
手厳しい事で、実際どうしてやることもできなくてね。
付いてきて貰うほどの事でも無い」

やるせなさそうに、肩をすくめて笑う。

「こと100年毎の贄の儀に関して私ができる事は殆ど無くてね。
算段など無いよ、それこそ身繕いをしに行ってやるだけだ。
本来アナタに報告を要するような治療でも投薬でもない。
ただ年寄りのせんちめんたるな気分を若人に聞いて欲しかっただけだよ」

たとえ無垢な少女が村人の玩具にされたとしても、
癒やしてやれるような薬もない。
(-41) jactaFH 2021/07/21(Wed) 15:08:06

【秘】 忘れ屋 沙華 → 呪術師 リェン

「流石に今年がそれと承知の上か。」
100年の周期、それが正に今回なのだと沙華も知っている。

・・・いくら記録をぼかすといっても直接数えられてちゃ誤魔くらかしようがねえよな。
慎重な記録係は貴方の実齢を曖昧にか正確にか知っているかもしれない。

「明日は我が身とも言うぜ、自分の近い未来の姿を拝んでいるとしたら」
「さしの己といえども数センチで済むのか?」

沙華の実齢に偽りはない、ただ少なくともこれまでの常時の祭で作業に加わっていたことは何度かある。
この若者の性格が歪んだ起因もそこにあって、念押しの言葉の響きが軽口じみた内容の癖やけに重たい理由なのだと、直接事情を知っていないとしても見当を付けるに容易い。

「『忘れちまえばいい』じゃ薬師さんは納得してくれねえかい。」
(-43) Sanpatu Tea 2021/07/21(Wed) 16:07:13

【赤】 忘れ屋 沙華

化けの皮を脱いだシラサワに珍しく目を丸くするのだが。
「さもなければ、よりによってこの年に【皇狼】を仰せつかったりしねえよ。」
返す言葉自体は変わらず油断ない。

「忘れおおせたならずっと良かったな。」
放つ恨み言に含まれる震えは恐れているというよりむしろ、悔いているような響き。
事実に向き合うことから逃げた、或いは既に向き合うことを終えて今の境地に至るのか。

それでも余裕がなくなり始めた言葉の縁々には、この人間が元来有する怠惰な本質が滲みだす。
「俺でいい、俺がよかった筈だ、俺でなければいけなかったのだろう。」
この人格の檻の中、結論は既に腹で決めてしまっている。
あらたな"同類"の目覚めを止めようともしない。
(*23) Sanpatu Tea 2021/07/21(Wed) 16:09:27

【人】 忘れ屋 沙華

>>46
「ぬかせ、ユヅルはユヅルでいいだろが。」
変わらずに居て欲しいという反語と捉えれば、
それはほかの投げやりな言動よりは真実味を帯びていた。決して血縁などはなさそうだが。
「己はいちいち無責任なんだよ、何かの鳥類さながらおいしいところだけ摘まんだら後は見向きもしねえだろう。」
(50) Sanpatu Tea 2021/07/21(Wed) 21:01:21

【人】 忘れ屋 沙華

>>52

「そこの詭弁商人じゃないんだから、己に安い値札を付けるのは止せよとは言うんだがね。」
それがいいならかまわないさと。
「少なくともユヅル君は俺のお墨付きに違げえねえよ。」
首をかしげ、されるがままになっていた肩の上に小さい頭を預けている。
(53) Sanpatu Tea 2021/07/21(Wed) 23:23:47

【人】 忘れ屋 沙華

>>51

「・・・まあな、こうなった島の状況をまあるく収められるとしたら」
「それこそ神様とかでなけれや無理題だわな。」
今の島の状況に関する話題へは反って無気力に、聞く耳を持っている様子である。
(54) Sanpatu Tea 2021/07/21(Wed) 23:29:59

【赤】 忘れ屋 沙華


ここまで来ると沙華の口数も目減りするのだが、
ああ。と、若干の間があけばシラサワの言にも答えている。
「あんまり自分を特別だと思うな、童じゃねえんだから。」
「誰もかわりあるめえさ。」
誰を窘めているのか分からないような言葉で、
顔も合わさずに断言するだろう。

「ただそうだな、島も何もまとめて壊すか、全員死なぬだけ儲けと思うか」
「己は後ろを選ぶだけまだ救いようがあるかも知れねえな。」


「一度は居たよ
本気で手前を選ぼうとするどうしようの無い奴もな。」
そういう口元はすこしうっとりとした物を浮かべていた。
(*35) Sanpatu Tea 2021/07/22(Thu) 5:24:06

【人】 忘れ屋 沙華

>>56

「"どないもなにも"なあ…。」
存外嘘臭さのない意見で返され、渋々なのか口火を切り始める。 

「しょうがねえだろう
俺ができるのは先走る奴を程々諦めさせてやることと、
ちょっとばかり事の有る無し誤魔くらかす程度のことなんだから」

「別に怒鳴ってまで俺にし得えねえ事をしたがる奴まで止める義理はねえよ、それが分相応て物だろ。」
怒鳴るはおろか腹から声をだすことさえ有った試しはないが。

「己は己が煽り立てた火について、後々被せる鍋蓋を用意しねえだろと言ってるのさ。」

こういう自他を見限った性根であるからこそ
或いは島長にも未だ見逃され、ともすれば泳がされているのかも知れない。
「当然俺も敢えて好んで割りを食いたいとは思わねえが、なあ。」

火種を己の手に負える大小にまでしか暖めようとせず。
或いは手に負えなくなるとみるや自らその火を絶つまでするだろうか。
そこまで徹底した
責任感
という奴を果たして持っているのか、
この乾いた言葉からだけでは誰も判断し得ない筈だ。

「今日の明日ので変わらないとは昨日もいったかな
そういう祭り
だとも、ぼっちゃんの方が心得があるらしいぜ。」
(57) Sanpatu Tea 2021/07/22(Thu) 5:25:48

【赤】 忘れ屋 沙華


「ふ…しょうがねえ奴だ、日がなせこせこ口八丁で煙に巻いているのは
何よりもまず己自身の言葉ときてんだから。」
「わざわざ腹を探ってやらなきゃならねえ此方の身にもなりやがれ。」

しかしなあ。

「真面目に残した記録が役に立つこともあるもんだな。」

背は向けたまま、長髪だけがおだやかに揺れていた。
(*38) Sanpatu Tea 2021/07/22(Thu) 14:39:53

【人】 忘れ屋 沙華

>>58

「つくづく口が達者で嫌になるぜ。
なにを摘まんでも小奇麗に比喩しやがって。」

時折じりじりとした苛烈さを孕んでいた語勢も既に鎮んでいた。
「手前が明日くたばる方に賭けながら賽を振る奴もたしかに居ねえや。」

「俺ァ水を刺し過ぎたかね、万屋。」

焦げ付くものがあり過ぎて。
見たいものもみれなくなっちまっているのかもな。


花火は、好きだったな。


わざわざ形容していなかったとしてもシラサワが何を見ようとしているのかは十分伝わっただろう。
「己のみじめな線香花火がおっこちる所までは、滅さずと見ておいてやるよ。」
「せいぜいあがけ、『言うは易し』というのが俺の一番嫌いな文句だ。」
にまりと口脇を曲げていた。
(59) Sanpatu Tea 2021/07/22(Thu) 14:41:46

【赤】 忘れ屋 沙華


「呆れたな。この小さな島でそれをやるか、だから今日まで経って外者扱いも晴れねんだよ。」
ひとりひとりたらし込めとは言わねえけれどさ‥‥

「ま・・・礼はタダなら受け取ってやるよ。」

「忘れていく以外に使い道は無いと思ってたんだけどな。
残されている俺の記録も、俺の記憶も。」

「己からふんだくった言質は覚えに留めおかねえと行けなくなっちまった。」
そういってふらふらと隅に歩いていく。


「まったくなんなんだよ…己のような奴がいなけりゃ俺はもうとっととさ。」

「先例に倣って全部壊せるほうを選べていた筈なんだがな、おかしいね・・・。」
祠の岩肌に背をあずけたら、両目もつぶってこっきり開こうとしなくなってしまった。
(*40) Sanpatu Tea 2021/07/22(Thu) 17:17:59

【秘】 観測者 ■■■ → 忘れ屋 沙華

「あー、今年はあんたらが狼なのか―――って、大事なこと伝え忘れてるな」

慌てて、何枚かの紙を渡す。

「これで今日の襲撃者―――印を付けるべき人間を決めるといい。何、簡易的な神託みたいなもんさ。
 ランダム性がある方が面白いだろう?決めるのはあんたと戸隠、どっちかでいいよ」


/* システム的には狼のどちらかに<<沙華>>whoを振ってもらって、次の犠牲者を決める感じですね。
 もし余裕があれば、次の日から事前に襲撃予告なんか入れるとロールも出来て良いかもしれないです!(伝え忘れごめんなさーい!
(-79) otomizu 2021/07/22(Thu) 20:07:32

【赤】 忘れ屋 沙華

/*
おういけねえ、また刻限直前だな・・!
(*58) Sanpatu Tea 2021/07/22(Thu) 20:48:00

【赤】 忘れ屋 沙華

/*
ランダムなっていら。
・・・それじゃあ賽はどっちで振ろうね、まだおるかい?
(*59) Sanpatu Tea 2021/07/22(Thu) 20:48:47

【赤】 忘れ屋 沙華

/*
っと、見えた! 
ぼっちゃんかぁ!わかったぜ・・。
(*60) Sanpatu Tea 2021/07/22(Thu) 20:50:16

【赤】 忘れ屋 沙華

「けけけ・・俺は元来こっちが本業だな。」
わかっていた、とばかりに開いた瞳からは
色のない死に化粧がつう、と流れていた。

袖から得体の知れないものが取り出されれば、それはすでに幻惑であり。

死なされる記憶へ送られる彼岸の花が覆うように重なる万華鏡。
折り重なる赤はやがて赫となり黒と化し‥‥‥‥‥
(*67) Sanpatu Tea 2021/07/22(Thu) 20:57:45

【赤】 忘れ屋 沙華

/*
あんま自信はねえけどそうとくりゃ俺の番としようかあ!
今日中に何かするのは諦めるが!
(*69) Sanpatu Tea 2021/07/22(Thu) 20:59:59