02:25:39

人狼物語 三日月国


170 【身内RP村】海鳴神社の淡糸祭

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


 

 …だからね、ぼくね
 うたがうまくなりたいんだ

 すきなうたをずっとうたって…
 みんなをえがおにしてあげるの


。゚ ゚o .゚
..。゚ ゚o
。o゚ 

[その時、気づかれてしまったのだ
其れが『願い』であると、気づかれてしまったのだ

妖に、人の生の短さ等些細な話で
『みんな』という言葉の意味を履き違えたまま。


――俺にとって、『みんな』とは、
父と母と、海音だったのに。]


 私達の好みも千差万別
 私の好みは、雑味な願いあじが混ざる前の──
 純な子が望んだ欲が、熟した果実 

 其れが美味であり、私の魂をも満たすのです

 十年です
 十年、胎の中で願いを孕ませなさい

 期が熟した頃に、歌えましょう
 宛ら人魚の様に
 その身を贄とし、永久に歌えましょう
 

 
 
 [ 『声』は、願いを聞き届けた。 ]

  
 

[その後、俺は何事も無かったように。
迷子として祭りから抜け出して――

悲痛の顔を浮かべた両親の腕に抱きとめられた。
心配したんだから、と怒り、悲しみ、安堵。
全てをぶつけられて、それで終わりだった。




――終わりだと、思っていた。]

[それは、俺に覚えのない記憶の断片。
脳を強請られて、引きずり出された記憶。]


 おとうさん、おかあさん。
 あのね、ぼく、みんなとはなれたときね

 だれかにあって、みちあんないしてもらったの
 なにか…おはなししたようなきがする

 でも、わすれちゃった
 ぼく、ありがとうっていえたかな

[子供の曖昧な世迷い言を。
両親は、青褪めた顔で聞いていた事なんて――

俺は、知らなかった。

わすれて、いた。]

[十年後。その願いが果たされる迄。
俺は『歌』を忘れていた。

『声』の言う通り、
歌を、愛を、心に秘めて孕ませたまま。

今まで見向きもしなかったもの。
軽音部、譜面、ギター、音楽。
十年を境に、その才は一気に花開いた。

 願った事も忘れて、
 愛する人に、歌を聞いてほしくて。

一番は海音だったけれど――

家に帰って、聞いてほしい人が、いたんだ。
]



 親父、おふくろ、俺、曲作ってみたんだ。
 ちょっと聞いてくれないか?


[両親、というものは。
本当に子の事をよくわかっているものだ。

その歌を聞いて。
『俺』が、『何』を、『誰』に願ったのか。


その時、大方を悟ったのだ。

――曲を聞き終えて、おふくろはただ一言。
『素敵な歌ね。』と。それだけだった。

高校生が作った稚拙な歌だから?
その時から、俺に対する愛情が薄れていたから?

――その、どちらも違った。
父も母も、刻限が迫っていると気付き、
俺の前で平静を取り繕うので精一杯だったのだ。
]

 





 
 ………知らない、

  
 

[それは、俺に覚えのない記憶の断片。
管を通じて、送り込まれてくる『誰か』の記憶。

お金を机の上に置き、書き置きを残す。
朝から晩まで、村に残る書物を漁る。
自分たちの寝る暇も惜しんで

何度も、何度も、何度も探して。

ときには村を出て、専門家にも訪ねた。

言い伝え、伝承、呪い、代償。
科学的根拠の無いもの、けれど確かに近づくもの。
それに抗う手段、方法、対策。

――その全てが、水の泡に帰そうとも、
愛する子の為に、全てを尽くす親の姿。]

 





 
 ………知、らない、
  
 



["刻限は、次の祭りの夜"。

夫婦は、夢に出てきたその『声』を捉えた。
血の繋がりと、執着の成せた結果だろうか

――その真実は、定かではないが。

夫婦は、子とは別に神社に足を運ぶ。
楽しそうに笑う子と、その友の姿を一瞥して。

黒い提灯に――捧げたのだ。]

 

 

 「どうか、息子を、あの子の人生を、
 幸せを、奪わないでください、神様。」


 

。゚ ゚o .゚
..。゚ ゚o
。o゚ 

 
 
 [ 『声』は、願いを聞き届けた。 ]

  
 



 ――ならば。
 声に値する程の供物を寄越しなさい

 人魚の落とし子には才がある
 それをみすみす逃すのは口惜しい

 『お前たち』にならば、出来るでしょう?

 私の眷属となりなさい
 さすれば、子の命と幸せは下界に

 

[親は、なんでも知っていた。

 俺の願いが、歌を歌い続けることも、
 その所以の幸福の根幹が、
 『アイツ』だということも。


  
―――その日から、
家に金が置かれる事もなく、

俺の親は、俺に姿を見せなくなった。

* "その日"と、同じだったのだ*]



 しら、知らない、

 知らない、知らない知らない知らない

 こんなの、
 
こんなの嘘に決まってる!!!



[絶叫した。痛みに、ではない。
苦し紛れの現実が、妖の呪いを受けていたなんて
信じられなかった。受け入れられなかった。

誰も、愛情を断ち切ってなんて、いなかった。]

『でも、謡えているでは或りませんか』


[『声』は笑う。
眷属ひかりを自身の隣に侍らせている。

動かない身体で、眼球だけ、彷徨わせる。
どれだ。どれなんだ、

俺の父と母が、
もはやどれなかもわからない。
]

 お、オ、俺、俺は、俺は、俺は俺は!!
 俺は、親父もおふくろも、海音も、

 ただ、俺の隣に居ないだけで、
 歌えば、歌ってれば戻ってくれるって思ってただけだ!!

 お前たちに叶えてもらった願いじゃない!!
 全部"俺"がいちから作ったんだ!!

[ドク、と脳髄がまた痺れる。
俺の感情を吸い上げるように、管が嚥下する。

光はさっきよりも赤く、あかく。
黒と違う淀みのようだった。]

 
 『君の音楽、どれも良いね』
 『採用しよう、我が社から売り出す事を約束する』


 
[コンポーザーとして、どこにも所属せず、
ネット活動や路上演奏で稼いでいた頃。
その言葉は、希望の光のように思えた。]

 


 『では、この楽曲は
 ××さんの曲として、世間に公表するから』





[大手音楽会社に、曲を提供した時。
その一言で、光は一瞬で陰る事となる。
俺は、契約上、自身の名を明かせなくなる。

無名の俺が、曲を多くの人間に広める方法。
その手段として、会社はこの形態を取った。
ネット活動も制限されてしまった。

 "ゴーストライター"


それが、俺の本当の今の仕事の肩書。]

[当然、始めは納得いかなかった。
いや、今だって納得が行っていない所もある。

 けれど。現実は、厳しいものだった。

 誰をも魅了する人魚セイレーンでは、ないのだ。

 俺の『歌』は――
 ただ、俺が愛する人へ愛を伝えるときに、
 自分の思い通りに、曲が作れるだけ。

何度かチャンスが訪れたとしても。
『俺自身』は、売れないままだった。


アイドルの突発的なヒットチャート
サブスクリプションで聞けるR&B。
J-POPに、レゲエが混ざった恋の歌
全て、俺が作った曲だと、世間は知らない。

形態を変えれば、たちまち、大衆は笑顔になった。
『歌』だけが、皆に愛されるのだ。]

 
 有涯、生在る者の望む至高の幸福とは
 如何に欲に塗れているものか
 随分下界で苦労されているようですね

 叶った後・・・・に関しては
 私は一切、関与をしておりませんが

 人魚の落とし子よ
 再度『願う』のならば、叶えましょうか
 真実を知り、何か新たに願う事はありますか?

 ……それとも、海鳴の子
 ここに来た理由は、他の妖が原因でしょうが

 私は、貴方の願いも、聞き届けますよ

 

[他人事のように、当然のように。
揺蕩う『声』に、悪意は感じられなかった。

ただただ、感性が違うのだ。]


  お、れ、俺は、―――俺は……


[意識が、朦朧と、する]

【人】 鳴海 海音



[ 伸ばした手。
  何も掴めないのならいらない。
  
手の消失。 ]


         [ 真実の見えない瞳。
           君の姿が見えないのなら必要ない。
           
眼の消失。 ]

            
[ 動けない足。
  君の元へ近付けないのならいらない。
  
足の消失。 ]





         [ そうしてひとつ、またひとつ、

           
消して────。 ]



         
    [ 消えて────。 ]

 
(31) 2022/08/23(Tue) 4:46:58

【人】 鳴海 海音



  (でも声は、声だけは─────
   声がないと伝えられない。
   君に伝えられなくなってしまう。)




        [ 伝わらないのなら声は****。
           声の**。 ]


 
(32) 2022/08/23(Tue) 4:47:24

【人】 鳴海 海音





[ もしそれらが本当に消えていったとしたら。
  俺というものは何でできているのだろう。 ]


 
(33) 2022/08/23(Tue) 4:47:34



  要らないのでしたら
  私が貰いましょうか




 




[ 火花が爆ぜたような一瞬のこと。
  知らぬ声が耳ではなく
  脳に響く。
  でも今、気にするべきはそこじゃない。 ]