07:44:26

人狼物語 三日月国


124 【身内P村】二十四節気の灯守り【R15RP村】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


[故郷から遠く離れた見知らぬ土地で
弟子として暮らすことを最初は多少躊躇った。
師匠がなぜ私を弟子に欲しがったのかも、
娘を心配してくれるパパとママを
師匠がどんな風に説得したのかも私は知らない。

大好きなお姉ちゃんや両親から
離れて暮らさねばならないことに抵抗はあったし、
実際移住して数年間は度々ホームシックに陥っていた。
けれど、師匠の弟子になれば、
蛍としてお仕事を学ばせてもらえれば。
何かお姉ちゃんの役にも立てる日が来るんじゃないか。
何より、喪うはずだった命を救われたから
誰かの為に役立てられるなら役立てたいと思ったんだ。

今は師匠の眠るこの土地立春域から、離れることは出来ない。
私が灯守りの役目を務め果たすのが先か、
私の灯りが尽きるのが先かは私にもわからない。

どちらにしても、いつか私が
灯宮に還る日が来たときには──……


……お姉ちゃんに見送ってもらいたいな。
なんて、
いちばんのわがままはまだ言えずにいる。]

 

  『  わたしも、世界が嫌いだわ  』


[ それが、彼女の答えだった。
 ななしに、世界が好きかと問うということは、質問者は世界に対して何かを抱いているのではないか、と。
 返ってきた答えは予想通り、と言えばそうなのだけど、驚いた気持ちを覚えたのも現実だった。

 魂の管理者、人を守るために存在する“灯守り”。
 私は、“灯守り”というものは、基本的には人間を慈しんでいるものであると思っていた。
 しかし大寒の灯守り彼女は、世界を嫌いだと言う。
 私と同じ想い。世界を嫌いなまま、この地位に居る。
 だからこそ、興味を持った。そして……共感も。 ]
 

 
[ ――灯守りになった当初、無気力な私に対し、職員は「灯守りを務めるつもりがないのならば、さっさと灯りを他に譲ればいい」という事を口にしていた。
 私はそれに応じるどころか、返答をする事もしなかったのだけど、
 そうすると、「先代はどうしてあれを後継に選んだのか」という話が聞こえてくるようになった。
 彼は、立派な統治者であり、灯守りであった。それは未来永劫語られる事だろう。
 ……が、私の存在によって、彼の尊厳が危ぶまれている。それは、あってはならない事だと思った。

 彼の願い、彼の尊厳、それを守るために、きちんと継がなくてはという思いはあった。
 ――けれど、私には出来なかった。
 向いていないというのもあるけれど、どうしても、この世界を愛そうとすると吐き気を覚えてしまう心地がした。
 
 それならば、他の人間に灯守りの位を譲るべきだった。
 けれど、私はそれも出来なかった。
 彼が私に託したものを、他の人に渡したくなかった。
 彼が残してくれた想いを、中途半端に、自分に都合の良いように解釈しながら、私は今も、この地位にいる。
 最初から、私はずっと彼のことばかりで、民の事など何も考えていなかった。
 ]
 

 
[ 『処暑の灯守り』が代々継ぐ能力『風星』。

 先々代の処暑様は、人前での演説等以外では、一般市民の前に姿を見せる人ではなかった。
 けれどその代わり、この能力で、人々を近いところで見守っていた、らしい。

 先代の彼は、自らが人々の近い所へ行く人だったため、この能力は、先々代程は使ってはいなかったらしい。
 とはいえ、彼の足が及ばないところや、目の届かないところまでも気遣うために、風を“目”としていたようだ。

 ……私はというと、灯守りになった当初は、領域の外へ出る事が出来なかった。
 彼へと悪意を向けた世界。そんな悪意に私も殺されるのではないか、と怖かったからだ。
 故に、人の手の入ったものも、長く口に出来なかった。

 そのため『風星』で“外”を見て回るのが常だった訳だけれど。
 彼の愛した処暑域。けれど、そんな彼を裏切った世界。
 見れば見る程に、分からなくなってしまう。
 この地は、この人間達は、守る価値があるのだろうか、と。
 彼が命を賭してまで守るものであったのかと。
 ]
 

 
[ 降り募っていく不信感。
 全他者に対しての嫌悪感。
 故に私は、部下になった行政職員に対しても心を開くことが出来なかった。
 
 それでも右も左も分からない状態であった頃は、職員の助けがなくてはならず、領域へ入る事は許可していた。
 しかしあの事件――私の個人的な日記を勝手に持ち出されて以来、私は領域へも人を入れなくなった。
 ――やはり人間はどうしようもないのだと、私はその時点で心を閉ざしてしまったから。

 蛍は当然置こうと思わなかった。
 『処暑号の蛍』そのものを私は憎んでいて、到底受け入れられなかった。

 だから私の領域へは、灯守り以外誰も入れないままに、
 今日も私は世界との関わりを絶って、領域へと引きこもっている。 ]
 

【人】 “小雪” 篠花

ーー雪見温泉ーー


 ええ、そうね。とても綺麗だわ。


[目を奪われている子を見てくすくすと笑う>>231

蛍雪の功とはよく言ったもので、雪も仄かな明るさを纏っている。
空に浮かぶ月の明るさと、舞い散る雪の協奏はとても幻想的で。
風情のある光景にほう、と感嘆の息を漏らした。

後で冬至の君には感謝しておかないと。
お礼に手作り菓子を作ろうと奮闘するのは、もう少し先の話。


汚れを落としてから湯船に浸かれば、自然と息を吐く。
至情の極楽とはこのことかしら。]
 
(262) 2022/01/30(Sun) 19:39:20

【人】 “小雪” 篠花

 
[彼女が紡ぐ長い長い話には、目を瞑り、黙って耳を傾けていた>>232

旅先で起こったこと、聞いたこと、見たこと。
楽しかったこと、悲しかったこと。感動したこと。

同じ景色を見ることはできないけれど、
目を瞑れば、同じ経験を感じることが出来る気がして。

唄が闇夜に融けるようなら、ゆっくりと目を開いて。
目を合わせる>>233。]
 


 …………。
 ……私がね、今まで蛍を迎えなかったのは、
 先代小雪のーー兄のことがあったから。


[視線を逸し、訥々と語り始めるのは自分のこと。]
 
(263) 2022/01/30(Sun) 19:39:42

【人】 “小雪” 篠花



 兄は私に号を譲りたいと言っていたけれど、
 私は兄に灯守りをやっていてほしかったの。
 ……いいえ、違うわね。側にいてほしかった。
 それまでずっと、兄のそばにいたから、
 いきなり放り出されるのが怖かった。


[遥か遠い過去の自分を見つめて。]


 だから、手紙1つで何処かに消えた兄が許せなかったの。
 何処にも行かないでほしかった。
 子供だったのね。いつか別れは必ず来るのに。
 それを認めたくなくて、荒れていたのよ。

 だから蛍を迎えなかった。
 八つ当たりしてしまいそうというのもあるけれど、
 何れ来る別れに、堪えられそうになかったから。


[今なら温泉が全てを溶かしてくれそうだから。
誰にも語ったことのない本音を落としていく。]
 
(264) 2022/01/30(Sun) 19:40:06

【人】 “小雪” 篠花

 

 それにやっと折り合いがついたのが最近で、
 その時の蛍候補が貴方だった。

 貴方なら、私の何かを。
 遠くへ攫ってくれるのではないかと期待したのよ。
 とても勝手な話だけどね。

 でも、貴方に会って考えが変わったわ。
 初めてあった時の貴方の質問、よく覚えているわ>>4:*41
 灯守りの仕事が好きかどうかなんて、考えたことなかった。
 “やらなければならない”そう思っていたから。

 だって、後継も蛍も誰もいない。
 灯守りの変わりは誰もいないのだもの。
 そういう状況を作り上げたのは私だけど、
 放り出すことはできなかった。
 その状況に、疑問を持っていなかったの。
 好きか嫌いかで決める考えなんて、なかったのよ。


[兄がいなくなってしまったら、私がやらなければならないと。
それが普通なのだと、思っていた。]
 
(265) 2022/01/30(Sun) 19:40:45

【人】 “小雪” 篠花



 だから、貴方の自分と決めるという考え方は、
 とても目新しく見えてね。
 だからこそ、止めてはいけないと、どこかで思ったの。

 でも、貴方の去り方が兄と同じだったから。
 私の方で覚悟を決めていなかったから、手紙を見た時は少し堪えたわ。
 それからそう経たないうちに再会して、
 “退屈だった”と言われたから。

 かなりキツかったわ。

 
(266) 2022/01/30(Sun) 19:41:26

【人】 “小雪” 篠花



 でもそれが本心ではなかったのなら、安心した。
 話が聞けて、よかったわ。


[ふわり、と慈しむような目で微笑む。]


 小雪域は貴方の故郷。
 帰ってきたければ、いつでも帰っていらっしゃい。
 貴方のお土産話、待ってるわ。


[許されるなら、頭を撫でようか。]
 
(267) 2022/01/30(Sun) 19:41:49

【人】 “小雪” 篠花



[言ったでしょう。
この子がいいと言うのなら、貴方の蛍でいいわよ。
今更、返せなんて言わないわ>>180。*]


 
(268) 2022/01/30(Sun) 19:42:07

【人】 “小雪” 篠花

ーー領域内ーー
[さくり、さくりと枯葉を踏む。
コテージの周りにある山茶花の木々に近付き、
落ちて薄っすらと雪化粧を纏う山茶花を拾い上げた。]


 おかえりなさい。……お疲れ様。


[雪を祓い落とし、両手でそっと捧げ持った後、
ふぅ、と息を吹きかける。
山茶花は花弁となり、北風と共に天高く舞い上がると、
同じ方向<灯宮>へと流れていく。]
 
(276) 2022/01/30(Sun) 20:50:29

【人】 “小雪” 篠花

 
    
“大寒”

[海の波の花咲く季節は過ぎ]

  
“立春”

[東風が通り過ぎ]

  
“雨水”

[雪消の水が流れれば]

  
“啓蟄”

[菜虫は蝶となり]

   
“春分”

[雀は初めて巣を作る]
 
(277) 2022/01/30(Sun) 20:50:54

【人】 “小雪” 篠花


 
“清明”

[山吹が咲き]

  
“穀雨”

[藤浪は風に揺れ]

 
“立夏”

[蝌蚪が泳ぎ]

 
“小満”

[麦秋は至れば]

   
“芒種”

[紫陽花は雨に濡れ]

  
“夏至”

[短夜へと移る]
 
(278) 2022/01/30(Sun) 20:51:27

【人】 “小雪” 篠花


  
“小暑”

[蓮の花が初めて開けば]

  
“大暑”

[入道雲が空を飾り]

 
“立秋”

[送り火を焚けば]

   
“処暑”

[黄昏時に空を眺め]

  
“白露”

[軈て燕が去って]

  
“秋分”

[月影は濃くなり]

  
“寒露”

[夜長へと移る]
 
(279) 2022/01/30(Sun) 20:52:18

【人】 “小雪” 篠花


   
“霜降”

[紅葉狩る季節となりて]

 
“立冬”

[山は眠る]

 
“小雪”

[雪虫舞いて]

  
“大雪”

[熊は穴に籠もり]

  
“冬至”

[短日を迎えれば]

“小寒”

[芹栄い]

[款冬の花咲き、また春へーー]
 
(280) 2022/01/30(Sun) 20:52:39

【人】 “小雪” 篠花




 またいらっしゃい。
 いつでも私達は歓迎するわ。


[去り逝くものには餞を。向い来るものには祝を。
すべての魂に幸あれと願うは。

*二十四節気の灯守り*]
 
(281) 2022/01/30(Sun) 20:52:54
ーー先代の記憶ーー


「ねー、ゆきちゃん。」


[旅に出て冬至の温泉に入っていた頃だっか
またしばらく経って寄った時だったか。
何かを思いついたような、悪戯っ子のような顔で
一緒に入っている冬至の君へと顔を向けた。]
 




「月が綺麗だねー。」



[珍しいほどの満面の笑みで、彼女を見ながらそう宣う。
一瞬たりとも月なんか見ちゃいないくせに!]

  

 

[それがどういう意味だったのか、誰に訪ねても。
ーーもう、誰にも語れない。*]

 


    
( 雪の冷たさすらよく知らなかった )

 


[ まるで故郷の長い冬のように、
 閉じた屋根の下で過ごす時間が長かった。

 
(どこかの灯守りや蛍のように)

 閉じ込められていたとかそういうわけではなく、
 必要火急でもないと外出することが難しかった。

 風が吹けば消えてしまいそうな灯りは
 尋常でない移ろい方をしていたものだから
 おそらく、能力があると
 それ以外の原因を考えられなかったのだけれど

 何を起因として発動するものであるのか、
 当初、誰も特定することができなかったのだ。 ]
 


[ 自覚のないまま行使される、

 “あと少し”なんてありふれた望みが
 そのたびに灯りいのちを削っていく。

 その瞬間を捉えるなんて難しいに決まっていた
 何せわたし自身、何もわかっちゃいなかったのだから ]
 


[ 冬の入口をくぐったような
 冷たくて、からっとした凩の吹く日
 収穫を終え春まで眠りに就く畑で枯れ草を燃やす人々

 よくある風景だ。
 ぱちぱち散る火花。

 風に乗せられて飛んでいって、
 あ、とめなきゃ、って、

 ――その後のことは何も覚えていない。 ]

 


[ その性質が明るみになってからは
 いたずらに削られることはなくなったけれど
 容赦する必要もなくなってしまったから
 結局のところ、あまり良い思い出はない。

 扱いづらい厄介事は放棄してしまって、
 都合のいいことだけ利用していきたいだなんて

 そんなの、疲れてしまうもの。 *]
 


 
 ────どうか、幸せに、お眠り下さい。

          
悪夢は、私が全て喰らうから。


*

 

  
―――いつか、貴方と見た月


[ 温泉にくゆる月を見上げていた

 何も無い夜にともるそれは
 そのひと時は 私にとっての陽であった ]


    ?


[ 隣りで 名を呼ぶ声がして
 ふっと見上げた先の満月 ]


  ――…そうですね。

[ 小さく笑って また月を見る。

 このひと時が 続いてほしい
 そんな叶わぬ願いを 天にとかしながら ] *