17:47:25

人狼物語 三日月国


179 【突発R18】向日葵の花枯れる頃【ソロ可】

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


霧ヶ峰 友紀6人が投票した。

霧ヶ峰 友紀は村人の手により処刑された。

月が姿を変え、新たな一日が始まった。村人は集まり、互いの姿を確認する。
犠牲者はいないようだ。殺戮の手は及ばなかったのだろうか?

優しい光が村人たちの姿を映し出す……。人狼に怯える日々は去ったのだ!

村の更新日が延長されました。

村の更新日が延長されました。

【人】 室生 悠仁

 

  食卓に座れば、共に食事をする時間が始まる。
  いつも通りの談笑の中、いつも通りでないのは
  俺の心臓の鼓動と、俺の心のうちのみだ。

  話出すきっかけを探すように視線を向けた。
  トマト鍋を美味しそうに頬張る姿は
  いきいきとして愛らしいと思う。

  ─── 彼はずば抜けて容姿が良いわけではないけれど
  随所のパーツの配置が良く、整った顔だ。
  それでもそこまでモテる様子がないのは
  纏う雰囲気が二枚目より三枚目よりだからか。

  少し抜けてて、ばかみたいなところもあって。
  でも、そんなところも俺には良点に見えた。
  惚れた欲目なのだろうが、……好きだなぁと。
  感慨深げに心のなかでこぼした。
 
(0) 2022/10/20(Thu) 12:23:51

【人】 室生 悠仁

 

  食べている途中に告げると、もしかしたら
  食事をぶちまけたりと困ったことになる気がしたので
  一先ず食事が終わるまでは、いつも通りに
  話して、笑って、食べることに。

  水菜、しめじ、玉ねぎ、じゃがいも、そしてトマト。
  食材がふんだんに使われた鍋は
  この間カフェで食べたものと違って
  料理素人が作ったにも関わらず、大変美味だった。

  彼がいるだけで味の感じ方さえも変わってしまう。
  そのことが面白くて、声を漏らしそうになるのを
  皿を口につけることで回避する。

  俺だけがその意味を知る最後の晩餐は
  温かな雰囲気のまま進行した。
 
(1) 2022/10/20(Thu) 12:24:43

【人】 室生 悠仁

 

  食事も終わり、居住まいを正す。


   「 なあ、少し聞いてほしいことがあるんだ。 」


  本当なら顔を逸したいところを、
  精神力でもって抑えて彼の瞳と目を合わせた。
  少し色素の薄い瞳、普段なら吸い込まれそうなんて
  思うこともあるけれど。
  今はただ、その色が変わってしまうことが
  少しばかり恐ろしい。

  疑問の声を上げてこちらを見る彼に
  ひとつ、息を吸って、吐いて。
 
(2) 2022/10/20(Thu) 12:25:54

【人】 室生 悠仁

 


   「 俺、お前のことが好きだよ。 」


  俺と彼しかいない部屋。
  静寂の中に、ぽつりと告白の声が響く。
 
(3) 2022/10/20(Thu) 12:26:13

【人】 室生 悠仁

 
 
  ─── 言葉の意味を飲み込むためのような間があった。
  そうして、彼は首を小さく傾げる。
  どうやら、間を空けても意味が飲み込めなかったらしい。


   『 俺も好きだぞ? 』

  思った通りに理解していないという意味の
  言葉を吐き出した彼に、俺の頭の中で誘惑の声が上がる。

  わかっていないなら、そのままでいいんじゃないか。
  伝えるだけは伝えたんだ、そこからはもう
  頑張らずともいいのではないか。


  今更のような悪魔のささやきに、けれど俺は頷かない。
 
(4) 2022/10/20(Thu) 12:26:56

【人】 室生 悠仁

 

   ─── 決めたんだ。
  ちゃんと想いを伝えるって。

  伝えて、振られて、……嫌われて。
  そうして今後一切関わらず、
  彼から離れ生きて行くのだと。

  葛藤はあった。逡巡はあった。
  今まで通りで在りたいという、甘えた気持ちがあった。

  けれど、それはきっと永遠に
  彼を、そして自分を。
  裏切り続けることと同義なのだ。

  だからこそ、俺は言葉を重ねる。
  正しく想いが伝わるように。

 
(5) 2022/10/20(Thu) 12:28:19

【人】 室生 悠仁



   「 ちがうんだ。
     俺は、お前を。


         ─── 愛しているんだ。
 」
 
  
(6) 2022/10/20(Thu) 12:30:18

【人】 室生 悠仁

 
 
  その言葉が耳に入ると。

  少しして、彼は困ったように笑った。** 
 
(7) 2022/10/20(Thu) 12:30:44

【人】 古寺 貴菜

何やら近くのテーブルでエロス(ギリシャ神話に登場する恋心にまつわる神。ローマ神話ではクピードーが対応する/転じてなんかそういう感じのアレ)の気配を感じ、思わずどこかと周囲を見回しそうになったが、落ち着け、当方は良識ある大人だ。そんなことは当然ながらすることはない。

しゃかりきコロンブス(しゃかりきになって探したって、コロンブスさえも発見することができない夢の島の意味)を探すようなことは絶対にしないのだ。

めっちゃ気になったりはしていない!**
(8) 2022/10/20(Thu) 20:51:44

【人】 高山 智恵

 これは今日より、少しだけ前の日の話。
 今年のハロウィーン限定メニューの提供を始めてからの話なので、まあそこまで前の話って訳でもないかな。
 その時に、あのお客様が再びうちのカフェのドアベルを鳴らしたんだ>>2:54


「いらっしゃいませ! ―――… 」


 そう、夏の頃に二人連れで来店してきたお客様方の片方だ。
 お客様の顔は比較的覚えているほうかなという自覚はあったのだけれど、あの二人組の初来店時にあった出来事が実に印象的だったものだから、彼らの顔についてはより印象深く覚えていた。
(9) 2022/10/21(Fri) 9:12:16

【人】 高山 智恵


 ( ナンパ野郎のほうはいないんだ。
良かった〜
 )


 ……なんて第一感想は口にできないどころか、顔にすら出しちゃダメだろう。客に対して(それも、良識あるほうの客に対して)流石に失礼すぎる。

 念のために付け加えておくと、件の「ナンパ野郎」はこのカフェの出禁リストには入っていない。あの夏の初来店時だって、こちらの注意に従わず迷惑行為を再三繰り返した訳ではなかったからね。
 とはいえあれはお連れ様の制止と監視あってこそだった可能性もあるので、仮にナンパ男のほうがお一人様で来店してきた場合は要注意対象ではあったんだけれども……。
(10) 2022/10/21(Fri) 9:12:43

【人】 高山 智恵

 そうそう、改めてになるけれど、迷惑行為を再三繰り返す客には
カフェ出禁
措置が取られる>>1:66
 しつこいナンパの件はさっきも話した通り>>1:65だけれど、ナンパの形を取らない性的な嫌がらせについても同様だ(言うまでもないよね)。このような行為>>2:L1を再三繰り返す客は当然出禁の対象になる。
 あ、「再三繰り返す」の定義については、敢えて非公開にしているのでよろしくね。あとうちの店内にも防犯カメラは当然のようにあるので、その心算で。


 この措置は従業員を守るためであるのと同時に、他のお客様を、そしてこのカフェ自体を守るためでもある。
 うちのカフェは、ご飯を求める学生たちの拠り所であり、近隣住民――お年寄りも含めた人々の憩いの場であり、通りがかりの人がふらっと身を落ち着けられる場所であり、駆け込める居場所でもある。
 そんな店が迷惑行為をまかり通らせるような場所になってしまえば、店長たちが20年以上守ってきた在り方が台無しになっちゃうって。憩いに来てまで誰かの嫌がらせの声を(傍からでも)聞きたい客なんてのもまず、いないだろうし。

 え? ハロパやクリパで学生諸君が店でバカ騒ぎするのはいいのかって?
 出禁事項に該当しない限りは、別に。
該当しない限りはね。
(11) 2022/10/21(Fri) 9:15:03

【人】 高山 智恵

 っと、話を戻そう。
 休日は大学の講義も全然(あるいはそんなに)ないこともあって、講義の合間を縫う学生の姿はほぼ無いと言っていい。
 下宿生などで休日も近隣で暮らしている(そして遊びなどの予定もない)子か、或いは元々の住民かが客層の中心になる。結果として平日よりも空きやすい。それでもランチタイムはなかなかに混むけれどね!

 そんなこの日のピークタイム過ぎに、たった一人で訪れたそのお客様。
 この時ちょうど入口近くにいた同僚が彼を案内する。他のテーブル席にも空きはあったけれど、「お一人様である」ということがはっきりしているなら、促す先はカウンター席だ>>2:55

 私の方はといえばこの時テーブル席のお年寄り方や学生たちを担当していたから、時折カウンター内やキッチン内へ戻る際にこのお一人様の様子をちらと見遣る程度だったのだけれど、彼の前に「あの」パンプキンタルトが届けられた>>2:57のは見えていた。
 前に来た時も季節のフルーツのデザートを注文していたこのお客様だったけれど、今回のオーダーも季節限定のスイーツ。それもハロウィーンらしくかつ、一番素朴なもの。
 多分この人、店長と食の話が合う気がする(もしかしたら、店長拘りの品>>2:*1と知った上で注文したのかもね)。
(12) 2022/10/21(Fri) 9:18:38

【人】 高山 智恵

 ややあってから、彼がうちの同僚を呼んで、追加で“ 黒猫のホットココア ”>>2:60を注文する声が聞こえた。
……自分が考案したメニューだからいちいち反応するとか嬉しくなるとかそんな訳じゃないってば! 断じてそんなメニュー初採用して貰った新人みたいなこと……
いやそりゃ嬉しいんだけれど……

 とはいえタルトもまだ半分残っているところからすると、これを食後の一杯に、という訳ではないっぽい。
 ううん、もしかして実はタルトは口に合わなくて残した? あるいは――…


「はい! ただいまお伺いします」


 ふっと挟まった思考は、私を呼ぶおじいさんの声によって遮られた。
(13) 2022/10/21(Fri) 9:20:00

【人】 高山 智恵

 結局その日、私が件のお一人様と何かしら話したりすることはなかった。あの黒猫のココアの感想をちょっくら聞きに行くという時間的余裕も無かった、けれども。

 以前の来店時はナンパ男の件で謝罪してくれたり、そのナンパ男を鋭く睨んだり(元々目つきが鋭い印象はあったけれど)
チョップしたり
といった言動ばかりがつい印象に残っていたのだけれど――。
 そのナンパ男……相方共々、パスタやデザートのシェアを楽しんでいた姿だって、そういえば確かにあの時はあったのだ。直接感想の言葉を伝えられずとも、その様子は伝わってきていた。
 それに対して、たったひとりだけで来たこの日は、どうだったか。


( タルトが口に合わなかったんじゃなくて――
  食べきれなくなるくらいに塞いでた、か。
  あるいは、一人じゃ食が進まない、か。 )


 業務中はそこまで回らなかった思考を、仕事上がりのバックヤードで思う。
 振り返ってみれば、あのお客様、入店した時からなんだか俯きがちだったし。顔にまで何か出ているような感じ……は、分からなかったけれど>>2:56
 何が彼を俯かせていたのかは分からない。職場絡みのことかもしれないし、家族の事情かもしれない。或いはそれこそ、マブダチナンパ野郎と仲違いするようなことでもあったのかもしれない。
 この件について、あの時彼に応対していた同僚につい尋ねもしたのだけれど、「流石にそこまで判るわけないやん」とのことだった。そりゃそうか。
(14) 2022/10/21(Fri) 9:21:07

【人】 高山 智恵

 まあ、パンプキンタルト自体がケチつけられるようなものじゃなかったっていうのは店として安心できることなのだけれど。
 実際、あの後タルトは全部食べ切ったみたいだし>>2:63――。
 あの温かいココアのお陰で食欲戻った塞ぐ気持ちが落ち着いたのかなー、と思うのはちょっと自意識過剰だったかもしれない。
 

( ……私だって、なあ )


 ことあるごとに塞ぐままじゃ居られないでしょ、とこの頃の嫌気>>0:7を抱えながら思う。
 けれども、なんとかしなきゃってぱっと思ったところで、すぐさまに吹っ切れる訳がない。
 それこそあのココアを呑んだお客様だって、その場しのぎみたいな感じで食欲戻っただけなのかも――とも思い直しながら。
 ……いや、彼が本当にあれ一杯で気持ちの切り替えとか踏ん切りとかついたって言うなら、発案者としては鼻高々なんだけれどさ。
(15) 2022/10/21(Fri) 9:21:50

【人】 高山 智恵

 さて、うちのカフェのメニューは凡そ、店長と初期の仲間スタッフが考案したレシピが土台になっている(パンプキンタルトはまさにその一つだ)。中には創業当時から全くレシピを変えていないものもある(エビピラフとか)。
 その一方で、新たに入ったシェフやパティシエがレシピを考案し(時には既存のそれを改良し!)、退店してからもレシピだけは店に置いていった、というものもある。

 この“ 黒猫のホットココア ”のレシピのベースは、あのの残していったレシピ>>2:106
 常設メニューの中にあるホットココアもガトーショコラも、彼女が書き残したレシピそのまま。現在うちで出しているBランチやロコモコ丼のハンバーグの配合も、彼女が改良したものだ。

 私はわざわざ・・・・、彼女が残したものをベースにした新メニューを今年のハロウィーンメニューに推薦した。
 そんな“ 黒猫のホットココア ”が今、冷えてくる季節に向かう中、カフェを訪れるお客様を温めている。
(16) 2022/10/21(Fri) 9:22:30

【人】 高山 智恵

 猫は気まぐれで、薄情に見えて、特に凶暴なようでいて――それでもちゃんと体温のある生き物だ。


 ――私は嬉しいのはきっと、彼女が残したものが
   ちゃんと認められていると感じたから。
   そして、その彼女は今――



 …………変に考えるのはここまでにしておいた。
 明日も明後日もお客様を迎えるだけ。そう、内心でひとりごちる。

 そして、はっきりと意識したんだ。
 私たちのカフェは、愉快なお二人様にも、ひとりきりのお客様にも、居ていい場所として開かれているんだと。
 ほっと一息つけるココアだって、そうしたお客様のためのものなのだと。**
(17) 2022/10/21(Fri) 9:22:53

【人】 楯山 一利

─カフェ─


"いつも"だったなら、こんなに遅れる事はない。

アイツへ送ったチャットは、未読のままだ。>>2:*10
送信してから1分しか経っていなくても
5分以上経過したようにさえ錯覚するぐらい
待ち時間はとても長く感じた。

いつまで経っても姿を現さない
返信も寄こさない……。
やはり俺と合うのを直前になって拒絶したのか

───それとも…。


胸騒ぎがする。
まさか、アイツの身に何か……。

いやそんなはずない。
過る悪い想像を払拭するように、首を振った。
その後、智恵さんと目があったかもしれない。>>2:109

いつものアイツの様子を知っているだけに
智恵さんも、少し不審がっているのか
こちらを心配するような顔をしてるように見えた。>>2:110

マグカップをテーブルに置いて
俺は、智恵さんの傍まで近寄った。
(18) 2022/10/21(Fri) 19:09:28

【人】 楯山 一利


「あの……。
 
 アイツ……えっと、俺といつも一緒にいる子。
 今日は、来店しましたか?」

ワンコインランチを食べに来るのは
アイツの気分次第。
特に曜日とかは定まっていないと思う。

だからもしかしたら、今日来ていたかもしれない。
その時のアイツはどんな様子だったのか
気になって、智恵さんに問いかけるが
それに意味があるのかどうかは分からない。

もしも智恵さんから、何か聞けたとしても
何も情報を得られなかったとしても
俺はすぐに、金を置いて店から出るだろう。

……アイツを、探しに。*
(19) 2022/10/21(Fri) 19:09:59

【人】 楯山 一利

─カフェを出てから─


家に見に行く前に、
アイツの行きそうな場所を先に潰そう。

最初はカフェの近辺を探し回った。
だが、何処にも見当たらない。

次は繁華街へ足を運ぶ。
本屋、雑貨屋、馴染みのアパレルショップ
ゲーセン、ファーストフード店
……ありとあらゆる所を探し回ったが
アイツの姿を見つける事は叶わなかった。

ガキの頃から近くに居たのに
こんな時に、アイツの居場所さえ分からない。
そんな自分がとても情けないと思った。

何度もライン電話を入れる。
…だがアイツは出ない。

変な心配を掛けさせたくないから
アイツの家に電話をするのを躊躇っていたが
他の行き先が思い浮かばず、気持ち的にも限界だった。
(20) 2022/10/21(Fri) 19:31:44

【人】 楯山 一利


観念して、アイツの家に電話を掛ける。
すぐにお袋さんが出た。

『あらカズくん。
 ウチに電話なんて珍しいわねぇ。

 ……え?あの子と一緒じゃないの?
 出かけてから随分経つわよ。』

つまり、今家にはいない。
もう5時間は経っているとの事だった。
ちょっと心配し始めたのか、どうしたのかと聞かれて
なんて答えれば良いかも分からず
適当に言い訳をして、なんでもないって電話を切った。

暗くなったら、余計に探しにくくなる。
それに夜道を女の子が一人で
ブラブラと出歩くのも危ない。

早く見つけなきゃ……。
無事なことを祈って、俺は街中を駆けまわった。
(21) 2022/10/21(Fri) 19:34:48

【人】 楯山 一利


時間的に気温も下がって来ていて
少し肌寒くなって来ているというのに
走っているせいでメチャクチャ暑い。
ダンスバトルで、5ムーブはしたぐらいの過酷さ。
疲労感も半端ないが、そこには楽しさがある。

だが今は、ダンスとは違う。
何も楽しくないし、ただただ苦痛で
アイツの姿が見えないことに焦りしかなく
連絡がないことも、不安が募っていく一方だ。

「クソッ…!
 何処に居るんだよ……!!」


走り過ぎて、呼吸が乱れながらも
見つけられない事への焦りと不安を
冷たい空気にぶつけるみたいに、叫んだ。*
(22) 2022/10/21(Fri) 19:38:43

【人】 室生 悠仁

 

  視界に入った彼の表情に、考えていた反応ではないと
  虚を衝かれた気持ちになった。

  本来、今俺がしているような表情を
  彼がするはずではなかったのか。
  それがどうして、まるで動揺することなく
  眉を下げた顔になるのかわからなかった。

  彼の性格を考えるに、真実を知ったとしても
  ひどい言葉を投げかけることはしないと思っていた。

  それでも、怒りや戸惑いを露わにするものと
  素直な感情を表すものだと、思っていたのに。
 
(23) 2022/10/22(Sat) 8:49:38

【人】 室生 悠仁

 

  慈愛のようなものさえ籠った眼差しで
  俺を見つめる彼に心がざわめきを覚える。

  なにか言わなければ、
  ─── 彼の口を開かせてはいけない。
  そう思考は確かに回っているのに、
  凍りついたように唇は戦慄くばかり。

  二の句が継げない俺の様子に
  彼は何を思っているだろう。
  眼差しをそのままに体感ゆっくりと
  形の良い唇を開いていくと、喉を震わせる。


   『 知ってたよ。 』

  
 
(24) 2022/10/22(Sat) 8:49:55