22:44:09

人狼物語 三日月国


124 【身内P村】二十四節気の灯守り【R15RP村】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【人】 “小雪” 篠花

 

 それにやっと折り合いがついたのが最近で、
 その時の蛍候補が貴方だった。

 貴方なら、私の何かを。
 遠くへ攫ってくれるのではないかと期待したのよ。
 とても勝手な話だけどね。

 でも、貴方に会って考えが変わったわ。
 初めてあった時の貴方の質問、よく覚えているわ>>4:*41
 灯守りの仕事が好きかどうかなんて、考えたことなかった。
 “やらなければならない”そう思っていたから。

 だって、後継も蛍も誰もいない。
 灯守りの変わりは誰もいないのだもの。
 そういう状況を作り上げたのは私だけど、
 放り出すことはできなかった。
 その状況に、疑問を持っていなかったの。
 好きか嫌いかで決める考えなんて、なかったのよ。


[兄がいなくなってしまったら、私がやらなければならないと。
それが普通なのだと、思っていた。]
 
(265) 2022/01/30(Sun) 19:40:45

【人】 “小雪” 篠花



 だから、貴方の自分と決めるという考え方は、
 とても目新しく見えてね。
 だからこそ、止めてはいけないと、どこかで思ったの。

 でも、貴方の去り方が兄と同じだったから。
 私の方で覚悟を決めていなかったから、手紙を見た時は少し堪えたわ。
 それからそう経たないうちに再会して、
 “退屈だった”と言われたから。

 かなりキツかったわ。

 
(266) 2022/01/30(Sun) 19:41:26

【人】 “小雪” 篠花



 でもそれが本心ではなかったのなら、安心した。
 話が聞けて、よかったわ。


[ふわり、と慈しむような目で微笑む。]


 小雪域は貴方の故郷。
 帰ってきたければ、いつでも帰っていらっしゃい。
 貴方のお土産話、待ってるわ。


[許されるなら、頭を撫でようか。]
 
(267) 2022/01/30(Sun) 19:41:49

【人】 “小雪” 篠花



[言ったでしょう。
この子がいいと言うのなら、貴方の蛍でいいわよ。
今更、返せなんて言わないわ>>180。*]


 
(268) 2022/01/30(Sun) 19:42:07

【人】 “小雪” 篠花

ーー領域内ーー
[さくり、さくりと枯葉を踏む。
コテージの周りにある山茶花の木々に近付き、
落ちて薄っすらと雪化粧を纏う山茶花を拾い上げた。]


 おかえりなさい。……お疲れ様。


[雪を祓い落とし、両手でそっと捧げ持った後、
ふぅ、と息を吹きかける。
山茶花は花弁となり、北風と共に天高く舞い上がると、
同じ方向<灯宮>へと流れていく。]
 
(276) 2022/01/30(Sun) 20:50:29

【人】 “小雪” 篠花

 
    
“大寒”

[海の波の花咲く季節は過ぎ]

  
“立春”

[東風が通り過ぎ]

  
“雨水”

[雪消の水が流れれば]

  
“啓蟄”

[菜虫は蝶となり]

   
“春分”

[雀は初めて巣を作る]
 
(277) 2022/01/30(Sun) 20:50:54

【人】 “小雪” 篠花


 
“清明”

[山吹が咲き]

  
“穀雨”

[藤浪は風に揺れ]

 
“立夏”

[蝌蚪が泳ぎ]

 
“小満”

[麦秋は至れば]

   
“芒種”

[紫陽花は雨に濡れ]

  
“夏至”

[短夜へと移る]
 
(278) 2022/01/30(Sun) 20:51:27

【人】 “小雪” 篠花


  
“小暑”

[蓮の花が初めて開けば]

  
“大暑”

[入道雲が空を飾り]

 
“立秋”

[送り火を焚けば]

   
“処暑”

[黄昏時に空を眺め]

  
“白露”

[軈て燕が去って]

  
“秋分”

[月影は濃くなり]

  
“寒露”

[夜長へと移る]
 
(279) 2022/01/30(Sun) 20:52:18

【人】 “小雪” 篠花


   
“霜降”

[紅葉狩る季節となりて]

 
“立冬”

[山は眠る]

 
“小雪”

[雪虫舞いて]

  
“大雪”

[熊は穴に籠もり]

  
“冬至”

[短日を迎えれば]

“小寒”

[芹栄い]

[款冬の花咲き、また春へーー]
 
(280) 2022/01/30(Sun) 20:52:39

【人】 “小雪” 篠花




 またいらっしゃい。
 いつでも私達は歓迎するわ。


[去り逝くものには餞を。向い来るものには祝を。
すべての魂に幸あれと願うは。

*二十四節気の灯守り*]
 
(281) 2022/01/30(Sun) 20:52:54