19:08:14

人狼物語 三日月国


124 【身内P村】二十四節気の灯守り【R15RP村】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

[メモ 匿名メモ/メモ履歴] / 発言欄へ

視点:

全て表示


 
[ 先代処暑は、親しかった者になら時折、“カナ恋人”の事を話していた……らしい。
 その存在が今の“私”と繋がれば、もしかしたら、私個人の愛称を知る灯守りがいる、かもしれない。

 ――尤も、その名を呼ばれたら、私はひどく苦々しい顔をするだろうけど。** ]

 

 ― 先代のお話 ―

[先代雨水は先代処暑からブドウを差し入れされた。
 雨水の先代もまだ真反対の相手がどんなか、と興味をもち、相手も同じと知ればよし、じゃあまずはダチにでもなるか? なんてフランクに接していたそうだ。

 交流が深い彼の領域には何度も遊びにいったし
 農作物について互いに意見を交わしあう事もあった。

 仲が良かった。
 良かったからこそ……殺されたという話や訃報は信じられないものだった。


 「バカヤロウ」


[墓前にそう告げて、一人泣いた先代雨水の姿を見た事がある人がいたかどうか。
 いたとしたら彼はこう言っただろう。
 「局地的に通り雨が降っただけだ」なんて。

 貰ったブドウで作ったワインを添える。あっちでゆっくりのんでくれ、と呟きながら。

 やっと自慢できる味に仕上げてやったのに。

 そんな独り言は風に流れた。]
 

 
[先代雨水は知っていた。
 先代処暑が話していた存在を。
 その存在が次の灯守りになったと知った時もまた驚いた。そうして、軽率に絡みにいった。

 せめて、少しでも見守ってやれるように。
 ブドウの時期になると仕入れさせてくれよ、と声をよくかけた。相応に構った。それこそ窓際に一人いたら突撃していく程度には。

 次代の彼らが仲良くなれるかは当人たちに任せる放任主義だ。

 彼はそれでも、仲良くなってくれたらなぁ。
 なんて現灯守りたちを父親のような目線で思いつつ、願うのだった。]
 

 
[さて、ここで視点は先代になる。
 村雨は小満の事が気に入っていた。
 というか気にいってないやつはがいた覚えは彼にないのだが。


 まだ相手が若いと言える頃合いを共に過ごした仲。
 そりゃあまぁ青かった彼は可愛いものだったと思いだしては未だに笑みを浮かべる。
 遅かりし反抗期をまさか自分にぶつけて貰えるとはな。と内心でニヤニヤしていたものだった。


 それは彼の中じゃ笑い話という扱い。
 相手の名誉のために自分からは誰にも、勿論現在の雨水にも話してない。
 これから関わる相手に先入観はないに越したことはない。ただあいつの料理はおいしいぞー、なんて吹き込んだ程度だ。

 感謝してくれていいんだぜ? なんて内心で思っているのは秘密の話である。]**
 

[パパとお姉ちゃんと自分との少し複雑な関係を、
幼い頃の私は当然ながらまったく理解していなかった。

パパの独特のセンスで買い揃えられたおもちゃに囲まれた
ちいさな家の中が世界のすべて。
『灯りはとてもたいせつなもの』という
親から子へと誰もがみんな
口を酸っぱくして教え込まれる事柄以外、
私は何も知らず、知らされず、
芒種域に住まう他のごく普通の人々と同じように
もしかするとそれ以上に恵まれて、
何の不自由もなく健やかにすくすくと育った。

自分の暮らしている芒種域のこと。
統治域を守る『灯守り』のこと。
先代芒種様が大叔父さんであること、
親族一同が灯守りの役目に固執してきたこと。

大好きなパパがお姉ちゃんを置いて血筋から逃げたことも、
そうしてママと愛し合って生まれたのが私だということも。

蘭花様──師匠に弟子入りして
初めて知ったことは数知れず、
きっと未だに知らないことが、私にはたくさんある。]

[大好きなママに抱かれて、大好きなパパの顔を見て
優しいお姉ちゃんも傍に居て。
安心してうとうとと夢路に旅立とうとしていた赤子は
いつもとちがう『空気』を感じ取ってぴくりと目を開けた。

パパとお姉ちゃんがよくわからない話をしている。
いつもは優しいママが黙り込んでこわい顔をしている。

パパの後ろに誰か、しらないひとがいる。その人は、
ママがいつも確かめるように眺めていた娘の腕輪──
──私の『灯り入れ』を一瞥して、
なんだか胸がざわつくような笑い方をした。

その人と一緒に背を向けて遠ざかっていくお姉ちゃんが
どこか途方もなく遠いところに行ってしまう気がして。
まだ名前を呼ぶことも、走って足に縋りつくことも出来ず
お乳を飲むか眠るか泣くかしか出来なかった妹は、
そのしらないひとを直感的に『わるいひと』と判断した。

お姉ちゃん、『いかないで』。
お姉ちゃんを『つれていかないで』。

まるでそう全身で訴えるように、堰を切ったように
母親の腕から転げ落ちそうな勢いで泣き叫んだ。
誰にも伝わらなくても、何の意味も成さなかったとしても
何もわからないなりに何かしたかったんだろう。]

[誰かに連れられて出て行ったお姉ちゃんが
再び家の扉をくぐった日。
赤子は目に見えてご機嫌な様子を見せたが
またどこかに行ってしまうことを怖れてか、
どこに行くにもべったりで
お姉ちゃんから離れようとしなかったらしい。

以降もお姉ちゃんが家を出ようとする度に不安がって、
言葉を覚えだせば声に出して我儘も言うようになった。

隙あらば繋ごうと手を伸ばしていたのは
手を繋いでいれば安心していられたからだ。

あまりお姉ちゃんを困らせては駄目よ、と
ママに窘められてもなかなか言うことは聞かなかった。
お姉ちゃんは妹の"おねがい"を、
余程のことがない限り大抵は
なんだって望むままに叶えてくれたから。]

[それまでパパの感性で選ばれた
玩具やぶかぶかの服しか知らなかった妹にとって、
お姉ちゃんがくれるものはどれもが輝いて見えた。

お人形、ぬいぐるみ、絵本、おもちゃ。
ぴったり身体を包んでくれる着心地のいいお洋服。

幼い頃から今日にまで至る
自他ともに認める可愛いもの好きの趣味嗜好、感性は
お姉ちゃんの手腕によって形成されたと言っても過言じゃない。

ただ、お姉ちゃんのくれたおもちゃをすっかり気に入って
そのおもちゃでばかり遊ぶようになった娘を見て
しょんぼりしている人が一人いた。パパだ。

幼いながらにちょっぴり父親に罪悪感を覚えた娘は
パパのくれたぬいぐるみたちも大切に愛でて、
時々はパパの選んでくれたおもちゃで遊んだ。]



  うんっ!
  ままはおりょーりじょーず!
  まちゅり、ままのつくゆはんばーぐが
  だいしゅきなんだぁ。

  おいち? ねえね、おいち??
  きょうのは『じしんさく』なの! えへん!!
  い〜っぱいたびてね!



[目をきらきら輝かせながら何度も何度も飽きずに繰り返し
同じ素材から錬成された『おりょーり』を
提供する小さなシェフ。
お姉ちゃんはよく飽きずに付き合ってくれたなって思う。

もっとお姉ちゃんが喜ぶごはんを、
泥と草でできた食べられないごはんじゃなく
本当に食べられるごはんを作れるようになりたくて
積極的にママのお手伝いをするようになった。]

[お姉ちゃんが持ってきてくれた絵本の読み聞かせをせがむと
お姉ちゃんが特に嬉しそうな顔をする気がして、嬉しかった。
物語をすっかり憶えてしまっても、
この絵本がお気に入りなのだと繰り返し繰り返し
同じ本を選び取ってはお姉ちゃんの手を引いた。

大好きな声をもっとずっと聴いていたいのに
重くなってしまった瞼を閉じるときには、
腕をがっちりとホールドして眠るのがお決まりだった。

眠っている間にお姉ちゃんが
手の届かないどこかへ行ってしまわないように。]


  

 ねえね、あのね。こえ、もらってくれゆ……?
 ねえねのにがおえ。
 まちゅりがかいたんだよ。

 ねえね、だ〜〜〜いしゅき!!
 いちゅもまちゅりと
 あしょんでくえてあいがとお!



[ある日のこと。

いつも遊んでくれて素敵なものをプレゼントしてくれる
お姉ちゃんに、自分も何かを贈りたい。

そうママに相談して
『絵を描いてみたらどうかしら?』と言われたのを
素直に聞き入れた娘は、大きな画用紙に
自分と手を繋ぐお姉ちゃんの絵(のつもり)を
一生懸命クレヨンで描いて
押し付けるようにプレゼントした。

お姉ちゃんが喜んでくれることを期待して
期待どおりの反応に味を占めた妹は、
その後もせっせといろんな絵を描いては贈った。]

[ずっとこんな楽しい日々が
続いたら良いなと思っていたし、その頃には
お姉ちゃんはずっと傍に居てくれるものと信じきっていて
連れて行こうとしたこわいひとのことも
綺麗さっぱり忘れていた。

私の知らないところで私を取り込もうとする
怖ろしい大人たちの思惑と、
お姉ちゃんがひそかに闘っていたことは
呑気にも欠片も知らないままで。]*

【人】 灯守り 立春

─ 会合前 ─


  そっか、良かったぁ。
  わっとと! ごめんね私ったら……!
  大丈夫? すぐ直る??
  帯締めるのお手伝い、する?


[慌てて身体を離して改めてお姉ちゃんを見つめるも
着物は教本のお手本のようにきっちりと着付けられている。
素人目には着崩れはどこにも見当たらなくて
ほっと胸を撫で下ろすと同時に見とれてしまった。

妹視点、どこから見ても洗練された和装の淑女。
服装ばかり大人ぶってみても
中身が子どものままな自分とは大違い。

葵ちゃんに着付けてもらっても
お姉ちゃんの隣に並べるくらいに
着物を素敵に着こなせる気がしない。
数十年時が経ってお姉ちゃんの歳になっても、
自分が落ち着きというものを持てる気もしない。

そしてそんな自分のままで居て良いのだと、
全力で肯定してくれるような人がここにいる。]
(79) 2022/01/22(Sat) 10:16:56

【人】 灯守り 立春



  えへへ、ありがとお姉ちゃん。

  優秀な蛍さんたちのおかげで
  今はなんとかやれてるけど……
  ……実は昨日の夜もいっぱいいっぱいで、
  またお姉ちゃんに頼ろうとしちゃったんだ。

  いつまでもお姉ちゃんに
  甘えっぱなしじゃいけないな、って
  一応、思ってはいるんだよ?

  思ってはいるんだけど……

  お姉ちゃんの顔を見たら安心して
  なんかそういうの吹っ飛んじゃった。


[甘えられるか、られないか、じゃない。
幼い頃から甘えるのが当然になりすぎていて
最早身体に染みついた習慣になっている。

あれこれ考えるより先に、身体が動いてしまうのだ。]
(80) 2022/01/22(Sat) 10:17:10

【人】 灯守り 立春

何の不安も抱かず胸に飛び込めるのは
それだけお姉ちゃんを信頼しきっている証。

幾つになっても変わらず同じ振る舞いが出来るのは、
お姉ちゃんの方も変わらず妹に接してくれるからこそであり]


  そっちの心配してたの? 
  ふふ、やだなあ。

  お姉ちゃんに
  「みっともないからもうやめなさい」って
  止められない限りは甘えちゃうよ、きっと。
  

[ちなみにお姉ちゃん卒業の予定は妹には一切ない。

灯守りとして、統治者として経験と年齢を重ねて
風格と威厳ある大人になれる日が来たとしても、
やっぱりお姉ちゃんの前ではただの妹になってしまうと思う。]
(81) 2022/01/22(Sat) 10:17:16

【人】 灯守り 立春

[成人して良い大人なのだから
もうお姉ちゃんに甘えるのはやめなさい、なんて言われて
突き放される日が来ようものならこの世の終わりだ。
けれど底抜けに妹に甘くて優しいお姉ちゃんは
妹を拒む台詞はまあ口にしないだろうと妹は信じきっている。

お姉ちゃんが『猫さん』を拾って
傍に置いていると知ったときには、
いつもお姉ちゃんの傍に居られる『猫さん』を
心の底から羨みながら、それでも
お姉ちゃんに甘えることをやめようとはしなかった。

真剣に自重を考えないといけない日が
もしもいつかくるとしたらそれは、
お姉ちゃんに子どもが生まれたときだと思う。
子どもの前でもお姉ちゃんに甘え続けていたら
きっとその子を不安にさせてしまうから。

子どもは、子どもの気持ちがよくわかる。
でもどうかな。
本当にお姉ちゃんに娘や息子が生まれても、
やっぱり大人げなく張り合うように
お姉ちゃんに甘えてしまうかもしれない。]
(82) 2022/01/22(Sat) 10:17:25

【人】 灯守り 立春

[成長して出来ることが増えてゆくにつれて
お姉ちゃんが自分にいろいろとしてくれるように
自分もお姉ちゃんに何かしたい、と思うことも増えた。

泥と草のごはんはちゃんと食べられるお菓子になり、
ごっこ遊びの時間はお勉強の時間になり
お世辞にも上手いとは言い難かった似顔絵はいつしか
手作りのポーチやバッグといった実用品に姿を変えた。

最近では、紅茶を添えてお菓子を贈りつけたり
百貨店で可愛い小物を見つけては二つ買って
一つを贈って『お揃い』にしたりしている。

部屋中に溢れかえるぬいぐるみをはじめとした
ありとあらゆる雑貨やアクセサリー、衣類の
半分くらいはお姉ちゃんから贈られてきたものだ。

使い古してくたくたになってしまったり
サイズが合わなくなってもう着れない服だったりしても、
どうしても捨てられずに大切に取ってある。]
(83) 2022/01/22(Sat) 10:17:32

【人】 灯守り 立春



  芒種域は蒸し暑いもんね。
  立春域は、芒種域に比べたら
  乾燥してて寒いはずなんだけど……
  最近はあんまり寒く感じないんだ。慣れたのかな?


[長く立春の土地に身を置くことで馴染んだのか、
灯守りを継いで魂が変質したことで平気になったのか。
どちらの要因で寒さを感じにくくなったのか
自分でも判別は付かないけれど]

  
  幾つまででも。
  幾つになっても、私はこのままだよ。


[不意に浮かびあがった不安に蓋をして
自分に言い聞かせるように手のひらを握り返す。

妹を気遣って先手を打とうとした、
お姉ちゃんの意図にも相変わらず気付かないままに]


  だから、お姉ちゃんも
  ずうっと元気で私に甘えさせてね。

 
(84) 2022/01/22(Sat) 10:17:47

【人】 灯守り 立春

[いつまでこんな風に甘えていられるんだろう。
私は幾つまで生きられるだろう?
お姉ちゃんはいつまで私に甘えさせてくれるだろう。

考えても仕方のない問いは、それでいて
一度考え出してしまったら果てを知らない。

大先輩の灯守りさんたちみたいに
ずっと長く生きるのかもしれないし、
力の影響で早くに灯宮に還るのかもしれない。

師匠が居なければ、私はここには居なかった。
本来あるはずのなかった与えられた今だから
力を使って灯りを削ることに何の抵抗もない。
必要と判断すれば止められても力を使うし
要請があればなおさら躊躇はしない。

自分の身を顧みずに人々を笑顔にしていく師匠は、
大好きだった絵本の王子様に重なって見えた。]
(85) 2022/01/22(Sat) 10:17:54

【人】 灯守り 立春

[
サファイア
の瞳や身体を覆う
金箔
を惜しみなく分け与えて
街の人々を幸せにしていく心優しい王子様。
持てるものすべてを与えきってすっかりみすぼらしくなって
行いを誰に知られるでもなく心ない人々に捨てられて、
王子様の願いを聞き届けようとしたつばめも
渡りの季節を逃し力尽きて死んでしまう。

悲しいお話なのに、
最後に満足したように微笑むふたりが
子ども心にとても美しく思えた。

小さな頃からお姉ちゃんに憧れていた。
お姉ちゃんみたいに強くて優しい大人になりたかった。
灯守りになりたかったわけじゃないし、
芒種を継ぎたいと望んでいたわけでもない。

ただ、お姉ちゃんの喜んでくれそうなことを
お姉ちゃんの役に立てそうなことをいつも探していた。
だから師匠に出逢って命を救われたときに、
『僕の弟子にならないか?』という師匠の提案を
悩むことなくすんなりと受け容れられたのだと思う。

たとえそれが単なる自己満足に過ぎなくても、
一番笑顔を見たかった人の表情を曇らせる結末を
迎えてしまう日がいつか訪れるとしても。

信じて進む道に、迷いはなかった。]
(86) 2022/01/22(Sat) 10:18:16

【人】 灯守り 立春



  うん、急がなきゃ……!
  やった〜! お姉ちゃんの役に立てて嬉しい!


[早く早く、と急かすように手を引く妹は
草履であるがゆえの歩幅の小ささや
つい先刻気にしたばかりの着崩れの可能性を考えない。

昔と変わらずぐいぐいお姉ちゃんの手を引きながら、
ママ譲りの天真爛漫さで春の陽だまりのように笑う。]


  もし誰かに何か言われたらそのときは
  素直に白状するよ。
  緊張が止まらなくて不安だから私が頼んだんだ、って。
  だって本当のことだもん!

  お姉ちゃんの手を握ってると落ち着くの。
  本当は会合中もずっと握っててほしいけど……


[座席は変えられないし、
夏至さんと小満さんに交代してほしいなんて言えないし
立春席と芒種席とじゃちょっと距離があるしね。

席は離れていても円卓だからほぼ正面。
顔を上げればすぐお姉ちゃんの顔が見えるとなれば
こんなにも心強いことはない。]
(87) 2022/01/22(Sat) 10:18:27

【人】 灯守り 立春



  あっ、でもね、今回はちゃんと
  しっかり準備したから大丈夫なはずだよ!
  資料作りはお姉ちゃんも葵ちゃんも手伝ってくれたし。
  
  
[穏やかなやすらぎのひとときはあっという間で
会合の開かれる部屋と開始時間が刻々と近付いてくる。
いつも通りの平静に見える姉を
凄いなぁ流石お姉ちゃんだなぁと改めて尊敬する妹は
当の姉が、会合ではなく別の理由で
平常心を失っていたことにはまるで気付かない。]


  そうだねぇ、最後に一緒に入ったのは
  師匠に弟子入りすることになって家を出る前……かな? 
  弟子入りした後も一度だけ
  師匠に連れられて一緒に温泉に行ったっけ。

  お風呂楽しみだな〜!!
  私がんばるから、見ててね!


[どうかなって思った提案は想像以上にあっさり受け容れられて
久し振りに会っても変わらないお姉ちゃんに胸が軽くなる。

会場の前まで辿り着けば名残惜しむように手を離して、
周囲の目を気にせずもう一度むぎゅーっと抱きついてから
円卓の定められた座席へと向かった。]
(88) 2022/01/22(Sat) 10:18:38

【人】 灯守り 立春

[会合が始まる前には両隣の雨水さん、大寒さんに一礼して
挨拶しそびれていた春の統治域を持つ皆様にも
改めて心を込めたご挨拶をした。

その姿だけを見れば、灯守りとなった
妹の成長ぶりを感じ取れたかもしれない。けれど、
席に着いて資料が配られてやがて会議が始まっても
円卓を挟んでほぼ反対側に座るお姉ちゃんと目が合えば
小さく手を振ったり目配せしたりしただろう。

立春に向けての諸連絡は
手帳にメモを取って頷きながら真剣に聴き、

その後の中央から見た世界情勢報告も、
聞き取れなかったりわからなかった単語は飛ばしながら

ふんふん、と真剣に聴いて……

いざ立春域の報告の番となれば
気合を入れて作ってきた資料を手にきりっと背筋を伸ばして、
練習通りにすらすらと途切れなく
報告書を読み上げてみせた。]**
(89) 2022/01/22(Sat) 10:18:56
―昔のこと―

[先代立秋を覚えている灯守りはもう少ないことだろう。
彼が灯守りに就いていたのは、かなり昔の話だ。

のんびりで穏やかで子供好き。
領域内にすら子供らを入れて自由に遊ばせていたという。
子供たちは「なんか楽しく遊んでくれる兄ちゃん」と立秋のことを認識していた。

ゆかりという名の子供もその一人。
もっとも、その子は男の子で、女の子に多かったその名前をお気に召さず、「僕の名前はカリーユだ!」と、本名をもじったあだ名で呼ばせていた。今なら気にすることでもないが、幼子は名をからかわれるのが嫌なもの。]

『カリーユ、私と来てくれませんか』


[恐らく先代立秋は、雁湯かりぃゆとかそんな名前だとでも本気で思っていたのではないだろうか。懐かしいあだ名で呼ばれた十代半ばの少年はキョトンとしていた。]


『……えっと、畑の水撒きが終わったらね。』


[農作業中にスカウトされた灯守りは他にいないのではなかろうか。そして本当に農作業が終わるまで待っていた先代灯守りも他にいないのではないだろうか。

蛍でも何でもなく、少年は一般人だった。先代は自分の領域に遊びに来ていた子供たちの中から選んだようだった。その中で少年が選ばれた理由はよくわからない。髪は立秋域では特に珍しくない色だし、能力を持っていたわけでもない。『迫風』は灯守りになってから得た物だ。

『強いていうなら、相性ですかねー』等と先代は語っており、理由は彼の心の内だ。]

[蛍たちを差し置いて自分が次の灯守りで良かったのか。
当時の蛍たちの話によると。]


『私はサポート業の方が向いておりますので』

『結構大変な仕事なので。灯守りなんてもっと大変なので嫌です。いい機会なんで引退します』

『ふふ、私は立秋様についていきたいのですよ』


[そう言って笑った初老の蛍に、少年はそんなもんなのかーと思った。こうして特に問題なく、引き継ぎは行われた。なお、先代立秋は他の灯守りに『新しい立秋のカリーユです』と本名と勘違いして紹介していたし、少年本人も仮名を名乗った方がいいのかな?と考えていたのでしばらく訂正されずに。

まあ、懐かしさもあり、「立秋の兄ちゃん」が優しい声で呼んでくれたあだ名を気に入っていたから問題はなかったけど。**]

ーー先代の記録ーー


「いやだなぁ、父上、母上。
 僕が可愛い妹を害すると本気でお考えで?」


[旅に出る5年前。
普段は領域で暮らして
遊んで
仕事をしている己は、珍しく篠花本家へやってきていた。
理由はそれほど難しくない。“両親”へ許可を取りに来たのだ。]
 



「確かに眞澄はとても可愛いし、いい子だし、
 どこぞの馬の骨にやるものか、とは思いますが。
 だからと言って手籠めにしようだなんて、流石に。」


[いつもの巫山戯た調子で答えるも、どうやら二人には冗談が伝わらないらしい。
心の余裕がないってのは嫌だね。]
 

「兎も角。眞澄は今後、僕の家領域に蛍として住まわせますから。
 蛍に付かせた方が仕事を覚えやすい、
 というのは納得していただけたのでしょう?
 なら、問題はありませんよね?」


[いつも通りの笑顔を浮かべ、尋ねる形を取って入るが、本来2人には拒否権はない。
わざわざ許可を取りにきたのは、とりあえず筋は通しておこうと思っただけで。
あと、取らなかったら眞澄が帰ると言いかねないから。]


「それじゃ、預かりますんで。
 認識だけしておいてください。」


[僕はそう言って一方的に話を切ると、荷物を持って家を出た。
ーー結局、出された
には手を付けないまま。]
 

 




[メモ 匿名メモ/メモ履歴] / 発言欄へ

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


←↓■□フィルタ

注目:立春 解除する

生存者 (20)

処暑
30回 残----pt

今日も皆を観察中

篠花
40回 残----pt

雪は降り枯葉舞う

雨水
39回 残----pt

雪はいつか溶ける

大雪
4回 残----pt

( ・ω・)

シャーレン
16回 残----pt

啓蟄様の元に

小暑
7回 残----pt

 

小満
16回 残----pt

みまもり

春分
5回 残----pt

 

コーネリア
0回 残----pt

お仕事こねこね

月輪
4回 残----pt

 

夏至
7回 残----pt

 

大寒
6回 残----pt

 

立秋
13回 残----pt

体力がない

立春
26回 残----pt

やがて春が来る

冬至
33回 残----pt

雪のとける頃に

雀始巣
11回 残----pt

 

芒種
11回 残----pt

 

立夏
9回 残----pt

д゚)いるー

白露
21回 残----pt

すりーぷ

麦秋至
32回 残----pt

風はどこまでも

犠牲者 (1)

ヒイラギ(2d)
0回 残----pt

 

処刑者 (1)

天乃(5d)
4回 残----pt

 

突然死者 (0)

舞台 (0)

発言種別

通常発言

独り言

内緒話

囁き系

死者のうめき

舞台

置き手紙

一括操作




注目機能






(0.17 CPUs)
運営 moonpupa
人狼物語 by あず/asbntby
人狼議事 by ななころび
トップバナー画像 by naomyplum
人狼物語画像 by Momoko Takatori
Schwarzwald(黒い森) by hagios
トロイカ TYPE:А / 哀愁のタタロチカ by かえるぴょこぴょこ/あさくら
ようちえんせんき かりんか / ハロリンカ / 凍れる水車 by かえるぴょこぴょこ/あさくら
霧雨降る街 / 少し大きな霧雨降る街 / 蒸気満ちる宴 by きりのれいん
メトロポリス / バビロン / ギルガメッシュ / Valhalla by すむろ水
ひなだん by hinaki
壱番街 / 壱番高校 by 壱猫[onecat]
外道大戦 by mtmt
都道府県キャラセット by kairi(企画代表)
繋<つなたま>魂 / 班帝家の一族 / H)SOCIUS(A by めいあ
もふぁんたじぃ / もふぉれすと by ほのゆる
Cathedral / 学園Cathedral / Grand Cathedral / 学園Grand Cathedral by Izuya
夜月町 by 夜月けい
南区 / 古今東西 by 南
IRO-COLORE(いろころる) by Izuya, 南
お茶会 / 演奏会 / 花見会 by ゆひろ
GNL / GNL+ by guiter-man
ジランドール / イルミネーション by may-co
シキメグリ by afinter
-汝人狼也-人物画 by 878, かんこ
closure / closure' by 閉
Emoricu / Cumorie / 黎明街 by milk_sugar
ワンダーズ言戯団 by pike
宝石箱《Jewel Box》 by 宝石箱制作委員会
文明開化 by sin
カティサーク by apricot with y_hyuga
月狼学園 / 人狼署 / 狼達の軍歌 by apricot
花一匁 / 桃酔郷 by さね
po!son / Girl's Talk by pure_g
madparty by シロクマ
rhizome by CH3COOH
曲芸会 / 曲芸会Hello! by otokasa
AtoZ by 築
瑞洋館 by ういろ
LastSunday / HeaVen by 志摩
かくりよ by plmi
桃色concerto by 桃昆布
狼兎 by クロマ
人狼ヶ谷学園の放課後 by 竜山明日佳
bAroQue / tradimento by souya
Bokuyume. by 卜部
FGOキャラセット by 有志一同
魔法少女は眠らない by 魔法少女チップ企画
Liberte by みぃな
噛志野医院 by manamiz
メギド人狼 by メギドチップ企画
absolventi by ぶんちゃん
歳時抄 by 小由流
文アルセット by 文アルセット企画
荘園パック by ARC(企画代表)
Friends by 真知
城下町の酒場 / 大神学園 by じっぷ
エッグ by 朧恩
ぐれすけ・ぷらす by 純
ニューホライズン by youden
バーバチカ / プトロレ by たべ
ユメツナギ by 天瀬春日
StarGazer / LittleStar by CONBE
御常紀学園 by HS_29
オハナシノクニ by オハナシノクニ制作委員会
Fragment of Jewels by 粉海月
花園女学院 / 他種族孤児院 by はこみ
xxxx組 by サイコ瓦
おりふし学園 by めんるい
Fairytale Syndrome by hTuT
Salute by むくっこ
Le parterre by イヌバラ
Troopers by 人類管理連合
お野菜キャラセット画像 by 無料素材倶楽部
Siuil a Run by 匈歌ハトリ
紫煙をくゆらせ by 空砂
RocketPencil by 山本羅刹
エトリエ / エトリエ・戦国 by とり
ボワボンボン by あとらそふと
古の迷宮 by とり夫
JEX Online by katarazu
煌夜の決闘 by ジュエルセイバーFREE
こだわりアイコン by fatcow
トランプ画像 by しろま空間
リンソン by moonpupa