人狼物語 三日月国


161 完全RP村【こちらアンテナ、異常アリ】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【独】 機関士長 ラサルハグ

>>178

これは、嫁からのプロポーズか?
(-26) nostal-GB 2022/07/13(Wed) 19:38:29

【人】 操縦士 ダビー

軍で最初に叩き込まれたのは、優先順位だ。
作戦の目的を達することと、そのための上官の命令に従うことが第一、
自分の命が第二、仲間の命はその次だ。

万一上官からの命令なしに判断が必要になれば、まず自分の命を確保する事を考える。その後に、自分で目的を設定し、目的のために動く事になるだろう。

[と、ここまで言って、別にバーナードはそんな事が聞きたいわけでもないだろう、と考えた]
(179) (so) 2022/07/13(Wed) 19:44:55

【人】 調査員 バーナード

【ダビーと>>165

食べた……けど味なんてわかんなかった。
大遅刻していったらその場で食えって渡されてさぁ。

完全に僕のせいだけど空気悪すぎだよ。

[ああ、昨日食べた時はおいしかった。半分しか食べてないのが惜しいくらいに。
 それが今朝はどうだ。もう何味かわからない、胃を満たすためだけのもの。粘土のレーションとさして変わらなかった。
 こんな悲しいことがあるだろうか。]

まあいいや。昨日拾った石も持ってきたし、一個足して。
……コードB、作業入ります。

[アーム操作は久しぶりだ。
 はじめは操作を思い出しつつ、な感じだったが、すぐに勘を取り戻してさくさく石を拾っていく。]
(180) mmsk 2022/07/13(Wed) 19:49:08

【人】 生物学者 アマノ

【日中、いつかのカウンセリングルーム】

[今日も実に実に御機嫌っぽい──実際御機嫌かどうかはわからない──笑顔を貼り付かせたサダル >>166 は、今日も変わらずカウンセリングルームに詰めていた。]

────まじかる、くっく…………。

[がさがさと掘り出されたのは9冊もの本……というか、活字が大きく、表紙が派手な……子供向け?

ハニワ顔で固まる俺の前、蕩々と講釈を垂れる奴に、俺は口が挟めない。

は?あんこ玉が、なんだって?]
(181) Valkyrie 2022/07/13(Wed) 19:50:03

【人】 機関士長 ラサルハグ

>>178

………ヒロミ?

[少し、眉が垂れる]

バカだな。
本当はお前、俺を恨んでもいいんだぞ。
こんな辺鄙なところに連れてきやがってーって。
ま、言わないだろうけど。

じゃ、とにかく、地獄にはいかないようにしないとな。

[そのために生存のために現在位置をなるべく特定していかないと]

頑張るよ

[そして、また端末に向き直った。
きっとカレーの皿はもっていってくれるだろうし]

あとでコーヒーよろしくな。

[そんなこともちゃっかり頼んでその背を見送るだろう]**
(182) nostal-GB 2022/07/13(Wed) 19:53:00

【人】 生物学者 アマノ

[サダルの謎の圧に押され、俺は本を渡されるまま、最後は呆然とした表情を顔面に貼り付かせたままカウンセリングルームの前に佇んでいた。

正直なところ、その中の1冊の表紙タイトルにあった『魅惑の小松菜の煮浸しfood』は少し気になった。

料理というものは待機の時間も案外にあったりするから、まあ多少の暇つぶしにはなるかな、などと思い、彼の厚意を有り難く受け取ることにした────のだけど。]

は……?────なんだ、これ。

[自室に一度戻ったところで、サイズは同じながら厚さの異なる1冊があることに気がついた。

引き出してみれば、『制服の恋物語』。]

な、んだ、これ……………………。

[指先で本をつまみ上げ、俺は絶句したのだった。*]
(183) Valkyrie 2022/07/13(Wed) 19:53:48
アマノは、…………っち[案外普通の選択肢が出てつまらない顔
(a50) Valkyrie 2022/07/13(Wed) 19:56:25

アマノは、…………小松菜は旨いから許すが。
(a51) Valkyrie 2022/07/13(Wed) 19:57:00

ラサルハグは、バタールfoodをこの世の名残に食しておきたい。
(a52) nostal-GB 2022/07/13(Wed) 20:01:31

【人】 生物学者 アマノ

>>182

…………恨む、とか。

[あるはずない。あるわけない。

俺は宇宙に行きたくて、でも望んでも行かせては貰えなくて。

この手を引き背を押してくれたのが他ならぬお前なのに?]

────ああ。

デブリ関連で進展があったら呼んでくれ。

食堂あたりに居るから。

[カレーは空になってしまったから何か作っておく必要があるだろう。

後でまた来る、と、コーヒーのリクエストには素直に頷き、俺はデッキを後にした。*]
(184) Valkyrie 2022/07/13(Wed) 20:02:11

【人】 操縦士 ダビー

バーナード、お前…最後まで凍結されないで残った奴にとって、一番必要なものは何だと思う?

俺は…技能や能力ではない、ただ「覚悟」だと思っている。

仲間を安全な場所に置くために殿に残る役目は、生半可な奴には任せられない。
最悪、命を捨てることも想定しなければならない。
まして、この場で最後に残るなら、誰かが救助にくるという希望に縋るのも、正直俺は難しいと考えている。
(185) (so) 2022/07/13(Wed) 20:04:22
アマノは、は?バタール?……パン、だな?…………はあ??[白目]
(a53) Valkyrie 2022/07/13(Wed) 20:05:10

【人】 調査員 バーナード

う〜〜〜ん……
優先順位があるっていうのは、まあ、理解する。
けど、上官の命令、上官の命令なぁ。

[>>179正しいことを言っている、と思う。
 客観的合理的判断基準。おおよそ大多数の状況に対して当てはまりそうな話。]

僕はさ、ダビー。
僕の命で他の誰かの命が助かるなら、安いものだと思ってしまう。

それは間違っているのかな。

[お、なんか他と色の違う石だ。青紫colorの面積が多い。]
(186) mmsk 2022/07/13(Wed) 20:05:22

【人】 操縦士 ダビー

皆が眠りにつき、アンテナしか残っていないこの場所に、宇宙空間を隔てて一人、僅かな食料と水と、尽きていく酸素。
それを前に、最後まで己を保ち続けなければならない。

そうでないなら、凍結したクルー達は、そいつの手に自分の生殺与奪を任せなければならない事になる。
後を任されるというのは多分そういうことだ。

自分が凍結された後の事は、後のやつに委ねるしかない。
最後に残ったやつが他のクルーを見捨てても見捨てなくても、それに異を唱えられる事さえできないだろうからな。
(187) (so) 2022/07/13(Wed) 20:07:55

【独】 機関士長 ラサルハグ

>>a52
うちの奥さん、努力しすぎですわ。
(-27) nostal-GB 2022/07/13(Wed) 20:09:31

【人】 操縦士 ダビー

だから、まあ…

[少し話が脱線した気がする。バーナードの求める答えともズレているかもしれないが。]

要は、先に凍結されるやつが安心して眠りにつけるように、自分がどうしたいかしっかり決めておけ、というくらいで構わないんじゃないか。

その点、別に、機関士長の言うことが絶対だとは思わない。

そんなところだ。

[少し喋りすぎたが、と思いつつカメラ越しの飛来物に注意を戻した*]
(188) (so) 2022/07/13(Wed) 20:14:30

【独】 操縦士 ダビー

/*
読み返すと何言ってるか少しわけわからんな、これ。

推敲しにくいんだ、端末からは。
(-28) (so) 2022/07/13(Wed) 20:17:17

【人】 調査員 バーナード

覚悟かぁ。
覚悟……うん、わかる気はするな。

昔、似たような状況の話を聞いたことがあってさ。
その時は救助の予定が組まれていたけど、クルー全員が救助まで過ごすだけの積み荷がなかった。
だからひとりが救助を待って通信とか管理をしつつ、残りのクルーがスリープで待つことにした。

けど、残ったひとりは孤独に耐えられなかったんだって。
ひとり、ただ無の空間で過ごすうちに精神を病んだクルーは、医務室にあった睡眠薬をオーバードーズして、記憶を飛ばしてしまった。

だから結局状況不明、連絡もつかずに遭難した……みたいな話だったけど。

僕らはアンテナがいるとはいえ、それ以上に過酷な状況だからね。
覚悟……決めないとな。

[この話を知っている以上、覚悟が必要だとは思っていた。
 けれど、それがどれだけ過酷なことか、当然ながら未経験なので、実感がない。
 まるで残る気でいるみたいな話を、訥々と語る*]
(189) mmsk 2022/07/13(Wed) 20:20:30

【人】 メカニック ゾズマ

【メインデッキ】

[ルヴァと一度別れた後、ゾズマはついに、この場所でスピカと相まみえた>>107
 コックピットの方に普段詰めているダビーは、今は制御室での作業中>>100>>165
 一歩、二歩、彼女へと歩み寄りながら手を振る。]

 おはよ、スピカ。お疲れ様。
 例の作業のこと――の前に、ひとつ。

[“後で怒りに行くから覚悟しろ”宣言を、意図しない形で行ってしまった手前。
 相手に“いつ怒られるのか”を引きずらせながら業務に就かせるよりは、この件はさっさと済ませてしまったほうがいい、と。]
(190) sakanoka 2022/07/13(Wed) 20:22:18

【人】 メカニック ゾズマ

[自分が怒っていることが分かるように、努めて、声を強張らせて]

 スピカ。
 失敗詫びて責任取るのはいい。でも。
 それが“死んで詫びる”ってんなら、アタシが許さない。

[スピカが堰を切ったように泣き出したあの時>>1:240、彼女はそこまで口にしたわけではなかった。
 ただ、“いい子”の彼女ならそこまで考え出しかねない、とゾズマは思っていたから]
(191) sakanoka 2022/07/13(Wed) 20:23:31

【人】 メカニック ゾズマ

[予兆の見逃しでいえば、思えば自分だってかなり楽観的な予測を口にしたものだと>>0:40改めて思う。
 それがスピカの思い込みに乗せられた結果>>1:169、とまで考えていた訳ではなく。かといって、自分にだって責任があるから――なんて慰めを口にする訳でもなく]

 自分一人が責任負えばいいーみたいな態度、
 見ててイラっとしたってのも正直あるけどさ。

[この苛立ちは、過去の自分を垣間見てしまったが故の同族嫌悪>>0:156に近い。
 尤もゾズマの場合は、誰かの命に関わる責任感だけでなく、技術者の誇り/驕りという独善的な面もあった訳だが、それはここでは些細なことだろう。]

 でもさ、それ以上に。
(192) sakanoka 2022/07/13(Wed) 20:24:26

【人】 操縦士 ダビー

[自分の命より他人の命>>186、か。]

…間違っているとは思わない。
ただ…後に残る奴の事こそ、皆心配するだろう。

他のクルーのことはよくわからないが。
お前にそんな風に思ってほしくない奴がいるかもしれない。

…わからんが。

[注意はまたアームの掴むデブリの方に向き始める*]
(193) (so) 2022/07/13(Wed) 20:24:34

【人】 メカニック ゾズマ

[ここまで、あくまで冷静に怒りを伝えようと努めていたゾズマだったが、続けた言葉には、どうしても、本当の怒りが混ざってしまっていた。]

 ――…アンタに死なれると、
 アタシが、いっちばん、イヤなんだよ!

[「一番」に根拠はない。これはただ、己が友だと信じる人に対して勢いで放っただけの言葉。]

 高校ん時からのたったひとりのダチに、
 いなくなられるの、我慢ならない。
 だから、責任取る心算なら、働いてこき使われて、
 裁判でもペナルティでも受けて生きて取れっての!
 そん時ゃアタシがずっと一緒にいてやるから!

[それでも、アンテナがスピカを最後まで残らせてしまうなら。あるいは自分が最後の一人になってしまうなら――。
 そこまでは、考えない。あくまで“二人生きのびた場合”という仮定の話でしかなかった、けれど。
 この場で言いたいことをぶつけた結果が、いささか拙いこの言葉だ。]
(194) sakanoka 2022/07/13(Wed) 20:27:25

【人】 メカニック ゾズマ


 ……あと、ついでだからこの際もうひとつ。
 自分の「気になる」気持ち満たしたいだけなのに、
「この子も気になってる」って誰かを利用するのは悪い癖だよ。
 アタシは、スピカはそういうヤツなんだって
 最初っから解ってるから、いいけどさ。

[この“怒るべきこと”は、万が一この場に誰かが入ってきても聞き拾われないよう、努めて声音を落として伝える。
(逆に言えば、先ほどまでの怒りは、クルーの誰に聞かれても良いということでもあった)
 至って静かに怒ることでかえって怖さが増すのでは、という配慮はゾズマにはない。

 お茶会のあの時にスピカに自分の思考を察された>>1:148とゾズマがはっきり覚ったわけではなかったが、この機会に、と。
 これについては、先ほどの怒りに比べれば、今は余程か些細な問題ではあったのだけれど。]
(195) sakanoka 2022/07/13(Wed) 20:30:27

【人】 調査員 バーナード

安心して眠りにつけるように……
ダビーを残していくクルーは、安心だろうなぁ。

君は落ち着いていて、判断力がある。
うまく耐え抜いてくれそうだ。

[>>188その冷静さと、胆力が必要なんだろう。
 漠然と"残る"だけでなく、それを身に着けなくてはならないのか。]

うん。うん。
やっぱり君に聞いてよかった。

ありがとう。

[その点、とりあえずラサルハグからは及第点を貰ってるんだろうか。
 考えておけ、とか忠告されるあたり、まだまだかもしれない。
 譲らざるを得ないので聞かされた、くらいの話だったら、ちょっと悲しい*]
(196) mmsk 2022/07/13(Wed) 20:31:20

【人】 メカニック ゾズマ

[ここで大きく深呼吸して、声色をいつも通りの調子に和らげて]

 ……ってことで、言いたいことは以上。
 さ、マッピング作業の練習がてら
 仕事、一緒に手伝わせてもらうよ!

[「練習」と口にした通り、各種データ処理に関してはゾズマは専門ではない。
 スピカに“話したいことを遠慮なく言った”あとは、現在観測地調査の指南を乞うという形で“どんどんこき使う”>>113、そんな心づもりのゾズマだった。**]
(197) sakanoka 2022/07/13(Wed) 20:37:55

【人】 調査員 バーナード

……ふむ。
ダビーは僕が死んでもいいと思っているのか。

[>>193そんな風に思ってほしくないやつがいるかもしれない。
 その言葉の中には、ダビー自身は入っていなさそうだ。]

なんてね。
冗談だし、もしそうだとしてどうとも思わないよ。
僕はダビーに生きてほしいし。

お。これ大きい。
アマノにがんばってもらお。

[アームギリギリのサイズの鉱物片を掴む。
 このままぶつかっていたら直したての外装に傷がついてもおかしくない大きさだ。
 これはファインプレーと褒められたい*]
(198) mmsk 2022/07/13(Wed) 20:39:52
メカニック ゾズマは、メモを貼った。
(a54) sakanoka 2022/07/13(Wed) 20:42:48

メカニック ゾズマは、メモを貼った。
(a55) sakanoka 2022/07/13(Wed) 20:43:40

メカニック ゾズマは、メモを貼った。
(a56) sakanoka 2022/07/13(Wed) 20:45:13

【人】 操縦士 ダビー

[上手く話をできたか自信はなかったが、答えはバーナビーの気に召した>>196>>198らしい。]

ああ。自慢ではないが、狭い場所で宇宙空間ばかり眺めていたからな。
連邦にいた頃、救助されるまで脱出ポッドで数日漂流した時に比べれば…
なんとかなる、と思う。
他のクルー達もいるし、本もあるしな。

[そうだ、もしもの時は、数冊ある手持ちの本は残していこう。]

心配しなくていい。ラサルハグはきっとお前のことをかなり信頼している。
俺も…
(199) (so) 2022/07/13(Wed) 20:48:30

【独】 船医 チャンドラ

/*

>>171
帰って早々不穏な料理?名が見えた。
(-29) noir 2022/07/13(Wed) 20:49:26
調査員 バーナードは、メモを貼った。
(a57) mmsk 2022/07/13(Wed) 20:49:44

【人】 操縦士 ダビー

いや、死んでほしいとは思っていないが。

[冗談かとは思いつつ、そこ>>198は急いで否定した。

アームが岩石を掴み損なったのは少し動揺したせいか。]

俺も、お前には生きていてほしい。
死んでほしい奴なんていない。

それに、仮に誰が残っても、なんとかなるような気もしている。
ただ…
(200) (so) 2022/07/13(Wed) 20:51:31

【人】 操縦士 ダビー

あまり…最後まで残っていてはほしくはない奴がいるだけだ。

[小さくぽつりと呟いた言葉は、聞こえたかもしれないし、そうではなかったかもしれない*]
(201) (so) 2022/07/13(Wed) 20:53:25

【独】 機関士長 ラサルハグ

ダビーがアーチャーに見える病
(-30) nostal-GB 2022/07/13(Wed) 20:54:09

【人】 機関士長 ラサルハグ

[ちなみにバーナードに話したのは、もちろん、
バーナードをある程度買っているからである。

ただ、心配なのは、
自己犠牲精神が以前から強い気がする。
それは、尊いことではあるけれど、
時に、本当の選別を迫られた時、
パニックになるのではないか。

そこを心配しただけだ。
厳しい物言いにはなったが。

ちなみのカレーについては、美味しいだろう?腹減ったなら食え、という
非常に単純な思考だってのだが、すれ違ってしまったようだ]*
(202) nostal-GB 2022/07/13(Wed) 21:04:56

【人】 生物学者 アマノ

【食堂併設キッチン】

────そうか、加熱調理ものは1食分では駄目だってことだ。

[日に1度の調理と決めたなら、人員の3食分相当──つまりおおよそ30人分──の仕込みが必要になる。

残ったら残ったで翌日くらいなら傷まないだろうし、そうしたら温かいメニューが2種類並べられることになる。それはそれで悪くはないよな?と、キッチンで1人頷く俺。

元々手先は器用な方だ。料理なるものの理屈も理解した。

食べやすくかつ見栄え良く食材を切って、各々の食材に見合った熱を加え、適正な量と組み合わせの調味料を加えれば良い、ということだろう?

初心者が適当にアレンジを加えてしまうのは事故の元。
水の量も火の加減も、完成されたマニュアルにはその道筋と道理がある。

研究者は研究者ゆえに、それらの事には大変に生真面目だった。]
(203) Valkyrie 2022/07/13(Wed) 21:11:32