人狼物語 三日月国


77 【ペアRP】花嫁サクリファイス 弐【R18/R18G】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


[お願いを聞いてくれる婿殿は酷く扇情的だ。
開かれた足は結合部分をよく見せた。其処から上下に動いてくれるのは健気と感じるに違いないが、体力不足の彼が力尽きてしまうのも今までの交わりを思い出せば道理であったか。

ただ、婿殿の厄介な処はそれでも尚、精を求めるところだ。腰を前後にくねらせ、雄を刺激する踊りを踊るのだ。その上で此方が教えた口づけをする。物覚えの良さを褒めたいが
生憎、手は動かず、代わりに

どこか、無力さを感じさせる言葉に声で返し]



 …婿殿を見ておるだけで気持ちよくなるぞ。
 未熟者?否 …婿殿は手練れよ。


 初めてここまで出来るのだ。


[きっと三国一の無双者になれよう。と
動かるようになった手で彼を抱きしめた。華奢な体だ、力を込めただけで折れてしまいそうだという印象は変わらず、ぎゅっと抱きしめれば、彼の中で抱きしめられているようで。淫らに腰を振るのを再開した彼の中を熱でよくよく突いた。

すぐ力尽きる彼が抱き着き
愛を告げてくれるから]



 …かんぅも愛しておるよ


[甘えるような仕草を撫で
顔をあげさせれば、此方からも接吻をし、微笑みを浮かべればゆっくりと腰を動かし始めた。最初は揺蕩うように、彼の腰を労わるように緩やかに。だが少しずつ確実に強く、早くして。

下から上にと突き上げて]



 …ヤオディ
 主は十分、我を気持ちよくしているぞ。

 ―――それに何より


[このまま、抱きしめて達させたい。
そんな願いで腰を突き上げ、手を結び。]




  主が、愛してくれるのが
  いっとう満たす。


[主の愛に包まれるのが心地よい。
戦場の空気を浴びて忘れてしまったものが確かにあった。愛すること、其れを伝えるように。身体を起こせば抱きしめてそのまま中を抉るようについただろう。気持ちいいのだ、と髭を押し付けて、何度と強く、喘がせて――絶頂の瞬間。

彼の唇を奪い。

どくんっと果てた。
そしてそのまま彼の身を褥へと寝かせ
その肉体を余す事なく味わっただろう。初夜は明けても続く
体が復調するツボを押したのは彼なのだから

責任はとってほしい*]

 
  む、何も教えられてないわけではないぞ?
     文字は書けるし、足し算引き算もできる
       風呂では耳の裏まで洗うのも知っておる


[ 全て教わっているわけではない
 けれど、日常のことに関しては
 嫁が困らぬ程度習っているとむくれて言う

 とはいえ、他人の体に興味を示すこと
 無作法と咎められても不思議はないと思うのだが
 この嫁に関しては怒るそぶりもないようで
 むしろ、面白がっているようですらある

 手桶の湯、順繰りにかけられたなら
 水遊びする子供のように明るい笑い声をあげ ]


  頭にもかけたい派だ
    濡れるのは楽しい、面白い
      

[ 勿論と答えれば、頭からかかる手桶の湯
 ぽたり、水滴の落ちる前髪を手で払い上げ ]

 
  冥桜はどうだ?
     頭からかけても良いか
       

[ 間近に嫁の顔を覗き込み、問いかけを

 その間にも、ざばり
 手桶の湯を相手の体にかけていき

 答えが是でも否でも、頭からかけるつもり* ]

[確かに何も教えられていないわけではないだろう。
生活に必要な事柄は教えられているし火を怖がりはすれ米の研ぎ方やらと色々と知っている。
ただ、子どもが知らなくても良いことを一切教えられていないという辺り大人になった時に困ることは間違いない]


  が――まぁ、良いか。


[それはこれから男が教えていけば良いことなのだろう。
蘇芳も緋扇も時分にあったことを教えていた。ということにしておこう]


  うむ!
  予は頭から派だ。
  ざばっと掛けるが良い――うぶっ


[そうして掛けられた湯は頭からというよりは顔からかかっていた。
頭を振い雫を弾く。
きらきらと水滴が周囲に飛び散りつめたい雫が降り注ぐだろう]


  身体を拭うはどれだ。
  米糠か、それとも単純に藁か。
  或いはばさばさと木の葉のついた枝もあったな。


[かような道具が此処にあるのか。
湯を再びリンの頭にかけながら頭皮から優しく揉んでやりながら湯あみ道具を問うてゆこう*]

 余が手練れ?
 もっと上手になったら、かんぅ殿はもっと嬉しいかの?

 それこそ、三国一の幸せ者になれるかの。

[くすくす、と彼の腕の中で笑うのは、ほっとしたから。
ぎゅうっと抱きしめてもらえるのが嬉しい。
一人じゃないと思わされて。

かんぅ殿は気持ちいいだけでなく、こういう気持ちも余にくれたのだな、と思うのだ。

体が自由になったかんぅが、体を起こして、抱きしめれば思い切り鋭く中を突いてくる。
手を繋いで彼の体を下に見て、突き上げられば、自分が犯しているのかわからなくなり。でも、体を支える腕ががくがくして。
ああ、抉られるのが気持ちいい。
彼の髭が全身をまとい、それがぞわぞわするのもよくて、
思い切り喘いで、啼こうとした瞬間に、唇を奪われた。

酸素も吐息も全て奪われ、合わせた唇の中で悲鳴も嬌声も全部せき止められて、行き場を失った絶叫も絶頂も、震えとなってかんぅの肉刀に絡みつく。

白く細い足が瘧のように震え、偃月刀を受け止めた鞘は、白濁を飲み込み切れずに、ほとほとと、蕾から雫を零れ落としただろうか
そして―――]


 や、ぁん♡
 もぉ、だめぇ……っ


 ごめんなさぁい、もぉ、しないのぉ……っ

 ゆるしてぇ……っ

 ふぁ……♡


[さすがにもうダメ、と。褥の中で彼に味わいつくされては悲鳴を上げる。

早々に観念したというより、人事不省に陥ってしまって。
目を覚ましては元気な嫁殿に抱かれるのを繰り返す。
こちらはよれよれなのに、なぜか肌がつやつやな絶倫嫁殿に恐れの気持ちを味わった]



 風呂に入りたい……


[かすれた声でかんぅを閨の外に誘いだせば、寝室を水で満たして浄化する。いつもこのように水で清めていたのだけれど、あれだけ恥ずかしい体液で汚れまくってしまっては、使用人に任せるわけにもいかない。

しかし、寝ても寝ても疲れが取れた気がしない。
痛む腰をさすり、自慢の湯を湯治代わりに使おうか]


 かんぅ殿……余は背中を流せばよいのかの?

[こういう時、世の夫なるものはどうすればよいのやら。
嫁と婿という自覚は(少々歪んではいるが)出てきたものの、人ならざるものなので、何をしたらいいのかがわからない*]

[ 冥桜が何を考えていたかは知らないが
 どうやら『まぁ良いと』結論づけられたよう
 
 そも良くなかったとして
 己は与えられたものを受け入れるだけ
 ほかに道を選びようがないわけであり ]


  何が良くて何が悪いのかはわからぬが
     まぁ、お前が良いならそれで良いが


[ どうせ考えても仕方がないこと
 やるべきことは己の中にあるものの
 それにまつわる記憶などは己の中にない

 生まれたばかりの赤子が乳を吸うのと同じ
 それが必要だと思うから行うだけで
 そして、今必要なことはといえば──── ]


  ────っと!!!
      えい、やぁっ!!


[ 頭からかける派だと言うから手桶を振った
 それは必要なことであり、迷いはなかった

 ──そこまでは良い、間違いはないのだが
 いささか己の背丈が低すぎたわけであり ]


  す、すま……ぬ
    ……ぷっく、あはは


[ 怒られる予感に謝りはしたものの
 面白さから堪えきれずに笑いは漏れて ]


  ……っぷ、あはっ……くっ
    か、身体を拭うものだな
       それっ、そこに糠袋が  


[ 頭から湯をかけられつつ
 湯船の近くに置かれた糠袋を指し示す

 鼻に水が入らぬよう笑いを堪えようとして
 小刻みにふるりと体が震え* ]

[今でも抱かれ上手なのに
これ以上上手になったらどうなってしまうか。彼をそうさせたのは自分なのだとかんぅの中で気持ちが昂った。触れて抱きしめれば、笑う声が聞こえた。この可愛く愛おしい婿殿を大切にしなければならぬと思うたのだ。ただ、性欲はそれとこれとは別問題というやつだった。元気になるツボのおかげが、かんぅのかんぅは果てても元気100パーセント。

赦してという声を聞いても止まらず
白濁を飲み込みきれなかった
花に更に注ぎこんだ]

[それこそ、部屋が凄い事になる程。
風呂に入りたいという彼を解放したのは、空が明るくなってからか。誘われるままに彼を抱きあげて、浄化される寝室を横目に、彼の言葉通り、湯の元へ連れていこう。くたくたの彼が腰をさするのなら、労わるように抱いて。
使用人の気配を後目に
風呂椅子に座らせ]


 婿殿、無茶を言うでない
 まだ体力が戻っておらぬであろう?


[それに。と続け
腰かけた彼の前に膝をつき。そのまま上半身を此方へと倒させれば、臀部を優しくなぞり。溢れんばかりの白濁を飲み込んだ花はまだ其れを有したまま。人間ではない婿殿がそれをため込んでどうなるのかは不明だが人であれば、体調を崩しかねない。
そう判断して、かんぅは其処を撫でた]



 …此処を綺麗にせねばな。
 子種を聊か撒きすぎた。

 このままでは腹を壊すかもしれん。


[これもまた妻のつとめ。
そして、こうして触ってもらうのが夫の役目だと全然違う事を述べつつも指腹はゆっくりと彼の中から白を出すように入り、花から零していくだろう。最も全てを指でとるのは難しく]


 婿殿、水を出してはくれぬか


[水を操り、彼の中を洗えないかと提案を
至極真面目な顔でかんぅはした*]



つまるところ、人間であった頃に何かがあったのだろうな

同胞は皆、多かれ少なかれ記憶があるのだが
……私は殆ど覚えていない

それが皆と心の在り方が違う理由だと、かつてあの方は仰った

[ 腕を組み過去を噛み締めるように頷いた後、
 あの方とは自分を世話し、名前をくれた古株の鬼のことだと語る。

 幾度かその存在については話をしたことはあった筈だ。 ]


[ 鬼はその時失念していた。
 本当に教えるべきことは別の部分にあると、気づかなかった。

 己が結んだ約束により、
 百数十年間人間はとても近しい存在となっていた。
 あまりにも自然に長く、当たり前のように共に生きていた為に
 存在の成り立ちについて改めて思うことなど無かったのだ。

 相手の人の子が知っているのか、
 既知であるのならば何を思うかなど考えもしなかった。

 果たしてこの花嫁は知っていただろうか?
 ──鬼とは、怨みを抱き死んだ人間の成れの果てであると。 ]



 いや、あんたの世話をしたのが大体そいつなのは分かってるけどよ
 人間だった頃ってのは……それは、要するに

[鬼とは、この男とは元は人間として生を受けた存在である、と。

引っ掛ったのは添えられた説明ではなく、その在り方の根元について。]

ああ、そうか──読んだことがある

[子供の頃に読んだ一節が脳裏に蘇り、離した手がそのまま口元を覆う。

あの家には何故か、妖怪に関する書物が多かった。
一族よりは村と山の鬼の関係故だったのかもしれない。
退治を試みようとした者も、かつてはいたのかもしれない。

今まで思い出すことが無かったのは随分前のことである為と、
鬼というよりも、紅鉄坊という男として認識していたせいか。]



 なら、火傷をした後にここに来て死んじまったのかな

 忘れたことであんたが今のあんたになったのなら、
 それは本当に、沢山の辛いことがあったんだろうな

[独り言のように呟きを繰り返せば、
腕が無事なほうの肩に身を預け、傍らで目を閉じる。]

 …………そうか

[それ以上どう言葉を続けたらいいのか、分からなくなってしまった。

思い出すことが幸せとは限らないのだと、理解してしまったから。**]

[ 今も千の部屋にあるだろう歴史の書物は

 村の出身者により書かれたものである。
 この国の歴史に加え、近隣の地域や村についても書かれている。 ]



[ ある年の大凶作から始まった過激な打毀も、
 喰われ続けた村が最初に捧げた生け贄のことも。

 非常に村にとって都合の悪い内容のそれは、
 幾つかの権力ある家を回り隠され、
 いつか移り住んできた豪商の家にやがて辿り着く。 ]

── 陰の歴史 ──


[ 始まりは、著しい天候不順による大凶作。
 そこに幾つかの災害が重なり、耕地へ莫大な被害を呼んだ。

 米価の高騰の抗議として、それは始まる。

 その打毀では従来のような統制は崩れ、
 暴力的な様相を呈した有様は既に略奪と呼ぶべきものとなり
 まるで小規模な戦火の如く広がっていく。

 そして、ある町で豪商の店が火に呑まれた。
 
 一人の手代が右半身に大火傷を負いながら生き延びるも
 奉公先を失った男は、町から消えることとなる。 ]



[ 元より身寄りのない男だった。
 主人はそんな男に随分と良くしてくれた、善良な人間だった。

 未だ少年であった頃、
 育ち故に他人に手酷く当たられた経験もある男に
 心は誰かを恨む為ではなく感謝し慈しむ為にあるのだと、
 優しく言い聞かせてくれた。

 凶行が幕府の耳に届き、厳しい弾圧が行われても
 それはもう、男にとってどうでもよかった。

 まるで無法者のような姿に成り果て、ある山で行き倒れるも
 その山にある寺の僧に助けられることとなる。 ]



[ 僧は哀れむでも蔑むでもなく
 ただただ善意のままに介抱し、その命を救う。

 何があったのか聞いた後、共に暮らすことを提案した。
 男にとっても余所者として差別されながら村で暮らすよりも、
 僧と静かに過ごすほうがずっと良かった。

 しかし約束など存在しない時代。
 そう時間は経たず、此処が鬼の山であることを男は知る。
 
 恩人に対して、山を下ることを当然に求めるが
 僧は首を横に振り、役目があると答える。
 哀れな者たちの為にここで経を唱えるのだと言う。

 それは獣の如く追い立てられ喰われた人間たちでもあり、
 異形になり果てる程怨嗟に塗れ死んだ鬼たちのことでもある。

 数多の鬼が山に棲まうのは、
 それ程業の深い村であるということであった。 ]

 

[ ならばこのような呪われた地そのものを捨てるべきだと食い下がり、
 そして、あなたはただ一人恐ろしい山の近くに置かれ
 その行いを助けもしない村人を恨んでないのかと、男は問い掛ける。

 結果として、男は説得に失敗した。

 恨みではなく慈しみを持ち真の祈りを捧げる者がいなければ、
 彼らは救われないのだと、僧は言ったからだ。 

 既に喪った者の面影が、そこにはあった。
 二人を覆わんとする不穏があろうと、男はもう頷くしかなかった。 ]



[ 此処は境を越えた隣。
 打毀を起こした要因はこの土地にも影響を及ぼしていた。

 土地が細れば実りが細る、実りが細れば獣が消える。
 ただでさえ食うにも困る状態で、
 村の外との行き来もままならず、喰われていく村人。

 困り果てた人間たちはやがて、
 年老いた僧と余所者の男を差し出してしまった。

 あの二人だけは喰らって構わないから、
 どうかこれ以上村人を喰らわないで下さい。

 存分に好きなだけ喰らっている鬼に対し、
 無意味に思えることに賭けるしかない程、村は逼迫していた。 ]

[ 村人には悪意の代わり、相応の事情があった。

 二人が憎かったのではなく、大切な者たちを皆選びたくなかっただけ。 

 だが、村人にとって男の過去など知らぬものなように、
 男にとっても彼らの想いなど関係なかった。 ]

[ 男が最後に見た光景は、恩人の死に顔であった。

 抵抗した際に左目を失い、
 半分の視界で尽き果てるまで見続けた残酷なもの。

 如何なる理由で差し出されようと、化生となるには充分であろう。 ]

   

[ 口惜しい、恨めしい。
 されど主人も恩人も、恨むなと男に言う。


 故に、────
 鬼は記憶を捨て去ることで、怨嗟を忘れ生まれたのだ。 ]