人狼物語 三日月国


77 【ペアRP】花嫁サクリファイス 弐【R18/R18G】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 鬼の子 千

[本当に捨てられたのだと、そう思った瞬間。

身体に力が入らなくなった。
これから起きる全てがどうでもよくなってしまった。*]
(52) 2021/06/23(Wed) 1:54:35
[ そういえば、最後にさとに問われた時
 何も返すことが出来なかった────

 遠い記憶が蘇るのは、再びの別れがやって来たからか。 ]


 ─ 鬼子が生まれるまで ─


[鬼子には産まれた時から親がいなかった。母は出産に耐え切れず、父はその腹が膨らむ前に外套と首巻きだけを縁に残して消えたらしい。
その異人は家が決めた許嫁がいた妹を誑かしたのだと、忌々しげに伯父が吐き捨てた。

鬼子の家族は伯父と祖母しかいない。
伯父の妻子はお前の家族ではないと、だから近寄るなと教えられたからだ。

綺麗な着物を着て温かく充分な食事を取り、不釣り合いな程教育を受けられたのは、かつて幕府の膝下で呉服問屋を営んでいた裕福な家に生まれたからでしかない。
もし貧しくあれば、真っ先に捨てられたことだろう。]



[祖母は優しくあったがいつも悲しそうな顔をしていて、事あるごとに伯父に孫に謝っていた。
家族の世話をする時も、何処か顔色をうかがい行動しているように感じた。
鬼子にはそれがどうしようもなく嫌だった。本当にこちらを想っているようには感じず、なのに何故自分を構おうとするのか分からない。

彼女と話すより暗い部屋で一人で書物を読むほうが好きだった。村に移る時に持ち込んだものもあるのか、幸いなことに知識欲を満たすだけの量が家に存在していた。]



[港は開かれ、異国人に対する差別意識は薄れた時代。
しかし田舎の、それも特別な事情を抱えた山間の農村には未だ遠い価値観。血は問題の一つでしかなければ、一層に。

汚い生まれであると、混血であると囁き合う大人たちの話を聞いたことがない村の子供はいなかった。
しかし誰も鬼子を虐めることは出来なかった。
正確には、虐めようとしたがそれは叶わなかったのだが。]

 こんなことをしていいの?
 おまえの家は、そんなにえらかった?

 かわいそうだね。おまえのおやはかわいそう
 これからきっと、つらい目にあうぞ

[自分を突き飛ばした少年を、地に倒れたままの黒眼が凝視する。
鬼子はその頃から異様な程に、偏った方面に向けて賢かった。]




[何を言えば己を虐げようとする子供らを怯えさせられるのか、手に取るように理解出来た。
狭い社会の中で築かれた大人たちの上下関係も、生きていく為に口に出来ない暗い感情も。

それだけ周りを見ていたというだけのことだが、他の子供らにはただただ不気味に感じただろう。
いや、大人にとってもそうだったのかもしれない。自分達の知らないことを学んだ子供というだけでも、ただでさえ扱い難いのだ。]

 ……ひひ

[「気持ち悪い」
そんな捨て台詞を置いて去っていく子供らを見送り、不気味に笑い声を上げる鬼子

一人で外遊びをする頃には既に、黒髪に白が混じっていた。]



[何事も吸収し自我にする年頃、悪癖は容易に根付くこととなる。

黙らせる為に無造作に与えられた玩具には関心が無かった。
自分を見ているようで他の何かが常に心にある祖母の言葉は素直に受け取れなかった。

言葉で誰かの感情を揺らがすことが何よりも楽しかった。
怒りであれ怯えであれ、はたまた嫌悪でも構わない。表層を剥ぎ表れた顔に浮かぶそれを見ることだけが生き甲斐だった。]


[だから何度でも繰り返した。
成長する毎に、理解出来ることは増えていき、より有害になっていった。

ある時は若い男の不貞を指摘し、その妻が包丁を持ち出す騒ぎになった。
次に、不作に村が喘ぐ中自分の家で食糧を貯め込んでいた家族を言い当てた。

何度も何度も、何度も────そしていつしか、ただ陰口を耳打たれる忌み子ではなく鬼子と呼ばれるようになっていた。]



 ちがうよ、それは買った物じゃない
 あの商人さんが売れないって断って、持って山に行ったじゃないか

 どうしてここにあるの?
 ねえ、どうして目をそらすの?

[最後にその標的は実の伯父となった。

今まで鬼子が野放しだった理由である男は、無給で使われる名誉職の村長よりずっと力があったその者は自分の番では黙ってなどいなかった。

小さな頬を打ち、手を引っ張り陽の当たらない部屋へ連れて行く。
念入りに窓を板打ちしそのまま十年、甥を許すことは無かった。

自分のことばかりを考えていたのではない。
何しろ鬼子は、村の要たる部分へとついに手を伸ばしてしまったのだから。]



[牢の中少年は青年へと変化していく
黒髪は完全に色を失い、対象的に目元の隈は濃くなっていく。

せめてもと祖母が時折持って来る書物を除けば、娯楽など無い暗い世界。
それなのに鬼子は殆ど、限界が来るまで眠りたがらなかった。

思考するだけで充分に愉しく、昂ぶったからだ。
伯父に取らせた行動は今までで一番の成果であり、自己の成長を感じさせるものだった。
これから更に愉しめるのだと、あれこれ村の者について考えれば時間を忘れた。

その部屋に足を踏み入れる者は、ただ一人以外皆言葉で嫐られる。
そうすることで酷く打たれても罵声を浴びせられても、変わることは無かった。]


[故に自分は被害者などではないし、悪癖を今更改めるつもりもなく、
他のことに愉しみを感じる筈はない。

そう当人は、本気で思っていた。
他人の奥底ばかり覗き込む者が、自分の根源に気づけはしない。*]

[まだ己は理性を保てるとかんぅは思っていた。
だが、唇にふわりと微笑む婿殿がまたいやらしく変わる。あれほどの無垢の中にこれほどの淫靡を隠していたとは、かんぅびっくり。いやびっくりどころではない。よく他に踏み荒らされずにいたものだ。あの生贄の娘ですら気づけば開発していたのでは、そう思ってしまう。押し倒した婿殿は美麗であった。

その身を穢す事への興奮があった。
いっそ貫きたがる熱を抑え
身を焦がし]


 ……っ。


[彼の言葉に息を飲んだ。
ふーふのいとなみ。交尾を知っていたか。いや、これを勘違いするのなら、知らぬも同然。ふっと笑い。]



 否―――、これはまだよ


[まだ。]



 ……婿殿っ、何も考えずともいい。
 ただ気持ちよくなればっ

  くっ


[気持ちよくなっているのが分かる。
形のよい彼の熱に触れるたびに、此方の熱も育っていく。ぐちゅぐちゅと卑猥な音が溢れる閨は確かに交尾をしているようだった。腰が揺れる、腰の動きが激しくなる。膝を抱く姿は必死に締め付けているよう。だが、それだけではない。

手を滑らせる彼が選んだものは
いやらしい手淫だ]



  っ、婿殿、婿殿!!!!


[吠えた。
彼の手で擦られた其処が一気に昂ぶり。
彼の手を太腿を、体を穢していく。白い肌に白いものが飛ぶ、それが美しいのだと初めて知った。はぁはぁと肩で息をするものの未だ興奮は冷めやらず]

[息を整えてより]


 ……婿殿は、気持ちいいのが好きな
 おのこなのだな。


[ずるっと太腿から熱を抜けば
白濁が糸ひくすがたにごくりと息を飲んだ。そしてそのまま抱き寄せるように腕の中へ。啄むように唇を重ね、手は彼の肉体に触れる。最初は頬に、次に、肩に。臍に、胸に。]


  かんぅも、好きである。


[婿殿が好きだ。]



  ……夫婦の営みを今よりしても



[無理やりに奪わなんでよかった。
これほどの宝を、無理やりとして傷をつけたら取返しのつかないところであった。大事、大事と触れる手は武人のもの。無骨な其れが胸の中心、粒を撫でて、愛で。雄と雌ではないが、獣のように、いや、人としてまぐあいを求め。

許可を求めるのは――聞きたいがため
獲物を狙う目は野生的ではないか*]

 あ、すごい………


[肌の上に注がれたかんぅのものは、先ほどの自分のものとは違う。
色も濃く、匂いも濃厚で、量もすごい。
人と魔物の違いなのだろうか、それともかんぅ殿が特別なのだろうか。
息を乱しているかんぅを他所に、こうして、こうするのよな? と体に浴びせられたものを、指先でぬぐい、ちゅぱ、と口に入れる。
作法はかんぅ殿が教えてくれた、とばかりに肌の上のものを手に取ると、舐めていく。
生臭く、美味しくなくて眉をしかめてしまったが]


 気持ちいいの……?
 確かに、好きよの
 嫌う者などおるのか?


[こんな感情が爆発するような気持ちいいことの存在を知らなかった。
思い出してはうっとりとしてしまう。
自慰を覚えた猿はそればかりするようになるというが、それに近い強烈な体験を覚えてしまったようだ。

彼が口づけをしながら、あちこち肌をまさぐるものだから、またどんどんいやらしい気持ちになってきて、腹の奥がきゅんきゅんするような感覚がたまっていって。
覚えたばかりの、手によって放たれる心地よさを思い出して、ぎゅっと反応しだした己の雄芯を握りしめる]


 む、先ほどのものとは違うのか?
 ふーふのいとなみは、気持ちよくないのか?


[もう一度、さっきのをしてほしいなぁと思いつつも。
気持ちいいことなら、よいぞ、と]


 余は、気持ちいい、が好きだ。
 かんぅ殿、余にもっと教えてくれ。
 もっと気持ちよくなりたい。

[無知ゆえの、言ってる内容の危うさに気づかずに野獣を野に解き放ったかもしれない*]

 
[幾度となく綴ってきた便り。

 早う人の世を離れたいW寂しいWが
 故郷への恋しさからのW寂しいWが

 別の意味を持って胸に響いた。]
 

 
[近づくことすら許さなければ
 寄せる心もないまま居られるだろう。

 そうしたいのに。
 少しも好きになりたくないのに。

 かくも思い通りには行かぬものらしい。]
 

  
  お前の話はどこまで本気で
     どこまでが嘘かわからんな

    下敷きにされぬならかまわんが
       跨いで寝たらお前が苦しいだろうに
   


  あぁ、それとな風呂を共にと
     厠の中まで入るのはだいぶ違うぞ

   緋扇とですら厠は別だ
       もっと小さい頃ならな
          支えてもらったこともあるが


[ それともこの嫁は
 世話を焼きたい性分なのだろうか
 少し考え、風呂の問いにはこくりと頷き ]

   
  風呂はもちろん
    別だと、待つ間が暇だ


[ 暇は寂しい、心の中がシンとする
 そこは一緒が良いとぽつり* ]




   運命とは
   最も相応しい場所へその者を連れていく。

   巡る環の行く先はウロボロスがごとく
   運命はその終わりを見ることなど無い。








   だからこそ人間という生き物は
   終わらぬ運命の中から自身の道を定め選ぶことを


         「決断」と、そう呼ぶのだ。









   『ラサルハグ』はソフィアの問いに答えない。
   子どもが幼き記憶を無くすことは珍しくはない。

   しかしながら
   ソフィアが過去の犠牲を忘れるなどと
   そんなことは無いだろう。

   故に、覚悟であるのだから。


   




   無垢なドレスが木々に触れて破けぬように
   細心の注意を払う。

   ソフィアが木々の上に降り立つ時には
   ドレスは解れ一つもありはしないだろう。

   バランスを取るのに難航するソフィアの手を支え
   こちらを見上げる彼女の視線を村の方へ誘導する。

   その先にはかつて花嫁として村を出ていった者達が
   別の村で穏やかに生活している姿がある


   ソフィアには、見えていただろうか。







      「過去に私の元に送られた者は
       今は皆あのように暮らしている。

       私に関する記憶を無くさせた上で
       村を追い出されたという記憶を持って
       あの村の人間達と生を共にしているのだ。」

[無知は恐ろしい。
すごいといった唇に白が飲まれる様に声を失った。こうするものではない。と告げるはずだったのに、眉をしかめるものの、嫌悪を口にしないのに気を取られ、好きだと告げる声は、羞恥を知らぬもの。これが恥ずかしい事だと婿殿は知らぬのだ。]


 ……婿殿、他のものとするでないぞ。


[険しい顔をして、そう告げ
それから少し間を置き]


 …かんぅが生きている限りは


[感情を隠してそう告げた。
他の誰にも触れてほしくない。其れはかんぅの我儘だ。執着の意味すらきっと彼は知らないだろう。生きるときがあまりにも違うのだ。かんぅなら千年いきそうとか、どっちが魔物かわからないとか言ってはいけない。ただ、よいぞという彼に微笑み。]