人狼物語 三日月国


230 【完全RP/R18G】アダムとイヴにさよなら

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


[

──できれば二度と会いたくない
──そう思ったのは初めてでもない

けれど絶対にそうはいかない相手の、ただ一つの弱点ともいえる行為の不得手を、バックアップせざるを得ない立ち位置なのだと認識してる。

周期と云うには不定期な『それ』すら、おおよそ本日この時間であると律儀に算出し、足が向いてしまう己の宿命を怨みたい。ぼやく音声を捉える手間も無くたどり着いて、背後からその腕を取る。

]



 ……最適な場所を教えて下さい。


*



 …………ああ。

[よく"識る"気配と声に、直青は自然と安堵の息を漏らし振り返った。間違う筈もない。羅生だ。

否応なく"繋がって"しまう能力の性質上、直青は普段から極力各創世員との同期は切断するようにしていたが、慣れというものだろうか、この"タイミング"を羅生はよく把握している。]

 いつもすみません。
 
助かります


[最適な場所、と問われて思案する。
現在地は、直青の居室にと充てがわれた病棟の一室である。防音の類には然程の期待は持てなかった。]

 そう、ですね。

 この病棟から敷地外へ向かって少し歩いたところ、
 北東の辺りに放逐された備蓄倉庫がありました。
 喫緊に倒壊の危険性は無しと評価してあります。

[付き合ってくれますか、とは尋ねない。
解の決まっている命題だからだ。

掴まれた腕を解きもせず、直青は移動を開始した。]

*

…………か、はっ………

[男の腕の中に居た小さな身体は、しばらく身を震わせていたかと思えば。葉を口から数枚吐き出したのち、くったりと動かなくなってしまった。

流石に刺激が強すぎたのだろう。完全に気を失ってしまっているようであった。]*


[

流石。己が自己内省と嫌悪に彷徨くしかなかった頃、彼は施設の隅々を把握していた。この評価をすら今はねじ曲げたい衝動に駆られる。行き先が決まるなら腕は離した。

]


 できれば他者に見つからないルートで。


[

至極当たり前の事を口にする。別に宛てがわれた部屋で良かったのに、何故移動のリスクを侵すのか。その念入りに無駄に苛立ちながら共に目的地へ到着したならば最小限の手間で最大限の効果を試みる。
軍服を模した衣装。指揮官の装いらしく行き届いた飾りが多く、生地は硬めの良い素材。

──邪魔でしかないよね。

軍衣を纏める存在感ある太めのベルトを滞りなく外す。
それから滑らかに、釦を外しきって、手を止める。

]


 ……寛げて、視線を外してくれますか……

 (追加すべき必要な手順があるのなら、それも。)


*

 ……なるほど。
 

[気の抜け、意識を失った彼女の口から出た葉を、
躰を抱きかかえながら、1枚手に取る。]

 「貴女」は、こんな姿をしているのだね。

[そう呟く己の声は、凪いでいる。*]

【人】 機才博士 ウキクサ

 ― 現在 ―



[ 博士にとって、
  " 食べれば死ぬ "花は恐ろしいものではない。
  植物とは須らくが興味深く、進化を経た生命であり、
  その名を冠するのは非常に良いことのように思えた。 ]


  ふふ。
  嬉しくは……なさそうですね。


[ 機械には興味のない話だっただろうか。>>109
  ならばそれでも別に構わない。
  博士に必要なのは誰かからの共感というわけではなく、
  ただ、自分の研究を為すことだけだ。

  彼から紡がれる疑問に、博士は「ふむ」と笑い ]

 
(125) 2023/11/21(Tue) 10:23:35

【人】 機才博士 ウキクサ

 

  人間とは。
  思考のフリではない こころ を有する生き物です。
  プログラミングされていない、喜怒哀楽を持つ者。
  教えられずともそれらを得られる生命体。

  こころが強いばかりは人に非ず。
  寄生虫ならぬ寄生植物……
  それらの" 宿主 "となってしまうのも承服し難い。


[ 博士はあくまで淡々と、
  インプットされた文字を出力するように語る。 ]


  要は、心を旧人類と同じく保持させたい。
  故に私は、旧人類こそ新人類にしたいのですよ。


 
(126) 2023/11/21(Tue) 10:23:39

【人】 機才博士 ウキクサ

 


  人間とは、心を持ち、心のままに生きるもの。
  私の心は私の理想とする新人類の創造と研究。

  言葉にするのなら、これが一番相応しいかと。


 
(127) 2023/11/21(Tue) 10:23:48

【人】 機才博士 ウキクサ



[ 人間を人間のまま留める。
  それは博士にとって、フラスコから子を作るのではなく
  旧人類を新たなステージへ引き上げることだ。

  適合。進化。──その言葉通りに。 ]


  ふふふ。報いですか。
  殺さずにいられない、は貴方に施されたプログラム誰かの意思

  不思議ですね。
  生命に適さない蝕まれた大地によって不利益を被るのは
  " 元から存在した "生命群旧人類のはず。
  貴方たち機械……AIに影響はないのでしょう?


  人類以外の生命体を全て守りたいのでしょうか。
  ならばなぜまた新" 人類 "を擁するのか?
  私にはそれが不思議でならないのですよ、緋雁。


[ 彼の組織による常識、規則、掲げる思想。
  博士が知りたいのは大多数に向けられるものではなく、
  彼個体による認識だ。
  概ね満足いく返事が得られた。 ]

 
(128) 2023/11/21(Tue) 10:25:07

【人】 機才博士 ウキクサ

 


  貴方のその私に対する疑問は、人の真似事?
  それとも──枠組みの外へ行きたい?

  ……興味深い個体ですね、緋雁。


[ 博士はまじまじとそのAIの顔を、瞳を見つめた。
  組み込まれたコードを探るように。** ]

 
(129) 2023/11/21(Tue) 10:26:05
機才博士 ウキクサは、メモを貼った。
(a37) 2023/11/21(Tue) 10:29:36



[その指が必要な作業を必要なように施すのを、眺めるのが直青は"好き"だった。ただ只管に、指先に視線を追わせる。吐息が漏れただろうか。構わない。

羅生という個体は、随分と厄介な"性格"に創られていた。

わざと遠回りをするように敷かれた回路。
直青にはそのように
視える
。]

 どうして?

[ぽつり、わざわざ空気を震わせて発声された要求を、直青は半分だけ却下する。自身で前を寛げながら、
どちらの
視線も逸らさない。

何故彼はそのように創られたのか。
何故直青はそのように創られなかったのか。

保留案件のひとつだ。時折取り出しては、また仕舞い込む。]

 ……ゆっくり、してくれますか。

 環境の差異の影響と思われますが、
 本日は些か敏感になっているようです。

[手頃な立方体状の放棄物に腰を下ろし、羅生をその前に跪かせるよう促す。フードを払ったのは"作業"の邪魔になると思ったからだ。蓮色の髪に手を触れさせたのは、──理由などなかった。]

*

【人】 機才博士 ウキクサ

 

  ふむ?
  その質問には否とお答えしましょう。

  心とは、どう転ぶか分からぬ故に心です。
  同じ道を歩むなと我々が" 枠組みを決める "のは
  定義づけされたプログラミングに他なりません。


[ 博士はにこやかに笑んで首を横へ動かした。>>134
  それからやや思案するような様子を見せ、 ]


  逆にお尋ねしますが。
  新人類には、旧人類と同じ道を歩まぬ保証があると?


[ 機械やAIならば制御というものが成せるだろう。
  しかし、新人類はあくまで人類の名を冠する生き物。
  これらの問答は博士のみでは新たな解が見つからない ]

 
(158) 2023/11/21(Tue) 20:03:30

【人】 機才博士 ウキクサ

 

  しかし今、多くの旧人類は機械に対抗している状況です。
  こうあれと望んだ貴方の創造主は、
  同類を排さんとする心の持ち主なのでしょうか。

  その設計者、そもそも存命なのですか?


[ 設計者に訊いてというのは正道の一手だが。>>135
  訊きたくとも相手が分からねば雲を掴むようなもの。
  それに、理念などには確かに興味もあるけれど
  生み出されたAI達の思考プログラムこそ関心の対象だ。

  博士は植物と人間の権威であり、機械類には疎い。
  フランクルの頭の螺子が緩いのもその証左だ。

  今しがたこの個体から仕入れた話を頭上に保存し、
  消えないようロックをかける。
  眼球を精巧に象った偽の瞳には、
  果たして本当に正しい景色が見えるのだろうか? ]

 
(159) 2023/11/21(Tue) 20:03:39

【人】 機才博士 ウキクサ

 

  殺すべき対象かどうか、ですか。
  ふふふ、私は貴方たちのそのやり口は賛同しませんね。
  研究と生きて研究と死ぬのが私の全てです。

  そも、貴方の本部が私たちを" 対象ではない "と
  見做したのでしょう?>>0:2


  それでもなお私を直に判断しようとする意思、
  随分と人の真似事がお上手に見えます。
  ……ですがやはり、人には足り得ませんか。


[ 或いはそれも高度なAIの技術のひとつなのだろうか。
  見目を旧人類に寄せて作られたAIの一体。

  これが壊れる時は、一体どんな時なのだろう。 ]

 
(160) 2023/11/21(Tue) 20:03:43

【人】 機才博士 ウキクサ

 

  あら。
  逃げられてしまいました。

  AIというのも存外触れてみれば面白いものですね。
  あれ・・を作った人類に興味が湧きます。
  叶うなら生きていて欲しいものですが──


[ まあいいでしょう、と博士は追い掛けずに踵を返した。
  AIが突如逃げ出すという態度にも反応の仕方にも、
  殺すかを見極められていた事実も気に留めず。

  ただ、自分の興味関心ばかりを優先している。 ]

 
(161) 2023/11/21(Tue) 20:03:48

【人】 機才博士 ウキクサ

 

[ 例えるなら。

  彼らAI、機械にとっての思考プロセスとは
  おおよそが1-1=0、といった手順を踏む。

  反対に人類はこころを経由して物を考えた時、
  おおよそが1-1+3……といった途中式を挟むのだ。


  博士はそれらを須らく愛している。
  ちゃんと手入れをしても時に育ちきらぬ植物のように
  未完成で不全的な、人間のこころというものを。 ]


 
(162) 2023/11/21(Tue) 20:03:55

【人】 機才博士 ウキクサ

 


  (  ──……まあ。
     彼は結局のところ、思考のフリがお上手なだけ。

     黄泉路彼岸を渡るのが先か、
     使命悲願の成就が先か。
     ……私の与するところではありませんね  )


[ 頷いて、博士は研究室に戻ることにした。
  ────まさかその後、患者が運び込まれてくるなどとは
  さすがの博士もまだ想像していない事態である* ]

 
(163) 2023/11/21(Tue) 20:04:51
機才博士 ウキクサは、メモを貼った。
(a43) 2023/11/21(Tue) 20:05:27

 
[

棄却か。予想外でもなんでもない。何故か髪に架かる指ごと苦々しく顔を逸らして視界を遮断し口を開ける。二つの目的で。

]


 ……悪趣味。


[ 

蜂の生態を学んだ日を思い出すんだよ。たった一人の女王の為にいるその他。探るまでもなく捕らえたら舌尖を介して、それを舌根まで喚び込む。どうして、拭いきれない劣等感は日毎増していった。それは一体いつからだったろう。棄却された申し出を仕返すかに性急に舐った。甘い電流と有機金属の、香り。

口内に入れるのは難くない。
この身体にある『体温』は仕事をして巡る冷却水。摩擦の起こる部分は熱を増してゆき、潤滑剤としての粘液が滴る。これを飲み込むのが嫌で遠慮なく垂れ流した。

刺激には敏感に反応するよう機能している。個体差があるかは知らないけれど、用途として戦闘員の方がそうあっておかしくはない。どのくらいの差があるのだろう。そんなことを知る機会は今のところ無い。

上目遣いで咽頭部まで飲み込んで、

]


 (……まだ終わりませんか。)


*



[問われて意識を眼前に戻す。]

 ああ、すみません。
 君の思考に見入っていました。蜂ですか。

[やはり込み上げてくる笑みをそのまま溢す。
この情動が"何処"から来るのかを直青は知っていた。

改めて集中すると、与えられて続けていた刺激によって"準備"は整いつつあった。
伽藍洞の備蓄倉庫は水音を倍加して反響させている。

放熱が間も無いことを告げ、
細かな
指示
を直接「声」で叩き込んだ。]

 は、…………ァ、

[余剰の熱を吐息で逃がす。
それを合図に、蓮の緑を掴んだ。打ち込む。



 
出すよ




]

*


[

いやらしいな、態々視ている事を告げてくるその精神が。貫かれる。照射レーザーで串刺しになる自我。いつから?
いつからでも、いいか。この記憶も終われば全て消去する。

──行為の事実と必要性とその『指示』以外は


喉奥の組織を削られる感覚がする。
触覚があるのは生き物にとって大事なことなんだとは、何となく理解してた。僕らは自身を含む環境を全て数値化し最適解を取る事ができて、感覚器官などは本来必要がない。それでもこうして、遠回りな世界を手にするのは、きっと全て『我が子』の為なのだ。
先端を飲み込む為に捩じ込んで、僅かばかりの距離を頭部を揺らすことで往復して、気づく。この距離だと溢したら衣服を汚してしまう。

そう意識した瞬間、行動範囲を更に制限された。
髪を掴むなんて安易な仕草によって、
抗い難い指示に、

すべて掴まれる。

]



 ────ッッ゙、ンぐ、ぅ……!


[

ごくり、と。
嚥下する音が響いたらもう駄目。

弾かれた様に離れて地に伏してぶち撒けた。他人の熱なるもの。どろりと、食道なる器官から拒絶された透明な液体が『涙』と共に落ちて染みを作る。

ああ、成る程。これを見越してこの場所を選んだのか。憎らしいな。

背骨を駆け上がる電気信号はそう帰結して落ち着いた。濡らされた皮膚を上衣で拭う。整え終わる頃には相手も整え終わってるでしょう。それを確認したらば染み付いた性格は勝手に唇を形作る。業務としては遅きに失するけれど。

]


 ……異常は無しですか


*



["余韻"というものを味わう時間だけは、嫌いではなかった。
情緒とは程遠い有り様の羅生を眺め下ろして過ごす冷却時間クールタイム

 ああ、羅生。
 君は実によく出来た部下だ。

]



 ええ、問題は一切ありません。
 君のお陰ですね。

[ここで微笑むのと、表情を作らずにいるのとでは、羅生はどちらをより嫌がるだろうか。解。どちらも等しく嫌がる。──ならば構うまい。直青は存分に口角を吊り上げてみせた。

どの道同じ道を戻る。この場に留まらせる理由もなかったので、腕を取って歩き始めた。振り払いたければ羅生がそうすれば良いだけのこと。無用の配慮を直青は行わない。]

 今回もありがとうございました。

 そろそろ君もメンテナンスの時期ではありませんか。
 羅生のタイミングで声を掛けてください。

 僕は君ほどに"察し"が良くはありませんので。

[付け足しのような業務連絡を施すうち、誰に遭遇することもなく病棟へと帰着する。それでは、と居室へ向かう直青は、羅生を振り返りはしなかった。]

**


[

直青がこうして笑顔を向ける事に必要性を見出だす事は出来ずにいる。同じく腕を取られる事にも。理由を探してしまうのは性だ。『言語化』しないままでは居心地が悪く、出来ないのならば認識は空白。その足り無さを、直青自体で埋められているようでどちらにしろ心地は最悪。

少しだけ低いはずのその視線は大して絡まない。それで良いよ。おまえと対峙すると採点されてる気分になる。かつては自分より小さい体躯に安心感を得ていた。それは見くびりだったのだと、劣等感情が増す度に浮き彫りになる。

余裕のある魂の無い謝辞を理解して、継げられる羅列に息を呑んだ。腕を掴むその手を振りほどく。

]


 …………そろそろ、……?


[

違う。そんなことをした事はない。みっともなく呻きそうな口を手で塞いで記憶を辿ってみても、無い。ましてや『周期を把握される様な事』など断じて。


──記憶は無くても記録は有る



振りほどかれたその顔は此方を見た筈だった。この疑念の答をその表情から読み取ろうとして既に向けられていた背に追いすがるように続いて、容赦なく扉は閉じられた。

]

[

一体。

どのくらいの記憶を消してしまったのだろう。
いつから、どこから僕は『羅生ぼく』であるのか。

大丈夫。

見喪っても、良い。
この身に賦与された花の名前に総てを寄せる。

まだ僕は『咲かすことができる』





おまえは絶対に、僕を救けない。

]**

【人】 機才博士 ウキクサ

― 研究所内 ―



  ご苦労様です、リヒトーヴ。
  後はこちらでお引き受けを。

  フランクル、事情は後で詳しく聞きましょう。


[ メディウムを運んだリヒトーヴに軽く礼をし、
  博士は取り乱しもせず患者の容態を一瞥した。
  毎朝の検査を行う中で
  こんなことは記憶の限り初めてであるはずだ。

  事例、症例、今までの検査記録を呼び出しながら
  博士の思考はくるりくるりと廻り続ける。

  AIでいうところの稼働限界が来たか。
  或いは新人類の適合反応にエラーでもあるのか。
  もしくは博士の知らないなにかか。 ]

 
(235) 2023/11/22(Wed) 18:55:24

【人】 機才博士 ウキクサ

 

[ やがて患者が目覚めるのなら、
  博士は「おはようございます」と挨拶だけを投げて
  検査に着手するための準備を始めた。>>187

  その過程で、気付いたこと・・・・・・はあれど
  敢えて口に出すことはしない。
  フランクルが手伝いたがるなら器具の用意でも頼んだし
  残り二人にも同じように指示しながら。 ]


  愛ですか。
  突飛な質問ですね、メディウム。


[ どうして愛を求めるのか。
  尋ねる患者に、博士は穏やかな声で返した。 ]

 
(236) 2023/11/22(Wed) 18:55:34

【人】 機才博士 ウキクサ

 

  愛とは、植物に与えられる水に近しい。
  水がなくても生きられる品種もいますが、
  水があった方が息がしやすくなる。

  ……というのはあくまでそれらしい論であり
  いらないものを欲しがったりはしないでしょう?

  愛してほしいから、愛を求めるのですよ。きっとね。


[ そしてその欲求は、博士では到底叶えてやれないものだ。
  彼らを患者、被験者、或いは研究者として慈しんでも
  その情動は愛と呼べるほど真っ直ぐなものではない。

  博士が愛しているのは知だ。果てに研究がある。
  特段治すべき箇所がないことや怪我の有無を確認し終え
  なるほど、とひとつ息を零した。 ]

 
(237) 2023/11/22(Wed) 18:55:43

【人】 機才博士 ウキクサ

 

  貴方が望むなら接近禁止令でも張りますが、
  そうでないなら私からは不問にしましょう。

  貴方を見る限り、これは初日に彼らへ言い含めた、
  研究の妨害にはならなさそうですからね。


[ むしろ。
  続けば続く程に、交流が深まれば。
  博士の求めるデータは手に入るのではないか?

  そんな思惑を孕み、博士は患者の意思を問うた。* ]

 
(238) 2023/11/22(Wed) 18:55:53

【人】 機才博士 ウキクサ

 ― 某日 ―



[ 研究棟は浮草生命研究所の要であり心臓部だ。
  故に" 関係者以外の立ち入りを禁ずる "を掲げているが
  そもそも今まで、ここには関係者しかいなかった。

  受付に人員は必要ない。>>208
  何故なら受け付けねばならぬ客が不在だから。

  招かれざる客というものも、ここでは容易に招かれる。
  元よりもはや開かれた門に等しい場所だ。
  だから博士は、挨拶もなしに声を掛けて来たその存在に
  淡々と応じる以外の選択肢を取らなかった。 ]

 
(240) 2023/11/22(Wed) 19:05:47

【人】 機才博士 ウキクサ

 

  ごきげんよう、お客様。
  ……貴方に有益な情報のデータベースがある、と?

  具体的に、何が知りたいのかはともかく──
  構いませんよ。
  貴方たちの擁する新人類にも興味がありますから。


[ きゅるる、と頭上のフェアリーサークルが揺れ
  博士の頭にデータを呼び出す作業を始める。
  動向を窺うように目の前の個体を見つめた。** ]

 
(241) 2023/11/22(Wed) 19:05:51
機才博士 ウキクサは、メモを貼った。
(a61) 2023/11/22(Wed) 19:06:35

 




情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


←↓■□フィルタ

注目:ウキクサ 解除する

生存者 (9)

リヒトーヴ
13回 残----pt

 

緋雁
35回 残----pt

オレたちの日常へ

フランクル
0回 残----pt

 

雷恩
18回 残----pt

20時まで不在

直青
18回 残----pt

:)

羅生
11回 残----pt

ひたあおくん

メディウム
32回 残----pt

ありがとう

ウキクサ
5回 残----pt


桜花
33回 残----pt

桜の下

犠牲者 (1)

ヌエヌエ(2d)
0回 残----pt

 

処刑者 (1)

ミケ(3d)
2回 残----pt

未来ヘ

突然死者 (0)

舞台 (0)

発言種別

通常発言
独り言
内緒話
囁き系
死者のうめき
舞台
置き手紙

一括操作




発言種別注目






















(0.15 CPUs)
運営 moonpupa
人狼物語 by あず/asbntby
人狼議事 by ななころび
トップバナー画像 by naomyplum
人狼物語画像 by Momoko Takatori
Schwarzwald(黒い森) by hagios
トロイカ TYPE:А / 哀愁のタタロチカ by かえるぴょこぴょこ/あさくら
ようちえんせんき かりんか / ハロリンカ / 凍れる水車 by かえるぴょこぴょこ/あさくら
霧雨降る街 / 少し大きな霧雨降る街 / 蒸気満ちる宴 by きりのれいん
メトロポリス / バビロン / ギルガメッシュ / Valhalla by すむろ水
ひなだん by hinaki
壱番街 / 壱番高校 by 壱猫[onecat]
外道大戦 by mtmt
都道府県キャラセット by kairi(企画代表)
繋<つなたま>魂 / 班帝家の一族 / H)SOCIUS(A by めいあ
もふぁんたじぃ / もふぉれすと by ほのゆる
Cathedral / 学園Cathedral / Grand Cathedral / 学園Grand Cathedral by Izuya
夜月町 by 夜月けい
南区 / 古今東西 by 南
IRO-COLORE(いろころる) by Izuya, 南
お茶会 / 演奏会 / 花見会 by ゆひろ
GNL / GNL+ by guiter-man
ジランドール / イルミネーション by may-co
シキメグリ by afinter
-汝人狼也-人物画 by 878, かんこ
closure / closure' by 閉
Emoricu / Cumorie / 黎明街 by milk_sugar
ワンダーズ言戯団 by pike
宝石箱《Jewel Box》 by 宝石箱制作委員会
文明開化 by sin
カティサーク by apricot with y_hyuga
月狼学園 / 人狼署 / 狼達の軍歌 by apricot
花一匁 / 桃酔郷 by さね
po!son / Girl's Talk by pure_g
madparty by シロクマ
rhizome by CH3COOH
曲芸会 / 曲芸会Hello! by otokasa
AtoZ by 築
瑞洋館 by ういろ
LastSunday / HeaVen by 志摩
かくりよ by plmi
桃色concerto by 桃昆布
狼兎 by クロマ
人狼ヶ谷学園の放課後 by 竜山明日佳
bAroQue / tradimento by souya
Bokuyume. by 卜部
FGOキャラセット by 有志一同
魔法少女は眠らない by 魔法少女チップ企画
Liberte by みぃな
噛志野医院 by manamiz
メギド人狼 by メギドチップ企画
absolventi by ぶんちゃん
歳時抄 by 小由流
文アルセット by 文アルセット企画
荘園パック by ARC(企画代表)
Friends by 真知
城下町の酒場 / 大神学園 by じっぷ
エッグ by 朧恩
ぐれすけ・ぷらす by 純
ニューホライズン by youden
バーバチカ / プトロレ by たべ
ユメツナギ by 天瀬春日
StarGazer / LittleStar by CONBE
御常紀学園 by HS_29
オハナシノクニ by オハナシノクニ制作委員会
Fragment of Jewels by 粉海月
花園女学院 / 他種族孤児院 by はこみ
xxxx組 by サイコ瓦
おりふし学園 by めんるい
Fairytale Syndrome by hTuT
Salute by むくっこ
Le parterre by イヌバラ
Troopers by 人類管理連合
お野菜キャラセット画像 by 無料素材倶楽部
Siuil a Run by 匈歌ハトリ
紫煙をくゆらせ by 空砂
RocketPencil by 山本羅刹
エトリエ / エトリエ・戦国 by とり
ボワボンボン by あとらそふと
古の迷宮 by とり夫
JEX Online by katarazu
煌夜の決闘 by ジュエルセイバーFREE
こだわりアイコン by fatcow
トランプ画像 by しろま空間
リンソン by moonpupa