人狼物語 三日月国


163 【全年齢ランダ村】G2087第10.5次再戦村【参加CO制】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【憑】 語り継がれるモノ ランダ

ズンズンチャ、ズンズンチャ、ズンズンチャ、ズンズンチャ
ズンズンチャ、ズンズンチャ、ズンズンチャ、ズンズンチャ
\ /  ゚ +  ○
 X /⌒⌒⌒⌒\ 。
/∩((((((((((( ヽ
(⊂)Vノ  ヽ\ |
 匚L/(●) (●) V
。| | (_人_)  |+
 \ \ `⌒´ /
 +\ >-――< ゚
○  /</ ∠>/ \+
  ||Y | / /\ ヽ
  ||: |/ / | |
+ 。|VVヽ \ L_|
    ̄>  \_>(⌒ノ
 + / ヽ  |  ̄+
o ゚/  /ヽ ヽ o
  /  |  \ \ +
+_/__亅  _L__>
(__h_|   (_ィ_/
(56) master 2022/07/27(Wed) 22:17:18

【憑】 語り継がれるモノ ランダ

ズンズンチャ、ズンズンチャ、ズンズンチャ、ズンズンチャ
ズンズンチャ、ズンズンチャ、ズンズンチャ、ズンズンチャ

ズンズンチャ、ズンズンチャ、ズンズンチャ、ズンズンチャ
ズンズンチャ、ズンズンチャ、ズンズンチャ、ズンズンチャ

ズンズンチャ、ズンズンチャ、ズンズンチャ、ズンズンチャ
ズンズンチャ、ズンズンチャ、ズンズンチャ、ズンズンチャ

ズンズンチャ、ズンズンチャ、ズンズンチャ、ズンズンチャ
ズンズンチャ、ズンズンチャ、ズンズンチャ、ズンズンチャ

ウィーウィーウィーウィー・・・ロッ

    ∧_∧_∩ ))
  ⊂(`Д´)ノ
   /⌒  |
(( (Ξ)ノ /
     し′
(57) master 2022/07/27(Wed) 22:18:51

【憑】 語り継がれるモノ ランダ

えー、皆様こんばんは、ランダです。

今日はですねー、えー、<<テトラ>>allwhoさんからお便りを、
頂きました。ありがとうございます。

そこで、今日は頂いたお便りに書かれていました、
とある都市伝説を皆様にご紹介したいと思います。

そう、これはお便りを下さった方が体験した
本当にあった、不思議な話なのです・・・。
(58) master 2022/07/27(Wed) 22:21:30

【憑】 語り継がれるモノ ランダ

これはそう、カントー地方のとある山村で起きた物語。
テトラさんはですね、えー、夏季研修として
山村の片隅にある研修センターに宿泊されていたそうです。

ただ、なにせ萎びた山村、と言うと失礼ですかね。
ふふ、失礼しました。えー、まあその村は
民家も少なく、夜になると真っ暗に
・・・なると思うでしょう?

ところが、不思議なことにそうではなかったんです。
その山村は夜になっても、割と明るくてライト無しでも
夜道を出歩けるほどだったそうなんですよ。

いえいえ、いくら明るくても山の夜道は危険です。
皆様、くれぐれも真似はなさらないでくださいね・・・。
(63) master 2022/07/27(Wed) 22:25:07

【憑】 語り継がれるモノ ランダ

えー、話が横にそれてしまいました。
山道なので横道もたくさんあったそうなのですがね、ふふっ。

こほんっ、話を戻しましょう。

その村は、後ろと左右の三方を特に高い山に
囲まれていたわけですが、えーと、そうそう、後ろの山の
山頂付近が毎晩煌々と強い輝きを放っていたそうなんです

テトラさんもですね、最初はびっくりして、
研修センターの人にどういう訳なのかを聞いたらしいのですが
何故か誰も教えてくれなかったらしいんですよ、これが。

気になりますか?気になりますよねえ、私も気になります。
(64) master 2022/07/27(Wed) 22:29:04

【憑】 語り継がれるモノ ランダ

テトラさんもですね、気になっちゃったらしいんですよ。
若気の至り、若さは力、チカライズパゥワー。

そうなんです、消灯時間が過ぎた後、友人である同僚と
二人で宿舎を抜け出して、夜の山登りを敢行しちゃった
らしいんです。

夜の山登りって、そこはかとなくアダルティな気がしません?
え?しない?そうですか・・・。ちっ。

えー、ですね、頂上付近を目指そうと山道を登り始めた
二人は、最初はとても順調に進んでいたそうです。

それはそうですよね、日頃鍛えた青年の体力、
研修程度で尽きるものではありません。

ズンズンチャ、ズンズンチャ、二人は足取りも軽く
山を登っていきます。
(67) master 2022/07/27(Wed) 22:32:47

【憑】 語り継がれるモノ ランダ

お!そこの綺麗なお嬢さん、やっぱりあなたも気になりますか。
そうですよねえ、わかります、わかりますとも。

夜の山、男二人、暗闇こそないものの夏とは言え
山の空気は肌寒く。
そんなところで何も起きないわけが無い。
ええそうですとも、お嬢さんもお好きですねえ、いえいえ
私はちゃあんとわかっておりますとも、ええもう。

おっと、こほんこほん、また話がそれてしまいました。
それてるのはどちらかの・・おっと、夜の話は
置いておきまして。

頂上付近になってくると、いよいよ明かりは強くなり、
二人は目も開けていられないほどになってきて
しまいました。

しかし、ご安心ください。
優秀なテトラさんと同僚さんは、こんなこともあろうかと
サングラスをばっちり持ってきていたのです。
(69) master 2022/07/27(Wed) 22:36:28

【憑】 語り継がれるモノ ランダ

サングラスをスチャッと装着した二人には、
もう怖いものはありません。
夕食のカレーに何故か必ず入っているナスくらいのものです。

サングラス越しに頂上付近を眺めた二人の目に
飛び込んできたものは、なんと胡乱な祠でした。

ありがちだと思いましたか?ありがちですね、ええそうです。
ただ、その祠が下にある山村を照らすくらいに強い光を
放っているとしたらどうでしょう?

そうです、まさに怪異です。二人とも、あっけにとられて
祠をしばし眺めていたそうです。

祠はそれほど大きくはなく、入り口もテトラさん達が
一人ずつ、腰をややかがめてなんとか入れるくらいのもの

入り口には随分と年季の入った様子のしめ縄が、なんと
三重にも張り巡らされて封印されていたらしいんですよ。
一体奥には何があるのでしょうね・・・。
(71) master 2022/07/27(Wed) 22:41:17

【憑】 語り継がれるモノ ランダ

あからさまにヤバイ、ヤバイヤバイこれはヤバイ

当然テトラさんも同僚さんも、危険には敏感ビンビンで
直ぐに帰ろうと思ったそうなんです。

ですが、ここで逃しちゃ怪異がすたる。
怪異の方も心得たものでした。なんとその時、祠の奥から
女の子の声が聞こえてきたんです。

夜の山頂、怪しげな祠、煌々と輝く謎の光。

そんな所に女の子なんているわけが無い。
頭ではそう分かっていたそうです。けれども、その声は
哀切極まりない泣き声で
『たすけて・・・たすけて・・・。』と
すすり泣きながら呼びかけていたらしいんです。

いけない、これはいけない、とテトラさんは同僚さんの
腕をつかんで帰ろうとしました。
けれども、ああ、けれどもですよ。時は既に遅かったのです。
(72) master 2022/07/27(Wed) 22:46:26

【憑】 語り継がれるモノ ランダ

同僚さんの目は、決意に燃えていました。
祠の発する光にも負けないくらい、輝きに満ちていたそうです。
ええそうですとも、正義の輝きです。

サングラス越しにわかるのか?ですって?
わかりますとも!!テトラさんはハッキリとこの目で見たと
仰っています、お手紙ですが。

尋常じゃない力でテトラさんの腕は振りほどかれ、
同僚さんは迷いのない歩調で祠の奥へと向かって行きました。
封印のしめ縄があったはずなのに、
何故かなんの足止めも受けずに入れてしまったんですね。

そして、それが最期となりました。

テトラさんが同僚さんを見た最期です。

異常はっきりと感じ取ったテトラさんは転がり落ちそうな
勢いで山を降り、研修センターの人々を叩き起こして
同僚さんの救助に向かいました。
(75) master 2022/07/27(Wed) 22:51:49

【憑】 語り継がれるモノ ランダ

しかし、あまりにも慌てていて気付かなかったらしいのです。
テトラさんが研修センターに駆け戻った時、辺りは真っ暗闇に
包まれていました。

そう、いつの間にか祠が発する光は消え、それどころか
いくらテトラさんが案内しようとしても、
祠がみつかることはなかったのです。

捜索隊の面々も、研修に来ていた外部の人は不思議がって
いましたが、元々山村に住んでいる人々は半ばこうなることを
分かっていたかのように、諦め顔になっていたそうです。

そして、やむを得ず捜索を打ち切り帰った翌日の朝早く。

村の入り口で同僚さんは見つかりました。

多分、同僚さんだったはずです・・・なぜなら。
見つかったのは、人間の目玉が二つだけだったのですから。
(76) master 2022/07/27(Wed) 22:56:15

【憑】 語り継がれるモノ ランダ

何故か目玉が二つ見つかっただけで捜索は打ち切られて
しまいました。

納得できないテトラさんは、あの手この手で村の住人から
話を聞きだそうとしたそうです。

それで、やっとのことで聞き出したところによると。
この山村の祠には、幼い子供を守り山のヌシと相打ちになった
古い時代の武将が祀られているそうです。

ただ、いつからか山のヌシと混じり合い悪霊と化して
村の子供をかどわかすようになったとか。

ある時、旅の僧侶が山村に立ち入り、話を聞いて
一肌脱ぐと言ってくれたそうです。
不思議な封印を施し、何十年かに一回、正義感に溢れる
青年の魂を捧げることで、悪霊を封じ込めてくれたのだとか。
(78) master 2022/07/27(Wed) 23:01:08

【憑】 語り継がれるモノ ランダ

そうです、この村の人々が祠について口が重かったのは
もしかしたら・・・。

好奇心旺盛で、正義感溢れる青年が、祠の謎を解き明かそうと
山に向かってくれるのを、待っていたのかも・・・。

いえいえ、そんなわけないですよね。

それではまるで、村人達の方が犠牲者を待ち構える
悪霊みたいじゃありませんか。

テトラさんもそんなことは微塵も考えず、
ランダのお便りコーナーに快く情報を提供してくださいました。
ええ、善意と正義感に溢れた同僚さんのことを
皆に知ってもらうためですとも。
(80) master 2022/07/27(Wed) 23:05:11

【憑】 語り継がれるモノ ランダ

目玉が二つだけ還ってくるのは、いけに・・おっと、
不幸な犠牲者が光を奪われることと引き換えに
祠が光を発するということを示しているらしいですよ。

その光が村を照らしている限り、村は獣や災害から
守られ続ける、と信じられているそうです。

まあ、過疎からは守られていないんですけどね、はっはっは。
こればかりはどうしようもない。

けどね、私はふと思うんです。もしも過疎が進行して
村から誰も人がいなくなってしまったら。

その時、封印によって貯めこまれた災厄の力は
どれほどの被害をもたらしてしまうのか。

もしかしたら、辺鄙な山村に『研修センター』があるのも
なんらかの思惑が働いているのかも、しれませんね。
(82) master 2022/07/27(Wed) 23:08:56

【憑】 語り継がれるモノ ランダ

ズンズンチャ、ズンズンチャ、ズンズンチャ、ズンズンチャ
ズンズンチャ、ズンズンチャ、ズンズンチャ、ズンズンチャ
.∧,,∧
(;ω;)それでは皆様、さようなら。良い夜を。
.∪ ∪
し‐J

∧ ,';,';,',.
( ; ω,';,',.
.∪ ∪
し‐J

  ,';,',.
 ';',,'...
.∪';',,'...
し‐J

  ';,';,',.
 ,';,',',..
';',,'...
(84) master 2022/07/27(Wed) 23:11:38