人狼物語 三日月国


84 【R18G】神狼に捧ぐ祀【身内】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【秘】 よろず屋 シラサワ → 書生 シキ

二つ分の印はリェンによって上書きされた。
冥府の底から、獣の胎に
喰われるはずだった男の気配が濃くなった。

それは、忘れさせられたはずのシキの記憶に。
弱く傷付いた"獣"ではなく"人間"の存在を。

その曖昧に残った"心の痕"に、
海の波音
が聞こえる。


 青年の手から何かの拍子に"
"が落ちる。


地に投げ出され、
い栞紐
がとある頁を指し示す。

さぁ、そこには、誰が刻まれている?

与えられた、全ての熱と安堵は
与えられた、全ての恐怖と共にある。



君はそれを…臆せずに思い出すだろうか?


幻と消えるはずだった、それを。
(-33) souko_majyutu 2021/07/30(Fri) 14:42:31

【秘】 書生 シキ → よろず屋 シラサワ

蒼き空、昏き空を舞い満たすのは、煤けた花弁。

彼岸の色を焼き焦がす朱と黒の帯を纏い
この島に蔓延る忌まわしき祭事の記憶を纏い
その
"塵"
は、おぼろげな想いに浸る青年の瞳を染め行く。

「……これは……」

人と、妖と、神とが寄り交うこの島で
ただ唯一、この腕に巻かれた忌々しき木の腕輪が
その中で暗躍する者たちの繋がりを嘯く。

忘れることなど、ありはしない。
傷付いた男の瞳に満たされた
海の色
を。
その波打ちが奏でる音への情を。

未だこの身に残った熱と安堵は
纏わり付く底見えぬ恐怖の陰りを
後ろ髪引かれるが如く残したままに。


「………あなた、は……」


――その名を知らぬ筈の無い傷付いた男を前にして
ぽつりと零れ落ちたのは、そんな曖昧な返事であった。
(-34) Jagd_Katze 2021/07/31(Sat) 0:00:25

【秘】 よろず屋 シラサワ → 書生 シキ

「…花火、始まっとるんやろうな。」


ゆっくりと立ち上がる。
リェンの手当を受け、獣の胎から、外を目指す。


自らを愛することしか出来なかった水仙よ。
この人間は、君の鏡にほんの少しでも、映っただろうか。

笑顔で縄を首へかけて、傷付いた男が向かった先。


ただの人間は、舞台を降りるつもりだった。
根無し草と幻と消え、本から頁は燃え尽きる、はずだった。

ああ、けれども、器用で不器用な言葉が、笑みが、
傷だらけの腕を伸ばして、
弱々しくも君に、僅かな熱と安堵を与えた。


……この頁は、未だ、燃えてはいない。


君は、この
い栞紐が示す海を、目指すだろうか?


行く先には、熱と安堵と恐怖が、待っている。
(-35) souko_majyutu 2021/07/31(Sat) 6:57:38

【秘】 書生 シキ → よろず屋 シラサワ

昏い獣たちの餌食となったあの時
知らず内に手放していた記憶の束。

その中に挟まれていた一本の栞。
島の記憶を焼き消して舞い散る花弁に似た色の
煌々とした紅は、その男の姿と声を寄り戻した。

「シラサワさん。」


──燃え乱れる記憶の煤を払いのけ
暗夜の中でなお慈悲の色に満たされた海へ
再び、この身を浸していけるならと。

嗚呼、傷付き尚も在る唯の人よ。
早春を告げし瑞々しき花弁は
今や、黄色の想いで咲き誇っている。


「……俺に、まだ何かできますか」

青年は、暗赤い本を手に取り
それを、胸の前へと掲げて、言葉を紡いだ。
(-36) Jagd_Katze 2021/07/31(Sat) 20:27:36

【秘】 よろず屋 シラサワ → 書生 シキ

それは予想だにせぬ客人で、
獣の胎から出て来た海の瞳が、
名を呼ぶ青年に眼を丸くする。

「……来ちゃったのか。」

傍らのリェンを見上げる。笑う。
いやはや、二人して返してもらった訳で。
そして此処に、新たな縁の約束を。

人生に翻弄されながら『それでも』と足掻いた
男の足痕が、新たな"花火"となったのだ。


「……そうだねぇ、
 俺はしばらくまともに動けそうにないや。」

リェンの命の欠片を貰ったとしても。
男はきっと最期の瞬間まで、人間であろうとするだろう。

人として潰えた後に、もしかすれば空狐の傍らに行くかもしれないが。



「…──本島に帰る気ぃ無いんやったら、
 うちの店、手伝っていかへんか?」

その最後の刻まで、この花を愛でよう。



シラサワという男は、海を湛え、笑っている。
(-37) souko_majyutu 2021/07/31(Sat) 20:38:40

【秘】 書生 シキ → よろず屋 シラサワ

「………。」

島の裏側で為される神への叛逆は
はたして、その青年の預かり知らぬ事となった。
それは、あなたが空狐に生かされたということも同じ。


「俺は、『先生』の元には帰れません」


"人"
として学びを得るに足るのならば
それが誰の元であろうとも、構いはしない。
それが、己に優しさの色をくれた者ならば、猶更。


「……はい。
 少しでも力になってみます。
 店のことも、シラサワさんのことも」

呟かれる不器用な言葉の端切れは、それでも
青年の内に宿る想いを綴るもの。

どうか、この姿を最後まで見届けてくれるようにと。


青年は顔を上げ、あなたと同じ色を顔に浮かばせた。
(-38) Jagd_Katze 2021/07/31(Sat) 20:51:48