人狼物語 三日月国


86 【R15RP】君と僕の、夏祭り

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


到着:三年生 堂本 明菜

【人】 三年生 堂本 明菜

― はなひら神社 ―


 堂本 明菜 …っと。
 これでいいかな?


[はなひら神社の社務所にて、言われるがままに差し出された
 名簿>>1にさらさらとペンを走らせる。
 もうすでに何人か来ているようだ。
 いくつか見知った名前を視界に捉えながら、
 学生鞄の群れの隅に、自身の荷物もお邪魔させてもらう。]


 お手伝い偉いね。
 じゃあ、荷物よろしくね。


[荷物番の小雪の頭をふわりと撫で、ひら、と一つ手を振った。
 社務所の近くにまだ先生や女生徒の姿があれば、
 「お疲れ様です」と一声かけるのは忘れない。]
(56) zyawa 2021/07/21(Wed) 1:27:59

【人】 三年生 堂本 明菜

[堂本明菜はかごめ商店街の一角にある『堂本青果店』の
 娘である。
 自ら進んで言いふらしはしないが、
 部活が休みの日や休日は店を手伝っていることもある為、
 家が八百屋だということは知っている人は知っているだろう。

 そんな『堂本青果店』も毎年お祭りでは
 焼きトウモロコシを売っている。
 夏祭り準備係になるでもなく、
 様子を見に来るつもりではあったが、
 誰もやりたがらなかったため立候補するに至ったのだった。]
(57) zyawa 2021/07/21(Wed) 1:30:32

【人】 三年生 堂本 明菜


 今年はきゅうりの一本漬けもやるんだ。
 焼きトウモロコシじゃなくてそっち買ってくれると嬉しい。
 別にトウモロコシも食べてくれていいけど、
 その場合きゅうりは倍買ってよ?


[ストレッチをしていた顔見知り>>31に会えば挨拶とともに
 不自然じゃないタイミングでそんな宣伝を。
 もちろん無理にとは言わない雰囲気で。

 去年の祭りで暑さのせいか父親が倒れ、
 迷惑をかけてしまったから、
 今年からはきゅうりの一本漬けにしないかと提案したのだ。
 だが父親は頑なに譲らず、明菜も譲らなかったため、
 先に100本売れた方がなんでも一つ願いを聞くという
 勝負が始まってしまった。

 そんなくだらない理由も聞かれれば一緒に話したりして、
 何を手伝えばいいかと辺りを見回した。
 看板を運んだり、提灯飾りをつけたりと、
 もう各自仕事を見つけているようだ。**]
(61) zyawa 2021/07/21(Wed) 1:41:25
三年生 堂本 明菜は、メモを貼った。
(a21) zyawa 2021/07/21(Wed) 1:53:00

【独】 三年生 堂本 明菜

/*
ユーレイ!!
凄い設定だ…

霊感は…ある
(-46) zyawa 2021/07/21(Wed) 19:49:49

【独】 三年生 堂本 明菜

/*
あるの??
あるの???


ありそう。
(-47) zyawa 2021/07/21(Wed) 19:51:16

【人】 三年生 堂本 明菜

[『堂本青果店』はかごめ商店街では古株に入る店だ。
 地域密着、地産地消を目指し、見目好し味好しを守り続け、
 昔はそれはそれは繁盛していたらしい。
 しかしよくある話、近年は大型スーパーに客を取られ、
 客足は減っていくばかり。
 それでも野菜に関しては一切妥協しない、
 野菜馬鹿ともいえる父親の信用がなせる技か、
 その人柄のおかげか、
 今でも利用してくれる常連さんは少なくはない。

 彼、神田京平もその中の一人。>>63]


 準備が大変だけど当日は並べるだけだしね。
 トウモロコシに代わる目玉商品になれたらいいけど。 


[そういいながら京平が言うように、
 特製の甘辛いタレで香ばしく焼きあげた焼きトウモロコシを
 楽しみにしている人は多い。
 相手が強敵であることは明菜が一番よく知っている。

 だから、こうやって地道に声をかけていくつもりだった。
 昔から機嫌が悪いのかと心配されるような表情が標準の
 明菜が宣伝して、どこまで効果があるかはわからないが。]
(99) zyawa 2021/07/21(Wed) 20:54:28

【人】 三年生 堂本 明菜



 ……倒れられたら困るだけだから。



[小さく聞こえた言葉は端しか拾えなかったが、
 なんとなく言わんとしたことを察し、ぽそりと返す。
 その言葉にどんな感情が含まれているのかは、
 表情から読み取ることはやはり難しかったかもしれない。]
(100) zyawa 2021/07/21(Wed) 20:56:18

【人】 三年生 堂本 明菜



 ありがとう。
 しばらくきゅうりを見たくないくらい
 試作品めちゃくちゃ作ったから味は保証する。

 願い事?
 普通に"来年からはきゅうり一本で行くように"
 って言うつもりだけど…。


[勝負に負けたなら、頑固親父も聞かざるをえないだろう。
 そう思って勝負を受けたから、
 今のところはそれしか頭にない。

 興味津々に聞いてくれた>>64が面白味がなくてごめんね、
 とでも言うようにどこか申し訳なさそうな顔を浮かべて、
 お面の奥に隠された目を見つめた。]
(102) zyawa 2021/07/21(Wed) 20:58:40

【人】 三年生 堂本 明菜



 ……大丈夫?
 四人で持った方がいいんじゃない?


[重そうに看板を運んでいた朱鷺也と柊一に京平が手伝いを
 申し出たがそんなに戦力にはなっていない様子。>>65
 二人より三人、三人より四人だろうと少しばかり先導した後、
 そう声をかけて空いてるスペースへと歩み寄った。

 明菜はこれでも一応は運動部だ。
 家の手伝いで野菜入り段ボールを持つこともある。
 もしかしたら京平より力になれるかもしれない。
 そう思ったのだ。

 もし誰かに止められても頑固親父よろしく、
 頑固な面を受け継いでしまった明菜からは
 「大丈夫」なんて言葉が出ただろう。]
(105) zyawa 2021/07/21(Wed) 21:02:30

【人】 三年生 堂本 明菜

[その後ちゃんと持たせてくれたかどうかはさておき、
 無事に運び終われば一息ついて]


 お疲れ様。
 みんな怪我しないように気を付けてね。

 ……あ、そうだ。
 今年の堂本青果店はきゅうりの一本漬けも出すから
 焼きトウモロコシ以上に御贔屓にしてくれると嬉しい。


[なんて宣伝も忘れずに。
 愛嬌のある顔で言えれば良かったのだけれど、
 生憎そんな顔は持ち合わせてはいなかった。*]
(106) zyawa 2021/07/21(Wed) 21:03:13

【独】 三年生 堂本 明菜

/*
遅くなりましたがお邪魔します。
当初男子予定だったのですが名前に悩んでる間に男子率が高くなったので女子で入りました(/・ω・)/
堂本は元の男子の苗字流用したのでチップ名が跡形もなくなったという。

三日月国初めてなのでドキドキしつつ、
よろしくお願いします!
(-54) zyawa 2021/07/21(Wed) 21:06:58
三年生 堂本 明菜は、メモを貼った。
(a35) zyawa 2021/07/21(Wed) 21:56:18

【人】 三年生 堂本 明菜

[かごめ商店街には他にも様々なお店が軒を連ねている。
 例外もあったかもしれないが基本持ちつ持たれつな
 ところもあって。
 自転車を購入する時は朱鷺也の実家である『ハスミ自転車』で
 弟共々お世話になった。
 小さい頃は、お手伝いに飽きたら「遊ぼ?」なんて言って
 お店を覗いていたこともあったか。

 去年父親が倒れた折に声をかけられれば>>69


 ん、熱中症と疲労だって。
 今は至って元気。
 もうちょっと大人しくなってくれてもいいんだけど。

 心配してくれてありがとう。


[当日の様子を知る人がいればとても取り乱していた
 ことが知れようが、今はすっかり普段通りに返事を
 返したことだろう。
 そっちは変わりない? なんて世間話をするように
 質問を打ち返したら、会話はどこまで続いたかな。]
(177) zyawa 2021/07/22(Thu) 2:46:40

【人】 三年生 堂本 明菜

[『服飾店篠田屋』は最近商店街に仲間入りしたお店。
 新しいお店が入ると聞いた時は、この商店街がより
 活気づくといいななんて思いながら、
 挨拶ついでにオープンしたお店に足を運んだ。

 二つ下の可愛らしい女の子がいたので、
 「何かわからないことがあったらなんでも聞いてね」
 なんて先輩風を吹かせてみたけれど、
 教えてもらうことが多かったのはきっとこちらの方。
 おススメされた服があれば一,二着くらいは買った
 こともあっただろう。

 花が綻んだような笑顔を浮かべる小牧を見れば、
 男の子はこういう子を好きになるんだろうなぁなんて
 密かに思っていたりもするのだ。]
(178) zyawa 2021/07/22(Thu) 2:47:45

【人】 三年生 堂本 明菜

[柊一はお使いでお店に何度か来てくれたことがある。>>95
 基本買い物に来る客層は主婦や年配の人が多いから
 同じくらいの年頃の子は目が行きやすい。
 それが男子ならなおさらだった。
 柴犬の散歩に遭遇出来たなら、撫でていい? なんて
 少しそわついた空気で尋ねたこともあっただろう。

 陸上部員だと聴こえれば>>128部活移動の際にグラウンドで
 見かけたことを思い出しながら、
 ゴリマッチョというワードに何かを想像し、
 肩を震わせていたのは内緒だ。]
(179) zyawa 2021/07/22(Thu) 2:51:17

【人】 三年生 堂本 明菜

[そんなこんなで、
 二人からは好感触な反応を貰えたことに少し
 胸を撫でおろす。>>111>>135


 うん、ありがとう。

 でも無理はしないでね。
 食券もお小遣いも有限だし。


[育ち盛りの男子高校生であるし、きっと惹かれるのは
 焼きそばやたこ焼き、それこそトウモロコシの方であるのは
 想像に難くない。

『花巻庵』が出す甘味も気になるところだ。
 老舗の味がお祭りで手軽に買えるとなると
 毎年手が出てしまうのはお約束。

 だから一応そう付け足しておいた。
 嫌々食べても、きっと美味しくないだろうから。]
(180) zyawa 2021/07/22(Thu) 2:53:28

【人】 三年生 堂本 明菜

[しばらくして、それぞれ方方へと散ることになったら、
 明菜は屋台列の方へと足を向けた。
 設営も販売もご近所さんに手伝ってもらうと言っていたが、
 集中すると水分補給を忘れるものだから、
 釘を刺しに行こうと思ってのことだ。

 先ほど『花巻庵』のことを考えていたからだろうか、
 向かう途中でちょうど楓>>163に会った。]


 久しぶり だね?
 あれ、右目どうしたの? 大丈夫?


[相手が気まずく思ってるなんて、きっと気づいてはいない。
 やりたいことがあるのは良いことだから、
 高校でもバレーをやっているのを知る機会があったなら、
 頑張ってるなぁ、なんて応援していただろう。

 どこかへ向かう途中のようだったから、
 急いでるならば会話もほどほどに切り上げるし、
 何か手伝えることがあるなら、手伝うよなんて声をかける
 つもりで、とりあえず気になった眼帯について尋ねてみた。]**
(181) zyawa 2021/07/22(Thu) 2:56:42
三年生 堂本 明菜は、メモを貼った。
(a55) zyawa 2021/07/22(Thu) 3:04:58

【独】 三年生 堂本 明菜

/*
弟は中学1年生
母親は他界
(-104) zyawa 2021/07/22(Thu) 13:25:33

【独】 三年生 堂本 明菜

/*
おかーちゃん他界してた(/ω\)
(-105) zyawa 2021/07/22(Thu) 13:26:51

【人】 三年生 堂本 明菜

― 回想:小牧のこと ―

[堂本青果店には娘の他にもう一人、
 中学生になった息子がいる。
 父親の陽の面を受けついだような性格で、
 お客さんたちにも受けがいい。
 それは商品の名前も全て憶えられてはいないけれど
 堂本青果店も安泰だね、などと言われるほど。
 まだまだやんちゃ盛りだから、
 店の手伝いに立つことは少ないけれど。

 だけど最近は、進んで手伝うこともあって。
 何を企んでるんだろうとよく観察すれば、
 すぐにその理由も知れることとなる。
 小牧がお使いに来た時>>187だけ明らかに
 テンションが違ったのだ。

 恋なのか憧れなのか目の保養なのかまでは知らないが、
 店や近所ですれ違えればラッキーぐらいの弟を尻目に
 姉は堂々と小牧の店を再訪していた。
 以前接客をしてもらった時に買ったシャツ>>187
 使いやすかったからだ。]
(284) zyawa 2021/07/22(Thu) 21:07:07

【人】 三年生 堂本 明菜



 またおススメアイテムあれば聞きたいな。

[その理由を話せば喜んでくれたかはさておき、
 小牧がいたなら世間話でもするように
 そう尋ねることになっただろう。
 服屋の店員に話しかけられるのは苦手だが、
 小牧の言葉は変に緊張せずすんなりと聞くことが出来る。
 篠田屋も安泰だねなんてどこかで聞いた台詞を零しながら、
 きっと小牧のおかげで明菜のオシャレレベルが
 (6)1d10くらいアップしたのではないだろうか。

 人形の洋服のことを知れたなら、
 それは全力で顔を横に振ることになっただろうけれど。
(289) zyawa 2021/07/22(Thu) 21:10:23

【人】 三年生 堂本 明菜

― 回想:父親の話 ―

[昔から、八百屋の娘というのがコンプレックスだった。
 スーツをビシッと着こなす会社勤めの父親がいて、
 オシャレな庭付きの家に住んでる子が羨ましかった。
 同じ自営業でも楓のような和菓子屋やケーキ屋だったら
 良かったのに、なんて楓にぼやいていたことも
 あっただろうか。

 別に野菜は嫌いではない。
 旬ものが毎日食卓にあがるのはさすがにげんなりする
 こともあるけれど。
 ただ父親のいい加減さや調子の良さが、
 嫌気がさす原因の大本だったような気もする。

 昔、小学校で
自分の名前の由来を親に聞いてきましょう

 なんて宿題が出た時なんかが代表的で。
 菜という漢字を入れる辺り大した由来など
 期待はしていなかったのだが、]


「生まれた時に特売していた野菜の頭文字をとった!」



[と悪びれもない様子で宣言された時は
 さすがにブチ切れた。]
(293) zyawa 2021/07/22(Thu) 21:20:14

【人】 三年生 堂本 明菜

[そのまま家を飛び出して、どこか遠くへ行こうと思いつつも
 小学生の足でははないち神社が精いっぱい。
 本殿に続く石段の途中に座り込み、持ってきてしまった
 宿題のプリントをぐしゃぐしゃにして
 怒りのまま階下へ投げ捨てた。

 そんな具合で思春期や反抗期もばっちり通過していったから、
 不仲だとか噂されても間違ってはいなかったりする。
 喧嘩してない時であっても、
 この顔であるから誤解されることも
 多々あっただろうけれど。*]
(294) zyawa 2021/07/22(Thu) 21:21:33

【人】 三年生 堂本 明菜

― 回想:夕鶴と ―

[そんなことがありつつ迎えたいつかの夏休みも
 お店の手伝いはちょくちょくしていて。
 店の軒先が賑やかになったと思ったら静かになって、
 どうしたのかなって顔を出したら兄弟かと思われる子が
 三人、スイカを見つめて呆然としていた。>>204

 尋ねればスイカ割がしたいけどお金が足りない
 ということは教えてくれたかな。
 父や母が対応に出てくれば困ったように
「親御さんは?」なんて聞いたりもしていただろう。
 子ども相手とは言え足りない分を値引きは出来ない。
 それを察したら明菜は奥へと引っ込んで、戻ってくるなり]


 混ぜてくれるならアタシも出すよ!


[なんて、兄弟たちに抱えた貯金箱を見せたんだ。
 6つ下の弟も連れまわせる時期だったなら一緒にと頼んで、
 承諾してくれたなら、スイカを買っていざスイカ割り!
 なんて意気込んで商店街を駆ける姿があったかも。

 だってスイカ割りなんてイベント滅多にないから、
 知らない子とでもきっと楽しめると思ったんだ。
 祖父母がお店のお客さんで顔見知りだったなら、
 親も止めはしなかっただろう。*]
(295) zyawa 2021/07/22(Thu) 21:32:56

【人】 三年生 堂本 明菜

― 回想:柊一と黒鉄 ―

[撫でる許可を柊一に貰えれば>>200そわそわしながら
 しゃがみ込んで手を伸ばす。
 いきなり頭を撫でようとしたら注意されたかな。
 それとも、怖がることなく撫でさせてくれる子だったなら、
 そのまま頭を撫でることになったかも。]


 
……可愛い……



[思わず零れた言葉は控え目で、
 その内心多分に悶えていたことは、
 僅かに緩んだ表情からは判断出来なかったかな。]
(299) zyawa 2021/07/22(Thu) 21:43:38

【人】 三年生 堂本 明菜

[サツマイモのエピソードを聞いたなら、
 撫でる手は止めずに黒鉄を見つめて]


 そうなんだ、サツマイモ好きなの。
 ……うちは父さんが飼うの
 許してくれなかったから羨ましい。


[それでもファン、という言葉を聞いたらきっと喜ぶだろう。
 そう思ったから夜に話してみたら
 やはり悪い気はしなかったようで、
 後日買い物に来てくれた時、売り物にならない小さな
 サツマイモを奥から持ってきて]


 ファンサービス、だって。
 これからも御贔屓に。


[なんて言いながら人差し指を口元にあてて、
 そっと袋の中へ入れることもあったっけ。*]
(300) zyawa 2021/07/22(Thu) 21:47:20

【人】 三年生 堂本 明菜

― 回想:美術室の犬のはなし ―


 
……可愛い……



[多分に漏れずそんな感想を漏らしながら
 写生の授業をしていた時があった。>>113
 美術室に犬がいるという噂は耳にしていたが、
 まさか写生のモデルとして邂逅することになろうとは。
 丸まって寝ている姿も、ちょいちょいと耳をかく姿も、
 欠伸をする姿もどれも愛らしくて
 ちっとも筆が進まないことに注意を受けたっけ。

 出来上がったものは96点くらいの出来栄え。
 犬が可愛すぎたのだから仕方がない。
 授業が終われば次の授業ギリギリまで犬を撫でて、
 美術室を飛び出していくことも多かった。]
(314) zyawa 2021/07/22(Thu) 22:19:43

【人】 三年生 堂本 明菜

[そんな折に落川先生がサツマイモを
 買いに来たのなら>>283ピンと来て]


 ジュニアにですか?


[ポチ>>77という名前だったかもしれないが、
 うちのクラスでは禅ジュニアと呼ばれていたのでそう尋ねて
 美味しそうなものを選んだこともあっただろう。

 里親になることは叶わないから、
 いなくなった時は嬉しくもあり、寂しくもあり、
 そんな気持ちでジュニアが描かれている
 絵を眺めていたんだ。*]
(316) zyawa 2021/07/22(Thu) 22:21:10

【独】 三年生 堂本 明菜

/*
余裕なくて灰全然落とせてないんだけど生前の紅葉ちゃんと会えて嬉しい_(:3 」∠)_拾って頂きありがとうございます
(-132) zyawa 2021/07/22(Thu) 22:51:42

【人】 三年生 堂本 明菜

─ 少し前:京平と ─


 
声がデカい



[ここは
「違うし!そんなんじゃないし!」
なんて返せれば
 100点満点だったのだろうけど、>>211
 生憎そんなノリは持ち合わせてはいなかった。

 まだまだ食べ盛りの弟もいるし、
 
一人親
なのだから倒れられたら困るというのも
 本当のこと。
 だからツンデレと言われてもピンと来ていなくて、
 京平が顔を覆った時も面白いことが言えなかったから
 愕然としたのかと思う始末。]
(341) zyawa 2021/07/22(Thu) 23:51:36