人狼物語 三日月国


92 【サレンダー】東セッカの冴え澄む村

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【見】 掃除屋 アーシュラ

ポール何か喋っていくんだ
何でも言えば要素になるぞ
(@100) Ladybird 2021/08/21(Sat) 23:27:34

【独】 鍛冶屋 アラン

/*
ポール。申し訳ないけどこりゃねーわ。
日毎2発言を守れば何でも良いってもんじゃねーだろ?
(-87) Lao 2021/08/21(Sat) 23:34:27

【見】 林檎売り ナタリー

おっ、ポール来たねー!
何か残してほしいなー。ポールの目、好きなんだー!

アイヴィー>>@95
安心しな。
私も鳩だ!
(@101) pirates 2021/08/21(Sat) 23:37:31

【独】 飛行士 アリョール

ただ、間近のポールは村に見えねえなあ
狼では?(真顔)
(-88) kiiron 2021/08/21(Sat) 23:39:25

【独】 飛行士 アリョール

20分以上あるのに、次発言ねえもん
なんで遺言残さねえの?
(-89) kiiron 2021/08/21(Sat) 23:40:02

【独】 郵便屋 パーシー

そういう「振り返る人物」を加味すると

>>1:62上段モイセスの疑問
>>1:106オーガストの疑問
>>72ユラッカへのお願いとペネロペの疑問

ロックした結果間違える自覚があるからこそ慎重に判断する姿勢
狼として「ロック」を免罪符にしたいならばもう少し疑い先をはっきりさせる発言をしていいと思う

ロッカー自称しつつ、彼は慎重派、間違えないように一歩一歩進んでる印象
現状、占いを殴る要素を欲しているようには見えない

>>1:68
誰かにロックかけるのって狼だと他にヘイト向けずに済んでやり易い方法なんよね。

自分がやろうとしてることを言い出すのも違和感

更に>>1:62「能力者考察より灰考察で進めて行きたい」
占いの真贋を出す気はないし、殴る気もないというのが読み取れる。
(-90) 馬塩 2021/08/21(Sat) 23:40:27

【独】 飛行士 アリョール

ポール黒ならペネロペ残し視野だけどなあ
(-91) kiiron 2021/08/21(Sat) 23:40:59

【独】 飛行士 アリョール

そんでもって、ポール狼ならわんちゃんモイセス白では?と思うんやけど
なんでポールは思考落とさんの?
(-92) kiiron 2021/08/21(Sat) 23:41:47

【見】 掃除屋 アーシュラ

>>@101ナタリー
ポールの目好きなの分かるな
塗らない聞き方していると思った
(@102) Ladybird 2021/08/21(Sat) 23:45:24

【独】 海賊 モイセス

人狼は投票できないのかこれ?
(-93) illyankash 2021/08/21(Sat) 23:47:07

【独】 博徒 ホルガー

/*
噛める方襲撃≧霊襲撃>灰

ベンダー噛みはない。
(-94) NORMAN 2021/08/21(Sat) 23:48:36

【独】 海賊 モイセス

あったわ!!
(-95) illyankash 2021/08/21(Sat) 23:49:33

【独】 飛行士 アリョール

流石にポール狼だからこのムーヴだと……信じたい
(-96) kiiron 2021/08/21(Sat) 23:50:34

【独】 郵便屋 パーシー

アラン

>>1:4>>1:9>>1:50>>1:62>>1:68
ここまでで読み取れるアランは「ロックした相手を必ずしも人外認定せず、自分は人外だと思うがどうなのか、と迷う人物」であること
(-97) 馬塩 2021/08/21(Sat) 23:56:08

【独】 郵便屋 パーシー

ドウェインが気にしてるのは以下
>>1:27
「邪推するならアラン人外がロックした位置白出したらアラン視点で占いを殴る要素を欲してるようにも見える」

キーとなるのが「アランは占いを殴る要素を欲しているのか」

「ロッカーです」の自己申告が狼の防御感はまあ有り得るだろう
ロックしてもそれは個人の要素だと周りに認識させるのは大事だ

ドウェイン視点、この辺の懸念は理解
(-98) 馬塩 2021/08/21(Sat) 23:57:55

【独】 郵便屋 パーシー

その上でアランがそれを欲する為に動いているかは二日目の時点で疑問

ロッカー自白したのは疑い先をロックしても疑われない為
これは村でも狼でもやること
本人は>>1:9で「視界晴らしの為」と申告

つまり「ロックしたことを後悔したことのある人間」であり、ロックして負けないよう振り返ることを覚えた人

ドウェインとアランの違いは「自分は間違っていないと信じて突き進む」か「自分が間違っているかもと振り返る」か
(-99) 馬塩 2021/08/22(Sun) 0:00:24

【独】 郵便屋 パーシー

そういう「振り返る人物」を加味すると

>>1:62上段モイセスの疑問
>>1:106オーガストの疑問
>>72ユラッカへのお願いとペネロペの疑問

ロックした結果間違える自覚があるからこそ慎重に判断する姿勢
狼として「ロック」を免罪符にしたいならばもう少し疑い先をはっきりさせる発言をしていいと思う

ロッカー自称しつつ、彼は慎重派、間違えないように一歩一歩進んでる印象
現状、占いを殴る要素を欲しているようには見えない

>>1:68
誰かにロックかけるのって狼だと他にヘイト向けずに済んでやり易い方法なんよね。

自分がやろうとしてることを言い出すのも違和感

更に>>1:62「能力者考察より灰考察で進めて行きたい」
占いの真贋を出す気はないし、殴る気もないというのが読み取れる
(-100) 馬塩 2021/08/22(Sun) 0:00:45

【独】 郵便屋 パーシー

アラン

>>1:4>>1:9>>1:50>>1:62>>1:68
ここまでで読み取れるアランは「ロックした相手を必ずしも人外認定せず、自分は人外だと思うがどうなのか、と迷う人物」であること

ドウェインが気にしてるのは以下
>>1:27
「邪推するなら〜占いを殴る要素を欲してるようにも見える」

キーとなるのが「アランは占いを殴る要素を欲しているのか」

「ロッカーです」の自己申告が狼の防御感はまあ有り得るだろう
ロックしてもそれは個人の要素だと周りに認識させるのは大事だ

ドウェイン視点、この辺の懸念は理解
(-101) 馬塩 2021/08/22(Sun) 0:03:17

【独】 飛行士 アリョール

強いて言うなら、ポール狼時、モイセスあまり黒とは思わんのだよな
(-102) kiiron 2021/08/22(Sun) 0:04:37

【独】 郵便屋 パーシー

その上でアランがそれを欲する為に動いているかは二日目の時点で疑問

ロッカー自白したのは疑い先をロックしても疑われない為
これは村でも狼でもやること
本人は>>1:9で「視界晴らしの為」と申告

つまり「ロックしたことを後悔したことのある人間」であり、ロックして負けないよう振り返ることを覚えた人

ドウェインとアランの違いは「自分は間違っていないと信じて突き進む」か「自分が間違っているかもと振り返る」か
(-103) 馬塩 2021/08/22(Sun) 0:05:32

【人】 子役 オーガスト

アリ>>123

モイ反応黒は
>>70下段への返答
>>74で納得できず故?〆
(126) tomokage 2021/08/22(Sun) 0:06:20

【独】 飛行士 アリョール

んー。
モイセスなあ。
(-104) kiiron 2021/08/22(Sun) 0:06:30

【独】 郵便屋 パーシー

そういう「振り返る人物」を加味すると

>>1:62上段モイセスの疑問
>>1:106オーガストの疑問
>>72ユラッカへのお願いとペネロペの疑問

ロックした結果間違える自覚があるからこそ慎重に判断する姿勢
狼として「ロック」を免罪符にしたいならばもう少し疑い先をはっきりさせる発言をしていいと思う

ロッカー自称しつつ、彼は慎重派、間違えないように一歩一歩進んでる印象
現状、占いを殴る要素を欲しているようには見えない

>>1:68
「誰かにロックかけるのって〜やり易い方法なんよね」

自分がやろうとしてることを言い出すのも違和感

更に>>1:62「能力者考察より灰考察で進めて行きたい」
占いの真贋を出す気はないし、殴る気もないというのが読み取れる
(-105) 馬塩 2021/08/22(Sun) 0:06:36

【独】 郵便屋 パーシー

そういう「振り返る人物」を加味すると

>>1:62上段モイセスの疑問
>>1:106オーガストの疑問
>>72ユラッカへのお願いとペネロペの疑問

ロックした結果間違える自覚があるからこそ慎重に判断する姿勢
狼として「ロック」を免罪符にしたいならばもう少し疑い先をはっきりさせる発言をしていいと思う

ロッカー自称しつつ、彼は慎重派、間違えないように一歩一歩進んでる印象
現状、占いを殴る要素を欲しているようには見えない

>>1:68
「誰かにロックかけるのって〜やり易い方法なんよね」

自分がやろうとしてることを言い出すのも違和感

更に>>1:62「能力者考察より灰考察で進めて行きたい」
占いの真贋を出す気はないし、殴る気もないというのが読み取れる
(-106) 馬塩 2021/08/22(Sun) 0:06:36

【独】 子役 オーガスト

オーガスト
10回 残0pt★
(-107) tomokage 2021/08/22(Sun) 0:06:51

【独】 農夫 ベンダー

二日目希望

オーガスト【【ドウェイン→●パーシー アリョール→●ペネロペ】>>2:122
アリョール【●モイセス】>>2:50
アラン  【●ユラッカ〇モイセス】>>2:99
ルーク(霊)【】
ホルガー 【ドウェイン→●オーガスト アリョール→●ポール】(アリョールの●モイセスは可)>>2:95
モイセス 【ドゥエイン→イオリ● アリョール→ペネロペ●】>>2:66
ポール  【】
マーティン【●ユラッカ〇パーシー】>>2:96
パーシー 【●ペネロペ○ユラッカ】>>2:118
ドウェイン【●パーシー】>>2:76
ベル   【●モイセス】>>2:116
イオリ  【ドウェイン→オーガスト】>>2:121
ペネロペ 【】
ベンダー 【】
ユラッカ 【パーシー、ベンダー、モイセス、ベル】(希望は左から順番)>>2:108
(-108) ほうほう 2021/08/22(Sun) 0:08:11

【人】 郵便屋 パーシー

アラン

>>1:4>>1:9>>1:50>>1:62>>1:68
ここまでで読み取れるアランは「ロックした相手を必ずしも人外認定せず、自分は人外だと思うがどうなのか、と迷う人物」であること

ドウェインが気にしてるのは以下
>>1:27
「邪推するならアラン人外がロックした位置白出したらアラン視点で占いを殴る要素を欲してるようにも見える」

キーとなるのが「アランは占いを殴る要素を欲しているのか」

「ロッカーです」の自己申告が狼の防御感はまあ有り得るだろう
ロックしてもそれは個人の要素だと周りに認識させるのは大事だ

ドウェイン視点、この辺の懸念は理解
(127) 馬塩 2021/08/22(Sun) 0:10:03

【人】 郵便屋 パーシー

その上でアランがそれを欲する為に動いているかは二日目の時点で疑問

ロッカー自白したのは疑い先をロックしても疑われない為
これは村でも狼でもやること
本人は>>1:9で「視界晴らしの為」と申告

つまり「ロックしたことを後悔したことのある人間」であり、ロックして負けないよう振り返ることを覚えた人

ドウェインとアランの違いは「自分は間違っていないと信じて突き進む」か「自分が間違っているかもと振り返る」か
(128) 馬塩 2021/08/22(Sun) 0:10:30

【独】 飛行士 アリョール

でもまあ、モイセス占いかな
ポール狼時はモイセス白ぽさは少しあるんやが(▼ポール)
問題はモイセスはわて狼視しとんのに、その狼が▼ポールしててなんで▼ポールなん?ってところ
(-109) kiiron 2021/08/22(Sun) 0:10:35

【人】 郵便屋 パーシー

そういう「振り返る人物」を加味すると

>>1:62上段モイセスの疑問
>>1:106オーガストの疑問
>>72ユラッカへのお願いとペネロペの疑問

ロックした結果間違える自覚があるからこそ慎重に判断する姿勢
狼として「ロック」を免罪符にしたいならばもう少し疑い先をはっきりさせる発言をしていいと思う

ロッカー自称しつつ、彼は慎重派、間違えないように一歩一歩進んでる印象、現状、占いを殴る要素を欲しているようには見えない

>>1:68
「誰かにロックかけるのって〜やり易い方法なんよね」

自分がやろうとしてることを言い出すのも違和感

更に>>1:62「能力者考察より灰考察で進めて行きたい」
占いの真贋を出す気はないし、殴る気もないというのが読み取れる

結論、ドウェインの懸念は邪推、現状村で違和感無し
(129) 馬塩 2021/08/22(Sun) 0:11:52