人狼物語 三日月国


48 【恋愛RP】映画のおともにポップコーンはいかが?【R18】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 1年 高藤 杏音

── 過去:犬鳴先輩と>>272 ──

[しょっちゅう喧嘩してるって言ったのに、仲が良さそうって。
その物言いもどこか可笑しくて。
笑いながら自分も問いかける。]


犬鳴先輩は?


姉弟とか居るんですか?

あ、あと、ずっと気になってたんですけど。
何で何時も敬語なんですか?


[赤い目で笑いながら。
知りたいと、聞いてみても、良いだろうか?*]
(279) Lao 2020/11/09(Mon) 14:09:10

【独】 1年 高藤 杏音

/*
頼安が可愛い。私の推しメン。
頼安頑張れー!!!(ふりふり
(-95) Lao 2020/11/09(Mon) 14:10:04

【独】 1年 高藤 杏音

/*
『6才のボクが、大人になるまで。』鑑賞終了。

最後の山のシーン。
あそこで本当に、すーっとしました。
それまでの、ずっと生き辛さを抱えたような、変わり続ける家庭環境や抑圧や、そう言うの。

多分これからもあるんだろうけれど。
あのハイキングのシーンで切ってくれたのは、すごく読了感が良くて、彼の人生に幸いがありますようにと素直に思えたな。
(-96) Lao 2020/11/09(Mon) 14:14:58

【独】 1年 高藤 杏音

/*
日程についてご意見くださった方、ありがとうございました!
(-97) Lao 2020/11/09(Mon) 14:32:15

【人】 4年 犬鳴 崇

─ 過去・高藤と>>279

 何か可笑しい事言いました?


[何故だかわからないけど笑われている?
楽しそうならそれでいいけど。]


 いますよ、兄が一人。
 歳はだいぶ離れていますけど。


[ズズっとコーヒーを啜る。
上に10も離れた兄がいる。よく出来た兄で両親にとっては自慢の息子だ。もちろん自分にとっても自慢できる兄ではある。]

 
 ただの癖です。
 家族の中で自分だけが子供でしたから。
 

[一番近いのは兄。親戚一同が会せばみな大人ばかりで、子供の自分はずっと子供のまま。だからと厳しく躾けられた記憶はない。むしろ、何でも許されたし何をしても何も言われなかった。
─── 何も。]*
(280) JohnDoe 2020/11/09(Mon) 14:34:27

【人】 1年 高藤 杏音

── 犬鳴先輩と>>280 ──

[笑う自分を不思議そうに眺める先輩に。]


えっ?だって。
喧嘩してるって言ってるのに、仲が良いって言うから。
アレですか?
喧嘩するほど仲が良い。とかですか?


[笑いながら。
敬語を崩さない先輩の話しを聞いて、「ふーん」と理屈を咀嚼しようとするけれど。
家族の中で自分だけが子どもだったら、なんで敬語になるのか因果関係が良く分からないし、それになにより……]
(281) Lao 2020/11/09(Mon) 15:20:03

【人】 1年 高藤 杏音

[カタリと椅子から立ち上がると、おもむろに珈琲を飲んでる犬鳴先輩の頭をよしよしと撫でた。
部室には頼安も居たし、先輩本人にもビックリされたかもしれないけれど。それには一言。]


私、お姉ちゃんですから。


[と、意味不明に胸を張って。
頭を撫でたのは一瞬で、すぐに手は離すけれど。
4年生で、年上で、二十歳も過ぎてるこの先輩が。
何処か拗ねてるように感じたから。なんて、本当の理由は誰にも言わなかった。]
(282) Lao 2020/11/09(Mon) 15:20:11

【人】 4年 犬鳴 崇

─ 過去・杏音後輩と>>281

[まさにその通りだった。
歳の離れた兄とは“喧嘩“をしたことはない。
一方的に嗜められるとか、一方的に反抗するとかをしたことはあるが、喧嘩と呼べるものは記憶にない。]


 そうですよ。
 単純ですか?


[大人ばかりの家庭。大人ばかりの場所で、その言葉使いが当たり前だった。誰かがそうしなさいと言わずとも自然と敬語が身についた。]


 兄弟喧嘩って楽しそうじゃないですか。


[勝てずに泣く弟、そして怒られる兄。
映画の中ではよく見る光景だ。]
(283) JohnDoe 2020/11/09(Mon) 15:46:18

【人】 4年 犬鳴 崇

 
 ……む……


[頭を撫でられた。
子供の頃にはよくされた。両親にも兄にも。
まさかこの歳になって、それも後輩の女の子にされるとは思わなかったけど。]


 ……もう、子供じゃないですよ。


[目付きの悪い目を細めジト目で高藤を見るが、すぐにいつもの表情に戻し。]


 泣き虫お姉ちゃんですね。


[と、小さな反撃をしておいた。]*
(284) JohnDoe 2020/11/09(Mon) 15:47:09

【人】 福祉学部3年 小鳥遊 翔

── 現在・モール内 ──

それは知ってますよー。
大切な人と過ごす日。
だから、大切なサークル仲間と過ごしても良いと思いますし、サークル仲間が誰かと…、と言うなら爆発しろと言わずに祝いたいですね。

で、それ以外のメンバーとクリスマス映画って言うのも楽しそうだなと思ったわけです。


[家族と過ごすのも、仲間と過ごすのも、恋人と過ごすのもきっと良い。
そう言った催しは今までもあったかもしれないが、今年はそんな気が向いた。
ポテトを口に運ぶ。
キョトン、と目を瞬かせた。]


え、先輩も見たことないんですか。意外。
先輩、なんか聞いたことあるタイトルは全部網羅してるような、映画通のイメージありました。


なら是非見ましょう!
なんかこう、時期があるものってその時期逃しちゃうとなかなか見なかったりするんですよね。

クリスマスキャロルも、私の中ではディズニーのままですし。
あーでも、先輩たち忙しくありません?大丈夫かな…?


[実写を見逃して、季節を逃して。
もぐもぐと食べ進めつつ、そんなぼやき。
ついでに心配したのは就活とか卒論とか、自分も来年悩むだろうことだ。]**
(285) 菜林 2020/11/09(Mon) 15:49:18

【人】 福祉学部3年 小鳥遊 翔

── 回想・吹替派?字幕派? ─

[のんびりと映画を楽しみ、日々過ごす。
そんな自分だが、映画を見るときのある一点のこだわりがあった。
それは、「海外の作品はアニメ作品以外は吹替は見ない」事だ。]


だって、誰かの声と同じだなーとか思っちゃうし…。
演じてる人の息遣いとか? セリフの勢いとか?
それそのものを聞きたいと言うか。
この骨格でこの声は合わないなあとか。


[それは偶にアニメでも感じてしまう事だが、アニメよりも実写の方がイメージの剥離に繋がると感じている。]


だから出来れば、海外の作品は字幕で見たいですね。
いっそ、字幕無しでそのままの音声でも良いです。

吹替は苦手なんですよー。


[そんな事を誰と語っていたのか。
その主張に対して周りの反応は。

だが、そんな理由で、吹替作品の時にはそっと帰宅していたり、映画を見ないで他のことをしていたりなどするのだった。]**
(286) 菜林 2020/11/09(Mon) 16:00:32

【人】 4年 犬鳴 崇

─ モールにて>>285

 小鳥遊くんは、
 その“誰か”には入っていないんですか?


[同じ様にポテトを口に運びながら、何の気無しにそんなことを言う。小鳥遊がそう言うということはカムフラージュでもなければ、彼氏はいないってことだろうけど、クリスマスまではまだ日があるわけで。]


 いくらでも見ていない作品はありますよ。
 人よりは多く見ているかもですが。

 それわかります。
 一度、機を逃すと見なくなってしまいます。
 でも、そう言う作品を改めて見る機会を得られる。
 それも映研の良いところですね。


[一人で映画を観るのが好きだ。誰に好みを合わせることなく、自分の観たい作品を自分のタイミングで観られるから。
それでも映研に属しているのは、一人では得られないものがあるからだった。]
(287) JohnDoe 2020/11/09(Mon) 16:14:08

【人】 4年 犬鳴 崇

 
 さあ?どうでしょう。
 僕はもうあとは卒業するだけですから。


[既にモラトリアム的な期間に入っている。]


 その時期に忙しいのは自業自得です。
 開き直って参加してもらいましょう。
 
 無論、相手がいるなら別ですが。

[僕には関係ありませんといった風にポテトをパクパクも頬張る。カリッとした外側の食感と中のホクホク感に塩気が効いていて実に旨い。]*
(288) JohnDoe 2020/11/09(Mon) 16:14:32

【独】 人文学部 1年 江藤 頼安

ヤベーな。人の名前覚えてない俺が誰かとの回想を語ることはできないというジレンマに陥ってしまったという…?
(-98) 谷崎 2020/11/09(Mon) 16:17:46

【人】 4年 井田 嶺

── 回想・吹替派?字幕派? ─

 それはわかるよ。
 同じセリフでも吹替にすると口調とか勢いとか違って聴こえる事って多いものな。

[いつだったか、観ようと思ったDVDが吹替版だったとき。
小鳥遊>>286が漏らした「吹替は苦手なんですよー」という言葉には、俺も大きく頷いたもんだ。

話題性のためにアイドルが吹替担当してろくでもないことになった映画を何本見たか。]


 だから、基本的には字幕派だけどさ。
 翻訳者によっては耐えられなくって吹替選ぶことはある。

 具体的にはロードオブザリングは字幕がひどすぎて吹替で観直した。

[「あれでも劇場公開時よりは百倍よくなってる」って先輩に聞かされた時はびっくりした。
原作読んでみてさらにびっくりした。]


 どっちもそれぞれ欠点あるしね。あれば字幕がいいな、くらいだな。

[だから、どっちでも余り気にしない。最悪両方消す。**]
(289) MakotoK 2020/11/09(Mon) 16:23:58

【独】 4年 犬鳴 崇

/*
何でもかんでも手を出してはいけません(自粛
字幕論争には参加したいけど。
(-99) JohnDoe 2020/11/09(Mon) 16:25:22

【独】 人文学部 1年 江藤 頼安

映画もな…自分から観るほど興味があったわけじゃないしな…?

あれ?俺……何してたんだっけ。


/* 僕は若い頃は断然字幕派だったんですが、吹き替えも悪くないなぁなんて思うようになってきましたね。
字幕と吹き替えで言ってる言葉が違うんですよね、それを知ってから面白いなって。
(-100) 谷崎 2020/11/09(Mon) 16:48:17

【人】 外国語学部3年 天音 和花

― 菊波くんと ―

   わっかる〜。私もあるよ、たまに
   頭空っぽで観たいってとき

[ 私の場合は、コメディ映画がそれにあたる。
 何にも考えずに、ただ笑ってられるから。

 笑いを提供できる作品作れる人は、天才だよね
 福田監督とか。]

   アクションで最近観に行ったのは、
   『キングダム』かな?

[ あれも実写化だった気がする。
 原作を読んでないから、素直に楽しかった。

 泣けるシーンも、迫力のあるシーンもあって良かったな。
 なんて、かつての記憶を思い出しつつ。]

   そうしてると、どこかの俳優さんみたいじゃん

[ あはは、と冗談半分、本気半分といった風に笑って。

 大仰な仕草で肩を竦める様は、>>234
 見た目が渋いからか、そんな感想を抱いていた。*]
(290) kasuga_2jp 2020/11/09(Mon) 16:51:20

【人】 外国語学部3年 天音 和花

― 府堂くんと ―
 
   怪しい儀式を青空の下でやるって、新しい!
   ふふふ、ありがとう

   思い出したブランチで紹介されてたんだ
   今度、レンタルしてこようかな

[ また1本、観たい映画が増えて。
 こうして、自分の世界が広がっていくのは心地が良い。

 酷く狭く、少なかった自分の中身が
 増えていくように気がして――]

   確かに、貞子は最近、萌えキャラだよね
   カヤコやヒキコさんとも勝負してたけど

   あれは、完全にギャグになってた

[ 『化け物には化け物をぶつけるんだよ!』というの
 最初は、衝撃だったけど、観たら笑えてしまった。

 思い出し笑いで、くすくす笑っていると、
 府堂くんからも質問が>>255]
(291) kasuga_2jp 2020/11/09(Mon) 16:51:23

【人】 外国語学部3年 天音 和花

 
   ホラー大丈夫な人いるときは、
   ここで、見てることもあるけど

   基本的には、家かな?

   一人ホラーは、
   夜寝れなくなることがあるから、
   あんまりしないけどね……

[ はは、とちょっと元気のない笑いを漏らす。

 寝不足な様子な日が、いつだかあった。
 その日は、前日にホラーを観ていたと、
 分かったかもしれない。
 
 でも、観ちゃうのが、ホラーの魅力だよね。*]
(292) kasuga_2jp 2020/11/09(Mon) 16:51:26

【人】 外国語学部3年 天音 和花

― 井田先輩と ―

[ >>247それじゃ、『清州会議』でどうだ!(何がだ)
 すぐに決めないと予定が流れるというのは、分かる。
 ――実際、なんとなくそれで流していることもある


 先輩が山に行くことが多いので、確かに
 いる間に約束は果たしておいた方がいいだろう。]

   そうですね、用事が終わったら
   部室に顔出しますね

[ 特に時間を決めて集まるのでないなら、
 こちらも気が楽だ。]

   折角、感想戦するのであれば、
   最後まで、一緒に観たいんですよ

 
(293) kasuga_2jp 2020/11/09(Mon) 16:51:29

【人】 外国語学部3年 天音 和花

[ へらっと、笑う。
 楽しい観賞時間は、一緒に過ごした方がより楽しいのだ。
 この映研で過ごしていくうちに知ったこと。

         だけど、時々不安になる
         大切な人たちを拒絶してしまわないか
         頭で分かっていても、
         身体が反応してしまうから


 一瞬だけ、スマホを見つめる瞳が陰りを帯びたが、
 それを掻き消す様に、頭を振って。

 スマホを操作して、
 明日の予定表に、予定を入れておいた。]

   遅くなったら、エスコートしてくださいよ
   うちも近くなんで

[ ケラケラと冗談ですよ。笑った。]
(294) kasuga_2jp 2020/11/09(Mon) 16:51:32

【人】 外国語学部3年 天音 和花

[ 井田先輩が、舞ちゃんに
 ソファに座る権利を〜と話している。

 うんうんと、同意するように頷いて、]

   先輩の言う通り、いいんだよ
   ここではやりたいようにしちゃおう

[ 遠慮しがちな可愛い後輩ちゃん。
 先ほどとは反対に、今度は舞ちゃんが
 なにやら元気がなそうだ。

 立ち上がると、舞ちゃんの傍に近寄って、
 そっと頭に手を伸ばす]

   ソファに座って、一緒に次は何を観ようか

[ 出ていく井田先輩に、ひらひら手を振って
 次の映画をどうするか、舞ちゃんに聞いてみようかな。
 カリブの海賊? メメントも、さっき見つけてきた。**]
(295) kasuga_2jp 2020/11/09(Mon) 16:51:35
外国語学部3年 天音 和花は、メモを貼った。
(a46) kasuga_2jp 2020/11/09(Mon) 16:56:28

【人】 人文学部 1年 江藤 頼安

>>286
─ 回想・吹替派?字幕派? ─

[そういえば、映画を観る人達ってのは、それぞれ拘りがあるんだってことを知った。

──上映中に賑やかに登場すると怒るとか〜、は、アレは俺がマズったんだけど。]


何か、この前のスパイ13人〜みたいな映画字幕で見たんスけど(タイトルは頭に入ってこないタチですんません)別日に吹き替えで、また観てたじゃないっスか?

あん時、気づいたんすけど……字幕とおんなじセリフ言ってるわけじゃないンスね〜吹き替えって。
それ面白いな!って思いましたね〜!


[もしかしたら当たり前の事だった?と気づき。]


俺、親父が借りてくる映画って大体字幕か何も無いやつだったから。吹き替えって逆に新鮮すぎて……確かに顔と声合ってないんすケド、観てるとその人の声に聞こえるの不思議だなって。

[実に素人意見なのだが、映画ってそうやって何度も楽しめるの、お得ですね! などとつけ足した。蛇足マン。]**
(296) 谷崎 2020/11/09(Mon) 16:59:21

【独】 人文学部 1年 江藤 頼安

/* >>293 清須会議好きです!

三谷幸喜作品は何でも好きなんだよな〜
12人の優しい日本人とラジオの時間が初めての出会いでした。いや、違うな、古畑任三郎だ!←

真田丸は、秀吉を超えた大河に個人的にはなりましたね……あの人のエンタメ手法凄く好きだな。人に優しい。
(-101) 谷崎 2020/11/09(Mon) 17:03:03

【独】 人文学部 1年 江藤 頼安

/*
僕はなぜ……『映画興味ねぇな。』みたいなPCを作っちまったんだ……おかしいだろ!(ง˘ω˘)ว
映画大好きです!ってノリでlaoさんに前村で乗っかったんだろ!(ง˘ω˘)ว

だってライアンが……( ˘ω˘)

ライアンの由来の映画何なんだろな?
プライベート・ライアンしか思いつかないのだが(
(-102) 谷崎 2020/11/09(Mon) 17:05:36

【人】 人文学部 1年 江藤 頼安

─親父と俺─


親父は笑ってる顔しか記憶にない
静かに。笑むだけ


だから俺が喋る。
学校の事、長屋の軒下に住む猫の事、隣のタナカさんの恥ずかしい話
それら全て、少し頷きながら優しく笑って聴くのが俺の父親


親父からも言葉が欲しくて、でも何が琴線に触れるか判んないからひたすらに何でも喋ったな。



だけど休みの日に一日中観る映画の時だけは、真剣な顔で。喋ると怒られた

だから俺は映画にいい印象はないのかも

自分のこのふざけた様な名前も
俺自身こそ「何なの???」って思ってるワケだけど
──あの親父を知ってる息子からは解るんだよね


いい加減につけたんじゃない
本当に良いと思ってつけたんだろう。って


親父の好きな映画を、俺が好きとは限らないのにね
……主観で突っ走っちゃう性格は、父親譲りなんかな?**
(297) 谷崎 2020/11/09(Mon) 17:12:01

【独】 人文学部 1年 江藤 頼安

隙自語はじめました。
(-103) 谷崎 2020/11/09(Mon) 17:12:32

【人】 1年 高藤 杏音

── 回想:吹替派?字幕派? ──

[ある日映画研究会で出た話題。]


私、好きになった映画はどっちも見ます!
最初は字幕で、次に吹替で。
それ以降リピる時は、基本字幕だけど、作業中に流したい時は吹替だったりします。

好きな映画の台詞に、『Never give up.Never surrender』ってあるんですけど。
吹替とか字幕だと、『ネバーギブアップ、望みを捨てるな』って表記されて。
それが何か良いなぁって。

天音先輩の目指してるお仕事、夢があるなって。
そう思ったんです。
邦訳や翻訳で、映画の印象変わってきますものね!


[吹替は吹替で、プロの技が光ると思ってるから嫌いじゃない。*]
(298) Lao 2020/11/09(Mon) 17:36:18

【人】 人文学部3年 府堂 明

ー高藤と>>267

お、完結してるのか。
ならいいな。あんまり長いのは、途中で読まなくなっちまうこと結構多くてさ。完結したら読むけどって思う派なんだ、俺。

ひょっとして家族で読んでる?


[仲いい家族なのだろうかと思う。なかなかにそれは羨ましい]

お、サンキュー。
無理にってことはないけど、貸してくれるなら有り難いな。

[高藤ちゃんが全巻揃えて貸し出してくれるなら丁重に借りて読んで、一月後くらいに綺麗なまま返したはずだ。部屋は汚いもんだが、これだけはきちんと保管したはずだ、一応*]
(299) yusuron 2020/11/09(Mon) 17:38:04