人狼物語 三日月国


48 【恋愛RP】映画のおともにポップコーンはいかが?【R18】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 4年 犬鳴 崇

─ 笑顔の綻び>>342

[泳ぐ視線は羞恥からではない、それぐらいわかる。
天音自ら手を取ったのは制するためだ、それが証拠に指先が震えている、怯えている、怖がっている。
このシチュエーションに怖がったのではない、この自分に怯えたのなら触れさせるわけがない。]


 ……本当ですね、大丈夫なようです。

 急にすみませんでした。


[もう一度謝った。
驚かせたことにではなく、怯えさせたことにだ。]


 お詫びに今日の作品はワカに選ばせてあげます。
 出血大サービスです。


[いつも自分の好みを優先させている。
というわけではないが、つまりこれは、そう、何も無かったことにしようという取引だ。
こちらが得することは何もないけれど。]*
(347) JohnDoe 2020/11/09(Mon) 20:37:50

【独】 人文学部 1年 江藤 頼安

>>312
/*
うちプレイヤーのリモコン無いんですけど、メニューから操作しないと視覚障害者向けの音声切れないんですよね。解決しましたけど、ちょっと戸惑いましたwww

逆にホラーをそうやって解説してくれる方が心に良さそう( ˘ω˘)気が紛れるというか……いや怖いのは怖いんですけど。
(-117) 谷崎 2020/11/09(Mon) 20:38:20

【人】 4年 井田 嶺

── 回想・とある日の遭難もの ─

 観るよ?
 だけど、なんだろうな。一言で言うと物足りない。

[多分胡桃沢>>343の思ってるのとは違う意味だろうけどな。]


 海の遭難も、山の遭難もそうだけどさ。
 自然が、手抜きなんだよ。もっと綺麗で、もっと怖いのにな。

[実際に遭難までいったことはないけれど、一歩手前まで踏み込んだことは何度かある。
だから、わかってしまうのだ。適当にそれっぽい撮影と、本気の撮影の差が。]


 本当に「ああ、俺ここで終わるかもな」って時に見える景色はもっと迫力あるんだよね。
 全部が全部襲い掛かってくるような絵じゃないと、怖く思えなくなっちまった。

[そのくらい本気で自然を撮ってくれる映画が少なすぎるんだよな。*]
(348) MakotoK 2020/11/09(Mon) 20:38:34

【人】 福祉学部3年 小鳥遊 翔

── 回想・吹替派?字幕派? ─>>318山田

日本人の感覚に落とし込む、かあ。
あれかな。
有名どころだと夏目漱石の「月が綺麗ですね」みたいな感じ…?
昔は、ラブの感覚が日本人の言葉になかった、だっけ。


[確かにそれを思うと、自然と自分の国の言葉に置き換えられるそれは、すごい仕事なのだと思う。
それを文字で表すのが字幕。
翻訳は、それを感覚ごと自分たちに寄せる、と言う事だろうか。]


と、お茶飲む?


[顔が赤くなった彼女に、冷たいお茶を勧めてみたりしたのだった。]*
(349) 菜林 2020/11/09(Mon) 20:38:55

【人】 外国語学部3年 天音 和花

― 回想:続・吹替派?字幕派? ―

   聞きたいか、なるほど!

[ 耳で楽しみたいという考えに、
 ふむり、と新しい発見を見つけたというように
 人差し指を立てて、ちょっと揺らした。]

   だねー
   あー邦画でも聞き取りにくいのあるよね

[ 専門用語が多い映画とか、早口なシーンとか。
 あるあると、頷いた。

 字幕好きの気持ちも分かるから、
 楽しみ方は色々だねと、同じように否定はせずに笑い返す。]

   そうそう、顔が映ってないシーンより
   顔が映っているシーンの方が難しいんだよ

[ 違和感がない、という言葉に
 自分のことのように嬉しそうに笑った。]

  そういえば、さっちゃんは
  翻訳された字幕で、
  これ良かったなっていう台詞とかある?

[ 今後の参考に、聞かせて欲しいなって聞いたら
 答えてくれたかな?*] 
(350) kasuga_2jp 2020/11/09(Mon) 20:40:10

【人】 1年 高藤 杏音

── 映画館 ──

[先輩方に見送られ、遠くの胡桃塚先輩に手を振って。
やって来た映画館はショッピングモールの中。

……映画館に一人で来るのは初めてだ。
少し緊張する。けれど、ワクワクする。
天音先輩が勧めてくれた『罪の声』も気になったし。
今大流行中の『鬼滅の刃』も見てみたいし。
山田先輩が話題に出してた『TENET』もすっごく見たい。

でも今日は、少し古い映画にも触れてみよう。
せっかくだから、大画面で見たい映画。
『タワーリングインフェルノ』のチケットを買った。]
(351) Lao 2020/11/09(Mon) 20:43:31

【人】 2年 山田 舞

― 過去 ―

[映画を観ることがこんなに好きになったのはいつだろう。
思えば中学に上がるまでの自分は、どちらかといえば全く観ない人間だった。

理由は単純。

晩ご飯が出来るまで、父が居間で観ていた映画――タイトルすら思い出せないのだけど――で、男性がいきなりペンで眼球を突き刺しえぐり出したシーンが衝撃すぎて、トラウマになってしまったから。

そんな自分に転機が訪れたのは中一の夏。
「ナルニア物語」を観た時だった。

本の方を先に読んでいたから、あの世界観が映像化するとこうなるんだ!みたいな感動が大きくて、とてもわくわくした。
と同時に映画館で観られなかったことを残念に思った。]
(352) matsuko 2020/11/09(Mon) 20:45:21

【独】 1年 高藤 杏音

/*
井田先輩モテモテの予感!!!ひゅーひゅー♪
(-118) Lao 2020/11/09(Mon) 20:45:24

【人】 人文学部 1年 江藤 頼安

>>312
─回想・俺はわりと吹き替え派かも?─


 翔さん、俺、ホラーの音声ガイドとか超観たいッス。

 それ逆に笑えないスか? スプラッタとかも、逆に
 冷静になれそうな気がする。
 言語化の勉強にもなりそっスよね〜??
 え、どうしよ、めっちゃ観たーい!


[棚を探りはじめた先輩に追随して、尻尾を振るよ犬のように隣に立った。まぁ詳しくないしただ見てるだけだけどね!]*
(353) 谷崎 2020/11/09(Mon) 20:45:25

【人】 福祉学部3年 小鳥遊 翔

── 回想・吹替派?字幕派? ─>>319高藤

いや、そんなに変なことでもなくない?
私もよく劇中歌口ずさんだりするもん。


[そう言う楽しみ方もあると思う。
ただ、映像が出ていると誘惑に負けるだけで。
自分がそう言う楽しみ方をしていないだけで。]


高藤さんは入り込み型なのかな。
自分と映画を重ねて見て楽しむタイプ?
まあそうじゃなかったとしても、今度それやってみようかな。


[意外と面白いかも。と、赤い顔を眺めて笑って見せた。]*
(354) 菜林 2020/11/09(Mon) 20:49:11

【人】 外国語学部3年 天音 和花

― 回想:笑顔の綻び>>347 ―

  やだなーもう、謝んないでくださいよ
  むしろ、すみません、気を遣わせて

[ 大丈夫と言われれば、ほっとした。
 大丈夫だったんだ。と。

 だから、もう一度、謝る犬鳴先輩に、
 もう一度、笑い返した。

 先輩からは、お詫びだと映画選択権を委ねてくれるらしい。]

  お、まじっすか、いいですよー

[ すっと指を唇の前で、縦にして、内緒のポーズ。]

  じゃー何にしようかなー?

[ 内緒の内緒。
 今日のことは忘れてくれるため。
 そう受け取って、先輩の言葉に乗った。

 先輩の横をすり抜けて、DVDの棚に駆けていった。
 きっと、それから先もこの日のことは、内緒のままのはず*]
(355) kasuga_2jp 2020/11/09(Mon) 20:52:19

【人】 三年 菊波 空

― 天音さんへ>>290

 考察するものも着雷じゃないが、映像や情景であまり考えずにわかりやすく作られたものってのは脳みそに入ってきやすい。それもその映画全体の質の高さなわけだしな。

[コメディ映画にしろ、なんにしろだ...はそのように解釈している]

 『キングダム』か。漫画読んでたから気になってはいたんだよな。
 ただその時期忙しくてなぁ。

[思い返して少し遠い目になるのは許されたい。
気になってはいたがすっかり見そびれていたのがここに一名]

 その反応から見るによかったみたいだし、今度みるか。

[天音さんの様子からそう結論付けるようにいった後]

 好きな台詞。好きな役どころ。そういうのはあるだろ?
 俺はこういうキャラが好きなんだろうな。

 もののけ姫のジコ坊やらナウシカのクワトロやらな。

[笑っていう感想に、好きなものに影響される子供っぽい一面を恥ずかしげもなく口にするのであった*]
(356) S.K 2020/11/09(Mon) 21:00:22

【人】 三年 菊波 空

─ 回想・吹替派?字幕派? ─

 そうさなぁ。

[吹替か字幕か、時々によるが、それじゃ意見を言い合うに値しないが]

 吹替見るのが多いな、一先ずわかりやすい。

[シンプルな回答]

 直感的な好みで切り替えるってのは当然だが、それ以外だと頼安君(>>296)や山田さん(>>318)の考えに近いねぇ。
 吹替と字幕では言い回しが違う。呼びかた一つでもな。
 ミスター〇〇。というのでは紳士的に聞こえるが、〇〇君。なんていうと声優さんの口ぶりにもよるところも大きいが親愛なる部下に呼びかけるようにもなっていたしな。

[各々個性があるようだ、それが作業中どうするかってことまで話が広がるのがらしいな。と思えるところである]
(357) S.K 2020/11/09(Mon) 21:01:01

【人】 4年 犬鳴 崇

─ 笑顔の綻び>>355

[それからそのことを誰かに話したことはない。
言うようなことではないし、ただ時折気づくことがあった、甘音がふとしたときに帯びる憂いの色に。>>21]


 できればホラーがいいのですが。
 次点でアクションですね。


[選択権を渡すと言ったのに自分の要望はしっかり伝える。
選択権は天音に渡した、間違いなく。
さあ好きなものを選ぶがいい、なんて思っていれば、横をすり抜けた天音の匂いがふわりと鼻を擽った。]*
(358) JohnDoe 2020/11/09(Mon) 21:01:28

【人】 4年 犬鳴 崇

─ 後日、高藤と ─

[それは同じようなシチュエーションだった。
今、部室にいるのは自分と高藤の二人だけ、映研の女の子は少し危機感が足りないのではないかと思うことがある。
あるいは男として甘く見られているのか、あまり考えると悲しくなるので信頼されていると解釈することにした。

で、おもむろに、目の前にあった頭にポンと手を乗せてみた。
ついでに少しそのまま撫でてみる。]


 ……平気ですか?


[さて、高藤の反応はどうだったか。
天音のように怯えたりはしなさそうだったが。]*
(359) JohnDoe 2020/11/09(Mon) 21:01:45
三年 菊波 空は、メモを貼った。
(a49) S.K 2020/11/09(Mon) 21:01:48

【人】 福祉学部3年 小鳥遊 翔

── 現在・モール内 ──

さあ、どうでしょう?


[好きな人がいる。>>322
その言葉は肩を竦めてはぐらかした。
青い春なんてどこか気恥ずかしい。
太陽に向かって馬鹿野郎と叫ぶ方が良い。]


まあそんな人もいますよね。
でも、先輩が誰かに告白されたならその瞬間は見て見たいですね。
先輩がどんな顔するのかな、とか。楽しそう。


[その辺りは傍観者だ。
もぐもぐごっくん。全て食べ切って、ハンバーガーの包紙を丁寧に折りたたむ。ポテトの入れ物をぺったんこに潰して、その中へ。]


サボれるならサボりたいじゃ無いですか!


[その点は力説した。ものすごく。]
(360) 菜林 2020/11/09(Mon) 21:02:29

【人】 福祉学部3年 小鳥遊 翔

楽ができるなら楽したいですよ。
できる限りサボって手を抜いてその上でなんとか…なんとかしたい…。


[見た目は真面目、根は不真面目。

そんな自分はガジガジストローを噛みながら目を逸らしていた。

四角い部屋を丸く掃くタイプとは私のことだ。]*
(361) 菜林 2020/11/09(Mon) 21:02:52

【人】 福祉学部3年 小鳥遊 翔

── 回想・吹替派?字幕派? ─>>326井田

ですけど。でーすーけーどー。


[そう、極論なのは分かっている。]


サウンドオブミュージック、あるじゃないですか。
私、小さい頃吹き替えで聴いて、少しして字幕で見たんですよ。
その時両方とも、日本語訳に引っ張られて「なんでサウンドオブミュージック?」となってたんですよね、当時。
で、気まぐれに字幕何もなくて英語で見て見たわけですよ。

サウンドオブミュージック…。
歌ってるじゃないですか、冒頭のシーンで!
ドレミの歌だって和訳無い方がわかりやすくて。

ちょっとあれはなんで言いますか。
ウォーター!って衝撃があったのを覚えてます。


[文字につられて気づいていなかった、本来の意味、タイトルの意味。
それに気づかされるから、そのまま見るのもまた楽しく、そして。]


でも、勿論和訳あった方がまずはいるから、まずは字幕付きで見て内容把握してからの訳なしですかねえ。
確かに、天音さんがいるなら映画界の翻訳面は安心だー。


[そんな風に笑って、期待を天音に乗せるのだった。]*
(362) 菜林 2020/11/09(Mon) 21:11:20

【人】 1年 高藤 杏音

── 挙動不審な先輩>>359 ──

[ある日部室に犬鳴先輩と2人の日。
なんの前兆も無かった。
無かったと思う。
唐突に頭を撫でられた。]


…………
ふぇっ?!



え?……え???


[思わず周囲を見回す。
どうしよう誰も居ない。
平気ですかって何?!一体今何が起こってるの?!
え?この間頭撫でた事への復讐?!
でも今これ、2人っきりですよー?!!!]
(363) Lao 2020/11/09(Mon) 21:13:31

【人】 4年 犬鳴 崇

─ モールにて>>360

[相手がはぐらかすなら、あえて追及する必要はない。
ただ、相手にも同じような言葉で返した。]


 さて、どうでしょうか。
 そういう奇跡は二度も三度も起きないものです。

 小鳥遊は僕をなんだと思っているのですか。
 普通ですよ、至って普通です。


[たぶん何も大きな変化はなかったと思う。
多少驚きはしたけどそれだけ、我ながら淡々としたものだと思い返す。]


 そんなに甘くないですよ。
 上手くいくのは映画の主人公ぐらいです。
 というか、そもそも進級できるのですか?


[来年のことより、まずは今年は大丈夫なのだろうかと少し心配になってきた。
映画の中の脇役がそうであるように、現実でも大抵は自分の行いのツケを払うことになるのである。]
(364) JohnDoe 2020/11/09(Mon) 21:13:41

【人】 1年 高藤 杏音

へ?……え??


何がですか???


[じわじわと顔が赤くなってくるし。
なんか心臓バクバク言ってくるし。
え?先輩普段、「僕は女子には興味ありません。」みたいな顔してるくせに一体なにー?!

思わず赤い顔で、目を瞬いて、犬鳴先輩を見上げてしまった。*]
(365) Lao 2020/11/09(Mon) 21:13:47

【人】 4年 犬鳴 崇

 
 あれは……高藤ですか?


[ウインドウの向こう側に一人であるく高藤 杏音の姿。
映画は誰かと見るのがいいって言ってたと思っていたけど、待ち合わせでもしているのだろうか。]


 映画を観に来たのでしょうか?


[声を掛けてみます?と小鳥遊に尋ねた。]*
(366) JohnDoe 2020/11/09(Mon) 21:14:17

【人】 法学部2年 胡桃塚 太陽

ー回想/部室ー
 
 井田ちゃん先輩には物足りないんやなあ
 俺からみたらめっちゃリアルに見えるんですけどね
 手抜きかあ、結局画面に収まるレベルの自然って言いはるんやな

[等と独自の解釈をすれば肯定されるか、否定されるか、補足されるか。
自然はもっと綺麗で恐ろしいのだと。>>348

実際にその身で感じ、見聞きした光景には及ばないのだろう百聞は一見に如かず。]

 逆にカメラ映えする綺麗な自然かなと思うたんですけど
 そうでもないんですねえ
 でも死なんといてくださいね

[さすがに死にたいわけではないだろうけども。*]
(367) 水彩 2020/11/09(Mon) 21:15:59

【人】 外国語学部3年 天音 和花

― 菊波くんと>>356 ―

  分かり易さも大事だよね
  今、流行りの鬼滅も分かり易いのが
  流行ってる理由の一端らしいしね

[ 登場人物たちの心情や状況が
 全部説明されているから、分かり易いとか。

 そんな記事を見た覚えがあるな。と
 もちろん、世界観もキャラも、ストーリーも
 魅力的なのが主な要因なのだと思っているけど。]

  うん、観て損はないと思うよ

[ 山ア賢人実写映画出すぎじゃね?って
 敬遠する人もいるけど。普通の面白かった。

 あと環奈ちゃん可愛い。]
(368) kasuga_2jp 2020/11/09(Mon) 21:22:43

【人】 外国語学部3年 天音 和花

 
  あは、アクの強い人好き?
  
[ 好きな台詞、好きな役どころ。
 確かにあるね、と頷いた。彼の好きなキャラは
 個性が強いところだな、と笑う。

 影響を受けやすいと、
 意外と子どもっぽい一面に、親近感が湧いていた。]

  私は、ヒーローを好きになりやすいかな?
  強い女性も好き

[ 可愛い子ももちろん好きだけどね。と付け加えつつ。

 ヒーローを好きになるのは、
 ヒーローに憧れちゃうからかもなーなんて、思ってた。

         現実には、いないものと思いながら


 そして、影響もきっと受けてる。
 その通りには、なかなかできないけれど。*]
(369) kasuga_2jp 2020/11/09(Mon) 21:22:46

【人】 4年 犬鳴 崇

─ 後日、高藤と>>365

 ……ふむ……

[これはまた不思議な反応をしている。
天音のように怯えるわけでもないし、怖がっているわけでもない。
挙動不審、そうその言葉が一番しっくりとくる。]


 いえ、この前とある子にこうしてみたら、
 ああ、映研の子ではないのですが。


[軽くフェイクを入れるのはそれが甘音のことだと気づかれないため。この高藤という女の子は意外と勘が良かったりするので。]


 でも思ったのとは違う反応を返されまして。
 僕が前に頭を撫でられたときは悪い気はしなかったのですが。 
 その子はデリケートな子だったのかもしれません。
 
 高藤はそうではないみたいですが。
 さすがお姉さんですね。


[反応はひとそれぞれという所だろうかと、これはこれで参考になったと一人で納得していた。]*
(370) JohnDoe 2020/11/09(Mon) 21:25:30

【人】 4年 井田 嶺

── 回想・とある日の遭難もの ─

 ああ、そうじゃないそうじゃない。

[ぱたぱたと手を振って、その誤解>>367を否定する。]


 画面に収まるレベルの自然、ってのは思ってるよりもすごいって話だよ。
 ただ「山を舞台にしました!」みたいな映画だととりあえず山にロケにいって満足してたりするんだけどね。

 『運命を分けたザイル』って映画、胡桃沢は観たことある?
 実際にあった遭難話をもとにした映画なんだけどね。

 難関の未踏ルートを制覇した二人が、自然の驚異に襲われて、そして遭難する。
 その中でどれだけ恐怖して、どう選択するかって、まあそれだけの映画だけどさ。

[怖いのだ。きっと役者が創り上げた分の恐怖よりずっと。]


 本気で自然を相手にして映画にすると、あんなにも恐怖するんだなって思うよ。
 ……一人で観るならあったかい飲み物用意しとけよ。

[本当にフリーズするからな?なんて笑った*]
(371) MakotoK 2020/11/09(Mon) 21:28:16

【人】 三年 菊波 空

― 部室 ―
[そうこうしているうちにレディ・プレイヤー1も終わる]

 気を付けていってらっしゃい。

[特に決まった退室時間や参加必須事項があるわけでもない。エンドロール前にたった井田先輩にも、終わった後映画館にいくという高藤さん>>314もゆるーく見送りつつ、炭酸の抜けたジンジャーエールを飲み干して、ぐっと背伸びをする。
各々映画に熱中のようだが、自分はというと――……]
(372) S.K 2020/11/09(Mon) 21:30:19

【人】 福祉学部3年 小鳥遊 翔

── 回想・吹替派?字幕派? ─>>350天音

うーん、随分前の作品だし、気に入ってたセリフが消えてたってのなんだけどね。

Mr.Holland's Opus、邦題を陽のあたる教室。
直訳だとホランド氏の作品だけどね。


[そう、前置きを置いて、少し語ってしまう。
どうしてこれが思いついたのか。]


これは作曲家を目指してたホランド氏の半生30年を、当時の時代背景も重ねながら描いたヒューマンドラマなんだよね。
作曲家を目指していたけど、生活のために高校教師になった彼が、教師としてどんな風に生きたのか。時に生徒たちを導き、時にその生徒が戦争で戦死して、家族関係も波があって。

ホランド氏が教職から退く時にいるのが陽のあたる教室なんだ。
そこで彼が呟くセリフがすごく気に入ってるんだけど。
(373) 菜林 2020/11/09(Mon) 21:33:13

【人】 福祉学部3年 小鳥遊 翔

ネタバレになるんですよ。



[キリッ。ゲンドウポーズでお送りしました。]


是非、見てください感想聞かせてください。


[キリリ。]


なお、感動のラストで私は号泣してるのにアクション好きの母が横でイビキかいてたのはまだ許してない。


[そんな闇もボソリと落としておきました。]*
(374) 菜林 2020/11/09(Mon) 21:33:43