人狼物語 三日月国


124 【身内P村】二十四節気の灯守り【R15RP村】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【独】 灯守り 立春

/*
>>-1013私が競泳水着を推しすぎていてわらってしまいました)

鎖帷子はちょっと渋すぎますね……
レオタードとウィピルは可愛いかな……?
もっと可愛いのを着せたいです!!
ガラビアcosmとか包帯cosmとかマイクロビキニcosmとか!
(-1017) rinto 2022/01/30(Sun) 20:45:03
立春は、なぜなのか
rinto 2022/01/30(Sun) 20:45:36

【独】 灯守り 立春

/*
立秋さんにお手紙を書かせていただくとしたら
自転車のインパクトが強いので自転車の切手を
明るくてぱきっとしたみかん色の封筒に貼って出しそうです。
団子切手は探せば本当にありそうな気がする(?)

まいくろびきになぜなのか ほんとうに……
包帯も……ちがうんだ、もっとかわいいおよふくを
雨水さんには着てほしいんだ。
>>-1019雨水さん本人が気にしなくても立春が気にしそうです
ラ神さまのいじわる……!!
(-1021) rinto 2022/01/30(Sun) 20:50:57

【独】 灯守り 立春

/*
ひえ とんでもなく素晴らしいろるに挟まってしまった
>>281が素敵すぎてめちゃくちゃ好きですね……すごい……!!
(-1028) rinto 2022/01/30(Sun) 21:19:32
灯守り 立春は、メモを貼った。
(a8) rinto 2022/01/30(Sun) 21:56:15

【独】 灯守り 立春

/*
とびきり可愛く飾り立てた雨水さんが
ローザちゃんに見て〜ってしにいくのを
にこにこ見守りたいですね……

雨水さんお疲れさまでした!おやすみなさい〜!!
たくさん構ってくださって嬉しかったです!

>>-1036
ほしねさんがすごいから!!すごい!!!(語彙力)
処暑域はもち米も作っておられるでしょうか
美味しいお米があるならもち米もきっとあると信じてます!

私も眠気が、がが ごあいさつを……
(-1051) rinto 2022/01/30(Sun) 22:16:58

【独】 灯守り 立春

/*
たくさんお世話になりましたほしねP、
いつもお世話になっている方も初めましての方も
ご一緒してくださり構ってくださりありがとうございました。
少しでもお話させていただけて、
皆様の素敵ろるを間近で拝読できて
お姉ちゃんの妹で居られて幸せでした。

またどこかでお会いすることがありましたら
なにとぞよろしくお願いいたします。
(-1056) rinto 2022/01/30(Sun) 22:26:31

【独】 灯守り 立春

/*
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
(-1057) rinto 2022/01/30(Sun) 22:27:12

【人】 灯守り 立春

[大寒さんから灯宮の鍵を引き継ぐ
立春の日が刻々と近付く中、私は
麦さんが置いてくださったつぶこしアンケートを
ぬいぐるみベッドに埋もれながら見つめていた。

最初に書かれた麦さんは、つぶあん。>>3:0
この隅っこのはローザちゃんの字だ。つぶあん。>>4:34
和菓子の説明をさせていただいたとき、
処暑さんが少しの間を置いて
御手に取られたのもつぶあんだった。>>3:114

こしあん好きは居ないものだろうか、と思えば
『こしあん!』と元気な字が躍っている。
これは葵ちゃんの字だ。>>128

立秋さんは『皆違って皆いい』と、>>3:46
大雪さんも『ぜんぶおいしいです』と答えてくださった。>>185

小雪さんと冬至さんは、桜餅と大福を召し上がられて
小雪さんはこしあんを選ばれ>>3:69
対する冬至さんはつぶあんがお好きなのかな?と
思われるような発言をされていた気がする。>>4:0
雀さんも、つぶあんがお好きだと>>3:120
お話させていただいた時にうかがった。]
(320) rinto 2022/01/30(Sun) 23:49:32

【人】 灯守り 立春

[こうして見ると圧倒的に粒あんの方が人気な気がする。
白あんや芋あんといった第三勢力が好きな方や>>3:48
そもそもあんこを召し上がられない方もいるかもしれない。
三種類のどれが特に人気、というのはなかったように思う。
春らしさが見た目から感じられる桜餅も
すこし物珍しいだろう椿餅も、
黒豆の食感が楽しい定番の大福も
ありがたいことにそれぞれにご好評だった。

と、あらば。
ううむ。首を捻ってしまう。

つぶかこしかを選ばれる方の多い中で
丁寧な『おまかせ』の一単語が輝いている。>>4:9
大福ならつぶあん、あんまんならこしあんと>>124
こだわりを見せられた小蝶さんのお答えは
小満さんに通じるものがあるかもしれない。

さて、どうしよう。
いい加減決めないと、
材料の調達の問題もある。

必要最低限の材料は既に押さえてあるけれど
処暑さんに打診して、念の為追加のもち米を送って頂いて……
つぶあんこしあん両方を用意するのがやっぱり一番かな?
ううん、そうするとしてもなにか物足りない。]
(321) rinto 2022/01/30(Sun) 23:49:36

【人】 灯守り 立春

[何か妙案はないだろうかと
亡き師匠の遺品の手記を紐解いていたとき、
その一文は偶然にも目に飛び込んできた。

──これだ。

そうと決めてからは、早かった。]
(322) rinto 2022/01/30(Sun) 23:49:39

【人】 灯守り 立春

[普段は大人数分の煮物を作るときに使うような
大きな二つのお鍋を用意して、
片方につぶあん、片方にこしあん。
それよりひと回り小さなお鍋三つに、それぞれ
白あん、芋あん、桜あん。

甘い香り漂うお鍋たちの隣に
手のひらサイズの大量のパンケーキと
トッピング用の苺や栗と生クリームを添えて、
『お好きなあんを挟んでお楽しみください』スタイルの
どら焼きを用意してみたのだ。
これならあんこの種類も量も個々人の好みで選べるし、
小さな子たちは特に喜んでくれるだろうし、
たくさんの人に楽しんでもらえる気がする。

それとはまた別に、師匠直伝の和菓子トリオも
気持ちつぶあんを多めに用意して。
パーティーでの反省を踏まえて抹茶や緑茶も準備して、
さて立春域に暮らす皆々様や
お祭りに遊びに来てくださった皆様からの
評判はどうだっただろう。

遂に迎えたお祭り当日は
必至に考えたスピーチ文を読むところから始まり、
数々の祭事や催しを経て瞬く間に過ぎていった。]
(323) rinto 2022/01/30(Sun) 23:49:43

【人】 灯守り 立春

[大寒さんから前日に受け取った鍵を挿し入れ、
ふたりの頼もしい蛍さんとともに
灯宮の中へと足を踏み入れる。

一年前に来た時と何も変わっていない。
厳かな空気の流れる薄暗い空間も、
揺らめきながら移ろうように色を変えてゆく灯りも。

ここは、魂の還るところ。
そして、魂の生まれ出ずるところ。

ひとつ、またひとつとカンテラへ還る灯りを見届けて
導の灯りから両手でそうっと灯りを掬い取る。
いつか見送ったあのひとは、もう
新たな生を受けて旅立ったろうか。
それともまだ、この手のひらの中に居るだろうか。]


  ────……

     行ってらっしゃい!


[どうか幸せな一生を送れますように。
良縁に恵まれて、困難にも打ち勝てますように。

小さな祈りを込めて灯りを解き放てば、
無数の煌めく
花びら
は風に流されて
冬至域の方へと旅立って行った。]
(324) rinto 2022/01/30(Sun) 23:49:46

【人】 灯守り 立春




ひら

        
ひら


      
ひら

     
ひら





         
ひら


 
──ひらり。   


  
(325) rinto 2022/01/30(Sun) 23:49:50

【人】 灯守り 立春

 

[ 雪が解ければ、
 
希望
の足音はすぐそこに。]**

 
(326) rinto 2022/01/30(Sun) 23:49:56