人狼物語 三日月国


86 【R15RP】君と僕の、夏祭り

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【独】 三年生 堂本 明菜

/*
遅くなりましたがお邪魔します。
当初男子予定だったのですが名前に悩んでる間に男子率が高くなったので女子で入りました(/・ω・)/
堂本は元の男子の苗字流用したのでチップ名が跡形もなくなったという。

三日月国初めてなのでドキドキしつつ、
よろしくお願いします!
(-54) zyawa 2021/07/21(Wed) 21:06:58

【人】 二年生 田邊 夕鶴

 
― 提灯の飾り付け ―

[社務所のところを通った少し後。
考えていた通りに、提灯飾りを担当しようと
脚立を担いで提灯の山を抱えて……
と思ったけれど、どう考えても一度には無理。

往復で運ぶか、と考えていたところに、
長尾先生が声を掛けてくれて。>>62]


 あ、先生。いいんですか?
 ええと、助かります。


[先ほど、軽く挨拶を交わしたばかりだったから、
もしや追いかけて来てくれたのだろうか?
と思うとありがたく、手伝いをお願いした。

少々気まずいのは、先生の赴任早々、
数学の成績を落としてしまっていた事で。
春の頃、学業が疎かになっていた自覚はあったので
(何の事はない、新入部員獲得に躍起になって、部活動に励んでいたというだけの話)

次のテストでは頑張って、挽回できたはずなのだけれど。]
 
(107) chiyo 2021/07/21(Wed) 21:07:03

【人】 二年生 田邊 夕鶴

 
[最初の印象がそのまま残っていなければいいなあ……
と、先生の様子を横目で窺いながら、
話は、肝心のお手伝いの方へ。]


 それじゃ、脚立か提灯飾り、
 どちらか持っていただいてもいいでしょうか。


[手分けをするなら、脚立に上って飾り付ける方と、
提灯を運んで手渡す方と。そんな感じかな、と。

あくまで、生徒が主体の地域貢献活動……という事なら、
私が脚立の係をやろうかとも思ったのだけれど。
ひとまずは、先生の方にお伺いを。

おじさん?なんてそんなまさか。
そんな考えはちっとも浮かばないけれど、
そもそも先生、
一回り上のお兄さん、くらいのお年ではないでしょうか。
と、私は思っている。
]*
 
(108) chiyo 2021/07/21(Wed) 21:09:06
二年生 田邊 夕鶴は、メモを貼った。
(a32) chiyo 2021/07/21(Wed) 21:12:16

【独】 二年生 田邊 夕鶴

/*
あなた!こんなところにいたのね!!(簡易メモを見つけた顔)
(-55) chiyo 2021/07/21(Wed) 21:14:07

【独】 二年生 田邊 夕鶴

/*
みなさん設定作り込んでてすごい。
幽霊の方いらしてびっくりした!夏だ…夏だわ…!

私何も考えてなさすぎてどうしよう、行き当たりばったりですよ
(-56) chiyo 2021/07/21(Wed) 21:16:48

【人】 二年生 蓮見 朱鷺也

 

  えー、浴衣!すげーじゃん
  なに、…まじで?自分で買ったの?

[ドヤ顔高校生は、自腹で買ったことも
 ついでに教えてくれただろうか?>>101
 教えてくれたら割増で驚いてみせる。

 篠田屋さん?って単語を聞いたら、
 ようやく小牧ちゃんと結びつくものの
 まあいまはここで触れなくてもいいだろうって
 友を褒めるほうに尽力することにした。

 胸アツコンテンツゼロ、努力ゼロの帰宅部は
 浴衣でも着たらSSRになれるだろうか
 どのくらいのレア度かは知らんけど(知らんけど)]
 
(109) ししゃもん 2021/07/21(Wed) 21:25:11

【人】 二年生 蓮見 朱鷺也

 

  俺は浴衣も甚平も予定ねーなー
  あ、でもオカンが今日、
  妹と浴衣買いに行くって言ってたから
  なんか買ってくる可能性はあるかも。

[四歳年下の妹が、友達と祭りに行くらしい。
 中学1年生……それは果たして友達か?って
 まあ勘ぐるのは、止めておこうか。]
 
(110) ししゃもん 2021/07/21(Wed) 21:25:30

【人】 二年生 蓮見 朱鷺也

 

[ちなみに看板持ちは、>>105
 明菜先輩も手伝ってくれるらしく
 あ、じゃあ気をつけて持ってください!なんて
 多少の気遣いはしつつもお言葉には甘えるつもり

 なお友人の素直な賞賛には>>101
 勝手に塩飴の手柄?を自分のものにしてドヤ顔し
 それからちゃっかり明菜先輩の宣伝に>>106
 何度か瞬きして、嬉しそうに微笑むのである]

  きゅうり!いいすね。
  いまもうきゅうり食べたいですもん。

[お祭りといえば堂本青果店の焼きとうもろこし。
 さぁて、明日はどっちにしようかね。]*
 
(111) ししゃもん 2021/07/21(Wed) 21:25:57

【人】 教師 落川 禅


  わかってますよ。
  強引でちょっと頭硬くて煩いとこもあるけど
  俺も嫌いじゃないんで。


[張ってた気が少しゆるめば、口もゆるむもの。>>58


  はー、そんなこと考えて過ごしてたんだ。
  そこまで気遣えるのすごいっすね。
  まあでも俺にはもうバレちゃったんで、
  バレたついでに今度飲みにでもいきましょーか。


[話してみれば、新顔の同僚は思った以上に面白い人物で。
無礼講でどうです、なんてジョッキを傾げるような仕草をして見せつつ。]
(112) SUZU 2021/07/21(Wed) 21:28:13

【人】 教師 落川 禅



  犬に限らず、動物全般嫌いじゃないよ。
  てか、大雨の日にずぶぬれで非常階段の下で鳴かれてたら
  見過ごせないでしょ、さすがに。
  ……長尾先生は、俺をどんな風に見てんですか。


[そんな驚かれるほど冷血漢に見えたのかと、心外な顔を。
連れ込むの意味合いに語弊が生じてると気づく由もないが、それはさておき。

捨て犬を拾った時は、動物全般嫌いじゃないが世話に詳しいわけでもないので。
通りがかりの生徒を掴まえて犬の世話を手伝ってもらったり。
中には可愛がりにくる生徒もいた。>>77

そんな感じなのでこっそり連れ込み匿ったものの、割とすぐ美術室に犬がいるという噂は広がり。
結果、教頭から大目玉をくらった後、引き取り手が見つかるまで、という期限つきで数週間の滞在が許可され。
その間は犬をモデルに、動物の写生の授業を受けた生徒も居たことだろう。*]
(113) SUZU 2021/07/21(Wed) 21:28:18

【人】 教師 落川 禅

[ふと、会話の合間。
微かな墨のにおいが鼻先を掠めた気がして視線を巡らせれば、律儀に会釈していく背の高い女生徒がいたか。>>53


  おう、よろしくなー。


[ひらひらと軽く手を振ったあと。
真面目に準備へ向かう長尾先生も、そのまま見送ろうとしたら。
至極真っ当な指摘に、肩を竦めた。>>60


  そこは、長尾先生がフォローしてくださいよ。
  座ってるだけに見えて、ちゃんと仕事してましたって。


[軽口半分にそんな返しを。
まあそのうち気が向いたら動きましょう。*]
(114) SUZU 2021/07/21(Wed) 21:28:31
二年生 蓮見 朱鷺也は、メモを貼った。
(a33) ししゃもん 2021/07/21(Wed) 21:28:54

【独】 数学教師 長尾 浩明

/*
夕鶴さんいい子……10歳以上年上って年頃の女の子ならおじさん扱いされてもまぁ…とか思ってたんですけどお兄さんでいさせてくれるんですねうれしい
(-57) alice0327 2021/07/21(Wed) 21:36:01

【独】 数学教師 長尾 浩明

/*

あと私は生徒と縁故を結ぶ術を考えよう…
赴任してきたばかりなので担任顧問縁故きびしくない??ってなってる。顧問はワンチャンあるかな…
(-58) alice0327 2021/07/21(Wed) 21:45:19

【独】 数学教師 長尾 浩明

/*

落川先生と飲み仲間になれたのは把握しました
(-59) alice0327 2021/07/21(Wed) 21:47:34

【人】 二年生 稲出 柊一

[明日着る浴衣のことを考える。
何せメンズ浴衣なんて今まで興味を持っていなかったので、
何が良いのかさっぱりで……。
偶々店番していた篠田屋の娘さんに
お薦め聞けて助かった。>>103
相手が全く知らない相手だったら緊張もしたけど、
下の名前までは知らなくとも、
黒鉄の散歩中に時々挨拶してくれた子だったから。
柴犬先輩なんて呼ばれていることを知ることがあったら、
純粋に嬉しい。だって柴犬は最高だし。

素直にお薦めされた浴衣を買って、
着付けサービスの話も教えて貰えたから、>>104
本当に買って良かったと思った。
情けないけど多分自力でやったら、残念なことになると思う。
有難く着付けの申し込みもしておいた。万全だ。]

 『こっちこそ有難う!お祭楽しみだ』

[そう言って、お店を出たんだ。
あの時>>36はすれ違った一瞬に、ちらりと髪の長い
女生徒だって事しか認識できなかったから、
まさか彼女もお祭りの準備係だとは思わなかったんだ。*]
(115) Altorose 2021/07/21(Wed) 21:47:49

【人】 三年生 神田 京平

── 看板運び中 ──

[後輩たちの力になるべく奮闘した結果が
己の非力さを痛感することになったのだけれど
これくらいでへこたれる精神は持ち合わせていないのが
神田 京平という人物である
伊達に狐のお面を被っているわけではないのだ。
]

 蓮見君と稲出君は鍛えてるん?
 ムキムキゴリゴリマッチョには見えへんけど
 羨ましいわぁ

[後輩二人の励ましもあったお陰か >>67 >>88 >>89
なんとか先輩としての威厳を保てたようだ(と本人は思っている)
まさかまさかの明菜ちゃんの方が戦力になっていたなんてことは>>105
知らぬが仏である]
(116) kogeneko 2021/07/21(Wed) 21:52:03
一年生 篠田 小牧は、メモを貼った。
(a34) もやむ 2021/07/21(Wed) 21:54:05

三年生 堂本 明菜は、メモを貼った。
(a35) zyawa 2021/07/21(Wed) 21:56:18

【人】 三年生 神田 京平

[狐の後ろに立ってはいけない
こっくりさんを途中でやめてはいけない
お稲荷様に火を見せてはいけない

 コン コン 

       コン  コン

ほうら、狐が鳴いているよ
あの子がいないと悲しくて
この子を見つけた楽しさで
狐は鳴くよ混混と]
(117) kogeneko 2021/07/21(Wed) 21:57:47

【独】 二年生 蓮見 朱鷺也

/*
めっちゃこわいのきたwwwww

そんなフォント使わなくとも
(-60) ししゃもん 2021/07/21(Wed) 22:02:05

【人】 三年生 神田 京平

 
 
 ─────────どっちやと思う?

[いつかのあの時、その問いは突然に>>68
そして奇特な問いかけだった。
静かに笑って答えた言葉。
その問いに答えているようで
何かを伝えようとしているようでもある。
麺の下に隠された表情
口元はニコリと笑ってはいるけれど……。]

自分でも時々わからなくなる


[フッと微笑み静かな雰囲気を一変させて]

 君が、見極めてくれる人かもしれへんね

 でも──────

 
───────狐に近付き過ぎてはいけないよ


[しーっと人差し指を口元にあてて忠告を。
蓮見くんの目にはどう映っただろうか
狐の面に隠されたモノはパンドラの箱

“狐の面にはご注意を。”
**]
(118) kogeneko 2021/07/21(Wed) 22:02:56

【独】 二年生 稲出 柊一

/*
普通に気付かないでロル書こうとしたら、
>>117が不穏でめっちゃびっくりした!?

え、誰か女子と桃展開に発展して、
ここぞという告白の場面でお面外して、
彼女だけ素顔を生で拝める胸熱展開が
待っているんじゃないのです?
私は待ってますよ!(知らない)
(-61) Altorose 2021/07/21(Wed) 22:06:58

【独】 二年生 蓮見 朱鷺也

/*
あ〜〜〜〜すき
ちょっとかんがえながらお返事しよう
(-62) ししゃもん 2021/07/21(Wed) 22:07:40

【人】 二年生 田邊 夕鶴

 
― 水墨画(もどき)について ―

[落川先生が、墨のにおいを
記憶に留めていてくれたとしたら>>114
それは、こんな事があったからかも。
去年の夏頃の話。

基本的に書道部は、特別なイベントがない限り
週に一回、金曜の活動日以外は顔出し自由なゆるい部活。
暇な部員が集まって、雑談しながら
お菓子を食べていても許されるような。
墨を磨って準備をして、さあ書くぞと思ったら
「水墨画〜」などと言って、落書きを始めたりする事も。

私はあまり、絵が得意ではないのだけれど。
その場にいれば、流れで一枚描いてみたりして。
自分の名前にちなんで、鶴の絵を。

鶴を、描いてみようとしたのだけれど。

出来上がったのは、
異様に足の長いハトのような、謎の生物。
鶴って何だっけ。

絵の上手い部員に笑われて、こそこそとその絵を隠した。]
 
(119) chiyo 2021/07/21(Wed) 22:15:12

【人】 二年生 田邊 夕鶴

 
[そんな事があった後日、美術の授業のあと。
私は落川先生を呼び止めて、]


 先生。鶴って、どうやったら
 それらしく描けるんでしょうか。


[なんて、授業とは関係のない質問をした。

どうと言われても、と首を傾げられるようであれば、
恥を忍んで謎の生物画を差し出し、
具体的なアドバイスを求めるつもりで。

私が書道部に入って最初の目標にしたのは、
自分の名前を綺麗に書けるようになる、という事。
だから別に、水墨画を極めたいなどと言うつもりはないが、
鶴の絵くらいは、それなりに描けるようになりたくて。

その後、謎の鳥が鶴に生まれ変われたかどうかはともかく。
そんな記憶が、墨のにおいと共に、
先生の頭のどこかに残っていたかもしれない。]*
 
(120) chiyo 2021/07/21(Wed) 22:16:15

【独】 二年生 蓮見 朱鷺也

/*
鶴つながりなんだよなあ、チップが
(-63) ししゃもん 2021/07/21(Wed) 22:25:53

【人】 数学教師 長尾 浩明

――落川先生と――

   
   「 気遣うというか…
     
まあ、前の学校で色々見てきたもので。


     飲みですか?いいですね。
     こういうのは先輩が奢ってくれるって
     相場が決まってますけど? 」


  面白いと思われてるとはつゆ知らず。>>112
  前にいた学校では教員同士は仲良くないというか
  むしろかなりギスギスとしていた。
  誰と誰が仲が悪いとか、高校生でも繰り広げる
  やりとりは大人になっても行われていて。
  
くだらない、と思っていたのはここだけの話。

  転任はそんな環境から逃れるいい機会だった。

  奢りの話はもちろん冗談。お互い給料は知っている身。
  すぐに冗談ですよ、なんて付け足して
  飲みの話は承諾した。
(121) alice0327 2021/07/21(Wed) 22:26:57

【人】 数学教師 長尾 浩明



   「 それは確かに見過ごせませんが。
     どんな風に…
     そうですね、関心が薄そうというか。 」

 
  冷血漢だと思っていたわけではないけど、>>113
  なんとなくつかみどころのない人だとは思っていた。
  まあこの人なら正直に言っても怒らないだろうと
  言ってみたりしたけど、ムッとされたら謝ろうか。
(122) alice0327 2021/07/21(Wed) 22:27:20

【人】 数学教師 長尾 浩明


   「 まあ、困ったことになってたら
     フォローくらいはしますよ。 」


  少しのやり取りではあるけれど。
  落川禅という人の人となりが多少は見えたから
  こちらも軽く返したのだった。>>114
(123) alice0327 2021/07/21(Wed) 22:27:41

【人】 数学教師 長尾 浩明

――提灯の飾りつけ――


   「 もちろん。
     監督と手伝いかねてるから。 」


  脚立と提灯の山、重そうな方はどっちかなと
  考えて脚立を持って運ぼうとしたけれど
  見立てが間違っているようなら
  役割は交代するつもり。

  田邊のことは記憶に残っている。
  テストで点が悪かったからではなく
  そのあとのテストでの上がり幅が大きかったから。
  いつも一定の成績の人より変化がある人の方が
  印象に残りやすいものだし。
(124) alice0327 2021/07/21(Wed) 22:28:22

【人】 数学教師 長尾 浩明


   「 んー、なら俺が飾り付けようか。
     提灯渡してもらえると助かる。 」
  

  別にどっちでもよかったのだが
  女子を脚立に登らせるのもな、などと
  思ってしまったのもあり。転倒事故とか、
  大人は大人でいろいろ考えてるものなのだ。>>108


   「 そういえば。
     この前のテスト、頑張ってたな。
     虚数とかイメージできなくて躓く人
     結構いたけど、田邊はよくできてた。 」


  飾りつけの合間にそんなことを話題に出してみれば
  こちらは悪印象ではなくむしろ好印象を持っているのは
  伝わった……と思いたい。>>107

  
前の学校では思いきりおじさん扱いされてたから

  
やっぱ気を遣うのはもう仕方ない。

  
くたびれた雰囲気ないとは言い切れないし。*
(125) alice0327 2021/07/21(Wed) 22:29:13

【人】 二年生 稲出 柊一


 おう!自分で買ったぞ。
 今年のお祭は気合入ってるんだ。

[トキヤは思っていた以上に驚いてくれたので、>>109
更に気持ちが大きくなる。
よくよく考えると気合入ってると言っても、
浴衣買っただけなんだが……。
まぁ、いつもと違うことするって言うのは、
やっぱりいいもんだよな。という事にしておく。]

 そっか、折角だから何か買ってきてくれると良いな。
 きっと楽しいぞ。

[自分だけ浴衣着てきて悪目立ちしたら
どうしよう……そんな危惧が頭をよぎった。
でも甚平なら普通に動きやすいし涼しいし良いと思う。*]
(126) Altorose 2021/07/21(Wed) 22:31:38