人狼物語 三日月国


112 【R18】アルステラのもとに婚姻を

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 光の尾 マンユゥ

ー 婚儀前・新居 ー

[家の内装に感嘆を漏らせば
ぱあっと彼の瞳が輝いたように見えた。
自分よりも大きな体なのに
そんな様子はまるで少年みたいで、
微笑ましさにくすりと笑みを漏らす。]

そうなんだ......
異国には色んなものがあるね。
わたし、港にも行ったことないから......

[身の回りにあるものだけで慎ましく暮らす。
そんな生活を今まで特に不便だと思ったこともなかったが、
それはそれとして物珍しさは募る。

解説してくれるジャヤートに甘え、
これは?あっちは?と一通り尋ねて回りつつ。]
(16) 2021/12/05(Sun) 11:41:05

【人】 光の尾 マンユゥ

香水や香油......そんなのまであるの?
だったら......お花とか、木の匂いがいいな。
落ち着く気がするから。

[それらしきものはリビングには見当たらないので
整容室に置いてあるのだろう。
せっかく用意してくれたのだ、
あとで試させて貰おうと伝え]

夫のつとめ......

ふふ。うん、わかった。
じゃあもしなにか足りないものがあったら
"だんなさま"にお願いするね。

[マンユゥはあまり物欲の多いほうではないが、
殿方からの贈り物を断るのは
却って失礼になることもあるのよと
幼い頃に姉が言っていた。

今のところは思い付かないが、
今後実際に生活していけば
必要なものも出てくることだろう。

なのでそう答え、個室の方へと向かう。]
(17) 2021/12/05(Sun) 11:42:34

【人】 光の尾 マンユゥ

[扉を開けた先はジャヤートの個室のようだった。
彼にとっては見慣れたものばかりなのだろうが、自分にとってはこれまた目新しい。
特に船の模型と壁にかけられたボードが目を引いた]


わあ、小さな船がある。
これってジャヤートのおうちの船??
この板は......なに?
これもなにかのオブジェ?


[マンユゥはそもそも海を見たことがない。
波に乗るという概念を知らなかった。
魔道具かなにかだろうか、と
首をかしげていれば彼は答えてくれたか。]
(18) 2021/12/05(Sun) 12:00:23

【人】 光の尾 マンユゥ


それで、こっちがわたしの部屋?

[促され、自分の方の部屋にも向かう。
化粧台や本棚、机などの調度品は彼の選んだものだろうが、
自分の衣装が入った衣装箱や化粧箱、
もろもろの雑貨や日常品など
見慣れた自分の荷物が置かれていることだろう。

本当に今日からここに住むんだなあ、と
改めて実感し、少しばかりしみじみしてしまった。*]
(19) 2021/12/05(Sun) 12:01:21

【人】 光の尾 マンユゥ

[何でもかんでも物珍しそうにしていると
それこそ馬鹿にされたりはしないだろうか、と
ちらり思考の端に過ったが
ジャヤートはそんな様子もなく
終始上機嫌そうにあれこれと教えてくれた。>>40]


あ、そうなんだ。
ふふ、そのお友達とも今度お話ししてみたいな。
わたしも実家ではね、
野菜とか果物とか育ててたんだよ。
ここの庭でも畑とか作れたらいいな〜。


[彼以外のリルの人間とも
これからは狭い集落で共同生活を送るわけだ。
必然的にお互い助け合っていくことになるだろう。

リルの民にも果実を育てる文化があるのなら
情報交換もできるかもしれない、なんて想像は膨らむ。]
(54) 2021/12/05(Sun) 18:27:39

【人】 光の尾 マンユゥ

[彼の個室にあるものに興味を示せば
身振り手振りで説明してくれる。
大きく手を広げる彼に大きな目をまるく見開き。]

へえ〜〜〜〜。
海ってシャーレンねえさまが読んでくれた
本でしか知らないんだけど、
大きな湖みたいなもの……なんだっけ。
うねうね??うねる???……そ、それって、こわくない…の?

[壁にかけられている板が、
そりのように水上を一直線に走っていくのを想像する。
(波と言うものについてはいまいちよく理解していない)

イルカやトビウオとは
海に住む鳥や動物なのだろうな、と
文脈から何となく想像はするが、
何せ未知の存在なのでへえーと相槌を打つばかりだ。

と。酷く楽し気に語っていたジャヤートが
しょんぼりと、それはもう露骨に肩を落とす。>>42]
(55) 2021/12/05(Sun) 18:29:11

【人】 光の尾 マンユゥ


…………ジャヤート、本当に海が好きなんだねぇ。


[自分は。住む場所こそ森奥から変わるけれど
辺りには変わらず緑が溢れているし
少し歩けば森や泉だってある。
そこまで辺りの景色が一変するわけではない。
けれど、ここから海に出るには少し大変だろう。]

乗れない、わけじゃないよ。
だって住む所が変わったって、
もう一生行けないわけじゃないでしょ?

[肩を落とすジャヤートを覗き込んで
握られた手を優しくそっと撫でた。]

わたし、ちょっと見てみたいもん。
ジャヤートの育った海がどんなものなのか。
父様たちは森の外に出るなんてとんでもない、なんて言ってたけど
そこまで楽しそうに語るんだから、
きっと素敵なんだろうなって思うもん。

だから、ね。そのうち一緒にいこ?


[にっこりと微笑めば、
彼は機嫌を直してくれただろうか。]
(56) 2021/12/05(Sun) 18:31:44

【人】 光の尾 マンユゥ

[そうして次は自分の個室へ。>>43
調度品も敷物もジャヤートの部屋よりは地味だったが
却ってこれくらいが落ち着く。

自分の私物を珍しそうにされれば
木で出来た衣装箱の中のひとつを取り出して中を漁る。]

うん、この化粧箱とかはね、母様がくれたの。
髪飾りは姉さまがお嫁に行く時にくれて…

え?普段着?うーん、このあたりかな……
あっ、こっちは作業着で……
えと、ちょっとくたびれてるけど……

[普段着として出されたものは
シンプルなデザインが多い。
髪留めや首飾りなどの小物類も。
母や姉のおさがりも多いが
上等な物を長く丁寧に使っていることが窺いしれようか。

作業着は動きやすさを重視したもの。
だぼっとした履物は
尻尾用に臀部に穴が開いており
紐で結うタイプのものである。]
(57) 2021/12/05(Sun) 18:32:57

【人】 光の尾 マンユゥ


魔道具はこっち。これは杖だよ。
地を耕し、種を実らせる為に必要なの。
収穫とかは手作業だからちょっと大変だけど。

でもね、立派に育った作物見ると嬉しいんだあ。
それで料理するのも感慨もひとしおだし……


[魔道具の話になると少し楽し気に。
ヴィスの古い大木から作られた杖は
不思議な魔力を宿しており、
マンユゥの魔法を増幅させるのだ。

そうして一通り話した後で
ちらりとジャヤートの様子を窺う。
尻尾をへにょ、とやや下げて。]
(58) 2021/12/05(Sun) 18:35:22

【人】 光の尾 マンユゥ


………やっぱりこういうの、
芋っぽいって思う?


[一族の生活に誇りを持っている――とは言え
こうも華やかな調度品やら何やらを見せられてしまうと
彼が田舎者だと言うのも無理はないのかもしれない。
それなりに気にしているのだった。]
(59) 2021/12/05(Sun) 18:35:51

【人】 光の尾 マンユゥ

[外から時間だと呼ぶ声がした。>>44
ほっとしたような、そうでもないような。

家の中はこれから幾らでも
見る機会はあるだろう。
今は後回しにすることにして。]

うん、そうだね。
怒られないうちに、そろそろ行かなくちゃ。

……うん?

[彼が屈めば、視線がかちあう。]
(66) 2021/12/05(Sun) 18:44:32

【人】 光の尾 マンユゥ

[涼やかな笑みと、改めての誓い。

夫婦として始まるのはこれからだけれど
きっとうまくやって行けそうな予感がして、
自然と表情が綻ぶ。]

……こちらこそ。
ふつつか物ですが
末永く、よろしくお願いします。


[目を細め、繋がれたままの手を口元に運び、
彼の指先に軽く口付ける。
先程のちょっとしたお返し。**]
(67) 2021/12/05(Sun) 18:47:56

【人】 光の尾 マンユゥ

[話ながら彼の人となりを
好ましく思うと同時に
彼の好きなものにも
興味が湧くのを感じる。>>72

互いの種族に対する偏見は
すぐにはなくならないかもしれないが
これから少しずつでも歩み寄っていけたらうれしい。
そして、彼もそうであってくれたらと。

いつかお互いの故郷に行く約束をし>>73
少しだけ抱擁を交わした後に>>74
婚儀の場に戻ってくれば
もう既に皆は集まっている頃合いだったか。]
(90) 2021/12/05(Sun) 21:26:11

【人】 光の尾 マンユゥ

― 婚姻の儀 ―

[そうして自分の番になれば小さな背をぺこりと折り
皆に向けて緊張しながらも挨拶を。

対照的に場慣れしているのか、
爽やかな笑みを浮かべて挨拶を浮かべるジャヤート>>78
改めて顔が整ってるなって思ったりした。

これから自分の夫になる人物だと思うと
何だか妙にドキドキしてしまう。]


あ、アルステラのもとに祝福をっ。


[なんて、うっかりぼーっとしていたものだから
一拍遅れ慌てて周囲の声に合わせて音頭を取る。
くぴりと杯に口をつければ
アルコールがひりっと喉を灼いた。]
(91) 2021/12/05(Sun) 21:27:04

【人】 光の尾 マンユゥ

[リル族の長はあっけらかんとした人物のようで
彼女の号令と共に周囲が賑やかになり始める。
(何故かジャヤートを険しい顔で睨んでいたが、
マンユゥはあずかり知らぬことである>>79

ちびちびとお酒を飲みながら
密やかに周囲に視線を向ければ
同じ候補者たちも互いの婚姻相手と話始めているようだ。

綺麗に着飾ったシャーレンは>>46
チラ見ではあるが一体何があったのか、
来たときの憂鬱そうな表情は消えているように感じる。
相手が良い人だったのかもしれない。
幸せになってくれらいいな、と密かに胸をなでおろした。

昔彼女の言っていた想い人>>0:114
まさか本人だとは流石に思わなかったけれど。]
(92) 2021/12/05(Sun) 21:27:26

【人】 光の尾 マンユゥ

[かと思えばユンチェが
シャーレンの相手と席を交換している。

なるほど。そういうのもありなのか。
長は何も咎めないのできっとありなのだろう。

年下の子のように見えたけれど結構大胆なんだなあ、
なんて感想を抱いていたが、
ふいに立ち上がる気配がしてそちらを向いた。
目の前に座っていたジャヤートが何故かこちらにやって来る。]
(93) 2021/12/05(Sun) 21:28:24

【人】 光の尾 マンユゥ


ふ、……ふえっ!?!?



[
隣の席どころではなかった。

ぱんぱんと膝を叩く様に一瞬きょとんとし、
意を理解してかああっと頬が染まる。]

……い、いいの…?そんなの、
すっごく目立つんじゃ……

[実家でやったら間違いなくはしたない、と言われるだろう。
しかし特等席、というからには
これもリル族流の愛情表現…なのかも?
リルの長も気楽にしてくれ、と言っていたし
無下にするのも無粋では。しかし恥ずかしい。

もじもじと暫し逡巡した挙句、
そろそろと移動し、彼の膝の上にちょこんと座る。
ヒュウ、なんて後ろ(主にジャヤートの付き人)からヤジが飛んで、ますます顔を赤らめた]
(94) 2021/12/05(Sun) 21:31:40

【人】 光の尾 マンユゥ


あ、はい……マンユゥです。
どうも、宜しくお願いしますっ。


[リル族の面々を紹介されれば
軽く会釈をして挨拶を返した。
こちらの名は先ほど聞いただろうし
今は相手を優先したいのではないかと思うので
会話を邪魔しない程度に留めて。

料理のほうへと話題が移れば
珍しさにきらきらと目を輝かせた。]
(95) 2021/12/05(Sun) 21:34:05

【人】 光の尾 マンユゥ

鯨、!へえ、こんなお肉なんだ。
香ばしい匂いがするね。おいしそう!

あ、こっちのはうちで採れたやつかなあ。
山菜汁と、兎のロースト。

[普段の食事は森で採れる肉や野菜ばかりなので
魚はあまり口にする機会はない。
よく見ればいろいろと見慣れない料理がある。
いただきます、と手を合わせた後]

ん?お酒?…は、成人した時に
父様に飲ませて貰ったくらいかなあ…
その時はあんまり美味しいとは思わなかったんだけど、
甘いのもあるの?飲んでみたい!

[ちなみにマンユゥは割と酒に強い方であった。
酔うことは酔うし顔にも出るのだが、
翌日には引き摺らずケロッとしているタイプだ。*]
(96) 2021/12/05(Sun) 21:37:40

【人】 光の尾 マンユゥ

[流石にちらちらと視線を感じる。>>97>>103

儀に出席している両親も当然
この様子を見ているだろうからして
一体どんな気持ちだろうか気にならなくもない。
娘が愛されていそうで良かったと思ってくれればいいが。

というか、リル族全般こんな感じなのかと思ったが
どうも周囲の様子を見ている限り、
彼が特別オープンな気がしなくもないような。

彼の企みは知る由もないが、>>110
知ればやはり頬を膨らませたかも。]

じゃ、ジャヤートはそうかもしれないけど……っ
ジャヤートのお嫁さんだってことは、
暮らしていくうちに自然とわかるじゃない…

[反論を言い募ったが、
別にこちらとて嫌なわけではないのだ。
結局もにょもにょしながらなし崩しになる。]
(121) 2021/12/05(Sun) 23:15:08

【人】 光の尾 マンユゥ

[とはいえ料理に意識が向けば
そこまでこの体勢の事も気にならなくなる。
ふんふんと相槌を打ちつつ]

シシ…ああ、猪。あれはねえ、
臭み消しにいっぱい生姜とかお野菜入れて
味噌で鍋にすると美味しいよ。
よく煮込むとお肉も柔らかくなるし。
身体も温まるから寒い日にはよく食べてたな。

……って、え?

[ひょい、と口元に竜田揚げが運ばれる。
思わず振り向き、彼の顔と箸を見比べて]
(122) 2021/12/05(Sun) 23:16:40

【人】 光の尾 マンユゥ

そ、そうなんだ。
ジャヤートのお父様とお母様って仲睦まじいんだね。

[何だかこれはこれで恥ずかしく、戸惑っていたが
ジャヤート家の習わしなのだと聞けば
新たに嫁入りする身としては倣わざるを得ないだろう。
郷に入っては郷に従え――ではないが、
夫婦円満はこういうところからだ。たぶん。]


……じゃあ、えいっ。

[意を決し、ぱくりと咥えれば
カリッとした食感と鯨の旨味が広がる。
熱々の衣に包まれたそれは肉に近い気もするが
今まで食べたことのない味。
上手くタレで味付けしてあるらしく臭みはそこまで感じられない]

わ、すごい。おいしい。おいしいねっ!
結構歯応えがあるんだねっ。

[もぐもぐと咀嚼し、感嘆の意を漏らす]
(123) 2021/12/05(Sun) 23:22:31
――新居――

[そうして、喧騒から離れ、二人の新居に着く。
鍵は族長に挨拶をした時に受け取っていた。

途中にすれ違った豪奢な家は金持ちが建てたものだろう。
それを見ると見劣りはするが、子どもが数人増えても十分暮らせるだけの広さはあった。]


 儀式は終わったことだし、婚礼衣装をいつまでも着とく必要はないよな。
 さっき泉で汚れただろ、折角だ、一番風呂に入りな。


[川から管を通って風呂に水を流す仕組みの中で、魔道具によって熱が加えられ、風呂桶に湯が張られるようになっている。
蛇口を捻ればしばらくごぼごぼと音がした後、適温が流れ出してきた。]


 湯を張ってる間に他の部屋も見ようか。
 えーとここが……


[扉を開けて絶句する。
夫婦の寝室なのだから、何も言わない限りこうなるのは自然だったのかもしれない。


部屋には大きな寝台がひとつ、枕がふたつ並んでいた。*]

【人】 光の尾 マンユゥ

[料理に舌鼓を打っている間にジャヤートが酒を作ってくれていた。
差し出された杯を受け取り、口をつける。]


あ、ほんとだ。甘い。
こっちもおいしいねっ、
これならわたしでも飲めそうかも…


[コンの果実、と言う通り
先程食べた干しレモンと同じ系統の
甘酸っぱい味がする。

口の中で弾ける刺激が唐揚げとよく合った。
確かにアルコールは感じるが
口当たりの良さのせいで
つい調子に乗って飲めてしまいそうである。]


ヴィスのお酒はよくわからないけど......
父様がよく飲んでたのはあのへん、だったかなあ。


[所謂芋や麦を原料にした焼酎である。
全体的にアルコール度数は高めだが、酒に強いのなら大丈夫か。
口にあうかどうかはわからないが。*]
(130) 2021/12/05(Sun) 23:44:15

【人】 光の尾 マンユゥ


......っ!?!?


[そんな中、ふと横に視線を向ければ
熱い口づけを交わしている二人が目に入って、>>120>>128
咄嗟に声をあげそうになったのを飲み込んだ。

ついまじまじ見てしまい、
慌てて視線をそらす。
前言撤回、やっぱりリル族の人って
みんな大胆なのかもしれない。**]
(132) 2021/12/05(Sun) 23:58:32
―― 新居 ――

[両親に挨拶を済ませた後、二人で広間を抜けた。
大きな建物の前を通り抜けて、歩いていけば川の音が近づいてくる。
ヴィス族らしい石造りの家に、リル族らしさも取り入れられた平屋の建物。
二人で住むには広すぎるほどの大きさに、わぁ……、と感嘆の声を上げた。]


 あ、うん。
 ……わたしが先に入ってもいいの?
 
 
[確かに婚礼衣装の裾は葉と土で汚れていた。
目元を覆っていたベールももう必要ないだろうと取り払ってあとに続く。

川の水は魔道具によってお湯になるらしい。
リルでもあったのかもしれないが、自宅では見かけなかった魔道具を物珍しげに見てしまう。]

 
 あ、うんっ。

[視線は暫く魔道具に釘付けだったが、別の部屋と言われて顔を上げた。
シャオロンの後を追って歩き出せば、扉を開けた途端彼の動きが止まって、背に鼻をぶつけた。]


 ……ったた……、
 ……シャオロン? どうしたの……?


[鼻を抑えながら隣に並んで室内を見れば、レイもまた言葉を失った。
ご親切に寝台の傍には、祝い酒のつもりか寝酒のつもりか、先程広間で配られたヴィスとリルの酒瓶と杯が置かれている。
寝台が一つということは、まあ、そういうことで。]

 
 ……あ、あっ……えっと、
 寝台……、一つしか、……ない、ね……。


[子を為すことを目的とされた婚儀だと言うことを今更に思い出し、かああと頬を染めて俯いた。**]

【人】 光の尾 マンユゥ


そ、そういうもの、なのかなぁ......??

[わかるようなわからないような。>>140
虫除けの意もあるとは理解していないので。
とはいえ、ヴィスとリルが結ばれるこの儀の中で、
新たな夫婦の仲の良さを知らしめるのはいいことだろう。
と納得はした。

マンユゥの親(特に父)は複雑そうにしていたが、
快活なジャヤート両親の勢いに飲まれ、
酒をしこたま酌み交わした末に
ちゃっかり意気投合することになる。
とは、後々知る話である。]
(148) 2021/12/06(Mon) 9:54:07

【人】 光の尾 マンユゥ

ふふ、じゃあ今度
採れたときに作るね。
猪のお肉はしっかり血抜きして
塩水で洗うとだいぶ臭みが減るよ。
父様が教えてくれたんだー。

鯨ってすっごくおっきいんだよね?
さすがにそれよりは小さい......かなあ。
そう思うと、そんなの狩るのすごいね。

[さすがに狩りに出たことはないが
森で暮らす女としてそのあたりの料理作法は一通り教わった。
ジャヤートが気に入ってくれるといいな、
と思いながらにこにこと笑みを浮かべ。]

うん、赤い身だからほんとにお肉みたいだね。
鯨、わたしすきかも。
こっちのお魚の酢漬けもさっぱりしてて美味しい。

[ひとくち、ふたくち運ばれるたびに
だんだんと食べさせて貰うのに慣れてくる。
上機嫌に舌鼓を打ちつつ、暫し料理を楽しんだ。]
(149) 2021/12/06(Mon) 9:56:25