人狼物語 三日月国


141 【誰歓RP】bAroQueチップで遊ぶ村【花見】

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


極夜の季。異形の刃が朱に染まれば、月の女神が蒼ざめる。
地上の民は怯え、惑い、鋭き刃に蹂躙される。
女神はただただ無力を嘆き、涙を零すのみ。

――三日月国の伝承

【人】 一二三

[春暖の候 ―――
卯の月、初旬。
職人街の一角で、小さく鋭い火花が散る音が響く工房の戸を開く姿があった。]


 悪ぃが、
 仕事の依頼なら祭りが終わってからにしてくれ。


*
(0) 2022/04/08(Fri) 22:08:14
村の設定が変更されました。

九朗が参加しました。

【人】 九朗



[職人街の一角から、今日も小さく鋭い、火花の散る音がする。]


(1) 2022/04/08(Fri) 22:11:07

【人】 九朗

[店と作業場を兼ねた工房の中。
四方の壁は換気のための窓と出入り口の戸をのぞいて、用途や大きさ、形や材質も様々な部品が雑然とうず高く積まれていた。
そのせいで室内は穴熊の巣のように狭くなっており、作業台に向かって黙々と仕事をする男 ――
一二三の姿は長身の部類に入るにもかかわらず、半ば物陰に埋もれてしまっている。

勝手知ったる馴染みの工房。
声もかけずに工房の戸を開けてみれば、一二三は決まりきった口上のように言い放つ。>>0
実際に、今日は何度か仕事を断っているのだろう。
それでも黙って戸口に立っていれば、ようやく仕事の手を止めた一二三と目が合った。 ]


 お客じゃなくてすみませんね。


[軽い口調でそう返せば、火花の熱と光から両目を保護するゴーグルを外して工具を置く一二三。
九朗は工房内に積まれた物に着物の袖をひっかけないよう気を配りながら戸口から数歩の距離を歩き、台の上に上体を預けて小首をかしげる。]
(2) 2022/04/08(Fri) 22:12:54

【人】 九朗


 子供の人形……ですか?


[てっきり蒸気帆船に乗る傭兵から、魚竜討伐に使用する銃槍の修理でも頼まれたのかと思えば。

一二三の手元にあったのは朋にもこの店にも不釣り合いな白い兎の縫いぐるみだった。
それもただの縫いぐるみではなく、ゼンマイを巻いて動かす仕組みの玩具だろうか。
背中の縫い目を解かれ幾分くたりとした人形の傍らには、ネジや歯車のひとつに至るまで丁寧に分解された駆動部と骨格状の骨芯が並べられていた。
見ただけで子供のものあとわかる愛らしい縫いぐるみに一体どうしたのかと尋ねれば、近所に住む兄妹が動かなくなった縫いぐるみを抱いて泣いていたらしい。
祭りの雑踏で落とした後、不運にもそばを通りかかった荷車の車輪に踏まれて骨の部分が折れたようだ。

ここ数日の春の陽気と見頃の桜、それに神社の祭りも重なれば、仕事は休みにして花見へ出かける島民は多い。
特に職人街の人間ともなれば花見だ祭りだとそれを口実に仕事を休む工房は多く。
九朗が歩いてきた通りも普段は槌で金属を叩く音や機械の稼働音で騒々しいくらいだが、今日は少しにぎやかだと感じる程度だった。]
(3) 2022/04/08(Fri) 22:16:29

【人】 九朗

[そんな中、仕事ではなくただの善意で、縫いぐるみを修理するために骨芯の削り出しまでする一二三。
それをただの子供好きや面倒見がいいという言葉で表すのはどこか不満で。
商売っ気がないと評するのは、あまりに人間味に欠けて惜しいと九朗は思う。

とはいえ島をあげての祭りの日にまで、工房に籠って螺子や歯車に囲まれて過ごすというのも如何なものかと。
普段は自分の方が不健康だなんだと店から連れ出されることが多い身であることは都合よくわきへ置いて。

九朗は車輪に踏まれて汚れた白兎を手に取り、訝しげな顔をする一二三に眦の皴を深くする。]


 じゃあ、兎は私がきれいに洗っておきましょう。
 どうせならリボンでおめかしするのも
 いいかもしれませんね。

 女の子が喜びそうな
 かわいいリボンを買いに行くついでに、
 お花見がてら、一緒に出店をひやかしに行きませんか?


[縫いぐるみの首をかしげながら「ね?」と笑みを重ねてみれば。
「最初からそのつもりで来たんだろう」と、なんだかんだで友人のおねだりを断れた試しのない一二三は早々に是と答えた。**]
(4) 2022/04/08(Fri) 22:21:34

天のお告げ(村建て人)

[砂漠の東海に浮かぶのは
鋼鉄と蒸気と煤の孤島『EK参号-榛名』

砂漠の海を泳ぐ怪魚「魚竜」はいるが、
風の力と蒸気で砂の上を走る蒸気帆船に乗れば
砂の外海を渡って島と島を行き来できる。

領主が治める榛名には市場もあるしも旅籠もある。
あなたは元々の島民かもしれないし、
仕事でこの島の組合(ギルド)を
訪ねて来たのかもしれない。
或いは傭兵組合に雇われて
蒸気帆船に乗っていたのかも。

ただこの数日は島の桜が見頃で
天気も気持ちいい晴れ続き。
桑染めや芝翫茶色が多くを占める榛名も、
神社で祭りが開かれるこの時期は
砂と空色の世界に鮮やかな春を纏う。]
(#0) 2022/04/08(Fri) 22:22:47

天のお告げ(村建て人)

[広大な砂漠の海を渡った蒸気帆船が
榛名の玄関口ともいえる港に無事到着した後。
構内に設置されたスピーカーから、
淀みのない女性のアナウンスが響く。]


 長らくの船旅、お疲れさまでした。
 旅籠、食事処など、
 商業地区へお越しのお客様は弐番ホームへ。
 職人組合、職人街へ御用のお客様は
 肆番ホームへお越しください。
 まもなくゴンドラが到着いたします。

 神社への参拝、千年枝垂れ桜、神事など
 薄墨神社へ御用のお客様は、
 15分後に参番ホームに到着するゴンドラをご利用ください。

 今日、明日の榛名の天気は晴れ。
 砂嵐による時化もなく、数日は花見日和が続くでしょう。

 それでは皆様、
 ようこそEK参号-榛名へ。
 よい一日をお過ごしください。**
(#1) 2022/04/08(Fri) 22:24:15

天のお告げ(村建て人)は、メモを貼った。
2022/04/08(Fri) 22:29:52

九朗は、メモを貼った。
(a0) 2022/04/08(Fri) 22:31:32

が参加しました。

【人】

――とある船の上で――

[汽笛が鳴った
目的地に近づいたという合図だ
甲板へと足を運べば、目的の島は遠くかすかに姿を見せ始めている]

 やぁ、無事に着いたようだなぁ、船長

[先に甲板に着いていた姿に声をかけると、特徴のあるマスクをつけた船長が「あぁ」と気づいたように振り向いた]

 「そりゃぁ、予定に遅れないのがうちの自慢だからねぇ。
 客船じゃないんで不自由させたかもしれないけど、大丈夫だったかい?」

 そんなの今更さぁ、むしろ気楽でありがたかったね!

[今乗っている船は昔なじみの商会の船だ
「榛名に行く」と言ったなら、ついでだから乗って行けと快く乗船させてくれた
客船は接客はいいが、数日前まで船員だった男には少々堅苦しい]
(5) 2022/04/09(Sat) 0:25:56

【人】

 「それにしても、あんたが船を降りちまうとはねぇ」

[などと、しみじみと船長は言う
何しろ互いに船に乗り始めたころからの付き合いだ
船こそ違えど幾度も顔を合わせていれば、それなりの交流も生まれるものだ]

 なぁに、ちっとばかし陸で過ごしてみたくなったのさ
 船関係の仕事には変わりねぇしな
 それにもう数年ほったらかしてるから、そろそろちゃんと帰らんとならんしな
 一人息子なのに好き勝手させてもらったんだ……だから、な

[親孝行かい、なんて言われてからからと笑った]

 「アタシゃ親の反対押し切ってあと継いじまったからねぇ
 アンタの娘だからしょうがないって」

[そんな話をしているうちにまた汽笛が鳴る]
(6) 2022/04/09(Sat) 0:27:28

【人】

 「あぁ、もうすぐだ、下船の用意をしておくれよ。
 うちらもいろいろ用意があるからさ」

 おぅ、ありがとう
 せっかくだし時間があるなら花見でもしていきなよ

[今の時期は桜が見ごろだし、榛名の名物でもあると言えば
「もちろんそのつもりで予定は組んでる」と愉しげに船長は笑った

船室に戻って荷物を纏めていれば、接岸の合図が船内に響く
下船の案内などないから勝手知ったるなんとやらで降船口へ向かう
船長に船代を渡そうとしたが餞別代りと受け取ってもらえなかった]

 そんじゃ、また!
 気まぐれで船に戻るかもしれんがそんときゃよろしく!

[そういって船を降りて目的のホームからゴンドラに乗る>>#1]
(7) 2022/04/09(Sat) 0:28:55

【人】

[職人街を抜けて住宅地へ
そうして、俺は数年ぶりに
無人の
実家に帰ることとなった。**]
(8) 2022/04/09(Sat) 0:31:41
は、メモを貼った。
(a1) 2022/04/09(Sat) 0:54:47

澤邑が参加しました。

【人】 澤邑

[ 商業地区の一角。観光客なども多く訪れる場所に先祖伝来店を構える呉服問屋。

 だったのだが今は息子に家業を譲り、商売には触れないことにしているため細いことは判然としないが、若い娘が店先に団子になっているから繁盛はしているのだろう。]


 ここの戸を開けておいてはいけないと言っただろう

[ つい小言を言ってしまうのは、猫を飼うようになってからのこと。店の奥に家族の住まう住居があるのだが、店舗へつながる通路の扉を開けっぱなしにするなと何度も口すっぱく言っている。

 猫が外に出てしまうではないかと心配してのことだ。

 これまでは全て使用人や家族に止められていたようだが。まれに店舗で商品の上に寝転がっていたなんて報告もある。]
(9) 2022/04/09(Sat) 3:36:19

【人】 澤邑



 全く大変なものを引き受けてしまった

[ 白い子猫はお隣から無理矢理に押し付けられたものだ。縁下で見つけたもので他の兄弟たちは貰われていったのに最後の一匹が残っているんだという。珍しい目をしているから余り物なんていうのはちょっと信じ難いのだが、大方貰い手が検分に来た時にふらふらと他所で遊んでいたとかなのだろう。

 隣はすでに大人の猫が二匹もいてこれ以上は増やせないと言うから、仕方なくだ。

 一番奥の箪笥置き場を猫の部屋にすることにして、寝床やはばかりをしつらえたのだが、ちっともじっとしていない。

 その上孫たちが追い回すからしばらくは自分の部屋に匿っていたのだがどうも勘違いしたようで勝手に眠るようになってしまった。]

 可愛がってなんかいないよ

[ すっかり猫が来てからお父さんが丸くなってなどと皆が言うから否定を返す。預かったからには危険な目に遭わせるわけにはいかないだろう、それだけのことだ。**]
(10) 2022/04/09(Sat) 3:41:00

【人】 澤邑

[ 何を買ってきたんです?と聞かれて、少々バツが悪い。犬猫の装具を扱う店で手に入れたのは猫ようのハーネスだ。]

 そろそろ桜が見所だからな

[ 返答にならないことを言っている。先ずは室内で少し練習をしてから外に出かけてみようかと思う。**]
(11) 2022/04/09(Sat) 3:43:57
澤邑は、メモを貼った。
(a2) 2022/04/09(Sat) 3:47:19

虹彩異色症の猫が参加しました。

【人】 虹彩異色症の猫

[ 鳴いて乳を飲み、眠るだけだった白い毛綿から、産毛が生え変わる頃には随分と猫らしくなった。鳴いて餌を食い、遊び悪さをする。

 子猫の部屋として誂えられた部屋の>>10、箪笥の上の花器は片付けられた。花を噛んだり、茎を引っ張って落としてしまう為だ。
 掛け軸も背を伸ばし爪を立てるから駄目だ。

 少し隙間があると、頭を捩じ込んで戸を開くことを覚えた。開けたら開けっ放しだ。何処へ行ったかと探せば店舗側の棚で腹を出して眠っていたが>>9、反物に爪を立てていなかったのは幸いだ。]
(12) 2022/04/09(Sat) 9:40:57

【人】 虹彩異色症の猫

[ 遊びたい盛りであるのはひとの子も同じことで>>10、善意で追い回すと猫は全身の毛を逆立てて逃げる。無造作に抱き上げると身を捩って抜け出そうとする。一度姿を見失うと暫く出てこず、また店側か、いや街路に出てしまってはいないかと騒ぎになる。
 であるから、子猫の部屋となっている箪笥部屋、そこから続きの年寄りが居住まう部屋の襖は普段はぴっしりと閉められている。

 二間続きで見渡せるほどの広さであり、隠れる場所などそうありはしない筈なのに、猫は器用に気配を潜める。
 今もそうだ。部屋の主が帰ってくると>>11、もぬけの空のように畳の間は静まり返っている。]**
(13) 2022/04/09(Sat) 9:42:13
虹彩異色症の猫は、メモを貼った。
(a3) 2022/04/09(Sat) 9:45:10

【人】 澤邑

 ゆきちゃん、あれ?こゆきー

[ >>13襖をそっと開けて足元を見て、油断すれば人の出入りの際に子猫は逃げ出してしまう。だが今日は姿が見えない。

 用心深く襖を閉めて、紙袋からハーネスを取り出すと、子猫にあてがってみようと考えていたのだが、まだ見つからない。]

 こたつの中かな

[ 帰ってきて子猫が飛び出してきたなどと言う話は聞いていないからこの部屋か、奥の箪笥部屋にいるはずなのだが。
 箪笥の部屋の入り口は猫1匹分がいつも開けてある。猫は広さよりも高さが必要とのことで、大きさ様々な箪笥の凸凹は良い遊び場のようだ。

 こたつの中を確認して、見当たらないようなら奥の部屋へいくつもりだ。**]
(14) 2022/04/09(Sat) 14:08:46
豊里が参加しました。

【人】 豊里

 
 
名匠
と呼ばれる一方で、
人非人
とも云われたな。

 
 
(15) 2022/04/09(Sat) 16:10:19

【人】 豊里

 
祭初日:蒸気帆船



 「長らくの船旅、お疲れさまでした」>>#1


[アナウンスが耳に届くや否や、
 真希奈は座席から立ち上がり、大きく伸びをした。]


  やっとご到着か。
  いや、工房に籠りがちの人間には、
  言葉通りのお疲れ様な道中だったね。


[小さく独り言ちる。
 生成りのブラウスに焦げ茶色の袴。
 腰回りには黒いコルセット。袴と同色の歯車柄の羽織。
 足元は、少し踵の高い編み上げブーツといった出で立ちで、
 傍らに置いたトランクを持ち上げた。]
 
(16) 2022/04/09(Sat) 16:11:53

【人】 豊里

 
[鋼鉄と蒸気と煤の孤島『EK参号-榛名』。
 此処に居るのは元々の島民、仕事で訪れた組合の人間、
 傭兵組合に雇われた者などが多くを占めているだろうか。

 然し真希奈は其のどれでもない。
 櫻の見頃と祭に合わせて、此処へ来た観光客だ。
 
其れだけか?と問われれば、少し考えてしまうけれど。


 真希奈は新米の人形技師である。
 オートマタを作ることを、生業としている。
 オートマタと云っても、現状の技術力では、
 絡繰り人形に毛が生えた程度の物しか作れはしない。

 精巧なアンドロイドなど、夢のまた夢。
 まぁ、夢見るだけなら只だと、真希奈は考える質であるが。
 幸いまだ夢見がちであってもぎりぎり許される年齢だと、
 少なくとも真希奈は思っている。]
 
(17) 2022/04/09(Sat) 16:14:43

【人】 豊里

 
[榛名滞在中は旅籠に泊まり、
 祭が終われば工房へ帰るつもりだ。
 櫻も祭も、榛名の職人街も満喫しようという、
 欲張り旅行の心算で此処へ来た。]



 (一先ず今日は、職人街を見て回ろうか。
  若しかしたら祭で休業中の所も多いかも知れないが、
  空気だけでも体感出来れば、其れで良し)


[その様に考えて、アナウンスに従って先ずは弐番ホームへ。
 旅籠で手続きを済ませ、
 近くの茶屋でみたらし団子と冷茶を購入した。

       

 
(18) 2022/04/09(Sat) 16:21:01

【人】 豊里

 
[傭兵と思しき人達とすれ違った。
 
すかさず其の得物に目をやってしまう。]



  中々良い得物じゃないか。
  でも、もう一声恰好良いと云う事無いんだけどね!

 
[揶揄う様に声を掛ければ、
 
"小娘に何が分かる"
とでも云いたげな、
 胡乱な目を向けられてしまった。
 「そんなに気を悪くしないでくれないか。小娘の戯言さ」
 そんな風に返して、お茶を濁す。

 幼い頃から、機械に囲まれて生きてきた。
 
機械は正解で構成されて出来た物。

 其処に不正解が混じれば、たちまち正常に機能しなくなる。
 此の世界は不可解で不確かなもので溢れている。
 だからこそ真希奈にとって機械は、
 "正しさを証明された存在"であるように思えて、好きなのだ。

 機能性を高めるのは勿論のこと、見栄えだって追求したい。]
 
(19) 2022/04/09(Sat) 16:27:39

【人】 豊里

 
 
[私は技術者であり、芸術家だからね。

     そんな密かな自負が、真希奈を人形技師にした。**]
 
 
(20) 2022/04/09(Sat) 16:28:39