人狼物語 三日月国


7 【R18】鈴蘭の村:外伝6〜カフェリコリス〜【RP半再演ペア】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


 ……ふむ。


[あの鰆。中々に美味しそうだ。今日の昼は寿司だな。
などと考えていることは、気づかれないと良い。
所詮ムードDである
*]



  そうだなァ…
  "怪物"の方のオレは海の孤島に住んでたし
  泳いだことはなかったけど、馴染み深かったな


[ 水泳未経験は一昨日実証済みである

 そうでなくとも、神代の海ともなれば
 迂闊に航海しようものなら海神の怒りやら
 海獣に襲われかねない魔境である。
 シロさんの時代の穏やかな海とは色々と
 違う印象は抱いていると言えよう
 ]



  水族館ってさ、でっかいイカとかいんのかな?


[ なので日本の水族館に若干無茶ぶりな予想をしてても
 仕方がないのである

 ぷらねたりうむ、は星を見る所だと聞いた
 何でいつでも見れる星を?と思ったが
 東京はとても明るく、星が全然見れないのだと
 実際に見て知り、驚いたものだ

 馬鹿は高い所が好き、な訳ではないものの
 日ノ本一の塔も中々楽しみである

 ――いざ、水族館!]

 ― 水族館 ―

[ 水族館にはでっかいイカは流石にいなかった。そりゃそうだ

 その代わり、幻想的なオレンジ色の小魚や
 ふわふわ浮かぶクラゲ、そして可愛いペンギンなど
 ギリシアで見なかった光景の連続におお!と感嘆したものだ

 しかし、今の世界のガラスはすごい
 まるで海の中にいるような錯覚を得られる

 ――その心地良さに何処か夢見心地のオレの姿を
 貴方はちらと見るかもしれない ]


  ……綺麗だな


[ 粗野で乱暴者だった己が、随分と柔らかくなったものだ。
 ――それを一番教えてくれたのは、紛れもなく貴方で ]

[ とはいえ、寿司を提案すれば
 すぽーんと食いつくのが現金なオレである。

 「脂身の多い魚が好きだぞ!サーモンとか!」
  な子ども舌でもあったか *]

 そうか。ふむ、
 私たちは海に縁がある、のだろうな。
 こうして魂を分け合う前も。わけおうた、あとも。

[ただ、孤島で過ごす中で海に入らなかったのは
勿体ない気もする私だ
何で入らなかったと思うかって?ほら溺れたし。昨日

神話の時代の海を知らぬからこそ思うことである
海の中にはクラーケンもセイレーンもいないし
海の中に都はあっても、三叉槍持って嵐呼ぶ神様はいないし
いたとしても、迷い込んだ鯨くらいか?

何にせよ、幽霊出る位で
日ノ本の海は平和だった]

 いる場所もある、らしい。 
 深海魚を展示している水族館は。

[ただ、今日行くところには、いないが
大阪のあたりだと、世界一でかくて下手な鯨よりもでかい
サメもいるので、今度は規模の大きな水族館に
君を案内するのもいいかもしれない

ぷらねたりうむ、に関しては
東京の夜空に見えぬ星。それを見るための施設だと
告げた時には驚かれたものである

日ノ本は、私の守りたかった、生まれの国は
どんどんと変わっていっていることを
知る一幕にも、なったのだ

江戸も昔は、よく星が見えていたものだったから]

― そして水族館 ―

[君が水族館を楽しみながら、
海を模したこの場所に見惚れる様を
私も、穏やかに唯、みていたものであった]

[空の海を暫し眺める。ところでレイシフトした私たちだが
土産は帰還の際にデータ化されて持って帰れるのだろうか

持って帰れるならこのぺんぎんのぬいぐるみ、
今川に持って帰ってやりたいものだ、とか
君と揃いのすとらっぷとかいうものを
購入してみたいものだがと
こっそり思う私であった。閑話休題

寿司は君が大好きそうな
新幹線めいた運搬機?に乗ってくる寿司屋に行ってみた
回転する奴は、また今度な。こんど

私は白身の方が好きなので
鮃や鯛を食べていたが。炙りサーモンなどがあるぞ、と
機械音痴の私はめにゅぅを店員さんに持ってきてもらって
君と寿司を楽しんだことであろう]

[が、話は少し巻き戻り、水族館

水族館にはどうやら淡水のものも
展示してあるらしいと、江戸コーナーにて
大量の金魚がいる水槽を、見つめる]

 ……生き物を飼うというのも、
 よいかもしれぬな。

[我がカルデアにはもふもふが少ない
こういった癒されるものも、少ない
今度、マスターらに頼んでみようか。
とか
そんな風なことを思いながら
水槽に、手を置きつつ      ぽつりと
尚、ねぇみんぐせんすはお察しください
*]

【人】 不器用 ラッセル


[6月といえばもう少し涼しいイメージだったのだが
どうやらここは温暖な地方らしい
予想よりも暑い空気に、あまり汗をかかないラッセルもタオルを取り出していた>>85]


 あ、あ、そっか
 色々楽しみすぎて、忘れていました


[多い荷物は邪魔になるし、ホテルのチェックインも遅くなってはいけないだろう

少し小走りでキャプテンの後に着いていき
部屋に大きな荷物を置いて身支度を軽くすませる]
 
(94) 2019/04/20(Sat) 21:28:52

【人】 不器用 ラッセル


[ホテルから出ると、大体真上から日差しを感じる。もう昼らしい

隣から聞こえる空腹の音>>87
クスクス笑いながら、持ってきていたポケットサイズの旅行情報誌を開いた]


 この街の特産品、特産品というと…

 温暖な気候で日差しの量も多いので
 麦の栽培が盛んだそうで
 パンを使った料理が特に良いんだそうです


[周りにもパン屋がチラホラ目に入ってくる
パンだけでなく、この光で野菜系も良く育つのか
野菜のスープとパスタの店や、サンドイッチとハンバーガーのキッチンカーも並んでいた]
 
(95) 2019/04/20(Sat) 21:29:09

【人】 不器用 ラッセル


[ラッセルはお昼ご飯に
固めカリカリに焼かれたパンをコンソメスープに浸して食べるというシンプルな料理をチョイスした
スプーンで掬い上げると、夕陽を落とした様な色が小さく溜まる
野菜の甘みがスープにも溶け出して
水分を吸ったカリカリパンはもっちりとした歯ごたえに変わるのだ

メニューの説明を読む限り、塩胡椒コンソメと、後は野菜しか使っていないらしく
この味は…住んでいる辺りでは絶対に食べられないものであろう
特にいつもスーパーで安売りされた野菜しか食べていないラッセルだ
昼ごはんの間、ずっと感動で目を輝かせていた]
 
(96) 2019/04/20(Sat) 21:29:26

【人】 不器用 ラッセル


[そして、その後
辿り着くのは初めての場所。プロ野球の球場>>88

いつもの草野球場とは比べ物にならない
威圧感の様なものを感じて、息を飲んだ]


 …私、少し買いたいものがあるんで
 ショップに寄っても良いですか?


[旅行情報誌は閉じて、今度手にしているのはプロ野球選手名鑑
今日の試合で戦うチームには、我らがカットバース出身の選手が居るらしい
彼らがもし試合に出たら。と思うと
何も持たずにただ応援だなんてじっとしていられないだろう

いつもなら絶対に無駄遣いなんてしないお財布の紐も今日は少し緩めて
選手名が入ったタオルを1枚、購入した]*
 
(97) 2019/04/20(Sat) 21:29:42
[少年は悪魔になった。

憎い世界を滅ぼすだけならば悪魔で事足りた

何もかもが赦せなくて

何もかもを捨ててしまいたくて

だから悪魔でちょうどよかった。

―――ちょうどよかった、んだ]


[……でも、 ]

[これで終わるなら、
ノーマル、よくてビターエンドだろうか。

それでいいのかわからない。

わからないけれど、
―――残念ながら俺は"悪魔"ってやつだから]



 ( 己の我欲には、すこぶる忠実なんだよ。ばーか )



[魂のつながりをほどく気はなかった。
少女が殺せと叫ぶなら、
きっと己はその身を焦がして殺してやろう。

心中する気はさらさらない。
一緒に死んでやる気もさらさらない。

―――だけど、
唯一つながれたつながりだって、解く気はなかった!]

[親代わりのあの人も
──この怠惰で気まぐれな悪魔も

人間であるフリーレと、共にいる
変じてしまえば、裏切りに等しい

   だから。人でありたいと強く強く望む。]



 
( だから、奇跡なんて望まない )




[神様なんて大っ嫌いだよ。
魂を売ってでも人間でいたいぐらいには]

[少年が悪魔になった。

それは時折、繋がりから夢を見る。
その激しくも凍結した憎悪。

―――…きっと己自身すら赦せなかったのだろう。]



( 似ていて正反対のぼくたち
  碌な知識もないくせに

 
 ああ、ろくに文字も読めないくせに!

  こっそり星図表なんか買ったりしてさ

 
 この世界にも星はある。
   さがしている星は、きっとない。


   
 似ている星なら、見つけたよ
 ]

[ 世界の恩寵を見に受けて

 悪魔との繋がりによって


目に見えて変じた部分はわからねど

内から変じた部分は自ら気づくことは出来ない。



自分が親しい人ばかり死んでいって

自分が親しみを憶えた相手ばかり


巻き込んでしまう運命を僅か呪って

      
少しだけ感謝してしまった────。


  
ひとりぼっちにならずに済んだって
   その浅ましさを見破られたく、なくて

   殻で覆って、忌避してた。
 ]



  深海に住む奴もいんのか!
  でも、此処だと暮らしにくくねェのかな、それ


[ 実際に深海魚を見れば、その何とも言い難い顔形や
 逆に神秘的な造形に、共感覚えたり惹かれたりもするのだろう

 考えてみれば、神代のベールが剥がされ
 陸海空の殆どの神秘性が暴かれてしまったとも思う

 深海に行ったり宇宙に行ったり……
 人間の行動力は底知れない。そのせいで弊害も起こるだろう。


 でも、そういう所もまた気に入ってもいるのだ ]

[ いつか海中散歩をしようとシロさんと一昨日約束したが、
 現代はこうも気軽に海中散歩ができるのだから
 てくのろじぃの進歩には驚かざるを得ない

 ――何より、海の穏やかな空間の中で
 シロさんと一緒にゆったり時を過ごせるんだ

 貴方と居れば何処も好きではあるが
 それでも、この場所は己にとって大好きな場所となっていた ]


  …………


[ 家族連れもおり、賑わう館内
 シロさんの囁きがそこに紛れてしまったかは、わからない ]

[ 金魚なる生き物は日本でもよく飼われる
 お魚なんだとか

 確かに、こうして眺めていると可愛くて
 飽きなど感じさせない
 何より、己と色合いが似てるのも気に入っている ]


  お、良いな!
  こういう金魚とかオレも良いと思うぜ!


[ 魚はもふもふ出来ないが、癒しにはなるだろう

 ――尚、後日カニが来ることあれば
 "夢"の内容から嫌でもライバル視するという
 とても奇妙な状況ができるだろう。
 シロさんはオレのだかんな!


 ねーみんぐせんす?は本能で名づける ]

[ 鶏とかに「手羽先」って名づけるタイプですねわかります]



[ お土産に関しては持ち帰れるなら
 アンネちゃんに水族館デザインのペンとかどうかなと思いつつ
 もっふもふのぬいぐるみを自分用に買ったり
 意気揚々と先にお揃いストラップを買い、シロさんに
 ぷれぜんとする一幕もあったかも?

 そして寿司に関しては
 回転どころか小さい乗り物に乗せられて来る様に
 日本人すげぇ…と別の意味で興奮する巨人さんだった

 回ったとか回らないとか、寿司は遊園地なのか?
 *]

 考えようによっては、過酷であり獲物は、少ないが
 其の分天敵が、少ない場所ゆえ
 攻撃手段を、あまり持たずとも。いきやすい
 そんな利点が、あるからこそ

 深海に生物が住み着いた、のかも、と。


[神秘が失われつつある時代
それでも、この状況は
人が運命を変えるため……ある者は病を祓うため
ある者は、便利な世にするため、と

努力した軌跡が形作るいまだから

だから、いとおしく感じるのだ
だから、守りたいのだと
改めて感じるのだ]

[君とともに海中散歩
側に揺らめく水のヴェール
横とおりすぎる魚は、瀬戸内で見かけぬ黄色

ふと、目で追うはきみの緋色
作られた海の世界だからこそ
一等目立つ赤色を]

[目が、離せない]

[さて、金魚は古来より鮒の変異種の中でも、美しい色合いのものが
愛でられ数を増やし、一つの種であると
確立したと言われている

狼が、人に飼われることで世代を重ねて犬になったようなもの
……と、考えれば分かりやすいか

金魚が、尾びれを揺らしながら
水のなかで踊る様は可愛らしく
特徴的な水槽の形もあいまって
不思議で魅力的なオブジェになったように幻視する

君も、楽しんでいるようで
何よりと目を細め]


 そうか、クガネもそう思うか。
 ……私は、一度飼ってみたいものが
 あるの、だが。


[お察しの通り、
蟹だ
。蟹だ
大事なことなので二回説明した]


[尚、後日部屋に届いたペット、もとい蟹はねえみんぐせんす壊滅的な私にクガニと名付けられ
君が何故かライバル視する奇妙な状況になる、一幕があるかもしれないが

大丈夫、この蟹は何故か天宮産だ]

[★カニ雑炊再びフラグ……!]