人狼物語 三日月国


147 【ペアソロRP】万緑のみぎり【R18G】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


[ 慣れない手つきで嵌められる手錠を
 外しに来るのは彼だとは思う。
 本当に?
 自分が罰される為に第三者に見せようとするかもしれない
 あの日みたいに突然姿を消すかも知れない。

 考え始めると不安で押しつぶされそうになるから
 今は考えることを投げ出した。 ]


 ふふっ、俺が「わるいこ」だったことなんかないって
 早く思い出してね、せんせぇー。


[ 買い物の最中店先に置き去りにされる犬の気分だ。
 そう思い浮かんで。
 彼に愛玩されるペットになれたらどれだけ幸せだろうと
 幸せな夢に浸ることで、投げ出しても、消えてくれない
 不安な気持ちを紛らわせた。 ]

[ …​───まるで時間が止まっていたみたいに。
 彼が視線を逸らした瞬間と寸分違わぬ姿勢で待っていた。
 一人の間、すっぽりと人形みたいに抜け落ちていた表情に
 喜色をぱっと灯して、顔を上げる。

 いいこにしてたから褒めてとねだるより先に
 与えられたご褒美に幸せそうに頬を染めて
 はにかんで笑って同じ口づけを返した。 ]


 おかえり、誠丞さん。

 ………あ〜…なるほど。
 さては食に拘りがないな?

 ありがと。
 なんでも食べれるよ。好き嫌いないし。


[ そもそも最近味覚も食欲も大分まともに機能しているか
 怪しかったことは黙っておく。
 言えば心配をしてもらえるだろうけれど
 今はこれ以上心労を増やすのも気の毒で。

 違和感はあれどもう痛みもあんまり気にならない
 自由な左腕でサンドイッチの具を確認していれば
 また慣れない手つきで拘束が解かれる。 ]

[ ちゃんと戻ってきてくれた実感と
 あと何度ちゃんと戻ってきてくれるかという感傷とが
 頭の中でぐちゃぐちゃになって

 信じていないのはどうやら彼だけではないらしいと
 今更に納得して、受け入れた。 ]


 べつに、つけたままでもよかったのに。


[ 信じられないのなら、何時までだって。
 疑ってくれて構わなかった。
 疑う分だけ信じようと悩んでくれていると思えば
 俺にとってはそれは幸福でしかないから。

 彼にとってもそうだろうか。
 普通は違うだろうか。
 ポーズじゃなく、本当に少しだけ悩み逡巡 してから
 躊躇いがちに口を開いた ]


 つけたままなら、外しに戻ってきてくれるでしょ。
 その間だけは、いなくなったり
しない、って……


 

[ ああ、違う。縛り付けたいんじゃないんだ。
 その手で外しに戻って来いと強要しているようなものだ。
 いや、違う。縛り付けてしまいたいんだ。
 なら正しいのだろうか?或いはもっと罪悪感を抉る?
 そんなひどいことはしたくない。
 そんなひどいことすらゆるされたい。
 考えが纏まらなくなって慌てて早口に遮った ]


 ごめん。なんでもない。
 よし、食べよう!いただきまぁっす。
 あ、そういえばこういうの食べるの久しぶりかも。


[ 無理に浮かれた声を作ってサンドイッチに手を伸ばした。

 なんか吐きそうだな。
 大人しくしていた食欲はすっかり情緒と同じだけ乱されて
 折角彼と一緒の食事なのに食べる気がまるで起きない。
 けれどそんな状態で笑顔で食事をすることには慣れていた。

 いっそ吐けばいいのかな。
 これから飲み込むサンドイッチと一緒に
 思ってることぜんぶ。

 けれど嫌われたくないんだ。

 彼のように嫌われでも行動を起こすなんて事できなくて
 好きだなんて簡単な感情だけじゃどうにもならない
 単純ではない葛藤の苦味を、コーヒーで流し込んだ。 ] 

 
[今日は甘さと優しさだけで包んで
 蕩けていて貰うつもりだったんだけど。

 まさかそうしている最中に
 違う方がえっちになるだなんて報告してきた流歌は。
 いつの間にそんなえっちな子になっていたんだろう!
 
やっぱ僕ヘタクソなんだな……。


 ……いや、嬉しいことに違いなかった。
 普段はわはわしてる彼女がこんなにも
 僕に寄り添ってくれていたのが意外で
 ちょっと追いつくのに苦労しただけ、嬉しさの悲鳴。]


  ……?


[「入った」時の微かな違和感は
 ヒトでないものの夢の中がはじめてゆえのものと。

 浮かれた頭では気付きようもなく。]
 

 
[自分だけが好きに内容を設定できるという
 普段と変わらぬ認識の下。

 舞台は礼拝堂に定めた。

 見せつけてやるに相応しいじゃないか。

 黒のタキシードを着た自分は
 同じ色の翼と尻尾を背後に出している。

 幸せな花嫁が攫われない為に敷かれた
 清く青い布の上を嘲笑うように踏み締めて進めば
 祭壇の前へと躍り出て。]
 

 
[静かに佇む純白の彼女をうっとりと
 目を細めて眺め、一言。]


  ────……綺麗だ、流歌


[この世で最も清廉で美しいと断言できるその姿。
 そんな彼女の腰を強く抱き寄せて。]
 

 


  愛する流歌。僕だけの流歌

  どこに僕の愛が欲しい?
    自分の手で、晒すんだ……


[問いかけはどこに痛みが欲しいかに等しく。
 ここにはエスコートしてくれる父も
 ベールダウンしてくれる母も居ない。
 薄い布越しに目を合わせようとして返事を待つ。*]
 



 ……あ



[ 隣接しあうまぼろしと現実のはざまで
  青く光る瞳は薄目でその光景をながめてる。

  革靴が踏み荒らしてゆく、
  かみさまの領域。
  白のヴェールの向こう側から
  幸せそうに目を細めた。


  下手くそじゃないよっ!ていいたいけど
  それは聞こえてないので、

  とどくのは声色の少し変わった
  愛する人の問いかけ。]
  
  



[ 抱き寄せられるまま、
  愛おしい人が呼ぶこえを、わたしが望むままに。 ]


  潮音。
  私をいっぱい、……あいしてくれる?


[ まぼろしのはざまでも
  私は最初に潮音に口づけて。

  素敵で綺麗なドレス。
  着られたの、……うれしいな。


  でも、……いらない。
 ]


[ 純白のドレスはわたしの足元、波紋のように広がった。
  

  白い翼が、手折られたようにも、似た



 
  指先のグローブだけをのこして、
  纏う白を喪った私が身につけていたのは
  黒いレースのビスチェに黒のガーターベルト。
  


  ……あ、ちょっと、これ
  さっきまで何も着てなかったのが嘘みたいに
  恥ずかしい。


  そだね、さっきは
  潮音の手であばかれていったから ]
 

 
  



[ じぶんでショーツをゆっくり下ろしてったら
  潮音が吐き出した精液と、
  私が溢すもので糸をひいて、


  ……ちょっとだけくらってなりそう。
  

  ガーターだけになったら潮音を見上げる。 ]



  ……これじゃ、だめ?



[ おりこうさんに、できたよ。
  ……ねえ、どんなふうに あいしてもらえる? ** ]


 

 
[例えばもし見つけるのが遅くて
 例えばもしもっと魅力的な男がいて
 例えばもし……

 きみが他を選んだら僕は
 遠くから見守るだけだっただろう。
 だけどそうなったことはない。

 また僕を選んでくれて、ありがとう。

 
それだけでいつも幸せだったんだよ、本当に。

 

 
[だから問いかける神父がいなくとも心に誓う。
 如何なるときもきみだけを追いかけて
 大切にし守り抜くことを。
 笑い声と泣き叫ぶ声の絶えぬ日々を重ねることを。

 ……怒った顔だけは、あまり見たくないな。
 片時も仲良しじゃないのはいやだから
 大ばか潮音がいつも全部悪かったで構わない。]


  愛すよ、愛してる、……いつまでも


[魔除けのヴェールを自ら取り払った
 花嫁からの口づけ受け止めて
 一方的な誓いを唇に封じ込めた。]
 

 
[彼女が動くので、一度抱擁を解き、
 僕に愛されたい場所をその手で晒させた。

 この後穢すことを考えるからこそ純白は美しい。]


  ……! (これ、は……)


[自分は白い衣装の下に
 透けやすい色下着なんて着けさせない。
 ……ああ、絶対にだ。

  書き換えられた世界
  入り口での違和感
  先程よりはっきりと見える気のする青き炎

           それらが示すもの、は ]

 

 
[まさか、]


  ……っ だめな訳、ないでしょ……


[結論を出すより先に
 目の前の光景に釘付けになった。

 あどけなさの残る顔に、豊かな胸。
 真っ直ぐ伸びる細い脚に、黒ベルト。

 大人になりきる前の危うい色香を纏う流歌が、
 殆ど丸裸になった流歌が、ドレスの海に立っていた。]
 

 
[答えは全部、ということらしい。
 はあ、と態とらしく溜め息を吐くけれど。]


  全く贅沢だなァ、流歌は……

  すると、先ずはどこにあげようかな……


[咎める気がまるでない機嫌の良さは
 声の色でも表情でも判るものだっただろう。
 一歩近づき指輪の嵌る手で再び腰を抱くと
 逆の手で顎を持ち上げ視線を合わさせた。
 タキシードに押し付けるように大きな胸が潰れて
 黒いヒールを履いた彼女はいつもより顔が近い。]
 

 

  かわいい舌を出してご覧


[言うことをきけたおりこうさんの舌を
 あーんと口を開いて包み込めば

 
ブチリ……ッ

 二本の牙で突き破りそのままホールドした。
 舌先だけは甘く舐ってやりながら
 強く吸い上げて傷口から溢れる血で喉を潤す。

 流歌はいい子だからとっても美味しいね。
 そう伝えるのは閉じられることのない瞳だけ。
 水平線の向こうに沈んでいく陽のように燃えている。]
 

 
[顎を抑える手が不要となれば
 舌足らずに話すしかない彼女の背中に
 鋭く伸ばした爪を突き立てていく。

 英語の授業ではShionではなくSionを使った。
 その自らの名を。

 無垢なキャンバスに刻み込む。
 幾つも、幾つも。

 ────自分のものに名前を書いて何が悪い?]
 

 
[彼女の身体も
 足下に拡がるドレスも
 染まっていく。 *]
 

[彼女と旦那さんの関係に自分は踏み込めない。
自分が踏み込むことで彼女が不利な立場になったら本末店頭だ。―――すでに、悪い事をしているのに。こうしていることも彼女の旦那を傷つけているのではと思うのに。


心は止められなくて。
ただ、待つしかできない自分が心苦しいけど
それでも好きなのだと堂々と言いたかった*]

―― 学園内 ――


(これは……参った。完全に想定外ね)


[彼女が上空の門――その外の空間へ
飛び出していったのと同時に、門が閉ざされた。

―――後に残されたのは、
いっそ清々しいくらいの、青い、青い空。

…どうしようかと、内心、頭を抱える。
此方と彼方の虚無の海を繋ぐ門は既に閉ざされている。
彼女…アウローラを、あの虚無の海から救い出すことは事実上不可能と言ってもいい。]


 アウローラさん…。


[今度ばかりは、演技ではなく本気で祈らずにはいられなかった。

彼女はきっと知らない。
虚無の海と呼ばれるあの場所が、どれほど悍ましい世界かを。

『夜明け告げるは星の唄』は発売当時としては珍しい、
王道ともいえるストーリーのゲーム作品だ。
いや、正確には『だった』というのが正しい。

『夜明け告げるは星の唄』の発売から五年後、
新たに発売された続編――俗に『第二部』と呼ばれる作品には、前作では明かされなかった物語ストーリー上の様々な情報が明かされた。

続編が発売された当初は、それまでと違う雰囲気に賛否両論あったけれど。
徐々にゲーム本編をプレイする人たちが増えるうちに、次第に否定的な意見は聞かれなくなっていった。

――…そして、その明かされた情報の中には、
前作のラスボスである『闇の精霊』についても含まれていた]*

[―――…落ちていく。



人の子が齎した光に砕け、その身は灰になって。
そうして、懐かしく悍ましい、あの虚無の海へと我は還る。
夢うつつに、遠い過去を垣間見ながら]

[……昔の話だ。
それこそ御伽噺の中で語られるような、遠い過去の話。


一番古い記憶に在るのは、白い天井。
白い服を着た、自分よりも大きなニンゲン。

自分を取り囲む黒い鉄格子。拘束具。
小さく音を立てる、大小さまざまな機械。
手足や首や胴体に、繋がれたチューブを流れる、
赤や、黒や、透き通った液体。

身動きなどできなかった。
いつからそうだったか、なんて知らない。
少なくとも、物心ついたときには既にそれが当たり前だった。]

[―――…自分が何者かなんて、知らなかった。

白い服を着たニンゲンたちは、此方のことを数字で呼んでいた。
その番号を、自分は覚えていない。

己を示す数字を呼ばれこそすれ、
ニンゲンたちは此方と目を合わすことさえしなかった。
いつも、決まった時間に現れては、
此方の身に異常がないかを確認して去っていく。

ただ、それだけの存在だった。]

[ある日、白い壁の向こう側から声が聞こえた。

『たすけて』『ここからだして』と。

あのときの我にはその声がなんなのか、
誰が発しているものか、そのときの自分にはわからなかったが。

――…彼らの声に、応えなければと思った。
故に、繋がれて身動きできない身体をどうにか起こしながら
彼らを助けようと、声のする方角の白い壁を叩き壊した。

……厳密には、自分は何もしてはいない。
壁に触れることなく、ただ、強く念じただけだった。

だが、それを見たニンゲンたちは明らかに顔色を悪くしていた。
あの、化け物を見るような眼差しは、今も朧気に覚えている。
そうして、数日後。 ]

[…ニンゲンたちのあいだで、何があったのか。
どのような議論があったのかはわからない。


覚えているのは、ただ。

それまで自分がいた場所から連れ出され、
真っ暗な、何も存在しない空間へと放り出されたこと。

そして、そのまま元居た場所へ戻ることはなかった。
それだけだった。 ]*

[―――…嘗て、一人の子どもがいました。
その子どもには、お父さんもお母さんもいません。
家族と呼べる者は、誰も居ませんでした。

そして、その子供はとても小さく身体が弱くて
周りの助けがあってはじめて生かされるような
そんな存在でした。

本来なら、その子どもは何も知らないまま、
流れ星が尽きるように、或いは根無し草のように。
その短い命を終えていたでしょう。

そうならなかったのは、その子どもが
生まれながらに特別な力を持っていたから。
夜空を駆ける流れ星のように、他の人間の願いを叶える。
そんな力を持っていたから。


そうして、子どもは大人たちに
その力を利用されることになったのです。]