人狼物語 三日月国


139 【身内】花咲く日、蜜の香りと踊る【RP村】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【墓】 看護生 ミン

「まぁ……。」

取り上げられてしまった瓶の中身を想い肩を落とした。
首から下げた空の瓶をなぞり、瓶を蓋から外すと
瓶の方は大切にしまった。
蓋だけになってしまった首飾りが寂し気に揺れる。

とってもとっても残念ではあるが
無くてもお祭りは楽しめるものなので。
仕方がないかと、気を取り直す。
(+0) 2022/03/24(Thu) 21:18:48

【墓】 看護生 ミン

ここはお役目を終えてのんびりな見学者の集まり。
一足先に来ていた先輩と同時期に来てしまった見知った顔に
「お二人もお疲れ様です」…と。
労ってくれた先輩に倣って自分も二人の功績を称えてみる。
(+3) 2022/03/24(Thu) 21:42:41

【墓】 看護生 ミン

>>2 ルヴァ

それに気づいた少女は少しだけ目をぱちくりとさせて
それから周囲と自分の持ち物を確認します。
そうしてやっと見つけた小さなリボンを首飾りと蓋の境に結べば、柔らかく微笑んで、励ましてくれた少年に向けて持ち上げて見せるのです。
(+4) 2022/03/24(Thu) 22:25:55

【墓】 看護生 ミン

>>9 ラキ

「ええ、褒められて嫌な気になる方は少ないですから。
褒め上手な殿方なら、女性からたいそう人気なんでしょうね。
…切磋琢磨しあう仲…という事でしょうか?
ふふ、とても素敵なご友人をお持ちなんですね。」

お互いを高めあえる…というのは簡単に出会えるものでもない
そうして育まれた絆はきっと、固いものなのだろう。

「そうですね…陽の光とは違った光に照らされる花々の様子も見たいですし…夜にしか咲かない花もあることでしょうし、その時には、お借りしようかしら。
ふふ、ええ。そしたら、ランタンの購入はまた先の楽しみにさせて頂きますね。」

仲直り、には「それがいいですよ」と笑って返す。
貴方のランタンをまつお客さんが居る限り辞めることはできないのだろう。情熱も、友情も、家族も簡単に手放せるものでもないから。
(+9) 2022/03/25(Fri) 13:39:48

【墓】 看護生 ミン

>>7 ルヴァ

照れくさそうにそっぽを向く貴方がなんだか可愛らしくて思わず笑みを零す。
恥ずかしがり屋の貴方に倣って。
声はださないまま、貴方の横顔に向けて「ありがとう。」と口を動かして見せた。

貴方の優しい気持ちは、ちゃんと届いたのだと、伝えるために。
(+10) 2022/03/25(Fri) 13:48:47
ミンは、恥ずかしがり屋さんの可愛らしい背中を見送ります。
(c0) 2022/03/25(Fri) 16:03:00

【墓】 看護生 ミン

>>+6 ラサルハグ

「まぁ、ふふ。そしたら私たち、似た者同士なんでしょうか」

お互いに思ったことを言い合って、笑いあう。
正しく同じではないのだけれど、似たところもあるのかもしれない。

「あら、乗ったら悪い事でも?
時には浮ついてみるのも一興だと思いませんか?
自制し続けると肩が凝ってしまいますから。」

用意された逃げ道を辿って、また一つ、軽口。
もしやらかしてしまっても、反省するのは後でいい。
貴方が手紙の事を話せば「きっと喜びますよ」とまた笑う。もう涙の気配はない。

「…大成しますよ、ラサルハグさんは。その力があって、魅力がありますから。私が保証します!
…それでも、貴方が変わらないというのなら。
私は、それも嬉しく思います。…変化する事だけが人生ではありません。変わらないものは、安らぎをくれますから。」

貴方が、そうであるように。

「…話は変わりますが…時に…ラサルハグさん。
天然たらし
と言われたご経験はありませんか?」
(+11) 2022/03/25(Fri) 17:27:06

【墓】 看護生 ミン

>>+15 ラサルハグ

「まぁ、そんな…見習うだなんて。恐れ多いです。
ラサルハグさんは変われないと仰ってたけど…
変わらない事と成長する/しないは別ですものね。変わらずよりよいものになって行くこと…。
…私も、ラサルハグさんから学ぶべきことは多いように感じます。」

真面目に考え込む姿がなんとも…。
想像通りの反応で思わず笑みが零れる。

「あっ、…っ、ふふ、すみません。
あまりに真面目にまた話が出来れば、と言われるものだから…
『あら、もしかして口説かれているのかしら?』と思って…
なんだか少し意地悪をしたくなってしまって…。」

そういうつもりはないのだろう、という事を承知していたからこそ…である。
くふくふと抑えきれてない笑みを漏らしながら、深呼吸をして落ち着かせる。ごめんなさい。と謝罪を前置きをして、また口を開いた。

「…私も…同じように思ってるから嬉しいです。
これから長く続く未来で、あと何度、貴方と出会って、
言葉を交わすのかは分からないけれど…。
”それ”は出来るだけ長ければいいなと、思います。」
(+21) 2022/03/26(Sat) 16:25:21