人狼物語 三日月国


70 【第36回TRPG村】百鬼夜行綺譚

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


月が姿を変え、新たな一日が始まった。村人は集まり、互いの姿を確認する。
犠牲者はいないようだ。殺戮の手は及ばなかったのだろうか?

楽観
人狼なんているわけないじゃん。みんな大げさだなあ。
誰かが死んでしまったのも部外者の仕業だよ。人狼なんているわけない。

だから処刑だなんて、そんな物騒なことはやめようよ。

現在の生存者は、ぽきゃ、徽子、鬼一 百継、一葉、継置、讃岐 氐宿、誘蛾、旋の8名


兎駱駝 アルウサ(村建て人)

■1d6:人物表

1) 継置
2) 誘蛾
3) 一葉
4) 讃岐 氐宿
5) 鬼一 百継
6) 徽子

■vil:感情表

1) 親愛/執着
2) 友情/宿敵
3) 保護/支配欲
4) 信頼/猜疑心
5) 尊敬/嫉妬
6) 憧憬/劣情
(#0) 2021/04/23(Fri) 22:01:13

兎駱駝 アルウサ(村建て人)

■サービスシーン表

※PC及びNPCは、サービスシーンを作成し判定に成功することでテラーダイスを獲得することができます。(進行1日につき1つまで入手可、挑戦上限なし)

@1d6:状況

1)野良あやかしに遭遇した。百鬼夜行を前に活性化しているようだ。
2)全部脱げた。
3)自分が一番苦手なものと相対することになってしまった。
4)澄み酒・濁酒・粉酒・白酒・辛酒……大いに酔っぱらった。
5)触手に絡まれた。意味などない
6)[[*継置or誘蛾or一葉or氐宿or百継or徽子]]が困っている。手助けをしよう!

A1d4:解決

1)暴力(能力)によりなんとかした。
2)あなたの色香、手練手管で全て解決した。
3)この状況を和歌にした。もちろん最悪の出来だ。
4)TCからの調物(プレゼント)で解決! TCいとをかし!(※)

※アイテム:1d6

1) 牛車だ!しかし牛ではなく人が引いている。
2) 蹴鞠の鞠だ。蹴ると音速を越え周囲を跳ね回る、その殺傷力は凄まじい。
3) 籌木(ちゅうぎ)って木べら知ってますか?トイレットペーパーのことです。
4) 反りも優美な日本刀。斬りたい放題だ!
5) 飲むと性別が反転する茶。ぐいっとどうぞ。
6) 実物そっくり![[*継置or誘蛾or一葉or氐宿or百継or徽子]]の人形。
(#1) 2021/04/23(Fri) 22:01:37

兎駱駝 アルウサ(村建て人)

◆コピペ用テンプレ

■ドラマシーン 感情取得/秘密取得/絆取得
■相手:〇〇
■場 所:[[@百継邸orA大通りorB泉院orC寺orD門跡地orE場市場]]

成否判定:[[2d6]]
感情:[[vil]]

■サービスシーン
@:状況[[1d6]]
A:解決[[1d4]]

相手:[[継置or誘蛾or一葉or氐宿or百継or徽子]] アイテム:[[1d6]]
テラーダイス取得判定:[[2d6]
(#2) 2021/04/23(Fri) 22:02:04

兎駱駝 アルウサ(村建て人)

■クライマックス行動順


4/24(土)22時まで
に、
全員、
TC ぽきゃに秘話で【1d100をふたつ】
送信してください。

クライマックスでは、出目が高い順に行動します。

※基本的に、ダイスの1個目を採用します。2個目は被り対策です。
※テラーダイスによる振り直しをする際は2個共振り直してください。
(#3) 2021/04/23(Fri) 22:03:09

【人】 宮廷音楽家 誘蛾

>>2:42 
感情取得


[行き交うひと、びと。
 大通りは、様相折重なり、
 ”平和な一時”を見せて居りました。]


  ……此れも、嵐の前 かや
  はて、……


[ちひさい呟きは、届き、ましたか。
 届かず、とも。

 知らぬ、存、ぜぬ、と。
 流しても、良く。

 何しろ、我の興向きなど、ただ ]
(0) plmi 2021/04/23(Fri) 22:16:16

【人】 宮廷音楽家 誘蛾

[返さずとも、良く。
 我は、我の心持ちが、如何でも。

 其の武は、其の身姿は、
 好ましく、思って 居り。

 元より、利も理も、 遠き事。]


  ……美しきもの、は
  好まし。


[友情(+)取得]
 **
(1) plmi 2021/04/23(Fri) 22:17:00

【見】 混沌 ファンドン

皆々方、吾も見ておるでな。

いみじき百鬼夜行を見せたもれ哉。

もちろん無理のないようにな。
(と口で言うて内心で休養日こそ勝負所みたいな様をどこかで見てるよな吾みたいな思いで見守って居る)
(@0) てば(tevasaki) 2021/04/23(Fri) 23:16:51
武官 継置は、メモを貼った。
(a0) 青磁 2021/04/23(Fri) 23:54:58

封じ手 鬼一 百継は、メモを貼った。
(a1) TSO 2021/04/23(Fri) 23:56:56

【人】 武官 継置

>>2:57
ドラマシーン 一葉 絆取得


澄んだ池に石を投げ込むと、
水底に積もった土が
のように舞い上がる。

俄かには信じがたい事であった。
とても平静では居られなかった。

百鬼夜行のあやかしが人間の姿を真似て
9年もの間人間として過ごしていたと。

――――しかも、そのあやかしが人間を誑かすのではなく、
百継や継置を慈しみ、育ててきたというのだから。

9年の間に、――少年は大人になり、幼子は少年になり。
されど心までは未だ、どこか呪いのような憎しみに囚われているのだろう。


あやかしとは。
狂気とは。人とあやかしの、境は。

百鬼夜行を受け入れる人間と、
人間を望んだあやかしとに、
何処に違いがあるだろうか。


家族を奪っていったものの本質というものを、
今まで斬り捨てていたものを受け入れるとするならば、

 人があやかしになるのであれば、あやかしの元もまた人でありうると。
(2) 青磁 2021/04/24(Sat) 0:40:21

【人】 武官 継置


--------------------

百継邸に戻った後、
庭に一葉の姿を見かけて、咄嗟に口をついたのは


「もういいのか、身体の具合は」

労りの言葉だった。
屋敷で倒れたとは聞いていた。
それがあやかし除けの香のせいであったらしいということも。

そうまでして、一葉は。
(3) 青磁 2021/04/24(Sat) 0:41:32

【人】 武官 継置

「欺かれていたことは、
正直、おれにもどう考えるべきなのかわからん。
しかし、斬ってやりたいとも思わん。
――お前はもう、百鬼夜行の一部では無いのだろう。

お前はあやかしだ。
…………それでも、この9年の歳月。
百継とおれと共に居たのは、
その姿を借りた人間では無くて、一葉、お前だった。

おれはそれを信じる」*
(4) 青磁 2021/04/24(Sat) 0:42:13

【人】 封じ手 鬼一 百継

>>3:34 誘蛾 絆取得
===


月に向かって弦をはじき歌う誘蛾を見ていた。

――ただ 請うは そう
  この世の すがた
  これこそ 真実 あな 美しや


歓びと快楽の涙がぽろぽろと珠に成ってあふれるように、誘蛾の調べは、こぼれ、止まらぬ。
その姿を見ていると、儂は、どうしても、ひとりの女性を思い出さずにはいられぬ。


――ねえさま。

徽子ではない、鬼一の血を同じくする姉のことだ。

9年前の百鬼夜行。
それまで、鬼一の一族は、定期的に訪れる百鬼夜行で封じ手としての力を振るい、犠牲を最低限に抑えてきた。
そう聞いていたから、5歳の儂は安心していた。今回も大丈夫だと。

それが突然、父、母、姉を連れていかれたものだから、通例よりどれだけ強力な"百鬼夜行"が行われたのかと、それは如何なる理由故かと、不思議でならんかった。
真実を知れば、なんてことはない。
徽子はすべて知っていた。

姉が百鬼夜行の狂おしい饗宴に魅せられ、屈し、与したのだ。
身内の……ごく親しい身内の裏切りによって、父と母は喪われた。

記憶の中の姉はいつも溌剌としていて男勝りで、その瞳は知性で輝いていた。
堕ちたなど、信じられん。だが事実だ。
つまり、百鬼夜行には、そんな姉を惹きつける"何か"があるのだ。
(5) TSO 2021/04/24(Sat) 0:47:27

【人】 封じ手 鬼一 百継

目の前の、この少女にしか見えぬ女性もまた、そのひとり。
音を奏でれば場を支配し、色を描けば釘付けにして離さず、それでいて只々自由なこの女。

誘蛾。


彼女自身は儂の姉にまったく似てはいないが、ふたつだけ共通点がある。

ひとつは、百鬼夜行にこそ生の真実を見出してしまったこと。
ふたつめは……

「……優雅、ねえさま」

優雅……いや、誘蛾。教えて欲しい。

「百鬼夜行の魅力、如何ほどか。
なあ。抗おうとは、罪深いとは、思わんのか。
お主の見る世界には何があり、どう聞こえておるのじゃ。
あやかしのもたらす享楽は、その他総てを犠牲にできる程、素晴らしいものなのか」

誘蛾は、奏で続ける。儂など此処に居らんように。
儂の歌姫は、知らぬ間に、手を伸ばしても届かぬところまで遠ざかっておった。
理解しようとも、できるとも思わぬ。連れ戻すには遅すぎる。
それなのに語りかけるのは何故か、自分でもようとして説明がつかぬ。
が……

「……教えてくれ、誘蛾」

最後に、祈るように、一言だけ。


[こちらからは〆]
(6) TSO 2021/04/24(Sat) 0:49:46
継置は、場所ランダム振ったものの任意でいいなとなっているので捨てる(ぽーい)
(a2) 青磁 2021/04/24(Sat) 0:51:43

鬼一 百継は、>>a2 絆シーンはとりま「任意」安定じゃ[さむずあっぷ]
(a3) TSO 2021/04/24(Sat) 0:52:33

継置は、今度から全てそうしよう。
(a4) 青磁 2021/04/24(Sat) 0:53:21

【人】 武官 継置

>>2:53
 ドラマシーン 百継 絆取得


あやかし除けの香を重点的に炊いているのは
百継が主に過ごしている所であり、

――如何にも、寄せ付けまいとしている
百継の心情が伺い知れた。

「………百継。」

座敷に、当主様の他に誰も居ない事を確認すると、
名前を呼んで、こう続けた。

「あやかしを憎む気持ちは誰よりもわかるつもりだ。
だがお前、9年前と同じように、家族を喪うつもりか?」*
(7) 青磁 2021/04/24(Sat) 1:05:48

【人】 封じ手 鬼一 百継

>>7 継置
===

百継、と名を呼び捨てにされ、飛び上がるほど驚いた。
それはまさに、あやかし除けの香を前に、今後どうしていこうと考えているところであった。


これらの香は、一葉には毒じゃ。
しかし皆を守るためには必要である。
母さまや姉さまが生きておれば細やかな助言が貰えたかもしれん。
儂に残されたのは、父譲りの、大掛かりで大雑把な術への出力の仕方のみ。

首をひねって試案をしていたところに突然声がかかり、間抜けに「ひゃ」と言いながら振り返る。

「継置か」

そこには儂の子がいた。
継置はいつも容赦がない。

――家族を喪うつもりか?


「そうしないために、考えておるのじゃ」

今まさにやわい、痛いところを突かれ、幼い口調になる。

「儂は!」


つい、先ほどのことであった。
一葉と話し合った。
醜い己の雑念を自覚し、一葉への親愛という矛盾する感情も認めた。
しかし尚割り切れぬものも抱える。
(8) TSO 2021/04/24(Sat) 1:21:46

【人】 封じ手 鬼一 百継

>>8 続き
===


「如何にして良いかわからぬだけじゃ。
徽子も、誘蛾も、儂から離れていき、一葉は信じておるがあやかしじゃ。
家族とは思うておるが、やはり未だ心の整理がつかぬ。

一枚岩と思っておった。
正しく努めてきたと思っておった。

それ、なのに」


「やだよ……もう。何も喪いたくない」


正解を教えてほしい。
従うから。

儂は、弱り切っていた。

[パス]
(9) TSO 2021/04/24(Sat) 1:31:52

【人】 武官 継置

>>8>>9
「組織が一枚岩になる訳がないだろう。
それが貴族の社会、いや、
人間という物だと思うんだが違うか?

――血族ですら志が同じという訳では無いのなら、
人が同じ物を見て同じことを想うとは限らない。
だからこそ、自分自身の力をもう一度信じてくれ。」

容赦なく続ける。
百継はまだ百鬼夜行に対抗できると信じているから。


「信じてるってんなら、例えあやかしでも、
一葉を百鬼夜行に対する備えとして扱ってやればいい。

それでもどっか疑ってしまう所があるなら、
……おれがお前を守ればいい。それだけだ。

おれの事は?信じられないか?」*
(10) 青磁 2021/04/24(Sat) 1:55:32
武官 継置は、メモを貼った。
(a5) 青磁 2021/04/24(Sat) 2:01:37

【人】 封じ手 鬼一 百継

■秘密取得 継置 成功
>>10 続き
===


武人とはこういうものか。
一言一言が、太刀のように、儂に斬りこんでくる。
しかしそれは、傷つけるための刃ではない。
余計なものを削ぐためじゃ。

最も単純で、根源で、魂から出る言葉での交流を実現させるための腕なのだ。


儂かてそれが解らぬほど子供ではない。
兄やは多少粗野ではあると思うがの。
儂に対してこんな言い分は、継置兄やをおいてほかには決して許さぬよ。
先ほどまで弱っていた自分が噓のよう。
継置兄やの声が届くたび、それが心に血流を促す。

呆気ない程、嘘のように。
(11) TSO 2021/04/24(Sat) 2:17:52

【人】 封じ手 鬼一 百継

――おれの事は?信じられないか?



「うん」


首をかしげて、甘える仕草。
実を言うと、もう信じているのだ。
信じたいのだから。信じてどうなろうと後悔はしないのだから。
だから、これはただの我儘。
なあ兄や、その口に出して聞かせてほしい。

「兄や、儂の力になってくれるか。
真実を、今ここで、聞かせてくれまいか」

[パス]
(12) TSO 2021/04/24(Sat) 2:20:25

【人】 武官 継置

>>11>>12

「うん じゃねぇだろう」

いい顔をしている。我儘で、悪戯な、
年相応の、……大事な弟分の顔。

「わかった。言えばいいんだろ?」
(13) 青磁 2021/04/24(Sat) 2:27:09

【人】 武官 継置

継置の秘密

・かつて百鬼夜行によって家族を失ったが、文武の才を買われ貴族の養子になった。
・自分の大切な人は理性を奪われ、死より醜い姿にされている。百鬼夜行の存在そのものを許せない。

目的【百鬼夜行を封印したい】
(14) 青磁 2021/04/24(Sat) 2:30:17

【人】 武官 継置


「どんなことがあっても、百継、お前を守る。
だから、おれたちの手で、百鬼夜行を封印しよう」
(15) 青磁 2021/04/24(Sat) 2:33:45
京職 一葉は、メモを貼った。
(a6) Valkyrie 2021/04/24(Sat) 5:48:33

【人】 京職 一葉

■サービスシーン(恩恵無しお遊び用)
@:状況(5)1d6
A:解決(1)1d4

相手:継置 アイテム:(6)1d6
(16) Valkyrie 2021/04/24(Sat) 5:55:46
宮廷音楽家 誘蛾は、メモを貼った。
(a7) plmi 2021/04/24(Sat) 6:45:52

御相談役 徽子は、メモを貼った。
(a8) rein-joir 2021/04/24(Sat) 7:01:07

御相談役 徽子は、メモを貼った。
(a9) rein-joir 2021/04/24(Sat) 7:02:34

【人】 京職 一葉

>>2 >>3 >>4
継置様返し


「新作の団子を戴きましたゆえ、もうすっかり」

心配気な継置様の言葉に、軽口で返した。が、日射しを除ける風な体で紅葉の幹に背を預けているのは、膝にまだ力が入らないのを誤魔化す為。

流石は、鬼一一門に長く伝わるあやかし除け、だった。
未だ、臓腑が熱を持ちじくじくと脈打つようで。

「お気付きではいらっしゃいませんでしたか?私が極力、屋敷の内には立ち入らないようにしていたのを」

己の全てを知った継置に、自重含みの笑顔で告げる。

今日は殊更に濃厚に炊きしめられていたが、この屋敷全体、あの香の匂いは染みついている。
それでも、外気の通る屋外ならば効力は薄いからと、足を運んでいたのはもっぱら庭ばかり。

  本当は、9年前に初めて訪れた時、
  "此処は私に危険な場所だ"と足が竦んだ。

  それでも足繁く顔を出し続けていたのは。


「全く、継置様は連日のように今日も勝負だとつっかかって来られるし」

そして不安と悲しみに揺れていた百継様の瞳の奥には、日に日に強い意志が宿るようになり。

────私は、それらから目が離せなくなっていたのだ。
(17) Valkyrie 2021/04/24(Sat) 7:34:29

【人】 京職 一葉

「そう。私、"あとは老いるだけ"と申しましたが」

あとおそらく数百年ほどはこの容姿のままでございますよとしれっと告げる。

"信じる"と告げてくれた真摯な言葉にそれは誠意ある返事ではなかったかもしれない。
でも、そうとでも言わなければ、熱くなった目頭から、あやかしらしからぬものが落ちてしまいそうだった。

己の寿命は正確にはわからねど、妖力の頂点は過ぎていると感じていたから"老いるだけ"なのはおそらくきっと、本当の事。

「私、それなりには頑丈でございますから」

あやかしに家族を奪われたこの方たちが私を"信じる"と至った葛藤は、そう簡単には無きものにはならないと、今の私は知っている。

「────どうぞ背中をお預けください」

それでも共に戦うと。
共に百鬼夜行に対抗しようと告げてくれたその思いには、全力で応えますと、穏やかに伝えたのだった。

────私は、もう何も、怖くない。*
(18) Valkyrie 2021/04/24(Sat) 7:35:02

【人】 陰陽師 讃岐 氐宿

■2d 秘密取得 誘蛾>>2:50


百継邸の前にて、優美な音楽が流れくる。
夜を賑わすその旋律は、世界の色を塗り替えるようで。
知らず、脚どりはそちらへと呼ばれていた。

「…………このような夜更けに、美しい音がすると思えば」

ふ、と眦を下げてその音楽家の前に立つ。

「その曲はどちらへ捧げるものでありますか?」

問い掛けて、答えるものがあるならば。そうか、と頷く。
満点の星々が、その音1つ鳴るたびにちかりちかりと瞬くだろう。

「誘蛾さま。やがて夜行がまいりまする」
「最早これは止められぬでしょう。問題は、その後、でございまする」

陰と陽、世界は流転し、地獄の蓋が開かれるのもある種自然の摂理であり。
故に人はどれほど先に手を打っても開くことそのものを止められはしなかったのだ。

「やつがれは都の方々が平穏であれと願っております。しかし、巡りを止めれば世の血も止まり、死に至る」

「誘蛾さまは、訪れる夜を明けぬ朝としますか。それとも、ひと時の朝としますか」

問答に意味は、大してない。
ただの確認、検めであった。
宮中に潜む闇の気配は、とうに漏れ出て溢れている。
鬼一も気付いて動き出していることだろう。
(19) mile_hitugi 2021/04/24(Sat) 7:37:38

【人】 陰陽師 讃岐 氐宿


夜に、備えねばならない。その為の。*
(20) mile_hitugi 2021/04/24(Sat) 7:37:50