人狼物語 三日月国


70 【第36回TRPG村】百鬼夜行綺譚

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:人

全て表示


【見】 混沌 ファンドン

中の人とやらはどちらの結果が出ようとも満足であった、時は不可逆、腹水盆にかえらずうんたらかんたらと申しておるが。

(訳:熱いダイスバトルの末の百鬼夜行阻止、最高でした!)
(@8) てば(tevasaki) 2021/04/26(Mon) 19:06:47

【見】 混沌 ファンドン

(実際は夢というよりは妖、霊の類のモノと解するが適当であろうが、言いたい「ふれえず」を優先した。許せ☆彡)
(@9) てば(tevasaki) 2021/04/26(Mon) 19:12:30

【見】 あないみじ・くっしょん 黄色

>>*48>>@7
ふふふ、
どか―――ん!!


実際徽子陣営が勝ってもこんなふうに百継側に救いのないエンディングになっていないとは思うがな―――!!
どっちが勝っても全員の立つ瀬は残すのが基本のキだ―――。
そうしないのもあるが



>どんふぁーん
黄色はもともときよらか真面目な巫女だったが、テラークラウンのとある撮影に墜とされてはっちゃけたという過去があるんだぜぇ―――!!
(@10) TSOc 2021/04/26(Mon) 19:23:10

【人】 御相談役 徽子

>>4>>5>>6

百鬼夜行には敵いませんが、祭りは好きです。
その日も行列が始まる前の空気感に浮き立つ町の様子等見て回ろうかと思っていたのですが・・・呼び出されたもので、寺へと向かいました。

一葉。
うつくしを恐れない、変わりもの。

寺に漂う香の匂いが苦手だというのに、どういう了見でしょうか。
興を引かれたという事実は、否定いたしません。


* * *


「・・・?」

見せられた菖蒲と、座り込む男。
似ていると言われて怪訝な顔こそすれど、だからなんだと問わなかっただけ、うつくしにしては気を利かせた方でしょう。

まぁ“かわいくない”だのと騒がれるのが鬱陶しかっただけですが。

曰く、綺麗だと思える日が云々。
何を言いたいのかさっぱりでございました。
それでも、花は花だしうつくしはこんな花よりうつくしいと切り返さなかったのも、うつくしにしては配慮した方だと思います。

変に否定して、また煩わしくなるのが面倒くさかっただけですが。
(7) rein-joir 2021/04/26(Mon) 19:59:05

【人】 御相談役 徽子

「うつくしが、これを・・・?」

小さく呟きます。

随分と異な事を言うものです。
綺麗だと思ったら、どうだというのでしょうか。

「・・・・・・」

ふる、と頭を振りました。

らしくない考え方です。
百鬼夜行が成らず、気が落ち込んでいるのかも知れません。
くだらない雑念を忘れようと、立ち上がり歩き出します。

────けれど・・・そうね。

もし、今ではない先の話。

もし、この男がその時も、しつこく傍に居るようであれば。
相も変わらず、花を見せてくるようであれば。


“あなたは────一葉は、この花を綺麗だと思うのか”、と。


問うてみても良いのかもしれないとは、思いました。*
(8) rein-joir 2021/04/26(Mon) 19:59:31

【人】 封じ手 鬼一 百継

>>#1
【PC用エピ議題】

■1 自分の作ったお気に入りのシーン、台詞など

どのシーンも、「百継から見た相手」を明確に伝えつつ、世界観も漂わせつつ、読みやすいように……! と思って書きました
それと、なるべくログが賑わうように頑張りました。

百継は、甘えたがりで幼いですが、いじらしく、高潔で努力家で、周囲の人を一生懸命見ています。
「年下上司だけどこれなら許す!」って思ってもらえるような存在にしたかったです。


お気に入りシーンをあえてひとつ挙げるなら
>>3:25>>3:26>>3:27>>3:28>>3:29
手癖で書いたシーンに見えるかもしれないけど、憎悪と親愛で裂かれそうな幼い心の混乱を、安易な言葉で、わかりやすいリズムで書くことが、めっちゃムズかったです。
百継自身整理できてないぐるぐるをどう書けば納得感とドラマ性のあるものになるかわからなくて、時間かかりました。結果、それができてるかもわかりません。でも頑張ったから挙げます。


シナリオ的にも、「あっさり一葉さんに絆されてはだめで、でも突っぱねすぎてもだめで、葛藤の末に絆と成る」必要があったので、難易度ドンでした。
(9) TSO 2021/04/26(Mon) 20:21:31

【人】 封じ手 鬼一 百継

■2 他の方の作ったシーンで最も印象に残った場面、印象的な台詞など

・継置

スタートがコアズレで苦労し、全体的に一歩引いているのかなという印象はありましたけど、それでも強い存在感を放っていたのは何由来でしょうか。おしえて。
>>5:*69 これ嬉しかったー!
でも一番は>>4:7これで、「そうきたか!でも考えてみたらそうなんだよ、ここで百継を甘やかすんじゃなく叱咤激励できるのは兄やだけなんだよ!」と感動した覚えがあります。


・誘蛾

誘蛾さんに関してはずーっと「これで合ってる?合ってる?」って思いながらシーン投げてた気がします。
誘蛾さん自身どことも敵対せず浮世離れして飄々として、時折刺す、みたいなプレイスタイルだったような。
その中で>>4:41宿敵貰えたのは嬉しかったです✨
「あか」の解釈で悩んだのも楽しかった。感覚言語を解釈して打ち返すの好きです。違ってたらゴメンナサイまで含めて。
(10) TSO 2021/04/26(Mon) 20:22:24

【人】 封じ手 鬼一 百継

>>#1
■2 他の方の作ったシーンで最も印象に残った場面、印象的な台詞など

・一葉

本地上参戦は初だと言っていたのは詐欺だと思います。
シリアス、笑い、ほっこり、しんみり、赤での村回し、灰、すべてにおいてバリアフリーで八面六臂の活躍でした。
スパイスが効きながら根本的にハッピー志向なのは本当に素敵です。ありがとうございました!
SGMからはあえて>>4:25>>4:26を挙げさせていただきます。拙者自分のPCエロい目にあわせる猛者大好き侍。これで20%か……50は無理でも30くらいならなんとか……

・氐宿

まいるさんに軽い気持ちで平安を振ってはいけない(正座)
重厚かつ緻密なシーンの数々は、まじでこちらが恥ずかしくなるばかりでした。
足枷がついた状態でシーンを落として頂いた中から選ぶのは野暮なので自重します。
全体的にまいるさんマジまいるさん!
そしてクライマックスは本当にかっこよかった。
エピでお顔を見られるでしょうかー。
(11) TSO 2021/04/26(Mon) 20:48:55

【人】 封じ手 鬼一 百継

>>#1
■2 他の方の作ったシーンで最も印象に残った場面、印象的な台詞など

・徽子

出力がすごい()
ただの出力じゃなく、場を見て、必要な場所に必要なシーンを落としていく力とそのスピードがめちゃくちゃ心強かったです。
「今はこっちよりこっち優先」の嗅覚も正しくて、何度もはっとさせられました。
お気に入りなのはなんと言っても>>3:53>>3:54>>3:55です。
「誘蛾、あなたは特別だわ」という一言には、誘蛾への愛と、徽子の傲慢さが同時に宿っていてとても好きです。
こういうのやってもらったら右に出る者はいないんだ。もっと見ていたかったです。
(12) TSO 2021/04/26(Mon) 21:11:14

【人】 御相談役 徽子

>>#1
■1 自分の作ったお気に入りのシーン、台詞など

うつくしは入りからして難しかったです。
こんなNPCを投入しようとしたTCは誰なのでしょうか()

自由で、欲に素直で、どこか純粋な子を目指しました。
うつくしは百鬼夜行の代名詞ですから、感じの悪い子にはならないようにしつつ意見は言いつつの塩梅がなかなか工夫しがいがあったかな、と。
最終的にはひねくれツンデレに落ち着きましたがそれはそれ。


シーンはやはり>>3:53>>3:54>>3:55でしょうか。
基本的に相手が話しやすいシーンを作る、が村通しての目標でしたが、これに関しては主目的が「百鬼夜行の良さをプレゼンする」だったので、のびのび書けました。
“百鬼夜行の良さ”というのは結構難しくて、理屈じゃ無いような所もありますから、誰しも持つであろう“快”に向かいたい本能(大抵、生長するにつれ社会性のもとに抑制されるものと思いますが)を、主軸に据えたのは我ながらファインプレーだったように思います。
誘蛾の良さと百鬼夜行の良さに重なる所があり、逆に人の世とは重ならずに窮屈になってしまう・・・みたいなのをなんとか書きたくて頑張っていました。
(13) rein-joir 2021/04/26(Mon) 21:36:30
鬼一 百継は、行くぞ。(5)1d6(3)1d6(3)1d6(4)1d6(2)1d6(1)1d6
(a0) TSO 2021/04/26(Mon) 22:06:52

鬼一 百継は、ぐっ……5(5)1d6(4)1d6(1)1d6(1)1d6(3)1d6
(a1) TSO 2021/04/26(Mon) 22:07:06

鬼一 百継は、6さんがいないが!?55(2)1d6(3)1d6(6)1d6(1)1d6
(a2) TSO 2021/04/26(Mon) 22:07:39

鬼一 百継は、556でパスじゃ!
(a3) TSO 2021/04/26(Mon) 22:07:52

一葉は、(3)1d6(6)1d6(6)1d6(5)1d6(4)1d6(5)1d6
(a4) Valkyrie 2021/04/26(Mon) 22:08:42

一葉は、6+6+(4)1d6(4)1d6(2)1d6(1)1d6
(a5) Valkyrie 2021/04/26(Mon) 22:08:59

一葉は、6+6+4+(4)1d6(6)1d6(4)1d6
(a6) Valkyrie 2021/04/26(Mon) 22:09:11

一葉は、6+6+4+6 でお返ししましょう
(a7) Valkyrie 2021/04/26(Mon) 22:09:41

鬼一 百継は、556(6)1d6(1)1d6(1)1d6
(a8) TSO 2021/04/26(Mon) 22:10:54

鬼一 百継は、5566(1)1d6(4)1d6
(a9) TSO 2021/04/26(Mon) 22:11:02

鬼一 百継は、55664(6)1d6
(a10) TSO 2021/04/26(Mon) 22:11:10

一葉は、6+6+4+6+(3)1d6(4)1d6
(a11) Valkyrie 2021/04/26(Mon) 22:13:34

一葉は、6+6+4+6+4+(4)1d6
(a12) Valkyrie 2021/04/26(Mon) 22:13:51

継置は、速やかな計算によって、4を出した時点で……と思っていたなう
(a13) 青磁 2021/04/26(Mon) 22:14:33

鬼一 百継は、>>a12 30……か?
(a14) TSO 2021/04/26(Mon) 22:14:43

一葉は、>>a13 ほんそれでございまするよ……(あちゃーってなってた)
(a15) Valkyrie 2021/04/26(Mon) 22:16:14

鬼一 百継は、>>*63 うわあ[思わず口元を手でふさぎ]
(a16) TSO 2021/04/26(Mon) 22:19:21

【人】 封じ手 鬼一 百継

そういうことでもないのだが!!

[大人しく振る]

■サービスシーン
@:状況 ふざけたことしか言えなくなった。理由はない。
A:解決(2)1d4

相手:継置 アイテム:(3)1d6
(14) TSO 2021/04/26(Mon) 22:49:04

【人】 御相談役 徽子

さっくりと。

>>#1
■2 他の方の作ったシーンで最も印象に残った場面、印象的な台詞など

・一葉

>>3:23>>3:24のサービスが好きよ。
こんな日もきっとあって・・・けれどそれでも袂を分かつ事になったのだと思うと、不思議な気持ちになるわ。
・継置

>>3:20>>3:21のお返事かしら。
至極冷静で真っ当で引き際を心得ていて、それでいて煽ってくる様はまさに「いけめん」だと思うわ。
・誘蛾

>>3:41>>3:42>>3:43>>3:44>>3:45ね。
誘蛾という人の魅力がいっぱいに詰まっていて、何度読んでもどきどきさせられてしまうシーンだわ。
・氐宿

>>4:-22が好き。
なんて格好良いのかしら・・・良い意味での無関心さとしたたかさが際立っていて、底知れない深みを感じるわ。
・百継

実は>>1:5がとても好きなのよ。
百継が見る“守るべき世界”は、なんて光に満ちて優しいんだろう・・・ってうっとりするシーンだわ。
(15) rein-joir 2021/04/26(Mon) 23:06:51

【人】 京職 一葉

■SixDice罰ゲーム〜下着+徽子+30%(?)


有り難い事に、私の知らぬところで、百継様は館に満ちるあやかし除けの香が私には無効になるよう、徽子に相談して下さっていたらしい。

結果、手渡された徽子の薄物の着物に対し「くさい」などと色々なものが滑りまくった結果、百継邸で局所的百鬼夜行が開催されかけたのだが、それはまた別のお話。


 * * *


ともかくも、そうしてめでたく、私は以前よりも格段に頻繁に百継邸内部に足を踏み入れられるようになった。

それは例えば、継置様と手合わせして汗まみれになった時、気軽に湯殿を借りられるくらいには。
おれも後から行くから先に行けと継置様に言われ、湯殿へと素直に真っ直ぐ板張りの廊下を歩く。

広々とした脱衣場でするすると落としていくのは、狩衣、袴。
そして最後に残る真白き大口袴姿一丁で、漸く私は気がついた。

「?…………先客、か?」

片隅の籠に、白、濃紫、様々な色の布。

一番上のを手にしたら、己のとそう変わらない、でも三回りほども小さな袴がぺろりと広がった。

「……百継様?……のでございますよな?」

その布の大きさ的には、これは百継様のもの。
もう1人該当者が居ることを私は全く失念したまま、その袴を暫し見つめた後に私は籠にそれを戻し、湯殿への扉を開けたのだった。

「百継様────?」
(16) Valkyrie 2021/04/26(Mon) 23:07:34

【人】 京職 一葉

「だ、から!態とじゃない!百継様だと思っただけで────」

何も見てない、そもそも徽子は湯に浸かっていたではないかと告げるも、怒ったおなごというのは怖いもの。
怒れる大妖怪ともなれば、更に怖い。輪を掛けて怖い。本当に怖い。

あいにくとこの一葉、おなごの下着が男のものと大差無いということを、人間界に20年近く生きてきて知る機会は無かった。

自慢では無いが、見た事も触れた事も皆無。

「おなごの下着が、股ぐらが繋がってるものとは思わぬだろうが!?」


声を張り上げて主張すれば、それがまた火に油を注いだようだった。

  ────すみませぬ百継様、継置様。

  徽子の怒りでこの館、粉砕するかもしれませぬ。**
(17) Valkyrie 2021/04/26(Mon) 23:07:56

【人】 封じ手 鬼一 百継

■エピソードA 令和にて

千と八年の後。
元号はついに、令和へと変わった。


一葉はスマホを持ち、LINE連絡で徽子に「スカイツリーに何時」と連絡をいれる……そんな時代が来た。

かつてあやかしの災難に幾度となく見舞われたこの東の田舎の都が、「東京」と呼ばれるようになるとは、まったく想像もしていなかった。


一葉は、細身のパンツとゆったりした麻のニットで待ち合わせ場所にいた。
「お兄さん、ひとりですか?」と、若い女性に声をけられる。
長身で、大きな黒目に肌もなめらかな、しかしどこか浮世離れした一葉は、よく目立った。
一葉が声をかけてきた女性に戸惑いながら首を振ると、去り際に、「何よ、わかめ頭」と憎まれ口をたたかれる。
10世紀経っても、わかめ。

そう考えていたら、物陰からこちらを見て、くすくす笑っている徽子が目に入った。
千年たってもその、少女らしくもどこかいたずらであやうげな雰囲気は変わらない。
白いカットソーと若葉色の膝丈スカートが、初夏らしく、髪色にも合っている。


スカイツリーのエレベーターに乗る。
ヒールを履く徽子のために、一葉は、必ず手で道をあける。
徽子は気づいているが、何も言わない。
一葉も、何も言わない。

展望台からふたり、愛しい都を見下ろす。
色のある話題にはならない。
ここに百鬼夜行を起こすのか否か。いつもそんな話題だ。
そして、いつもあやふやに終わる。
(18) TSO 2021/04/26(Mon) 23:29:11

【人】 封じ手 鬼一 百継

――兄や、兄やぁ!!


後ろから、子どもの泣き声がした。
一葉と徽子、2人で振り返ると、そこには、齢14ほどの少年を追いかける、5歳ほどの幼児がいた。

「父さま、母さまも、姉さまもいないぃ……」
「見つけてやるから、泣くな!」
「本当に?」
「本当だ!」

少年が、幼児をあやしているらしい。

一葉と徽子は、しばし、その光景に魅入っていた。
一千年前のとある日が、思い起こされた。

「だから泣き止め……」
「じゃあ、ちゅうして」

幼児が、ひっくひっくと泣きながら、少年に向かって腕を広げる。
全幅の信頼、甘えた態度。

少年が周囲の目を気にして「だめだ」と返すと、幼児はまた瞳いっぱいに涙をためた。
少年は、すぐに折れた。

「わかったよ……もも」
「わ。おき、大好き」

少年が幼児を抱きかかえてあやす姿を見て、一葉と徽子は顔を見合わせた。

[〆]
(19) TSO 2021/04/26(Mon) 23:30:04

【人】 封じ手 鬼一 百継

>>#1
■3 PLとして、自分のPCへのメッセージ

昔の人は婚期が早かったとはいえ、だから精神年齢が高かったとは思っていません。
つまり5歳で両親を失い、齢14にして当主として立つ百継は、すごい(すごい)。
あまえんぼなのにがんばったね〜〜〜おつかれさま〜〜〜!!!!!

多分だけど死ぬまで気を張ったり進んで苦労する、不器用を自覚した不器用な性格だと思う。
それでもそれがきみが選ぶ幸せだから仕方ない。
せめて周囲には少しはかっこよくみられるといいね。


■4 PCとして、最後にひとこと

儂の仕事は終わっておらん、むしろここからが本番じゃ。
鬼一の術を書や口伝に残し、後継ぎを鍛え、かなめ石をよく監視し続けるのだ。

ただ……
もう、どんな困難も怖くないと、心から思える。
一千と八年の後にも儂の魂は継がれていくだろう。
なんと素晴らしいことではないか!

[深く礼をして、舞台から降りた]
(20) TSO 2021/04/27(Tue) 0:00:16

【人】 宮廷音楽家 誘蛾




  ──…………

 
(21) plmi 2021/04/27(Tue) 1:50:19

【人】 宮廷音楽家 誘蛾

[門跡地の瓦礫に腰掛け、謡う。
 絢爛な場など必要なく、奏でる手と声があれば
 其処に、おとは紡がれる。

 姿は流れの楽士見えること、でしょう。
 元は、そのようなもの、で。
 戻ったに、過ぎず。

 我の生まれなど、そうめづらしいものでは無く。
 ただほんの少しだけ、小さく。
 ただほんの少しだけ、才覚が有り
 ただほんの少しだけ、運が良かったに過ぎない。
 あくる日拾われたのは、見目幼きおなごの姿をした──…]


 
「此方の奏では、まるで引寄せる灯火のようだ」



[師に告げられた言葉を思い起こす。

 誘蛾の灯は、宵闇にこそ発揮される。
 孤独と言ふ闇に、恐怖と言ふ闇に、混乱と言ふ闇に。
 だからこそ、我は呼ばれ。
 だからこそ、ひとは我の唄に、奏でに、絵図に

 ───昏さを、狂気を、美しさをうつしたのでしょう。]
(22) plmi 2021/04/27(Tue) 1:50:24

【人】 宮廷音楽家 誘蛾

[奏で、うたい、彩り、描く。
 宮廷に華といろを齎した、ちひさき音楽家は、
 不意に、面を上げ ]


  ……あや、 蝶々


[ひらりと、舞い寄ったのは薄の揚羽。
 春の終りを教える其れに、指を寄せれば 留る]


  …………、
  今、置手紙 見つかりし、頃。


[留まって欲しいと、懇切丁寧な演説をされていた。
 其れに諾とも否とも、言わぬまま。

 気付けば、京のはづれまで
 琵琶と紙と、絵具のみ持ちて。

 ………はて、如何して、か。]
(23) plmi 2021/04/27(Tue) 1:50:34

【人】 宮廷音楽家 誘蛾


[特に理由が在ったとも、無いとも。

 ───いづれでもあり、いづれでもない。]
 
(24) plmi 2021/04/27(Tue) 1:50:39

【人】 宮廷音楽家 誘蛾



  今に 今に その日を遠く
  面影零して 綴りゆく
  一雫、 ただ それだけに
  
  彷徨い いつか
  とこしえに 捧ぐよう

  遥か遠く まほろばに
  幾千 幾万の 御霊は向かう

  想いの果ては

  まだ、遠くて …‥……

(25) plmi 2021/04/27(Tue) 1:50:55

【人】 宮廷音楽家 誘蛾



[ ───…ふらり、
  脚向きは、宛も無き、まま。]**

(26) plmi 2021/04/27(Tue) 1:51:41

【人】 御相談役 徽子

>>#1
■3 PLとして、自分のPCへのメッセージ

人の世に混じり、人と生き、それでもあやかしである子でした。

正直、かなり解釈に苦しみました。
あやかし的判断基準で物事を語るからだいぶ異次元なだけで、中身は結構愛に溢れているし善意でやっていることも多かったのかなと思います。
憶測だけれど、強いあやかしであるにも関わらず百鬼夜行以外の目立ったおいたをしていないのは、それなりに根が平和主義(ことなかれ主義ともいう)だったからではないでしょうか。
もっとも、売られた喧嘩は倍額で買うようですが!

これから小妖怪にまとわりつかれる大変な日々が始まりそうですが、これもまた一興と捉えて頑張ってください。

あなたの行く道に幸多からんことを!


■4 PCとして、最後にひとこと

百鬼夜行がならず、とても残念ですこと。
まあ、起きたことは仕方なし。
随分暇になってしまうから……しばらくは鬼一の行く末でも眺めていましょうか。

そして、千と八の巡りを待ち。
次こそは至高の宴をご覧にいれましょう。

[優雅に一礼し、微笑んだ]
(27) rein-joir 2021/04/27(Tue) 8:12:52
ファンドンは、ひとまず放出は仕舞いよ。
(t0) てば(tevasaki) 2021/04/27(Tue) 18:41:12

【人】 宮廷音楽家 誘蛾

>>#1
【PC用エピ議題】


■1 自分の作ったお気に入りのシーン、台詞など

秘密暴露と、CFシーン辺りは自分でも好きです
このチップに決めた時点で赤差分はここぞというときに使おうとしてたのもあり
いいシーンだったと思います(自賛)

メカクレチップの露出はウィークポイントですね
だからよく描くのです


■2 他の方の作ったシーンで最も印象に残った場面、印象的な台詞など

各人の秘密暴露シーンはどれもすきです
露出していく中で移り変わる人間(妖含む)模様も楽しい。
百継と一葉の絆周りは面白いねえって眺めてました。
百継の”こども”らしさがよく出てたと思います。
(28) plmi 2021/04/27(Tue) 19:41:37

【人】 宮廷音楽家 誘蛾

>>#1
■3 PLとして、自分のPCへのメッセージ

らすぼすむーぶだいすき(二度目)
欲に対して忠実な人間というものは大好きです。
役目や守るものを大事にする人間もそれはそれで得意なのですが

悪でも善でもなく、ただ求める価値観が違うもの。
その”あか”は誰しも同じものではない。
ゆえに平行線、交わらない。
よくやりますね。大好きです。

此の平行線に対して一定の答えはじつは得ているのですが
あえて宿敵を取り平衡を崩さなかったのはまあぼくのPCだなあと思うわけでした。


これからどうなるかは、語らぬが花というものです。

■4 PCとして、最後にひとこと


………あや、
花は、いつ 咲きましょう。

[──ぴん、と 弦ひと弾き]*
(29) plmi 2021/04/27(Tue) 19:44:35
鬼一 百継は、わかめ(名詞)が一葉(動詞)
(a17) TSO 2021/04/27(Tue) 21:10:59

【人】 武官 継置

>>#1
【PC用エピ議題】

■1 自分の作ったお気に入りのシーン、台詞など

>>4:7>>4:10かな……。ただ、台詞が冗長になってしまったのが百継を大人扱いしすぎていたのか厳しすぎるのかどっちだろうと悩むところ。なお、お気に入りの和歌は>>2:20にしといてほしい。(がんばった)

■2 他の方の作ったシーンで最も印象に残った場面、印象的な台詞など

一葉

サービスシーン2連。
>>1:34>>1:35
団子を別のあやかしにやってるのはかつて自分も貰ったからなんだなあ、と見ている側は後でわかるやつ。
>>3:23>>3:24
あのタイミングでこれはずるい。

誘蛾

一葉の秘密抜きシーン、ラスボス、エピローグ後、と
色々上げたいシーンはありますが
シーンを脳内で想像した時に見える世界
そのものが好きというか。そんな感じでした。
(30) 青磁 2021/04/27(Tue) 21:41:57

【人】 武官 継置

氐宿

シーンがもっと見たかったというのが本音。
でも必要な所は抑えてるんだなあと……。
占いのシーンがすごかったです(こなみかん)

百継

>>1:5>>1:6>>1:7
一番最初のシーンからもう百継という人間がきっちり描かれているのは
すごいな、としか。
人と人の世が好きで、まだまだ甘え盛りで、好奇心旺盛で。
人好きがするというかね、嫌いになれるわけがない。

徽子

秘密抜き早すぎてごめんちゃい。
実質2dには出てた方がいいんじゃないかと思ったんだ……
>>3:53>>3:54>>3:55
このシーンは本当に「強いあやかし」感があって好きでした。とても。
(31) 青磁 2021/04/27(Tue) 21:43:06

【人】 武官 継置

■3 PLとして、自分のPCへのメッセージ

平安の世に平安を取り戻したぞー
……は、ともかくとして、クライマックスが華だったなあ。

いまいち上手く動かせなかったなあ、というのが感想で、
でも心残りではない。当人はやることをやったので……。

なお、あまりにも百継の嫁が見つからない場合は茶を飲む事も……する……かもしれない。

■4 PCとして、最後にひとこと

千年の世の平和の礎を作るという役割を、
無事に果たせたことを誇らしく思う。

これからは、百継が笑って暮らせればいい。
一葉や徽子も共に。
(32) 青磁 2021/04/27(Tue) 21:44:35

【人】 封じ手 鬼一 百継

たったひと月前の自分を思い出す。

総て思い描いていた通りにはいかなかった。
総てが予想外で、保ちたかったものは全て保てなかった。

それでも、今がこの上なく力強く幸せだ。
そしてこの先、どんなことがあろうとも。
得た幸せは、変化しながらも心に宿り続けると確信している。

[完]
(33) TSO 2021/04/27(Tue) 21:59:56