人狼物語 三日月国


45 【R18】雲を泳ぐラッコ

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


ラッコ9票

処刑対象:ラッコ、結果:成功

[犠牲者リスト]
該当者なし

決着:龍人族の勝利

【人】 Cucciolo アジダル



 [ 腐敗した管理形態の代わりに
  崩壊した倫理意識を翳しては
  跼蹐した一般市民を庇いだて。

  そうして今日に至った組織内には
  曇った爪先をした人間は一人もいなかった。


  大通りを歩む人影も豪奢な装いをするわけでなく、
  まして整備の行き届かない路地裏の景観においては
  男の服装は浮きに浮いている。

  複数の組織が常に対立しあうこの街において
  潤沢な資産と資金源を主張する為のオーダーメイドは
  牽制の為の鎧であり、威圧の為の銃であった。

  犬が犬を食うような趨勢の中、
  年齢で、性別で、出自で、国籍で、
  些細な切っ掛けでヒトを舐めたがるバター犬どもの
  鼻っ面を吹っ飛ばす弾に比べりゃ安いもんだと
  ことあるごとに嘯いた女の声を知っている。 ]

  
(0) 2020/10/08(Thu) 8:30:27

【人】 Cucciolo アジダル



 [ その肩口を軽率に汚しながら、青年はゆるりと瞬いた。
  まだ聞きなれていない背後の声は肯定する色ではなかったが
  それでも想定の範囲内であった。

  小競り合いが頻発し、日々銃声を聞くような街では
  家の無い人間など紙幣ほどの価値もない。
  気紛れに愛されたり殺されたりするそれらを、
  理解し難そうな彼は無価値と思うのだろうか。

  猫の子でも扱うような皮肉交じりの口ぶりは
  青年の喉を愉快そうに鳴らすには十分で。 ]


   やだね。
   囲うほどの甲斐性も義理もないな。
   死ぬまで愛玩するだけの執着もないし、
   これが俺に出来る最大限だわ。


 [ その割には少し冷えた目で彼を見る。
  目敏く示された時計は力でも、安定ではない。
  自分に人一人を救うだけの力がないことなど
  青年は誰よりもよく知っていた。 ]

  
(1) 2020/10/08(Thu) 8:30:30

【人】 Cucciolo アジダル


 
 [ 誰よりもよく知っていた。
  少し下に向けた視線の汚れた石畳、
  そのインクの持ち主の顔も知っていた。 ]


   というかあれだって人間だ。
   生き延びる術なんか生きてりゃ勝手に学ぶでしょ。
   それでも生きられないような子供を助けるほど
   俺は、……優しかねえさ。


 [ 秘密裏の武器輸出の仲介として利用された奴が
  取引の終了と共に片付けられたことも知っていた。
  受け渡しが完了するまで息をひそめ、
  報酬を求めて伸ばされた手が赤く染まるのを
  黙って見届けた男は知っていた。

  ケツ持たなきゃ手を出しちゃいけねえ法はねえよ?
  と、そいつは自嘲めいた声を上げる。

  光の当たる道では金色の毛虫に黒髪の子供が近寄り
  何やら一言二言を交わしている。
  一人の手を引いたら芋づる式に繋がってくること等
  今更眼前の彼に言うまでもないだろう。 ]

  
(2) 2020/10/08(Thu) 8:30:32

【人】 Cucciolo アジダル



 [ 躊躇なく助けられれば良かっただろう。>>2:31
  けれど執着を晒せば弱みとされ、
  宝物を知られれば狙われるような状況においては
  情の深さだけでは如何ともし難く。

  だから、せめて。
  数多の救えないものの存在を知った青年は
  浅はかな愉悦と酔狂を建前に
  不愉快に思うか? お兄さん、と
  眉を寄せた笑顔で問うてみた。 ]*

  
(3) 2020/10/08(Thu) 8:30:51

【人】 Marguerite シャーリエ

[庭で眠ってしまった先の世界で、
久しぶりのお姉さまの顔を見た>>3:40

お姉さまの捜索はなにも進まないまま、
長く時が過ぎている。
頭を撫でてもらったのもどれくらい前か。
大好きな庭で大好きなお姉さまと夢にまどろむのも、
忘れないでと言われた>>3:39声も久しぶりで、

これが夢だと悟ってしまった]


 お姉さま。
  ……いつも助けてくれてありがとう……

[シャンパンの髪と萌黄の瞳をしたあなたは
お姉さまじゃなかったけど、私を支えてくれた。
綺麗な顔を可愛らしく崩して、
会いに来てくれた彼女の手を握った。]
(4) 2020/10/08(Thu) 9:03:10

【人】 Marguerite シャーリエ

[空に浮かぶラッコがポケットに雲を仕舞って太陽が差す。
私が握った手は女性のしなやかな左手ではなく、
固い金属でできた彼の利き腕じゃない方の手。
あの日に繋いだ>>1:D29左手だった]


 おかえりなさい、リフル


[夢なんだと知ったから逆らわなかった。
あの日に置いてきぼりにされた私が笑って、
彼を抱きしめる。ようやく捕まる気になりましたか?

ほら、お嬢様と呼ぶ声がする。
今日は教会で祈る日なんだから人が来るのはわかってるんだ。
目が覚めて忘れてしまうまで、このまま居させて……]
(5) 2020/10/08(Thu) 9:03:36
村の更新日が延長されました。

村の更新日が延長されました。

【人】 志隈

[着られてるようなスーツは、
貧困に苦しむ追い剥ぎが鴨にしそうだと印象を持つ。>>0
身なりの良さが報復を恐れて、守る代わりになるのかは知らず。

実力はそれなりにはあるのだろうか。
現在軸でアジダルは生きて目の前にいるのだから、
なんとかはなってるようだ。恐らく。

金持ちだから、貧乏だからどうかとか、
人の価値のあるなしは考えた事が無い。
自分の価値を無意味と思った時、
泣き出すほど嫌だったのは覚えてる。
]

金はあるかと思ったが、足りなそうか。
その辺は割り切ってるんだな。

[やだと明確な答えが返れば、
そこには得信したような顔を向ける。
下手に苦しそうな顔をされても困ったし、
貧しい国の中で自分も全てを助ける方法など思いつきはしない。]
(6) 2020/10/08(Thu) 13:22:44

【人】 志隈

[あれだって人間と言う言い方に、
どの位置に子供を置いているのか思案する。>>2
生き延びる術を学ぶこと、
そうしてかなきゃいけない事はいい。
優しかないと言うが、
自嘲気味に落とされた声は、
青年の優しさを示してはいる。]

少ない施しでもありがたいものだろ。
そうやって、1日でも凌げば、
命をもっと大人になるまで長く繋いでいけるかもしれない。

自分の身銭を切ってまで救えなんて言わないし、
こうしてるだけでも立派なんじゃないか。

[行為自体は不愉快に思わない。
優しさと明るさ、
何処かヒーローの素質を持った青年でもあるだろうか。

引っ掛かったのは別の話。]
(7) 2020/10/08(Thu) 13:23:00

【人】 志隈

ただ───

精一杯生を全うしてる子供を“可愛い”と言ったあんたに、
人を愛玩動物として扱う気味悪さを感じた。
子供が動物に餌やりをしてるような、な。

[眉を寄せた笑顔に、不愉快なのはそちらだと隠さず告げる。>>3
どれだけ小さくても人には変わりなく、
救えるものは救うべきだと言う善意はあっても、
極論救おうが救うまいがどちらだっていい。
優先順位がある。
全部掴もうとしたって零れてしまうなら選ばなきゃならない。


こんな風に言った所で子供の腹は膨れないし、
意味だってなかった。
あれが本心だったのなら、
精々可愛がって助けてやってくれと思う。

俺が気に食わなかっただけの話。]*
(8) 2020/10/08(Thu) 13:23:05

【人】 小林 友



「この世に悲しいことはたくさんある。
 だが、自分の手で死ぬのではなくて
 「ここにいたくない」と言うならば
 どれひとつ、同じ願いを持つ者と
 お前とを入れ替えてみよう。

 元の世界にいる、お前を知っていた人間は
 皆お前のことを忘れてしまう。
 そうして、お前は新しい世界で
 新しい親や友と生きるのだ。

 けれど、悲しいことはなくならない。
 影のように、お前のうしろをついていく。」

   ─────『あの日、月が言ったこと』

 
(9) 2020/10/08(Thu) 18:57:44

【人】 一年生 小林 友

  ー 数年後・某大学研究室にて ー


  「こら、小林くん。また手指消毒忘れてる」


[同じゼミの柳原が可愛らしく頬をふくらませて
 俺の背中を指でつついた。
 この『入退出時の手指消毒』の習慣は
 いつまでたっても慣れなくて
 ついサボっては、自分より
 頭ふたつ背の低い女の子にドヤされるのだ。]


  悪い悪い。何年経っても忘れるんだなぁ。


[一旦持ち出そうとした本を脇に置いて
 出入口に置かれたスプレーを掌に吹き付ける。
 いつまで経っても、俺はこの世界の風習に
 完全には馴染めないままでいる。]
(10) 2020/10/08(Thu) 18:58:35

【人】 一年生 小林 友

[─────あの日、月に願いを届けた瞬間
 俺の意識は遠のいて……
 気が付けば、病室の一角で
 色んな機械に繋がれていた。

 慌てて起き上がろうとしたら
 病室の前を通りがかった看護士が
 飛び上がらんばかりに驚いて叫んだ。

 『友くんが動いてる!』って。

 後で聞いて分かったことには、
 俺という人間は、中学校からの帰り道に
 トラックに跳ねられて以降、ずっと
 目を覚まさぬ植物人間状態だったらしい。

 名前も同じ『小林 友』。
 父親と母親の顔も同じ。
 ご丁寧に、中学校の友達と言って
 青柳と佐々木達まで見舞いに来た。]
(11) 2020/10/08(Thu) 18:59:00

【人】 一年生 小林 友

[すんなり飲み込むには、
 あまりに大きな変化だった。

 リハビリに励みながら何度も事実確認をして
 どうやら、ここが『コロナ』というウイルスに
 脅かされている世界だということは分かった。]


  …………じゃあ、菜月はここにいるの?


[だけれど、俺の周りに
 菜月を知っている人が
 誰一人としていないことが分かった時は、
 俺は、自分の世界を捨てたことを、
 ─────少し、悔やんだ。

 結局、君に会えないなら
 もう生きていたって仕方がない。]
(12) 2020/10/08(Thu) 18:59:36

【人】 一年生 小林 友

[でも、俺は結局諦めきれなかった。

 リハビリを終わらせて退院したら
 青柳達から一年遅れて高校に入り直して
 今、大学で近代文学を学んでいる。

 研究作家は、小川 未明。

 どれだけ研究しても、あの時
 俺と菜月に起きた、夢みたいな出来事の
 説明なんか付かなかったけれど。]
(13) 2020/10/08(Thu) 18:59:51

【人】 二年生 早乙女 菜月

「エレベーターで、ベースはそんな足の持ち方しちゃだめ! 手でトップの体重のかかりかたを感じて、トップから目を離さない!」
「エレベーターに乗り込むとき、トップはもっと膝の屈伸を使って! スポットはただいるだけじゃないのよ、ちゃんとトップの腰を支えなさい!」
「ダブルテイクの時は、トップの足の高さを合わせて! そのためにはベースが高さを合わせないとダメ! トップ、内股!」
「そんなやり方でエクステンションを続けたら、ベースは肘を壊す!スポットはもっとトップの足首を握って全体を観察しなさい! 何のためのスポットなのよ!」

[大学で入ったチア部は、高校以上にスパルタだった。
 私はチアをやめることなく、ずるずると続けている。アキナと同じ大学で。

 大学の中で会っても、外で会ってもどこで会っても、アキナは何も言わない。ただ、割れた鏡のような目で私を見るだけだ。
 いっそ何か言ってくれれば、と思うけれど、私だって自分からは話しかけることができない。
 結局私たちは微妙な関係のままだ。]
(14) 2020/10/09(Fri) 6:39:52

【人】 二年生 早乙女 菜月

[つまんないな、と心から思う。
 チアをやっていても、どこか冷めた自分が邪魔をする。

 苦しい思いをして、考えないで済む時間ができるのはありがたい。
 だけど、チアそのものの魅力には、コロナ前の方が取りつかれていた。

「今」の菜月が好きだよ。>>3:-48


「今」の私はどうだろう。]
(15) 2020/10/09(Fri) 6:41:19

【人】 二年生 早乙女 菜月

[鞄の中には一冊のお守り。
 一枚も増えていない、正しい重さの童話集。
 ラミネートコーティングされ、
 「私立桐皇学院高等学校」と書かれている。
 結局高校の図書室に残していくことはできず、
 通常よりも高い値段で買い上げた。

 ともすると、友君と過ごした日々が
 ただの妄想じゃないかと思ってしまう。
 
そんなのは悲しすぎるから。

 今となっては、この本だけが
 あの不思議な現象の証拠になってしまった。

 やりとりが何一つ残らなくなって、
 確かに友君と過ごしたんだ。
 私ひとりじゃ本なんか読まない。
 私だけじゃ、こんなに四季には気づけない。
 友君からもらった言葉で、私は世界を表していく。

 だけど、だけどね、やっぱり、
さびしくて、しかたがない。]
(16) 2020/10/09(Fri) 6:41:35

【人】 二年生 早乙女 菜月

「お、早乙女。いい加減続き読んだか?」
[構内をふらふらしていると、小埜先生に話しかけられた。
 小川未明を研究しているとかで、彼の授業を取って以来、なんとなく気にかけられている。他学部の私がわざわざ受けに来たのが珍しいらしい。
「続きは読まないですよ」「そのこだわり何なんだよ」「貞節です」
 授業は意味が分からなかった。だけど、毎回単位を落としながらも、同じ授業を受けている。
「下手の横好き、ここに極まり、だな」
 いいんだ、必修じゃないし。]

「そういや、今年もう一人入ったぞ。小川未明好きが。早乙女と違ってできるけど」
 悪かったですね、と唇を尖らせるのも、小埜先生は聞いていない。ちょうど外から入ってきた男子学生に手を上げて、「あ、いたいた。おーい小林……消毒!」アルコールをせずに入ろうとした青年に叱責を飛ばす。]


 ……小林?


[はいはいと聞き流そうとして、それができずに青年を見た。
 よくある名前だし、ただの偶然、だとは思う。
「小林、こいつが前ちらっと話した面白いやつだ。文学部じゃないのに俺の授業撮って、歴史に残る酷いレポートを書きながら毎回授業取ってくる。今年も落ちる予定だ、なあ早乙女」
 ぺらぺら話しかけてくる小埜先生を無視しながら、
 それでも、ほんの少しだけ期待してしまった。]*
(17) 2020/10/09(Fri) 6:44:06

【人】 在原 治人

 
[外へ出てからは、慌ただしく過ごした。

 本当は少しの期間も
 手放したくはなかったけれど、
 貴方は大企業の代表で、忙しい身の上だ。

 俺は俺で、旅行らしい旅行などしたことがなく
 パスポートを申請するところから
 やらなければならなくて
 最短で7日間+移動を含む1日
 逢えないことが確定してしまった。


   
(…………淋しい)



 もう二度と、
 こんな想いはしたくないから
 手も目も掛けてやらなきゃいけなくて
 足枷になり得る甲虫たちは
 躊躇なく、全て引き取ってもらうことにした。]
 
(18) 2020/10/09(Fri) 11:28:40

【人】 在原 治人

 
[一般的に買取りは
 幼虫は2齢のみ、成虫はA品のみ等と
 条件が付くことが多いのだが、

 AlberTだと名乗れば
 わざわざ定休日に店長自ら出向いてくれて
 卵に至るまで全て、諸手を上げて買い取ってくれた。

 大きさ、艶、角やアゴの形の美しさ
 青みが強く出た人気のスーパーブルー、稀少な亜種など
 超優良血統ばかり。

 手塩にかけて育てた彼らを
 どうして手放すことにしたんですか?と
 不思議そうに訊ねられ、]



   外国に行くんです
   長期になるかもしれなくて、それで…



[要領の得ない答えを返せば、
 ついにワイルド個体を自らの手で
 捕まえに行くことにしたのか?と食いつかれた。]
 
(19) 2020/10/09(Fri) 11:30:53

【人】 在原 治人

 


   いや、 あの…
   クワカブじゃなくて、 ひと、なんです



[彼の、屈託のない笑顔や
 綺麗な微笑みを
 思い浮かべながら否定をすれば
 自分でも気づかぬうちに表情に出てしまっていたのだろう。
 
 おめでとうございます、と
 何故か買取り金額に
 色まで付けてもらってしまった。

 店頭に並べば、1頭で
 軽自動車が買えてしまう7桁を超える雄も居たから、
 しばらく、自力でも
 あちらに滞在できる程度の金額になったのは
 とても有り難かった。]
 
(20) 2020/10/09(Fri) 11:33:32

【人】 一年生 小林 友

[大学は、まさに人の坩堝。
 同じ講義を受けてる人間の名前なんか
 全く知らずに同じ教室にいる。]


  『おーい、小林!消毒!』


[小埜先生から呼び止められて視線を上げると
 隣に、背の低い先生より頭半分高い
 見たことのあるような女の子がいる。
 先生に招かれて近くによると
 背丈は、俺と同じくらいだろうか。

 あの子はチアをしていて
 筋肉がどうとか言ってたっけ。



  「「小林、こいつが前ちらっと話した面白いやつだ。
   文学部じゃないのに俺の授業とって
   歴史に残る酷いレポートを書きながら
   毎回授業取ってくる。
   今年も落ちる予定だ、なあ早乙女」」


[先生がそう、笑って紹介してくれた
 その女の子の胸には、ボロボロの
 『小川未明 童話集』。]
(21) 2020/10/09(Fri) 18:44:39

【人】 一年生 小林 友



[その背表紙に『私立桐皇学院高等学校所蔵』と
 書いてあるのを見た瞬間、息が止まった。]

 
(22) 2020/10/09(Fri) 18:45:00

【人】 一年生 小林 友



  …………小林、ユウ、です。
  友、と書いて、ユウ。


[あれだけ見たいと願っていた顔が
 水面に揺らぐようにぼやけていく。
 話し掛けたいと思っていたのに、声が出ない。

 人違いだったらどうするんだ、と
 冷静な自分に急き立てられるように
 俺は、ただの小川未明好きかもしれない人に
 こう尋ねるんだ。]
(23) 2020/10/09(Fri) 18:45:44

【人】 一年生 小林 友

[もし、それに肯定が返ってきたならば。

 ……ああ、先生の前でキスなんかしたら
 後でしこたまからかわれるし……。
 世界を越えてもままならないことばかり!

 それでも、君と一緒なら。]
(24) 2020/10/09(Fri) 18:46:28