人狼物語 三日月国


114 【半突発R-18】Snow white Festival【飛び入り歓迎】

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


魔剣持ち ヘイズは、メモを貼った。
(a17) 2021/12/12(Sun) 13:50:44

魔剣持ち ヘイズは、メモを貼った。
(a18) 2021/12/12(Sun) 13:51:22

【人】 向日葵 店主 イクリール

── 2日目:向日葵 ──


  うん、そうだね。落ち着くよ。

[  >>82余程予想外のことだったのか
   彼は一旦待ったをかけた。]

  
  ……いえいえ、何もされてませんから。
  
  私は店主のイクリールです。
  いらっしゃい、お客様。


[  にこりと笑って対応する。
   緩めた紐を直して、きちんとする。
   どこかに消えていた銀色のスライムも
   再び現れて床を滑るように動いてる]
(87) 2021/12/12(Sun) 13:54:51

【人】 向日葵 店主 イクリール


  どうぞ。
  ただ、言いましたように
  うちは物々交換が基本なので
  金銭のやり取りはしていませんから
  よろしくお願いします。


[  と彼に言っただろう。]*
(88) 2021/12/12(Sun) 13:55:01

【人】 薬屋 テレベルム

[高尚な力を持つ魔術師らしかぬ表情はただの女で>>76
 誰しもが守りたいと願うのではないかと夢想する仕草だった。

 そうでなければ虫に刺された程度では無い己の怪我よりも
 彼女の膝が汚れたり冷たい床で足元を冷やさないかと
 心も騒ぐことは無いのだから。]

  痛いと泣き叫ぶ必要は無かろう。
  あんたは俺が泣き言を零さなくても
  そんな顔をするのだから。

[草食動物が不機嫌さを示すのを彷彿とさせる睥睨なら
 いくらでも受けて困らぬものであるけれど>>77
 泣かせたくないと主張しながらも男として不甲斐ないものだ。
 彼女が案じてくれたように裏街での商売はリスクが付き纏い
 万が一の事態を招かぬとも限らず。>>78]
(89) 2021/12/12(Sun) 14:11:40

【人】 薬屋 テレベルム


  ……『薬』を買いに来たようだが、
  獣の血を深く引きすぎたらしいな、酔っ払いの暴漢は。
  あんたと違い、肉食の獣の半獣だろう。

[愛くるしく、愛でたくなる白い兎と比較にもならない男を
 記憶頼りに振り返って、先よりは仔細に伝えよう。
 が。心配を膨らませてしまい兼ねないと思い返して]

  いや、…ん。猫に毛が生えたような類だろう。
  驚かしたくて大袈裟に言っただけだ。

[繕うように抗弁を加え。
 だから、裏街に通わせるのは申し訳ないと意を伝えるも
 そっぽを向かれての煮え切らない文句>>79に首を傾ぐ。]
(90) 2021/12/12(Sun) 14:12:05

【人】 薬屋 テレベルム


  …何か、あったのか?

[彼女を案じる者は男を他にしてもこの街に存在するのだろうが
 思い悩む事が一日空けたうちにあったのかと怪訝に。
 回復力を魔力で高めて貰ったおかげで腕は完治を辿る。

 とはいえ、男が覚醒に至る前は目もあてられないくらい
 腕の疵は無残なものであったらしく、
 魔力の量は削れており>>81イクリールと買いに行った匣を
 便利だろうと実演してやれる余力すら無い状態で。]
(91) 2021/12/12(Sun) 14:12:20

【人】 薬屋 テレベルム


  ―――…、

[差し出された言葉は最もだった。>>80
 人魚の肉に味をしめた男の再訪や真実である噂が広まれば
 等価を持たずに肉を所望する客に押しかけられる可能性。

 表の街であれば法にも守られよう。
 だが、此処は無法が許された区画であるから。

 彼女に隠し事は出来ない。
 一度、落ちている人魚を拾った魔術師は、
 男の脆さを知っている。
 過保護とも呼べる情>>81を注がれることに
 心優しい彼女を案じさせる申し訳無さと。]
(92) 2021/12/12(Sun) 14:13:13

【人】 薬屋 テレベルム


  ……ありがたい申し出だ。


[心の柔らかい場所に染み入るような、安堵感。

 自力で腰を上げる事は出来そうだが、
 男の頬に触れた指は酷く、暖かいもので執着を沸かせるのと

 ――それから、

 ひとりにしたら死んでしまいそうだという
 迷信とも古語ともつかぬ喩え話を思い出したから。
 魔術師の嫋かな手を握り込み、床から身を起こす。]
(93) 2021/12/12(Sun) 14:13:35

【人】 薬屋 テレベルム



  ラヴァには、面倒な落としものを拾わせた。
  すまない。
 
  …それと、ありがとう。

[この街に来た日、彼女が居なかったら男は恐らく死んでいた。
 今も、彼女に心配をかけまいと祭の期間耐えていたら
 死ぬまではいかずとも魔力が絶え絶えになり
 最悪を想定すると、泡になっていたかもしれない。

 だから、彼女が魔術師で救われたいのちは此処にあって、
 彼女がただの人間では無いからこそ、救われたのだ。

 その意味を伝えたいと思いはするが、
 今は、まず、場を移すのが先決であろう。]
(94) 2021/12/12(Sun) 14:13:56

【人】 薬屋 テレベルム



[貴重品の類をよせあつめて布の鞄に詰め、
 店を後にし、雪のはらつく銀世界へと出かけようか。]


  …寒い…。
  朝が冷えるのは当然だが…

  今日はとくに。
  あ、
  

[ふと、手を取ったままであった事を思い出し、
 ばつが悪そうに離してやろうとして。*]
(95) 2021/12/12(Sun) 14:14:18

【人】 薬屋 テレベルム

  
― 回想:イクリールと ―


[五十歩百歩な若作りである事は言うまい。>>84
 これでも千年は生きる人魚の中ではまだ若い部類であるから。
 なんとも気まずい胸のうちを事実手を当てて胸を抑え]

  安心しろ、あんたは若くて美しい。
  魔女の鏡に身を写しても同じ言葉を受けるだろう。

[誤魔化している女、とは見えない、と主張しておく事にして。
 香ばしく料理された肉が食べられていくのを見ると>>85
 身がすり潰されているような心地で心が痛いが
 極力顔に出さないよう、グラタンを取り分けて
 ビスケットに付けて口に運びながらワインで喉を潤し。]
(96) 2021/12/12(Sun) 14:31:29

【人】 薬屋 テレベルム


  そうさなあ。
  見知らぬ他人に売るのは難しいが。
  代価次第、という所か。

  ――それにしたって、あんたには不要と思うが。

[不老不死に悩む外見をしていない事を想えば>>86
 彼女には必要も無い産物に思える。
 何かの実験や研究に用いるならばまた変わるだろうけれど。

 表立って売ることはない。
 だが、特別な客であれば、治癒の力は高い為
 多少削っても正直に言えば困るものでは無い。

 
翌日困る事になるが、何処か確信めいた忠告>>86
 昨日の今日での対策は打てなかった。
]
(97) 2021/12/12(Sun) 14:31:49

【人】 薬屋 テレベルム

  言っておくが、喧嘩は弱いぞ。

[捕食者に目をつけられる立場であるのは理解していて、
 最低限の護身手段は一応、用意しているものの。]

  ……考えておこう…。
  あんたが腕利きに顔が聞くなら今度でもいいから
  紹介してくれたら助かるがな。

[トマトも取り分けにかかり、口に運ぶ。

 護衛のアテに心あたりは無い為、頼る先を見つめて。*]
(98) 2021/12/12(Sun) 14:33:19
薬屋 テレベルムは、メモを貼った。
(a19) 2021/12/12(Sun) 14:37:16

『人形屋』 サダルは、メモを貼った。
(a20) 2021/12/12(Sun) 15:10:56

【人】 半淫魔 メレフ

ー市場街ー


[掛けられた言葉に振り返る。
声の主は、前夜祭の人形の一体。
今まさに頭を悩ませていた、店長の商品受け取りの件についてであった。

目の前の彼女からの言葉では詳細までは把握しかねるが、あちらも何やら考えているらしい。]

ーー準備していた物なんだが、色々あって無くなってしまってね。
それでよければ、今すぐ向かう。

[彼女たちと、店長は繋がっていると言う。
ならば、この言葉も店長に伝わるだろうか。

どちらにせよ、自分の件で店長が悩んでいると聞いて仕舞えば、さっさと向かって解決した方が自分にとっても良い。
最低限の言葉だけを伝えて、さっさとその場を後にする。
裏街で待つ人形屋の店長の元へ向けて。*]
(99) 2021/12/12(Sun) 15:19:25
半淫魔 メレフは、メモを貼った。
(a21) 2021/12/12(Sun) 15:20:40

【人】 向日葵 店主 イクリール

── 回想:テレベレム ──


  やっぱり人魚の肉自体は
  既に仕入れる手段があるんだね。
  しかも自分が食べるんじゃなくて
  売りに出しても良いって思えるんだ。

  ……まぁ、私はね。
  今でも不老不死みたいなものだから。


[  >>97私は人魚じゃないけどね、なんで笑って
   コップに注いだワインを煽ると
   ほんのりとした苦味と、果実の匂いが鼻腔を擽る。]
(100) 2021/12/12(Sun) 15:21:36

【人】 向日葵 店主 イクリール

  
翌日に起こる事件は
   私の想像とは違うものだったけれど。
   起こりうるアクシデントだったと思う。
]
(101) 2021/12/12(Sun) 15:22:38

【人】 向日葵 店主 イクリール


  うん、考えておいて。
  人魚の噂は、人魚の肉に行き着いてしまうものだから。
  
  腕利きだけど値段は弾む人を
  知ってるから、予算と合わせて考えてみてね。


[  >>98護衛についてはそのように。
   次に来た時に紹介するつもりだったけれど
   今思うとその日の内に動いた方が良かったのか。

   お土産のグラタンに手をつけて
   熱い、とびっくりしながらも
   口に含むとまろやかな味わいが広がった。

   それから
   二人の晩餐は程なく終わりを迎えるだろう。]*
(102) 2021/12/12(Sun) 15:22:49

【人】 魔術師 ラヴァンドラ

 

  「 …… だって、嫌でしょ。
    傷付いたひとを見るのは … 」


 >>89 彼の言葉は実際その通りで、否定する隙もない。
 すこし拗ねたような顔でちいさく呟き
 彼の心遣いを敢えて無視して、床に座り込んだ。

 正確に言えば、見るのが嫌なのは傷付いた友人だ。
 見知らぬ他人や、或いは女を敵視するような同業者なら
 求められれば助けはするけれど、それだけでしかない。
 ―――― それでも魔術師にしては
 人当たりや対応が柔らかな部類なのだが。

 
(103) 2021/12/12(Sun) 15:34:13

【人】 魔術師 ラヴァンドラ

 

  「 肉食の獣人?
    …… そう、気性の荒いひとたちなら
    確かに暴れることもあるかもね … 」


 どれくらい獣の血が濃いかにも依るけれど、
 それにしたって中々の暴れ方ではある。
 猫に毛が生えたような類などというあからさまな詭弁には
 「嘘でしょ」と切り捨てて、咎めるような視線を送った。

 かといって怪我人にそれ以上の文句を言う気も起きず、
 後はもう怒っています、と態度で表すしか無い。
 そっぽを向き、耳を揺らし ―― 言葉に詰まって。

 
(104) 2021/12/12(Sun) 15:34:18

【人】 魔術師 ラヴァンドラ

 

  「 ―――― … ううん、なにも? 」


 ふるふると頭を横に動かし、それ以上を断ち切った。
 最初は事故だったとはいえ求めたのは女からで
 見知らぬ他人に、あんなことをする理由もない。
 代わりにこのままここにいることの危険性を説き、
 裏街が人魚には適さぬ場所であることを紡ぐ。

 せめて自分のように魔術の心得があればと思うが、
 かといって魔力を使いすぎれば凍えてしまう。>>92
 人魚とは斯くも脆い生き物なのか、と
 ―― それを識ってしまったが故に
 女は過保護になってしまっているわけで。

 
(105) 2021/12/12(Sun) 15:34:28

【人】 魔術師 ラヴァンドラ

 

 けれど、心優しいからなどではきっとない。
 本当の意味で優しいのであれば、…… ――――


  「 ふふ、……どういたしまして。 」


 胸中に過った苦い思いを飲み込んで
 女は床から身を起こす人魚の手を握った。
 最初の時のようにひどくはないだろうけれど
 あまり余裕を抱いてもいられなさそうだ。

 鞄に荷を詰める作業を手伝い、
 冷え切った外へと足を踏み出す。

 
(106) 2021/12/12(Sun) 15:34:37

【人】 魔術師 ラヴァンドラ

 
 裏街には女の同業も多いから、ローブを被り直し
 隣の彼にも顔を隠すことを勧めようとして ――
 ばつが悪そうな顔に、きょと、と目を瞬かせた。


  「 ……………… ?
    離すの? 」


 繋いでいた方が何かと安心出来るのだけれど、
 かといって強制するようなことでもない。
 彼が解きたいというのならば、
 やや不安げな色を眸に乗せながらも、それに従おう。
 ―― そうでもなさそうなら、手は繋いだまま。

 雪が彼を冷やさないように魔術で覆い、
 相も変わらずしんしんと降りしきる銀白の世界を
 つめたい人魚と共に歩く。
 
(107) 2021/12/12(Sun) 15:34:58

【人】 魔術師 ラヴァンドラ

 
            ―――― 自宅 ――――



 自宅の扉を開けば彼に入るよう促し、鍵を閉める。
 手を繋いでいたままならば、部屋に入れば温もりを離し
 「そこ座ってて」と、机近くの椅子を指差した。

 彼が出て行ってからは、椅子なんて二つも要らないから
 奥に仕舞っていたのだ。
 椅子をもうひとつ引っ張り出し、両手で持ち上げて
 彼の隣へ並んで座れるように置きながら。


 
(108) 2021/12/12(Sun) 15:35:11

【人】 魔術師 ラヴァンドラ

 

 流石に昨日の今日ともなれば、
 自室には友人の魔力がまだ消えずに残っているけれど
 ここで話す分には、勘付かれることもないだろう。


  「 あったかいもの飲む……より、
    先に魔力あげちゃう方が良いかな。
    …… さむい? 」


 幾ら室内の温度を上げたとしても、
 魔力不足による影響はそれだけでは到底補えない。
 心配そうに彼を見つめ、
 女は指先へ魔力を込めると、彼の頬を掌で包み込んだ。*


 
(109) 2021/12/12(Sun) 15:36:38

【人】 『人形屋』 サダル

 
―祭り2日目 市場街―

「準備。ですか。
 でも、支払うのはこちら側ですから。
 構わないと思いますよ。」
 
 
そんな事を告げて。
>>99店に向かう彼の背を個体は見送り、そのまままた買い物へと戻り。
 
(110) 2021/12/12(Sun) 15:40:07

【人】 『人形屋』 サダル

 
―祭り2日目 裏街 「人形屋」―
 
「いらっしゃ…、お待ちしておりました。」
 
 
書き物机で手紙を綴っていた店主は。
店に来たその姿に顔をあげた。
ペンを置き、インク瓶の蓋を締める。
普段と同じように、感情の読みにくい表情。
しかし。
その中に、微かな緊張を伴って。
その頬がほんのわずか強張っていた。*
 
(111) 2021/12/12(Sun) 15:40:24
魔術師 ラヴァンドラは、メモを貼った。
(a22) 2021/12/12(Sun) 16:26:44

【人】 冒険者 ルイージ

ー 二日目 向日葵 ー>>88

[ 何か買おうと店の中を物色してみたが正直言ってガラクタにしか見えなかった。]


 何か、そうだな
 掘り出し物とかないか?


[ 特に欲しいものはなくて必要なものは揃っている。
エオスの街に来たからにはどうせなら面白いものでも手に入ればとは思うが、元から買い物がしたかったわけでもない。]


 ここでしか手に入らない様な…


[ そんな抽象的な注文。*]
(112) 2021/12/12(Sun) 16:44:00

【人】 薬屋 テレベルム

[彼女の告ぐ道徳心>>103は善良な民が持ち合わすものであり、
 オーナメントで喜ぶちいさな子供とて学ぶようなものだ。
 彼女から聞いた話では無く、客との世間話で知った事だが
 魔術師というものは大凡そこまでお人好しでは無いらしい。

 それは男にも心あたりがある。
 人魚を人間に変えた>>1:16魔女は、大事なものを奪うという
 謂わば、悪魔と人の取引めいた『親切』を掛けた。

 傷つく、苦しむ者を目の当たりにすると
 自分の事のように悲痛な表情を浮かべるのは

 
―――彼女自身が、傷つけられ、苦しんで、


 もしかすると、その時には手を差し伸べてくれる者が
 居なかったのでは無いか、だから手を伸ばしてくれるのか。
 ―― なんてのは、あくまで想像で、確信では無いけれども。]
(113) 2021/12/12(Sun) 16:50:17

【人】 薬屋 テレベルム


  俺の血はジャンクなクスリとは違って
  中毒性は強くない筈なんだがな。

  …おい、ぶすくれると。 ……、 …。

[ぷい、と顔を背けるのをしつこく追おうとはしないが>>104
 つん、とした横顔も愛いと、思ってしまったもので。
 ブスになるぞと脅すつもりが、口内で言葉は溶けた。

 彼女の顔が不細工になる危険性は天文学的な確率と分かれば
 様子のおかしさ>>105の方が憂慮すべき事態とも思うが
 男にも明かせぬ事があるように彼女にも彼女の事情があろう]
(114) 2021/12/12(Sun) 16:50:52

【人】 薬屋 テレベルム

  あんたには助けられている、感謝は尽きない。
  …だから恩は返させてくれよ。

  ――思いつめる事があれば、いつでも打ち明けて欲しい。
  
[詮索はせず、けれど、善意に肖るのなら、これだけはと。
 手を取る力は魔力を失い精気が足らず
 大したものでも無いが>>106然と伝えて。
 荷作業は二人で行えば須らく進み、出立も滞らず。>>107]

  …ん。 ……こうしている方がいい。

[照れているのだ、とまで真意を語る事も無かろう。
 相変わらず、彼女が連れ帰るのは猫犬ではなく、
 男性なのだが、と心配したくなるような隙が不安だが
 願いを打ち明けやすくなったのは、確かだ。

 勧められるまま外套を深めに被り、
 祝祭二日目となれば異様な早起きの習慣も少なく
 人気が少ない路地を行き、懐かしさを覚える一邸へ。>>108]
(115) 2021/12/12(Sun) 16:51:20

【人】 薬屋 テレベルム

[流石に触れ心地が良いにしても支度をする彼女の手指を
 己が手で縛り付けたままにする訳にはいくまい。
 座るようにと促された椅子へと腰を下ろして、



――ふと、机の上の一冊>>1:211>>15に目を向ける。



 彼女が願い、祈り、努力を重ねた年月を
 その一冊は新品であった名残など風化させ
 体現しているかのようで。>>13]
(116) 2021/12/12(Sun) 16:52:19