人狼物語 三日月国


203 三月うさぎの不思議なテーブル

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


[ お茶をときどき、傾けては、
 ふわふわのたまごの中、もぐる具材に
 感動してみたり。

 ちまちまと食べ進めていた炊き込みご飯は
 じっくりと時間を掛けて、頂いた。

 最後のひとくち、にたけのこが
 残ったあたり、好きなものは最後に
 食べる方、を体現していたことだろう。

 それも食べ終わってしまったなら、 ]

 ……なくなっちゃった

[ 珍しく、さみしげな顔を見せただろう。
 それくらい、美味しかったということで、
 しかしそれも、タルトが差し出される
 までのこと。 ]

[ その日、初めて俺は一言断りを入れて、
 その皿に、スマホを向けた。

 その時仕入れた最高の食材を使った
 とっておきの料理を食べる、がこの店の
 最大の、目玉と思っている。

 いつ頼んでも作ってもらえるかどうかは
 素材の機嫌次第と、知っていたからこそ、

 約束を意味するように、飾られた
 その皿を、今日の日という日付とともに、
 残しておきたくなってしまったから。 ]

 ……誰かのこと、何も言えないな
 泣いてしまいそうだ

[ 守れた約束が在る、
 守れなかった約束も在る。

 これから先も、叶えたい約束がある。
 叶えて欲しい、約束がある。 ]

[ それを思えばこそ、写真に残したいし、
 食べるのを躊躇う気持ちを払拭したかったから。

 いついつまでも眺めているなんて、
 作った側の本望ではないだろう。

 それでも、やっぱりどうしても
 最初の一口は、描かれた四葉を避けて
 フォークを入れた。

 いつだって思えばそう、口にしていたけれど
 それでも今日ほどの、熱量はなかっただろう。 ]

 ……幸せの、味がする

[ ゼラチン質の白と、瑞々しいマンゴーのオレンジ
 クコの実の赤がまた、彩り華やかで。
 それを囲う甘い茶色が、額縁のように、
 そのタルトを飾っていた。

 マンゴーの香りに、さっぱりとした杏仁豆腐の
 甘さが心地よく調和して、くどさを感じさせないまま
 最後の一口まで、導かれていくようだった。 ]

[ タルトの生地に絡むチョコレートがまた、
 絶品で。胃袋だけじゃ飽き足らず、
 心まで掴まれているというのに、
 これ以上どうしろというのか。

 名残惜しい最後の一口をゆっくり運び、
 少しぬるくなったお茶を流し込む頃、

 諸事情によって、席を立つことになっただろうか。 ]

 また。

[ 店に足を運ぶことの意味も込めて。
 そして、待ち合わせの日の意味も同時に。

 急になにか変わることも、変えられることもないので
 いつも通りに、会計へと向かっていった。* ]

―― 約束の日まで ――

[ 仕事帰りの日、いつも世話になっている
 バイク用品店に顔を出した。

 ――タンデムシート、持ってなかったもので。

 たしか三代目の愛車を購入したときに、
 勧められたのだが、

 乗せる相手いないんで、とざっくり
 断ったため、改めて探しに来たというところ。

 一時間半は決してバイク乗りにとって
 長い時間ではないけれど、初めてなら
 なるべく衝撃の少ない方が楽しめるだろうし

 ……これから何度も、使うだろうし。

 メットは予備というか気分で変えてる
 うちのどれか、で良いだろう。

 ――と、思ってたんですけどね ]

 なにこれいいじゃん

[ 強度も問題なさそうな、ネイビーのそれ
 バックの留具付近にはウサギのマークが
 散っている。 ]

 これもください

[ 即決だった。
 ――相当浮かれてんだよ、俺。

 決して現役時代のような、年収ではない。
 それこそ、週に二度、好きなものを好きなように
 外食できて、年に何回か愛車のメンテするのを
 全く戸惑わず行える程度、それってほぼ一般の方と
 変わらないと思うのだが。

 反響に寄る臨時収入が、浮かれた俺を
 後押ししたもので。

 結局、新品のヘルメット一つ、
 俺より愛車に詳しい店主に寄って選ばれた
 シートを購入し、その場で取り付けてもらう
 ことにした。

 ついにお前も女乗せるのかと揶揄う店主に
 うっせーよ、と笑って、店を後にする。
 約束の日までは、あとどれくらいだっただろうか。** ]

メモを貼った。

[炊き込みご飯を出した後は、少し話せたかどうか。
 一皿ずつ味わうように食べていく所作を
 時折視界の端に入れながら、
 『お父さんごっこ』を続けていたかもしれない。

 連絡先の話が出た後は、
 妙に口数が少なくなったような気がするのは
 気のせいだろうか?

 やっぱり撤回とか、言い出したら。
 ああ、そうだったのか。と返す他ないけれど。

 そう、考えた時。
 ちくんと、どこかが針を指すような感覚。]


  ……――?


[胃の辺りを抑えて、小さく首を傾げる。
 痛みの原因は、目が充血したときのように。
 何が起因か解らなくて。]

[一瞬感じた痛みはすぐに消えていく。
 慣れないイヤーカフのせいかもしれない。

 気を取り直して、デザートを差し出した。
 写真の有無を聞かれたから。


  どうぞ。


[神田は毎回のように撮っているし、
 同じようにSNSが当然の社会になっている今、
 写真に撮りたがる人は多い。

 ただ、高野がカメラを向けるのは少し珍しい気がした。
 プレートに描いたクローバーに落ちる視線。

 料理の下に隠したものを見透かされたようで、
 少し居た堪れなくなってしまう。]

[泣いてしまいそうだと零した音は、
 微かに震えたような気がした。

 その音に、ぎゅっと心臓を掴まれたような。
 そんな心地がした。
 先程感じた微かな痛みよりも確かな痛み。

 なのに。

 それを皮切りに、――――鼓動が跳ねる。]


[描いた四葉はほんの思いつきだった。
 そのとき、無意識に頭に浮かんだものを。
 ただ、良いことだと思って、描いて。
 喜んでもらいたくて、提供しただけ。

 だけど、妙に心が騒がしい。
 フォークをタルトに差し込む姿に
 思わず視線を外してしまう。

 イヤーカフで隠れた耳朶が熱を持って、
 うまく呼吸が出来ないみたいに、
 隙間を作って、解けた唇が酸素を求めるみたいに。

 ほつりと落とされた感想が。
 また、胸を苦しくさせるから。

 カッと熱に染まっていく頬を腕の甲で表情を隠した。]




   ――まるで 
心臓
を 食べられているみたいだ。



 
  

[そう、顔を隠したまま。呟いて。

 逃げるみたいにオープンキッチンから離れた。

 胸が焼けるように熱い。
 急に沸騰する湯沸かし器みたいに。

 店内でこんな動揺を見せたのは、初めてかもしれない。
 
 どうして。急に。
 こんな。知らない。

 何。
 
 纏まらない思考が落ち着かない。
 さっきまで普通に話せていたはずなのに。

[その後は、彼から距離を取るように。
 厨房の仕事を進んで選んでいたかもしれない。

 同じ頃に来店した葉月の酔いが回って
 彼の対応する高野が退店間際にも。

 挨拶のために待っていてくれた時も。
 妙に、視線が合わなかったかもしれない。]


  ……また、お待ちしています。


[絞り出せたいつもの挨拶。
 それが、出来ただけでも褒めて欲しい。]




[それから、少しだけ時間は掛かったけれど。
 『約束』を交わした住所は、
  
       無事、高野のもとに、送られることになる。**]

 

メモを貼った。

メモを貼った。

メモを貼った。

[誰かと付き合ったことがない、訳じゃない。
 告白されて、付き合ってくださいと言われて。
 じゃあ、と付き合ってきた子たちは、
 俺よりも背が低い女の子だった。

 学生時代を経て、社会に出てからもそれは変わらない。
 いつか男から男への告白のシーンを見た時も
 そういう対象の人もいるのか、と。
 どこか他人事のように思えていた。

 あれは、結局俺の勘違いだったようだけど。

 『デート』と銘打った次の約束。
 家の住所と、最寄り駅を送ったメッセージ。]



[彼が誘った意味には、
 俺が女性に抱いてきたような。

 『抱きたい』とか、もしくは。
 『抱かれたい』とか、

 そういう感情が含まれているのだろうか。]


 

[ベッドに転がって、スマホの液晶画面を撫でる。
 指紋を認証して開かれる画面。

 いくつか、操作をすれば。
 やり取りしたいくつかのメッセージが並ぶ。

 あの時、感じた熱みたいな感情。
 数日、時間が経てば落ち着いてきたけれど。


 ああ。
 もし、それを言葉にするなら――、]



  …………――――、



[ぱたり、スマホをシーツの上に落として横になる。]




[『約束』の日まで、――もう、あと数日。**]



 

―― ちなみに、 ――

[俺に大きな息子ができて、
 胸が妙に騒がしくなったあの日、

 何やら物言いたげな大咲を見つけたなら、]


  ……大咲も混ざりたいの?


[可愛い妹のような大咲が、
 それはまた可愛らしいヤキモチを焼いているとは、
 気づけなかったけど。

 聡い彼女に機嫌がいい理由を指摘されていたら、
 それはとても動揺しただろうから、
 口に出されなくて良かったと思う。**]

[ 送られて来た住所。
 家の近くでも、近くのコンビニとかでも
 良かったわけだけど。

 自分を狙ってる男、すくなくともそう取れる
 言葉だったと思うし、彼も承知してるだろう。

 に、無警戒に住所、送ってくるの
 少し驚いた。
 たしかにあの時住所とは言ってたけれど
 最寄り駅でもコンビニでもわかりやすい
 目印があれば事足りたのに。

 調べれば自分の家からはバイクで
 二十分程度、と言ったところか。

 送られたら送り返す、って決めていた
 わけではないけど、いつもそうしていたから
 自分の住所も送り、ついでに
 
 『機会があったら遊びにきて
  何も楽しいものはないかもしれないけど』 ]

[ と添えておいた。さすがにここに下心の文字はない。
 あまりにも直球なので。どうみてもそうにしか
 見えないので。
 
 ないかあるかでいえば。
 そら、なくはないのだが。


 ルームシェアをしているような家と比べれば
 狭いだろう俺の住処は、
 住宅の多い地域の駅近くのマンション。
 現役時代から使っている部屋。 ]

[ 思いを告げたとはとても言えない、
 お粗末な言葉を投げかけた日、

 沈黙が多くなってしまったのは、
 照れていた、というのがまずいちばん。

 そして過ごした中で一番、
 愛おしい夜だったから。

 その日の食事の内容は
 忘れることはないだろう。

 どれも、本当に美味しかった。

 常ではない相手の姿に、
 戸惑う気持ちもあったのだが。 ]

[ もし、よく考えた結果、
 これから先、何かを変えるのも
 俺が変わってしまうのも、嫌になって
 しまったとしても、

 この日のことが、嫌な思い出だけに
 なってしまわないよう、振る舞った。と思う。

 でもきっと、そういう類のものではない。
 それはただの勘とか、予感めいたもの。
 あの言葉の意味と、
 逃げるように去っていったことについては

 わからないままだった。
 帰り際、いつものように、また
 言われた時、目線が合わなかったことには

 残念に思ったけれど ]

 ………男から好意寄せられてますって
 だいぶ、あれだろうし

[ そうやって自分を納得させることにした。 ]

[ それからいくらかメッセージのやり取りは
 あったし、一度くらいは、
 お店で会うことも、あったはず。

 ところで、俺は諸々開き直っているので、
 迷惑にならない範囲で――

 あの彼、男に言い寄られてるわ、
 迷惑してるのかしら
 と思われない程度に
 
 ――好意も隠さなかった。

 『楽しみだね』
 『天気予報では晴れるみたいだ、嬉しい』
 『眠れなくてぐだぐだしそうだから
  いっそ、さっさとベッドに入ることにする』

 等々。まだいくらもあるかもしれない。

 それが単なる友人に向けたものじゃないことは
 君だけが、知ってくれればいいので。 ]

―― 遠乗り日和 ――

 日頃の行いかな

[ それはどちらの、か。
 『時間通り到着しそうだよ』の連絡は既にした。

 約束の時刻は午前中。

 シートに加えて二人乗りに必要なものは
 すべて揃えてあるが、それでも少し緊張しつつ
 グローブを外し『着いたよ』の文字を打ち込む。

 如何にも、なライダースタイルよりかは
 幾分か、軽装で。

 持ち物は、財布、スマホ、それから
 安全運転に気をつける心。

 目的地までのルートは頭に入っている。
 もう何度も通っている道だからね。

 愛車も昨日念入りに、磨いてある。
 黒の、アドベンチャー。
スズ○の隼に近いもの

 
――あんなに高級車ではないけどね。
]

 おはよう
 ……なんかこの挨拶、新鮮。

 体調、万全?

[ やがて待ち合わせの相手が現れたなら
 挨拶と、体調の確認を。 ]

 いい天気だよね
 メット、つけたことある?

[ 問いながら、新品のヘルメットと、グローブを
 手渡し、装着方に難色を示すようなら
 手伝いを申し出て、 ]

 不安があったら教えてね
 声は、聞こえないかもしれないから
 どっか叩くなりして。

[ 乗り方もわからないようなら指南して、
 準備ができたなら、 ]

 ……わりと夢だったんだよな
 
好きな子、乗せんの


 いこうか。

[ そう声を掛けて、出発しよう。* ]

メモを貼った。

―― ラジオ局 ――

 こんばんは、高野景斗です。
 少し暖かくなりましたね。

 そうそう、今日誕生日のスタッフがいるんです。
 音響の牧野さん、それから今日お誕生日の皆さん
 おめでとうございます。

 ケーキとか食べるのかな?いいね。
 私も最近、一生忘れないだろうなってくらい
 おいしいタルトを頂きました。写真はあるけど
 見せません、私だけの宝物です。いいでしょ。

 この時間に食べ物の話って、NGかもしれないけど
 たまにはいいんじゃないって無責任なこと
 言っておきますね。

 最近ずいぶん暖かくなり
 梅の花が見頃らしいですね、
 もう少しで、桜も見頃でしょうか。

[ 今日も今日とて、恙無く仕事は進行している。 ]