人狼物語 三日月国


225 秀才ガリレオと歳星の姫

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示




   それからしばらくは
   ユスティはポケットに手を入れて過ごしていた。

   先生には事前に話は通して
   態度が悪いと言われないように伝え
   素行不良を疑われないように。

   それでも手の心配までしてくるのは


            たった一人だけだった。





     「何が?ボクなんかには
      水漏れの後始末すら出来ないとでも?」





   他の生徒にはなんのことか分からないように
   心配そうにしているエウロパに吐き捨てると

   ユスティは見向きもせずに立ち去った。
   この問題には、エウロパを関わらせないように。


            彼女が自分を責めないように。






   秀才という名の凡人は忙しい。

   授業を真面目に受ければ
   昼に休憩している暇などなく
   直ぐに屋上で新たな魔法の練習に取り掛かる。
   毎日がその繰り返しだ。


   ましてや恋人などと
   うつつを抜かしている余裕などない。

   彼女が見たのはまやかしか
   はたまた悪意の塊なのだろうか。






   人の姿に変化することは
   この学園では難しいことでは無い。

   専用の魔法薬さえ作れれば
   誰でもできてしまうことなのだ。

   しかし似せられるのは見た目と声だけ
   その言葉も、信念までもを
   模倣することなど決して出来ないだろう。





   それでも彼女が本物と見紛うのは
   それほどユスティの解像度が高いのか
   悪意の正体は決して遠くは無いところに…





   晒される悪意の臭いには気づかず
   ユスティは屋上で一人魔法の鍛錬に励んでいた。

   まだ一度も成功していない空間転移の魔法は
   未だに成功の兆しは見えない。

   焦ってもしょうがないと頭の中では理解出来ても
   いざ成果が得られないと焦燥が募っていくのは
   今に始まったことではなかった。





   なにかが足りない。
     魔力だけでは無いなにかが。


           だが自分には何が足りないのか
             考えても答えは出ないまま。






   心の乱れは魔法にとって毒だ。
   心を落ち着かせようと座って深く息をする。
   このメンタルコントロールが
   魔法の制御のもっとも効果的な方法だった。

   しかしどうにも落ち着かない。
   自分の気持ちとは無関係に
   どうやら外が騒がしくなっていたせいだ。

  



   声を辿り、視線は森へ
   その先で起きているのは

               まるで災害だ。





   空が黒に染まっていく。

   森を中心に嵐のように風や雪が舞う
   不自然な雲に覆われたその森は
   もはや誰も近づけないほどに荒れていた。


   その正体に気づけないはずがない。
   それは幼い頃に見た、異常気象。
   彼女と袂を分かった時に見た、涙。






   ユスティは走り出す。

   走ってはいけないはずの廊下を駆け抜け
   一目散に後者の外へと向かうと
   既にそこには先生や他の生徒が集まっていた。

   どうやら風が強すぎて近づけないようだ。

   魔力が次第に弱まっていくのを感じる中、
   今は一刻を争うというのに
   何も、どうすることも出来ないと往生していた。






   「どいてください。
      あなた達では足でまといです。」






   風が収まったら助けに行こう
   それはエウロパの魔力が枯渇するということ

   魔力の枯渇が魔法使いにもたらす負の影響を
   彼らは知らないはずがない。

   暗にそうするしかないのだと言い聞かせる先生達に
   苛立ちを滲ませたユスティは床に魔法陣を描き始める。





   たとえ成功したことがなくとも
   ここで失敗することは許されない。

               彼女の命が懸かっている。





   「星巡りて天翔る万象の揺らめき
    ケプラーの涙、月の糸

       燦燦と巡る運命の流砂をこの背に────」





      刹那、ユスティの身体が消える。**





   あのあと、私が起こした騒ぎは
   私のせいなのだとばれることはなかった。

   何か騒ぎがあったらしい、とは広まっていたけれど
   その内容も、関わった人のことも、わからないまま。


   誰が何をしたのか根も葉もないうわさが飛び交う中
   私は暗い顔をしていたから。
   唯一、シトゥラだけは
   私の態度から何か察したみたいだけど
   何も聞かれなかった。


  



   聞かれたら困るんだとシトゥラは分かってるんだ。
   その優しさに甘えて、友達にさえ、
   今日の出来事は話せないまま。



   それから後の事。
   ユスティを見かける機会があった。
   手を隠すように過ごしている君の姿を見て
   心配になるんだ。

  


   
   「………じゃあなんで隠してるの?
    隠す理由って他に何があるの?」


   



   言い募っても関わりたくないって空気を
   感じて怯んでしまう。

   あの時、優しい声で落ち着かせてくれた君とは
   別人みたいな対応に、戸惑って混乱して。

   これ以上何か言ったら迷惑なのかなって
   考えたら、何も言えなくなってしまったんだ。


  



   
君は優しいから助けてくれたんだ。

   そう信じてるはずなのに。

   何処かで少し、迷ってしまう。
   違ったらどうしよう、って。

          だから踏み込めない。
          本当は踏み込みたいのに。*


   


***

   過去にも似たことがあったらしい。
   森の周りだけ気象が変わる魔力暴走。

   過去と違うのは天候の荒れ方。
   以前と比じゃないほどに天は荒れ狂い
   誰かが近づくことさえ危険な状況。

   魔力が枯渇すれば止まる。
   今この状況で近づけば犠牲が増えるかもしれない。

   少女一人の命と大勢の命を天秤にかければ
   先生達の判断は、間違いと糾弾出来るものでもない。

  



   
―――――でも、やれることさえしないのは罪だ。


   シトゥラは窓の外からでも見える 
   魔力暴走に目をやり、友人の無事を祈りながら
   魔法薬調合の作業を止めることはない。

  



   エウロパの素直な性格が好ましいと思っていた。
   彼女の言葉には何の含みもない。
   この学園に来て最初に仲良くなった人。
   一緒に居て居心地のいい友人なのだ。
   本当は今すぐにでも助けに行きたい。

   
でも、今あの場に行けるほどの能力が自分にない。

   それが分かっているから、行かない。
   
誰よりも彼女を想う秀才ならきっと大丈夫。


  



   そう信じて、手元で調合するのは回復薬。
   あれほどの魔力暴走を起こしたのなら
   きっとエウロパの魔力は枯渇寸前。
   魔力の回復を早める薬を作らなければ。

   学校の医務室に常備されているものでは
   彼女に使うには効き目が足りない。 
   あれは、一般の生徒に使う事を
   想定した物だと知っている。

   彼女ほどの魔力の持ち主なら
   効果を10倍して足りるかどうか。


   



   効き目が弱すぎても強すぎてもいけない。
   難しい調整を終え、魔法薬を作り終えた
   シトゥラは、出来上がったものを瓶に詰める。
   同時に作っていた怪我の治癒薬も持つと
   向かうのは医務室。

   絶対に彼は私の友人を連れて帰ってくる。
   だから、先回りして待つだけ。

  



   彼が来た時、
   シトゥラは一言添えて、薬を渡す。


   
「君ならお姫様の元へ行けると思ってたよ。」
**

   



***

   しかしエウロパは独りではない。
   彼女を助けようとする人は必ずいる。

   狼狽える先生や生徒など
   初めから眼中にはない。


   そして意外にもその人は天才というよりは秀才で
   薬学においてはユスティを超えていると言っていい。

   彼女の素直な性格に惹き込まれたその一人は
   まるで待っていたかのように
   ユスティが向かったその先、医務室にいた。