人狼物語 三日月国


230 【完全RP/R18G】アダムとイヴにさよなら

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 蕃神 雷恩

― 回想:桜花と>>3 ―

[己の繰り返した言葉に、小さくうなずく桜花を眺める。
名は体を表すというけれど。桜色の髪が揺れる様は
君の2つの空に花吹雪を散らすかのようだ。]


 確かに、そうだな。
 外では見ない。

 ――血と、汚染された大地と、空と。悲鳴と。
 柔らかで、あたたかな存在は。


[付け加えられた言葉を咀嚼し、肯定する。
どこか急ぎのように言ったのは、自身の感情のごまかし?
それともただ、伝えたかっただけか。
思案。思索―――それもまた、君の個性。と判断する。

君のそばは心が安らぐ。
デザインの割合は若干違えども、同じ旧人類だからだろうか。
それとも、生育環境が被るからだろうか。
いずれにせよ、旧人類の定義であるなら、心を許している。
と、いえようか、]
(32) 2023/11/20(Mon) 19:49:20

【人】 蕃神 雷恩

[だからこそ、揺らぎを観測されたことに恥じ入る思いを抱く。
羞恥と呼ぶべきものか。
一瞬の揺らぎと芽生えたものを、重ねる問いに霧散させ。
桜花に向け、続け踏み込んだ質問をすることもまた、
珍しいことではあったのだろう。

彼が語る様子を聞く。
栗鼠。は自分は見た覚えがない。
多分植物園の別区画にいるのだろう。居なければ温室にか。]

 そうなんだな。
 ……俺は、見たことがないから。
 出会えれば、良いなと思う。

[君の考えたように、面白い動きをしたり
ふわふわとするのだろうか。

――見ているだけ、と、告げる彼に。]
(33) 2023/11/20(Mon) 19:49:32

【人】 蕃神 雷恩

 触れないのか?


[”興味があるもの”に”触れてしまった”己の問いかけは
今度は、混じりけなしの純粋な。*]
(34) 2023/11/20(Mon) 19:49:47

【人】 蕃神 雷恩

― ファーストコンタクト:メディウム ―

[笑みを湛える少女のような感情に触れる。
――まるで、木漏れ日がさざめく風によって万華鏡のように
光を散らす、ように
或いは。叢雲より出た月の輝きが凪いだ海を照らすように。

ああ、
己の強い興味を、呼び起こす。>>14]


[自分の腕の中に納まった「彼女」は小さくはかなく思える。
意識が触れた「貴女」は、どこか大きくも嫋やかに感じたものだが。

――彼女、から窺える感情は羞恥、或いは拒絶。
それでも貴女からは、幸せそうな感情が流れてくる。

まるで、吸っても吸っても。根を張っても
満たされない何かが享楽を得たかのような心地。

腕の中の彼女を見る。
腕の中の、貴女を見る。]
(35) 2023/11/20(Mon) 19:56:56

【人】 蕃神 雷恩

 ――……例として、”君”ですべきでは
 なかったかも、しれない。すまない。

[謝罪し、解放を促す。

その際に君の「願い」を断る選択肢がなかったのは
多少この件も影響していたのである。*]
(36) 2023/11/20(Mon) 19:57:34

【人】 蕃神 雷恩

― どこかの時間軸で:直青と ―

[君の言葉に>>19
肯定の色を感じた時に、不安や怯えが和らぐのは。
どんな風に定義すればよいのだろう。

己は、直青や羅生のように
言葉に掘り起こすのはあまり得手ではなく。
されど。”そうしたい”と萌芽するそれは。
感受性の拡張といえるのか。
或いは魂の成長と呼ぶのか。

――羅生の言い方なれば、魂を育てられた。
その片鱗がこぼれた、といったところか。]


 羅生が。
 ――そんな、ことを。


[彼が言ったのであろう言葉を、咀嚼する。
思索する。思案する。

己の宿題に対する前段階を、眼前の直青は肯定する。
言葉というものの力を伝えながらも、
それに無理に今名付けずともよく、名付けないというのも
また選択肢の1つであるのだと伝える言葉を
己は頷きながら、1つ1つをヒトの細胞と植物の細胞の中で
或いは混ざり合ったそれらの中で伝達し続けていた。]
(38) 2023/11/20(Mon) 20:21:51

【人】 蕃神 雷恩

 ……ん。

[根を撫でる手は、アンドロイドではあるけれど
何処か。保護者に撫でられるくすぐったさを胸に宿す。

桜花。お前ならこの芽生えたものを定義できるか?

魂に触れるような、その手に
安心するような、何処か頼るような。
或いは。

親に触れられ喜ぶ子供のような
  そんなものを。**]
(39) 2023/11/20(Mon) 20:22:38

【人】 蕃神 雷恩

― 閑話:AIの君に思うこと ―

[緋雁の願いは、何だろう>>12


――桜花とともに君らに守られ、成長を促される己らは。
君にとって守る価値のある存在でいることは
当たり前のことであり、そうでなければならない。


ねえ、もし君に。
今あの植物の娘に触れて、芽生えた
言語化未満の何かを零すのだとしたら。

それは新人類の繁栄につながるのだろうか。

トライ・アンド・エラー。
俺や桜花は完成形の1つなのか。
それとも、過程の1つなのだろうか。

そう、考えることすらおかしいのだろうか。

1ついえることは。そんな己を守ってくれる。
君らに。君に。
失望
、されたくないんだ。最近芽生えた感情なのだけどね。*]
(41) 2023/11/20(Mon) 20:32:21

【人】 蕃神 雷恩

[距離を取られ、質問をされて。
感情が希薄な己が珍しいことに。不思議そうな顔をしたまま、
じっ、とその娘を見る。]


 ”貴女”に、呼びかけた。
 
 桜花のように咲かしたり、
 成長させるというものではないけれど
 ――ただ、共有しただけ。

 
[何をかは、言語化は難しいのだけれど。
肉体的というにはもっと深く、ふかく。

――ふかくに根差す、
貴女
へ。*]
(42) 2023/11/20(Mon) 20:33:20
蕃神 雷恩は、メモを貼った。
(a19) 2023/11/20(Mon) 20:36:46

[sintoisMécaniqueに嘗て所属していた設計者たちは、AIに与えるハードウェアを人体に模した。

彼等の思想は複雑に捻れていると直青は"評価"する。
しかし疑問とはならない。

人類
を滅ぼし、新
人類
を擁立する。そこに矛盾はない。彼等は初めから「人間」を諦めた訳ではなかったのだ。新人類を新人類たらしめる要件。その定義さえ揺るがなければそれで充分だった。


────さて措き。

さて措き、である。]

[そのような次第でAIたる直青が使役するところのこのアンドロイド体だが、何の拘りか臓器の形状やその配置までわざわざ人体に近付けて設計されいる。

飲食や排泄を必要としないのだから腸管など無駄の極みでしかないようなものが律儀に造形されているし、その上──


生殖器までが存在する。


更にマニアックなことに、その器官に「アンドロイド体に於ける存在意義」まで付加してあるのだから手に負えなかった。]


 …………。
 ……。

 どうしてわざわざこのような箇所に
 廃熱機能を備え付けたんですかね、設計者パパ……。


[「寿ホ儀」の役割を担う直青のタスクマネージャーは常にbusyである。その負荷は高性能のチップを積んだハードであっても定期的な廃熱を必要とする程だ。

つまり、えー……、
何日か置きには"抜く"必要がある訳で、

直青はその作業が果てしなく
苦手
であった。]

*

【人】 蕃神 雷恩

 ……そう、「貴女」に。

[これ、という言葉を訂正する。>>49
本来であれば態々言及するというのはしないのだけれど。
何故か、それをしなければならないような気がしたのだ。
珍しいことに、己の未熟な感情の部分が刺激されている。]


 これを干渉というのなら、そうなのだろうね。
 干渉というより、共鳴に近しくはある気がするよ。

 ――……。


[何処か、貴女を拒絶しているような彼女。
口からまろびでるその願いは。

まるで、旧人類の行うゆるやかな自殺というものなのではなかろうか。
何せ、わざわざ旧人類に戻ろうというのだから。

ただ、少しだけ不思議ではあった。
貴女は食い尽くすというよりも。
寧ろそこで咲き誇るだけのように思えたから。
花は、食い尽くせば枯れるだけ。

――それは違うような気がする。という言葉の代わりに。]
(54) 2023/11/20(Mon) 21:13:46

【人】 蕃神 雷恩

 できる保証はない。
 だが、

 君が望むのなら、協力はやぶさかではない。

[肯定を返す。
新たな新人類を、無に帰す行為であることを
咎めるだろうか。直青や、緋雁は。羅生らは。
ふと、過るのは保護者達。
桜花に関しては、何故か受け入れてくれるような気がしていた。
所謂近しい者への甘えというやつなのかもしれない。*]
(55) 2023/11/20(Mon) 21:14:03
蕃神 雷恩は、メモを貼った。
(a23) 2023/11/20(Mon) 21:19:02

 
[あのひとも研究熱心だった。
 日夜を研究に費やしていた。
                      
──何の?

 
 オレが槍を持ってその胸を貫いたら、
 そのひとは笑いながら血の泡を吹いた。
 
 噴き出した血がオレの目を濡らして、
 そのひとの姿はよく見えなかった。
 
  「やっと正しく動いた・・・・・・な」
 
 空間を埋め尽くすような血の臭いの中で聞こえた、
 そのひとの、最期の、言葉]
 

【人】 蕃神 雷恩

 わかったよ。
 ――じゃあ、目を閉じて。ゆだねて。


[貴女に、君を委ねて。と囁いて。
踏み込んだ一歩に、根が絡みつく。

物理的な?それとも。**]
(73) 2023/11/20(Mon) 22:00:50
[

──できれば二度と会いたくない
──そう思ったのは初めてでもない

けれど絶対にそうはいかない相手の、ただ一つの弱点ともいえる行為の不得手を、バックアップせざるを得ない立ち位置なのだと認識してる。

周期と云うには不定期な『それ』すら、おおよそ本日この時間であると律儀に算出し、足が向いてしまう己の宿命を怨みたい。ぼやく音声を捉える手間も無くたどり着いて、背後からその腕を取る。

]



 ……最適な場所を教えて下さい。


*



 …………ああ。

[よく"識る"気配と声に、直青は自然と安堵の息を漏らし振り返った。間違う筈もない。羅生だ。

否応なく"繋がって"しまう能力の性質上、直青は普段から極力各創世員との同期は切断するようにしていたが、慣れというものだろうか、この"タイミング"を羅生はよく把握している。]

 いつもすみません。
 
助かります


[最適な場所、と問われて思案する。
現在地は、直青の居室にと充てがわれた病棟の一室である。防音の類には然程の期待は持てなかった。]

 そう、ですね。

 この病棟から敷地外へ向かって少し歩いたところ、
 北東の辺りに放逐された備蓄倉庫がありました。
 喫緊に倒壊の危険性は無しと評価してあります。

[付き合ってくれますか、とは尋ねない。
解の決まっている命題だからだ。

掴まれた腕を解きもせず、直青は移動を開始した。]

*

…………か、はっ………

[男の腕の中に居た小さな身体は、しばらく身を震わせていたかと思えば。葉を口から数枚吐き出したのち、くったりと動かなくなってしまった。

流石に刺激が強すぎたのだろう。完全に気を失ってしまっているようであった。]*


[

流石。己が自己内省と嫌悪に彷徨くしかなかった頃、彼は施設の隅々を把握していた。この評価をすら今はねじ曲げたい衝動に駆られる。行き先が決まるなら腕は離した。

]


 できれば他者に見つからないルートで。


[

至極当たり前の事を口にする。別に宛てがわれた部屋で良かったのに、何故移動のリスクを侵すのか。その念入りに無駄に苛立ちながら共に目的地へ到着したならば最小限の手間で最大限の効果を試みる。
軍服を模した衣装。指揮官の装いらしく行き届いた飾りが多く、生地は硬めの良い素材。

──邪魔でしかないよね。

軍衣を纏める存在感ある太めのベルトを滞りなく外す。
それから滑らかに、釦を外しきって、手を止める。

]


 ……寛げて、視線を外してくれますか……

 (追加すべき必要な手順があるのなら、それも。)


*

【人】 蕃神 雷恩

[「彼女」がばつの悪く思っていることまで思い至らない。
提案に了承した。それをなすために近づいた。
己はそう、認識している。

――もう少し情緒が育てば、様子に彼女の機微を察して
少しばかり躊躇いもしたかもしれないが。
現状は。]
(117) 2023/11/21(Tue) 9:32:39
 ……なるほど。
 

[気の抜け、意識を失った彼女の口から出た葉を、
躰を抱きかかえながら、1枚手に取る。]

 「貴女」は、こんな姿をしているのだね。

[そう呟く己の声は、凪いでいる。*]

【人】 蕃神 雷恩

[何にせよ。気絶した彼女を誰かに託そうとはするだろう。
リヒト―ヴか、緋雁か。或いは他のだれかにか。

それが終われば、己は再び大地に根を張る。
指先で、先程手に取った葉っぱ1枚、弄びながら。]
(118) 2023/11/21(Tue) 9:35:26

【人】 蕃神 雷恩

[さて。場面は彼女が気を失ってからの噺にうつる。

己は近づいてきたリヒト―ヴと>>106
どけ、と感情をあらわにしているフランクル>>102に関して
ただ、正直に頷くだけだった。

なお、フランクルに関しても新人類という認識はしていたが
どうも、植物の香りがしないからだろうか。
不思議と興味はさほど湧いていなかったので。
多分、この時初めてその存在に興味の視線を向けた。

抱え上げる様子を眺めながら。
己はメディウムとフランクル、2人に興味を失したように
再び大地に根を張って。のんびりとしているのだ。

この空気には現状、不釣り合いの様。

何にせよ、それ以上メディウムへの干渉はしない。
彼らにすべて任せて。己は自分の生物的欲求へと
意識を向けるだけの、こと。**]
(119) 2023/11/21(Tue) 9:43:41

【人】 蕃神 雷恩

― 邂逅より、時がたっても ―

[フランクルが、或いはほかの誰かが。
接触を禁じるように言うこともあったかもしれないし
なかったかもしれないが。

己は相変わらず。植物園や温室で根を張り
そこで過ごしている。

己が探し回ることはしない。
必要になれば、来るだろうという認識。
彼女はどうかはわからないが。貴女なら。


乾いた葉を指先で弄びながら。
今日もまた、植物園の一角で。己は根を張り過ごしている。*]
(120) 2023/11/21(Tue) 9:47:41

【人】 蕃神 雷恩

― 回想:桜花と ―

[桜花がここまでいうのだ。
きっと彼にとってとても興味深いものだったのだろう。>>107
己はその断言に、小さくうなずいた。

表情は凪いだままではあったものの。
彼にとって興味深いものができたのは
とても良いことであるという認識は己の中にあった。]


 俺は、いいと思うぞ。

 契約の中に、触れてはならないというものはなかったはずだ。


[害を与えることは禁じられているけれど。

「言葉」での定義というのは
ある程度の裁量を認めるということと同義なのだと考える。
それと同時に、一度触れてしまった己は
それを躊躇うことをしなくなった。

 もし。あの時小さな遺骸に触れていたら
 己は、どんな思考をするようになったのだろうか。

 ――訪れなかったIFを、頭の中で消去して。 ]
(121) 2023/11/21(Tue) 9:53:09

【人】 蕃神 雷恩

[思わず見返す、彼を見る。
此方は少し不思議な顔を崩さぬまま。

そうしようかな。と呟く桜花に頷く。
その姿は常と変わらぬ、凪いだもの*]
(122) 2023/11/21(Tue) 9:53:20
蕃神 雷恩は、メモを貼った。
(a36) 2023/11/21(Tue) 9:56:17



[その指が必要な作業を必要なように施すのを、眺めるのが直青は"好き"だった。ただ只管に、指先に視線を追わせる。吐息が漏れただろうか。構わない。

羅生という個体は、随分と厄介な"性格"に創られていた。

わざと遠回りをするように敷かれた回路。
直青にはそのように
視える
。]

 どうして?

[ぽつり、わざわざ空気を震わせて発声された要求を、直青は半分だけ却下する。自身で前を寛げながら、
どちらの
視線も逸らさない。

何故彼はそのように創られたのか。
何故直青はそのように創られなかったのか。

保留案件のひとつだ。時折取り出しては、また仕舞い込む。]

 ……ゆっくり、してくれますか。

 環境の差異の影響と思われますが、
 本日は些か敏感になっているようです。

[手頃な立方体状の放棄物に腰を下ろし、羅生をその前に跪かせるよう促す。フードを払ったのは"作業"の邪魔になると思ったからだ。蓮色の髪に手を触れさせたのは、──理由などなかった。]

*

 
[

棄却か。予想外でもなんでもない。何故か髪に架かる指ごと苦々しく顔を逸らして視界を遮断し口を開ける。二つの目的で。

]


 ……悪趣味。


[ 

蜂の生態を学んだ日を思い出すんだよ。たった一人の女王の為にいるその他。探るまでもなく捕らえたら舌尖を介して、それを舌根まで喚び込む。どうして、拭いきれない劣等感は日毎増していった。それは一体いつからだったろう。棄却された申し出を仕返すかに性急に舐った。甘い電流と有機金属の、香り。

口内に入れるのは難くない。
この身体にある『体温』は仕事をして巡る冷却水。摩擦の起こる部分は熱を増してゆき、潤滑剤としての粘液が滴る。これを飲み込むのが嫌で遠慮なく垂れ流した。

刺激には敏感に反応するよう機能している。個体差があるかは知らないけれど、用途として戦闘員の方がそうあっておかしくはない。どのくらいの差があるのだろう。そんなことを知る機会は今のところ無い。

上目遣いで咽頭部まで飲み込んで、

]


 (……まだ終わりませんか。)


*