人狼物語 三日月国


147 【ペアソロRP】万緑のみぎり【R18G】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示





[ 痛くていたくて、いたくて、
  私じゃないみたいな声がでた。


  突然のことに涙すら出ないまま、
  痛みを堪えるために指を抑えることすらゆるされない。


  抑えたって痛くならないわけじゃない、
  こわくて指先がどうなってるか見られなかった。 



  ……ああ、でも、でも]

 

[ 如何説明されたところで俄かには信じ難い。
 けれどそんなことはどうだって良くて。
 そんな胡散臭いものに縋ってでも彼が
 俺を手に入れたかった事実さえあれば十分だった。

 彼を愛していればこそ、
 真っ当な道に戻れるよう促すべきだ。
 普通ならそう考えるのかもしれない。
 そうだろうなとは思う。けれど……
 自分の為に踏み外してくれるのが嬉しくてたまらない。

 戻れなくなってしまえばいいとすら思う。
 この感情が、この執着が、正しいなんて思わない
 彼に幸せになって欲しいと思わないわけじゃない
 けれど、それ以上に

 あの日、向き合うでなく離れることを選んだ事が
 痼になっているのだと思う。

 二度と離れて行かないように
 共に戻れないところに堕ちて欲しくて。 ]



 しお、ん、っ



[ ああ、綺麗な瞳がみえた。
  赤くゆらめいて、きらめく焔みたい。

  きれい。
 

  いままでのわたしは こんなふうに愛してもらえた?
  わかんないね、しらないもの。
  
  いたい、いたい、くるしい。

  ああ、……なのに、ふふ、
  少しだけ私の口元には笑みが灯もる 
 ]
  

[ 拒絶とは違う視線の逸らし方に勝利を確信する。
 やはり彼が求めるのは可愛い路線でいいらしい。
 いや可愛い路線ってなんだ。知らんけど。
 自分に『可愛い』なんて評価が当てはまると思えないが
 彼にとって『可愛い』と感じるのが何なのか
 そのへんは試行錯誤していくより他ないのだろう。

 望む通りの俺に寄せる努力は元よりそれ程苦じゃない。
 なんぜずっとそうして生きてきたのだから。

 母相手だと息苦しくなってしまったのは
 挫折してしまったこともあるけれどそれ以上に
 挫折を受け入れようとしない母にこれ以上
 何かを望まれたいと思わなくなってしまったからだろう。


 彼にの望まれ続けるためなら、幾らでも
 彼の望む俺になりたいとすら思う。
 たとえそれが『可愛い成人男性』だなんて
 なかなかにパンチの効いた題材だろうとも。 ]


 じゃあ気のせいかなぁ。
 誠丞さんが冷えてるのかも。

 あ。あと、……ぐっすり眠れたのとはべつに
 その……ちょっとだけ、おなかいたい、かも。

 してる時はあんな気持ちよかったのになぁ。

 



 ふふ、……なんかまだ誠丞さんの入ってるみたいな
 けど足りなくてむずむずするみたいな
 へんなかんじ、する。


[ 苦痛を訴えるでなく、すこしだけ気恥ずかしそうに白状を。
 シーツで半端に隠れた下肢を……そこに感じていた何かを
 愛おしむみたいにそっと撫で摩って、
 伏せ目がちに、はにかんだ笑みを滲ませた。

 まーーー内臓あんだけ弄り倒せば腹痛くらいしますよね
 なんて可愛げのない本音すら『可愛い』に分類されるかは
 まだ未知数なので、飲み込んで黙っておく。

 彼なら可愛いと言い出しそうな気はするけれど
 飾らず演じない俺を好んでくれればそりゃあ嬉しいけれど
 だからといって努力を怠って良いかといえば
 それは完全に別の話だ。
 最初くらいは保険をかけて、猫を被っておく方がいい。 ]



[ 捕まえられてなかった方の手も潮音へ伸ばした。

  両手をひろげる。
  すごく、すごくこわいよ。

  いたいの、すきじゃ、ないよ、でも。]



  きて 潮音



  いいよ、潮音になら
  わたし だいじなものも あげられる。
  



[ ようやく涙が出てきた。
  ぼろぼろ流れて止まらない。


  こわいよ。
  でもね、わたし、

  ずっと待ってた気がするの ]


[ いいよ。 ]



[ いきてるあかしすら あげられる。 ]



[ 可愛いでしょって笑いあった制服を
  引き裂いて、その奥の奥


  脈うつ鼓動さえも飲み干してもらえるなら ]

 

[同じ気持ちだと伝える彼に双眸を細める。
気持ちを真っ直ぐに伝えてくれる彼は、
初めて出会った頃とずっと変わらない。

彼の考える将来に、当たり前のように
自身が組み込まれていることが嬉しくも恥ずかしくて、
彼の隣にいつまでも、できるだけ寄り添えるようにと
願わずにはいられなかった。

彼が深く腰を沈めれば、奥までしっかりと彼のものを感じる。
シーツを強く握り締めていれば、彼の手が重なって。
布地を持つ手を解いて彼の指と指を絡め合わせた。
深く埋まったことを、彼が耳朶に囁くのに、
こくこくと浅く何度も頷くことで伝えて。]


 ……んッ、感じる……、
 テンガンの熱……、届いてる……ッ……


[声を震わせながら、答えればきゅうとまた奥が切なくなる。]

[さっきと違うというのは、直接温もりを感じるからだろう。
それはこちらも同じで、彼が少し身じろぎする度に、
温度やその形を顕に感じてしまう。

彼が動き始めれば、ぱちゅ、ぱちゅといやらしい音が立って、
中を擦り上げられる度に、じわじわと熱を帯びていく。]


 ……んぁ、ッ……ぁうッ……、
 は、っ、……ぁッ、あンッ……ぁッ……、

 ぁっ、……ふか、いッ……ぁんっ……!


[ぐり、と彼の先端が弱い箇所を突けば、
びくりと身を跳ねさせて、絡めた指にきゅうっと力が籠もった。]

[ 現状に関し熱心に説明されても一向に信じる気は起きない。
 真実であることの証明のように晒された器具だって
 手が込んでるね、としか思えないし。
 
 ただ『信じて欲しい』と言わんばかりに一生懸命な彼が
 可愛らしくて、愛おしくて
 だから言葉を遮ることなく大人しく説明を聞いていた。

 真面目だな、もしその説明が全て真実だとしたら
 ……いや、たとえ嘘だとしても
 俺が信じるか信じないかなんてどうだっていいだろうに。

 それでも信じて欲しいのか、俺に。
 現状が実質監禁と同じであることは
 直接言葉にされずとも何度も念を押されている気がする。
 逃がさない愛してると伝えたいにしては
 狂気もなく、それを吹っ切った甘さもない。
 ただ切実に、淡々と説明する様は……

 ああ、そうか。

 独り、なんとなく納得する。
 赦されたいのかもしれない、と。

 ばかだなぁ。
 愛おしいと同じ色の感情が溢れる。 ]


 
 夢や妄想の次は詐欺が浮かぶけど。
 誠丞さんが信じてるなら、信じるよ、俺も。

 けど……べつに誠丞さんちに攫って閉じ込めてくれたって
 俺は喜んで監禁されたんだけどな。
 
 ああでもそれだと公になった時うちの両親が面倒くさいかぁ。
 ……ざんねんだな、誠丞さんち、行ってみたかったのに。


[ ばかだな、俺がどれだけ貴方を好きか全然わかってない。
 けれどそんなところが可愛らしい。
 信じられない?不安なのかな、嬉しいな。
 拒まれることを不安に思うくらいに
 俺を求めているんだろうか。

 赦すどころか喜んで受け入れるのに
 真実でも、嘘でも、
 貴方が与えてくれるものなら、なにもかも。  ]


 ね。いつか、連れてってよ。
 外出許可出せるくらい、俺を信じる気になったら。
 それまでいいこにしてるから。


[ 真面目な彼をここまで追い詰めた理由が、
 『左目を治したい』だけじゃないことくらい
 わからない程頭が回らないわけじゃない。

 あの時、飛び降りなくてよかった。
 彼が止めに来てくれた瞬間に
 彼の目の前で、彼の記憶に焼き付くように
 飛び降りてしまわなくて本当によかった。

 本当に「ただ風に当たっていただけ」だったのに
 それだけのことでこんなにも俺に執着してくれる今が幸せで
 生きたまま味わえる幸福に酔い痴れる。

 貴方が俺を執着してくれる限りは
 死ぬ気なんか、微塵もないけれど
 きっと彼はまだ信じられないのだろうから。

 俺がいなくなるかもしれなかっただけのことに
 こんなにも恐怖を覚えてくれていることが嬉しい。

 可哀想に。愛おしむのと同じ温度でそう思う。
 俺に囚われてしまった、彼に。* ]

【人】 転生者 アウローラ

[ あれから季節がひとつ過ぎて、
 学園内の景色もすっかり冬の装いとなった。

 わたしたちは、というと相変わらずで。

 わたしは学園の生徒として普通に授業を受けて。
 彼はそのあいだ、暇を見つけては
 図書館でよく本を読んで過ごしている。
 このままいくと、わたしが卒業するまでには
 あの図書館の蔵書を全て
 読み終えてしまうのではないかしら…。

 他にも、お互い時間があるときに料理を作ったり
 お休みのときには二人で何度か、
 街や郊外の森に出かけたりもした。]
(1) 2022/05/25(Wed) 22:53:49

【人】 転生者 アウローラ

[ 少しずつ、重ねられていく穏やかな日々。
 そして少しずつ、彼について知っていることが
 増えていった。

 粥とお菓子以外の料理を作るのが実は苦手なことも
 都合が悪かったり面倒なことは笑って誤魔化そうとすることも、

 世界を破滅させることに対する拘りは、結局のところ、
 「自分を召喚した、誰かの願いを叶えるため」で。

 ……今まで彼をこの世界に喚んだ人たちは皆、
 既に此の世にいないということも。 ]
(2) 2022/05/25(Wed) 22:54:20

【人】 転生者 アウローラ

[ ……もし、望みが叶うなら。

 わたしの知っている彼が彼のままで在てくれたらと、
 そう、願わずにはいられない。

 あのひとたちが幸せでいられる「美しい物語」が
 続いてほしいと思っているのは変わらない。

 ――…でも、それとは別に。

 彼の冷たくて、あたたかな掌に、…離れがたい。
 離したくないと、その気持ちを抑え難く感じている。 ]
(3) 2022/05/25(Wed) 22:58:04
[さすが酒屋。
開けるのに手間取るようなワインでも、そつなく手伝って開けてくれて。
2人の前に準備されたワイングラスに、紅色の液体が注がれていく。

タルタルステーキに目を見張る彼のその好奇心旺盛なところにほっとした。
食べたことのないメニューに挑戦することを嫌がる人もいるから。
保険もかけて多めに色々と準備したメニューだったけれど、彼は美味しそうにほおばってくれている]


 ちょっと重ためなメニューだったからどうかな、と思ったけれど、喜んでくれてよかったわ

 まだ若いものね。


[ちょっとたんぱく質が多めなメニューに偏っていたけれど、彼の体つきや普段の運動量からしてもちょうどよかったのかもしれない。
 それに―――先ほど失ったたんぱく質を、彼が補うのにちょうどよかっただろうし]



 え……?


[先ほどの行為を思い出していたら、何を考えているか、と彼に問いかけられてしまった。
 いやらしいことを考えているのを見透かされたかのようで、思わず目をそらそうとするが、先ほど自分の乳首を舐めたその彼の赤い舌先がスプーンを舐め、目に映ればどきりとして。
 じっと見つめられていたかと思えば、指先を掴まれた。
 それを振り払うこともせず、されるがままになって]


 ええ、次はお昼にね……。
 でもあまり人目につかないようにしてね。
 この家に入ったっきりなかなか出てこないのがばれたら、下手に勘ぐられちゃうし。


[そして、それは下衆の勘ぐりだけでなく、想像通りのことが行われるのだろうし]



 ごちそう……?


[もっと? と彼の言うことがわからず、こてん、と首をかしげていたが、すぐに彼の意図することがわかって、再度顔から火をふいた]


 そ、そうね―――。
 楽しみにしてる、から。


[ごまかすように口を隠したけれど、先ほど自分がベッドの上で約束したこともついでに思い出してしまった。
 今度はもっとすごいことをしてあげる、と。
 そんな口約束を対価に、彼は二回戦目を諦めてくれたのだし。
 どんなことをすれば彼の期待に応えられるかわからないのだけれど、精一杯頑張るしかない。
 想像するだけで、喉が鳴る。
 ああ、本当は自分だって、まだ彼に抱かれたかったのだ。体力負けしたのは自分のくせに]




 そうだ連絡先……いえ、教えない方がいいわね。


[夫とその浮気相手と違って、彼と自分は今までの接点はなく証拠もない。
 電話も通話記録が残るかもしれないから用心に用心を重ねよう]



 週1の配達の時に会うくらいがちょうどいいのかもしれないわね。私たち。
 それでももっと貴方に会いたくてたまらなくなったら……私が貴方の家の方に訪ねてもいいのかしら。


[二川屋酒店に客として訪れた女が、なかなか店から出てこない。
その方が酒屋の配達員が客の家から出てこないより周囲の好奇心をかきたてることは少なさそうだ。
 ふしだらなことを慎重に、でもやめようという選択肢を持たずに緻密に考える。
 これが子宮で物を考えるということなのかしら、と自らのあまりの変わりようがおかしかった*]

【人】 闇の精霊 アルカード

―― 学園寮/屋根の上 ――


 ……ここにいたか、娘。
 
 
[夜闇に紛れて、ゆらりと
我が姿を現したのは学園寮の屋根の上。

部屋から気配が消えたので何処へ消えたかと探していれば。]


 まったく。
 これで風邪を引いたらどうするのだ。
 我は看病などせぬからな。


[言いながら、手にしたマグカップの片方を娘に差し出す。
屋根の上に座り込む娘の傍らに腰を下ろせば、
羽織っていたマントを娘の背にかけた。
これで少しはマシだろう。]
(4) 2022/05/25(Wed) 23:01:41

【人】 闇の精霊 アルカード



 ――…それで、どうした?


[ 娘がこうしてふらりと屋根の上に昇ろうとするときは
 大抵何かを悩んでいるときだいうのが、
 ここ数か月のあいだに学んだことの一つだった。
 
 マグカップの紅茶を一口飲んでから、
 覗き込むように首を傾げて娘の顔を見やる。 ]*
(5) 2022/05/25(Wed) 23:02:04


ミンナと言う人物はとても優しく、
けれどもきちんとすべき時は臆せず物を言い、
ただただ守られるだけのお姫様ではない。
お姫様でも十分可愛いけれど、
それでいて冒険者であると言うポイントもある。
そうなれば魅力が満載で人目をひく。


「ん……そんなに締まって、…恥ずかしいの?」


震えた声で教えてくれる彼女。
それと一緒に、中が締まり体で更に教えてくれると
口が綻んでしまい、可愛すぎてちゅ、っと
唇を重ねてしまった。





ゆっくりと動いているせいか、
動くたびにぬちゅ、っと音が立ち、
ぱちゅん、っと肌が触れ合う。
柔らかい体にぶつかる硬い体が受け入れられる。
都度、彼女の可愛い声が聞こえてしまって
徐々に腰の動く速さが上がっていく。


「可愛い……。可愛いよ、ミン、っ……」


絡まれた彼女の指が強くなる頃、
彼の方も少しずつ吐息が漏れはじめ、
彼女が気持ちよく感じる箇所を感じ取った気がした。
体勢を変えようかと彼女を抱きしめ、
座る体勢にするために体を起こしてあげれば
体重が乗ることもあり彼女の奥に届いたのではないだろうか。



[恥ずかしいのかと問われたら、朱を散らしたまま
気恥ずかしそうに小さく頷きを返す。
何より身体の動きを言葉で伝えられることが恥ずかしい。

悦ぶように蠢いた膣が、口にされることでまたひくりと蠢いて。
彼の昂りにまとわりつくように蠕動を繰り返す。]


 ……ん、ぁッ……や、……
 言わないで……っ……、ぁッ、んぅ……


[甘く非難の声を上げれば、それを塞ぐように唇で覆われる。
機嫌を取るように幾度もキスを落とされれば、
唇が綻んで、隙間から舌先が滑り込んできては喘ぎ声を攫われて。]

[口付けを交わしながら、彼の口腔に吐息を吹き込む。
突かれる度に喉奥から溢れる声は、
彼の唇に寄って吸いこまれていき、掻き消えていった。]


 ……ぁッ、んんッ、……ふッ……
 ぁ、ぁッ、……いい、ッ……、

 テンガン……っ、きもち、いッ……


[名を呼ぶ声に応えるように彼の名を呼んで。
徐々に腰がぶつかりあう音が大胆になっていく。
間近で彼の吐息を感じて、ぞくりと身を震わせて、
縋るように絡めていた指先に力が入らなくなっていく。

くらくらと目眩がするほどに快楽に溺れて、
弱い場所を何度も突き上げられて、甘い声を上げれば。
不意に身体を抱き起こされて、視界が変わる。]

[変わった体勢に咄嗟に彼の肩を掴む。
彼の膝の上に乗せられて、自重でより結合部が深く繋がる。
届いたことのない場所まで深く彼を感じて、
目の奥が明滅するような感覚を覚えた。]


 ……ひぁ、っんッ……!

 ぁッ、ぁぁんッ……、やぁっ……
 この、……体勢ッ……、

 おく、まで……っぁ、あぁッ……ひぅッ……!


[あまりの快楽に動けずに、はくはくと酸素を求めて。
開いたままの唇から、切なく啼くような声が溢れ落ちた。]

【人】 芸術の悪魔 インタリオ



[ 在るべき形を保った表情>>2:120
  完璧を装う従者の振る舞い>>2:122
  状況に合わせた規律の厳守>>2:123

  そうあれと教育したのが悪魔ならば、
  滲む怯えで崩すのもまた、同じく。>>2:125

  浮かべた笑みは支配欲の充足で先程までとは種類を変えている。 ]
(6) 2022/05/26(Thu) 2:46:35


[ それはさながら、
  何も知らずに真珠に祈りの真似事をさせられるかつての少年を
  隠せぬ嫌悪を抱いてしまっていた子供を

  愉しげにじっと見ていた時のように? ]

【人】 芸術の悪魔 インタリオ



オレもそう思うとも
君が人間に、教会なんかに奪われる前に拐えて良かった

[ 作り上げた優しさを含む声で語れども、言葉に嘘は無い。
  事実、神僕に報復を与え人の手の届かない地へと連れ去った。

  世俗に疎いわけがないと言ったのは、先程の魔術師だ。>>2:123
  悪魔は己の下僕を取り巻く事象を常に把握していた。

  与えた名を少し変えて、人間社会で名乗り始めたことも
  ある男を誑かし傀儡とし、立ち上げた団体の名前も>>2:94
  主の教えに反し、自ら表舞台に立ち始めたその先の全ても。

  彼の元へ足を運ばなくなった期間のことすら、全て知っている。 ]
(7) 2022/05/26(Thu) 2:47:13

【人】 芸術の悪魔 インタリオ




[ 魔術師と悪魔は、
  少年がアレイズとなった際に改めて契約を結ぶ運びとなった。

  かつて悪魔が滅ぼした彼の故郷で語られた言葉を叶える為。
  館を離れて以降も生命を継続させながら、
  今まで与えてきた知識の数々の対価を支払い続ける為に。

  人々を誘い、堕落させ、陥れ、悪魔が望む魂を送り続ける。
  いずれはその魂もゲヘナへ戻り、そして終わる。

  人の世において、国に排除される程に名を売り人々を率いようと
  その定義が常に首に手足に、心に
  不可視の枷として掛かっている。>>2:120

  浄化され天に昇る救済も、救えぬものとして消滅させられることも
  定められた結末に反している。 ]
(8) 2022/05/26(Thu) 2:47:30