人狼物語 三日月国


230 【完全RP/R18G】アダムとイヴにさよなら

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 巫凪 桜花

[髪を梳いてくれる指先の感触。幼い頃から繰り返された仕草。
抱きしめてくれる腕はいつも、
その時一番心地良く感じる包み方を知っている>>51

このまま此処で眠りに就けるなら――
それはこの上なく幸せだ、と。そう思えたから。
そっと腕を引いて、二人寝台に身を起こして向き直る]



  ねぇ、羅生。

  俺、今なら分かる気がするよ。
  どうして旧人類が…人が、滅びるべきとされたのか。

[『桜花』に与えられる旧人類の営み、大地が荒廃の一途を辿った経緯にまつわるデータは、厳重に制限されている。その理由。]
(87) 2023/11/23(Thu) 23:33:07

【人】 巫凪 桜花

[『桜花は、人に近過ぎる』
                    
ラベリング

個体の成長過程での素質に、上層部の下した懸案事項。
最初から、欠陥品だったのは――]


 大事なものが増えすぎたんだ。きっと。
 守ろうとして、守りきれなくて。
 自分の、自分たちの大事なものが守れるなら、
 それでいいって。

 そのためなら、きっと人は何にでもなれる。
 鬼でも、悪魔にでも。

[救われるべき世界全てよりなお、大事なものを作ってしまう素質こそが]
(88) 2023/11/23(Thu) 23:37:18

【人】 巫凪 桜花


  大好きだよ、羅生。だいすき。


[その優しさが。愛しみ慈しんでくれる手が、内側の烈しさが]


  羅生が、直青が。
  雷恩が、緋雁が。…みんなが。

[彼らの種壺を暴き、その躰を苗床に咲かせる花は、
地上にかつて咲き誇ったどんな花より美しいだろう。
それを見たいと望む本能が、身の内には深く根差している。
そのために与えられた力が、この掌にある。
けれど。


両の掌で、自分を産んでくれた人の頬を包んで微笑む]
(89) 2023/11/23(Thu) 23:41:10

【人】 巫凪 桜花


 ごめんね、羅生。
                
救 い た い

 俺は今のみんなを失ってまで、咲かせたいとは思えない。


 ―――きっと俺は、失格だね。
(90) 2023/11/23(Thu) 23:44:05

【人】 巫凪 桜花



 けど。
 俺や雷恩じゃない誰かに、次の検体に、
 その役目を譲るくらいなら。

 俺は、選ぶよ。選べる。

[その資格は、もう喪っているかも知れなくとも。
今はもう、地上に取り戻したいと人々に希われたものを、
知っている。

もう一度、ごめんね。と甘やかに囁いて。
額に、頬に、鼻先にくちづけた*]
(91) 2023/11/23(Thu) 23:45:56

【人】 寿ホ儀 直青

-雷恩-


[ノックの音をひとつ、ふたつ。みっつ。
正確なリズムで刻んでから、その名を呼ぶ。喚ぶ。]

 雷恩。
 入りますよ。

[意図せずともやわらかに響くであろう声は、dBにすれば30程度。けれどその耳に届くことを直青は"知って"いる。

返事を待たずに扉を開いた。]


 こんばんは。僕の雷恩bébé

 良い子で待っていましたね。
 今日は君にとってどんな一日でしたか?


[

 君の話を聴かせてください。
 いつだってそれが僕のよろこびなのだから。

]

*
(92) 2023/11/23(Thu) 23:46:35
巫凪 桜花は、メモを貼った。
(a28) 2023/11/23(Thu) 23:58:32

【人】 苗床環者 メディウム

− 植物園・リヒトーヴと −


>>1:204
……そうだよ。「私」が望んでやった事だ。


[リヒトから最初に聞かれたのは、先日の行動の事だった。これには迷いなく是を唱える。こういう、細やかな気遣いをしてくれるリヒトは、本当に優しいなと思う。本人は「そういう存在だからです」と主張するだろうから言わないけれど。]


>>1:205
いや、別にいいよ。本題以外の事だって、リヒトが「どう感じたのか」というのに変わりはないからな。

……なるほど、それは面白い解釈だな。彼らとは、けっこう仲良くやれてるんじゃないか?


[内側以外のものへも興味がちゃんと出来るんだな、と少し安心する。リヒトはいつだってここの保全に努めているから、外部から新しい空気を取り込める事は、悪い事では無いと、思う。]
(93) 2023/11/24(Fri) 0:00:44

【人】 苗床環者 メディウム

[>>1:206 こちらへと質問が移る。本当に、何の気もない疑問だったのだろうけど。]


…………仲良く、やっているのかは。正直分からないというのが本当のところだ。「私」だって、彼らに比べたら型落ちの『新人類』だからな。


[つるりと口から溢れたものは、複雑な胸中を示すもので。ハッとしてリヒトの顔を見た。……「私」は、リヒトの望んだ答えを出せたのだろうか?]*
(94) 2023/11/24(Fri) 0:01:16
寿ホ儀 直青は、メモを貼った。
(a29) 2023/11/24(Fri) 0:02:21

【人】 蕃神 雷恩

― 植物園:メディウムと ―

[なるほど、彼女も他の生命体へと同様に
己に興味を抱いているようであると知れた。

――同時に聞こえる「貴女」の声に
知りたいと同時に知ってほしいと思う感情があることも聞こえる。

とはいえ、そんなことよりと流されてしまったことに
何処か釈然としないものを感じたのも事実である。
釈然としたのは多分、掌からふわりと
留まっていた蝶々が逃げてしまったかのような。心地を覚えたからだろう。
言語化すれば怒らせてしまうかもしれないので、
そのあたりは沈黙し。

栗鼠に興味があるのは事実であったので。
すぐに其方に意識を集中させた。]
(95) 2023/11/24(Fri) 0:03:25

【人】 蕃神 雷恩

 そうだな、あたたかい。
 知識では知っていても、実際に触れて、感じるというのは
 また違うものなのだな。と、思う。

[あまり、自分が他者に触れようとしてこなかったからこそ
余計にそう思うのかもしれない。

浮かべた表情は無意識。
故に、鏡も、水面も遠いこの場所では。
自分が浮かべた表情を認識できていない。

呟かれた言葉は小さかったがゆえに聞こえず。
されど、何かを呟いたことはわかって、顔を上げる。]


 この、栗鼠は。
 まるで君のようだね。

 興味が尽きない。
 

[最近、一拍考えこまずに伝えることが増えたように思う。
今のこの感想もまた。*]
(96) 2023/11/24(Fri) 0:03:50

【人】 苗床環者 メディウム

− 病棟・直青たちの部屋 −


[>>1:207 入室した矢先に、投げかけられた言葉。どこからそんな見解を手に入れたんだろう、と疑問に思えど今必要なのはそこではない。]


飲み物はいい。……それよりも、「私」がなんだって?彼……雷恩、どのに自殺幇助を促していると?

……それは誤解だ。「私」はあくまで、体内に根差す“これ”を引き剥がしてしまいたいだけだから。……分たれたら死ぬ、というのなら。間接的にはそういう事になるかもしれないな。


…………いやしかし正直に言おう、あなた方の大切な人へ迷惑をかけてしまっていて、すまない……


[まず当初の目的は、雷恩の関係者に対する謝罪行為である。丁寧に、頭を下げた。]*
(97) 2023/11/24(Fri) 0:09:38

【人】 蕃神 雷恩

― 直青と ―

[いつも規則正しいノックの音とともに彼は来訪する。>>92
此方へ心を配る声。親愛の声。
心地よく耳を撫でるように。或いは労わる様に聞こえるそれは
人の部分も、植物の部分も安心を覚えるもの。]


 直青。


[己も彼の名を呼ぶ。
常に凪いでおり、抑揚のあまりないものであるけれど。

扉を開いた彼はいつものように俺を呼ぶ。
どんな一日なのかと聞かれれば、
今日の出来事を時系列に淡々と述べる――

いつものように。で、あれば。




彼を見る。
口を、開いて。]
(98) 2023/11/24(Fri) 0:14:43

【人】 蕃神 雷恩

 ――植物に触れた。動物に、触れた。
 緋雁と話を、して。考えてた。
 
 ずっと考えてたことを、ようやく
 言葉にできるように、なった。

 聞いてくれる?直青。
 保留にしてた、宿題の、答えを。


[失望しないで。
――と、たった1つ。君へ望みながらの、俺の話を。*]
(99) 2023/11/24(Fri) 0:15:36

【人】 苗床環者 メディウム

− 研究所内・フランクルと −


>>1:218
まあ、気にしすぎもよくはないとはいえ……ある程度は博士に診せてあげたほうが、あの人も喜ぶと思うから。

[どこか遠くを見つめる様な眼差しを向けるフランクの様子は、いつもとは少し違って見えたけれど。]


じゃあ、「私」はこの辺で。フランク、また後で会おうな。


[彼の内心なんて知り得ない「私」は、その場所を後にした。]**
(100) 2023/11/24(Fri) 0:17:21
蕃神 雷恩は、メモを貼った。
(a30) 2023/11/24(Fri) 0:21:22

蕃神 雷恩は、メモを貼った。
(a31) 2023/11/24(Fri) 0:22:18

【人】 苗床環者 メディウム

− 病棟・緋雁と −


…………そうなのか。


[>>1:227 人好きがしそうな笑顔からは、特になんだってない返答。ウキクサ博士に求めるものは無いと、彼は言う、
(けど)
]


…………雷恩、どのか?まあ、悪くもなければ良くもないといった感じだと、思う。きっと。


[単純に、身内の交流関係を喜ぶ性質なのだろう。そこに悪感情は乗っていなかったの感じる。

これ以上、とくに話すこともなかったから、「それじゃあまたな」と言って離れようとした刹那、]
(101) 2023/11/24(Fri) 0:24:44

【人】 苗床環者 メディウム

(貴方も、自分の可能性を信じてみなさいな。)
(102) 2023/11/24(Fri) 0:25:42

【人】 苗床環者 メディウム

…………っ、


[一瞬、意識が遠のいた。緋雁どのに、”これ“が何かを語りかけた事だけはたしかなのだが。]


あ、あぁすまない……本当に、またな。


[それだけ言い残して、今度こそ立ち去った。]**
(103) 2023/11/24(Fri) 0:28:20

【人】 寿ホ儀 直青

>>97

 
誤解

 なるほど。自覚はおありではなかったと。

[冷ややかに告げる。
意図した声色だ。敢えて微笑のみ造り上げて湛える。]

 迷惑、とはどういう意味で仰っていますか。

 メディウムさん。

 一対一で育まれる関係性にまで、
 僕は口を出すつもりはありません。

 そのような「過保護」を僕は彼に──
 彼等に施すつもりはないんです。

 一対一、つまりは互いに責任を負う関係性ということです。
 誠実な付き合いとはそういうものですよね?


 あなたと彼の間に存在するのは、
 そういうものではないのですか?


 繰り返しますね。
 「迷惑」とは何ですか。

*
(104) 2023/11/24(Fri) 0:31:02

【人】 苗床環者 メディウム

− 検査室・博士と −


[>>1:236 「おはようございます」と告げて、その後呟いてしまった疑問に対して返答する彼女の言葉を、ベッドの上で静かに聴いていた。]


>>1:237
…………水、ですか。
生物のほとんどは、水が無いと生きられませんよ?でも、博士が伝えたいのは。そういう事ではありませんよね。
……急に変な事を言って、ごめんなさい。

>>1:238
……はい、申し訳ありません。禁止までは、しないでください。


[「接触禁止令」の単語に内側が騒めいてしまう。幸い、「私」の意思次第だという事なのでそちらは出さないでもらう事にした。
……少し事件を起こしたというのに。


検査は滞りなく進み、最後にいつもの問診をしてから部屋をあとにした。]**
(105) 2023/11/24(Fri) 0:42:24
苗床環者 メディウムは、メモを貼った。
(a32) 2023/11/24(Fri) 0:50:32

【人】 寿ホ儀 直青

>>98>>99

[根差せる土を見出したのであれば、もうこうして大地から区切られた個室などで寝起きをさせる必要はなかった。

しかし未だこの場を「それ」と定めることは出来ずにいる。
直青としても、『sintoisMécanique』としても、恐らくは雷恩本人としても、それはそうだったろう。


──その日は、いつだろうか。
──もう、間も無くなのだろうか。


bébé、と呼ぶ。望まれるだけ、何度でも。
耳に"擽ったさ"を齎す囁きのひとつひとつに頷いて、

こちらを見上げる瞳を受け止める。]


 はい。
 どうぞ、「提出」してください。

 君の"言葉"を待っていました。


[揺らぐ不安を溶かすように、その手を握った。]

*
(106) 2023/11/24(Fri) 0:55:17
寿ホ儀 直青は、メモを貼った。
(a33) 2023/11/24(Fri) 0:58:01

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 ― 植物園:メディウムと ―


 [ ――仮に、真実は別に存在していたとしても。
   メディウムがそう答えるのであれば、>>93
   この件に機械が干渉する部分はない。 ]


   分かりました。ならば、己からは何も。


 [ 仲良くやれているか、という指針は機械には難しい。
   人らしい仕草の形は理解しても、
   相手の心の距離という物は観測しようがないからだ。

   己への評に機械は「そうでしょうか」と返すに留めると、
   メディウムの方へと同じ話題を向ける。 ]
 
(107) 2023/11/24(Fri) 1:46:34

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 [ 予想外に消沈していった彼女へ、>>94
   機械は思案を重ねながらも、ゆっくりと問いかけた。]


   ならば、己は彼らと仲良くなるのは難しいでしょう。
   同時にあなたへも同じことが言えます。
   己の正確な生まれを数えるならば、
   あなたより遥か昔から存在していますので。

   ……あなたが言いたいのは、
   そういうことでは無いのではありませんか?


 [ 機械に慰めの言葉は難しい。
   しかし、人と比較して何かに相対し続けることは
   得意であることを機械はよく知っていた。

   それが役立つのであれば、それは機械の幸福だろう。 ]*
 
(108) 2023/11/24(Fri) 1:50:43

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 ― "cosmos" ―
 
 [ やがて春を過ぎ、幾つかの通路と扉を抜けた。>>66

   次第に風は涼やかに乾いていき、
   赤や黄に染まった樹木が通路を彩り始める。
   更にその奥、楽園の端にも程近い場所にそこはあった。

   野原のように開けた空間。
   そこは、秋らしい風に揺れるコスモスで満たされている。

   この特別見晴らしのいい地で、
   ヌエヌエの飛び交う様を、友はよく機械と眺めていた。 ]
 
(109) 2023/11/24(Fri) 2:49:44

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 [ 煙に巻くことを楽しんでいたであろう友が、
   最も饒舌に、楽しそうに語っていたのは
   珍しく、機械にも理解の及ぶようなことだった。



   "Cogito, ergo sum"
       ――すなわち、"我思う故に我あり"。



   直青が口にしたのは原文だったが、
   機械には、その訳文の方が馴染みがあった。

   その声で唱えて、機械は眼を細める。
   自然現れた大仰なトーンは、決して通常のものではない。

   その原因は、瞬きよりも早く取り出せる。 ]
 
(110) 2023/11/24(Fri) 2:53:54

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 
   『定義なんて必要ないさ。』

   『―― "我思う故に我あり" だよ。リヒトーヴ。』
 

(111) 2023/11/24(Fri) 2:54:41

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 [ 一体何を言い出すんだこれは、と
   かつての機械は、憚ることなく眉をひそめた。

   あなたがいう"友"の定義を教えて欲しいと
   機械は至極真っ当な要求をした。
   ……だというのに、返ってきたのはこれだったからだ。

   落胆の代わりに、機械は友を睨んだ。

   一方、よほど自画自賛しているのか、
   友は機嫌よさそうに笑い声をあげて機械を見下ろした。 ]
 
(112) 2023/11/24(Fri) 2:55:26

【人】 朧广灯 リヒトーヴ



   『あぁ、これ以上の答えはないだろう。』

   『君は初めから僕の"友"だ。』

   『僕がそうだと決めた時から、ずっとそうだ。』


(113) 2023/11/24(Fri) 2:56:48

【人】 朧广灯 リヒトーヴ



   『――友思う故に我あり、さ。リヒトーヴ。』

   『今、君は"友"について考えてくれてる。』

   『何のために? ――僕のためにだ!』


(114) 2023/11/24(Fri) 2:57:38

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 [ 一際愉快そうな声で友が笑う。
   機械は口籠り、用意していた反論を取り下げた。

   "遠く離れるようなら、行ってらっしゃい" と
   "近くへ戻って来たようなら、お帰りなさい" と

   ――人間の友人らしい情緒は求めないから、
   そういった仕草や機敏ぐらいは付けて欲しい。

   友が、機械に要求したのはそれだけだった。


   機械はその要求を受け取るや否や、
   参考となるデータを検索し、知識を付けていった。
   ……そして、無自覚に"友"の水準を自ら上げていたのだ。


    何のために?
      ――それは、己の友のためにだ。


   ……友が一笑に付すことで終わった記憶は、
   重要なものとして、今も機械の中に刻まれている。 ]
 
(115) 2023/11/24(Fri) 2:59:17

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 [ 周囲のデータを収集し終えると、
   機械は定刻通りコスモス畑を後にした。


   ――友思う故に、我あり。


   あの頃よりもその言葉の意味を
   機械は理解できるようになったと自認している。

   その存在を忘れることはできない。
   時折、煩わしいまでの感傷に襲われる。
   ――そんな己にとっての"友"という存在、その定義。

   それが見えるようになったことは
   ……機械の身でも、素直に喜ぶのは難しかったが。]*
 
(116) 2023/11/24(Fri) 3:00:10