人狼物語 三日月国


49 礼拝堂の鐘鳴るまやむら

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


シャロンと夕陽
「嫌な予感」の言語化、あたしも気になってたからメモ。

夕陽
「灰の要素検証と切れを詰めて行く地上、本当に息苦しかった」
ほんと最後まで村として立っててくれてありがとね。

逆に村の時はそういう環境を作るのが強いんだよなぁ。
村人を考察に駆り立てられるか……

バルクが赤をほめてくれてるところ!!


最近楽しく狼できるようになってきて、
少しずつだけど赤の空気もつくれるようになってきたからさ、
そういってもらえるのとてもうれしいよ。
わたしもそろそろ村やらないとなって思ってるけど
なんだか赤窓ほしくなっちゃうんだよね。
いつかバルクとも赤囲えたらうれしいな!

ユリコ先生

いや、狩探しを埋めておくのはわかるんだが
「狩不在」について、この状況で表発言を使って出す理由……? っていう話だな。

襲撃考察、が主なのはわかる。



ものすごくしっかりとまとめてくれている……ありがとう


勿論俺も頑張った(と言えるようになったぞ)が
そこまで連れて来てくれたのは皆がしっかり切ってくれたからだ。ありがとうな。

あとね、夕陽昼顔
赤の声かけよかったっていってくれたの、
夕陽
赤第一声よかったっていってくれたの、
うれしかった。

この間まで、本当についこの間までかな。
あたし、仲間とのコミュニケーションに課題抱えてて。
特に居心地よい空気とか人間っぽい反応とか作れなくて
仲間に寂しい思いさせることが多くてさ。
いろいろ頑張っての今だから、
赤楽しめた、頑張れたって言葉がとてもうれしい。

ここ、ちょっと言語化未満なんだけど
三人ともそれぞれの方向性で
声かけるのも相槌打つのも
空気を読むのも話を引き出すのも上手くて
すごく勉強になったし、
次取り入れさせてもらいたいなって思ってる。

個人抽出でみるものリスト
・赤窓みてると幸せになる(全員集結は11/23の2時台)
・シャロンが赤をほめてくれてる
・シャロンとロス先生のチップの裏話
・エリオットとアザレア先生のやばいやりとり
・夕陽の狼意図+反省会
・ロス先生の護衛まわりのお話
・アザレア先生が赤ほめてくれてる
・リルがLWの逃げ切りのポイントを出してくれてる
・夕陽と小夜のやりとりがかわいい
・エリオットが全体的に参考になるかもしれないことを言ってる

夕陽
狼やると村がみえてくるってほんとだなぁって思うよ。

下段ありがとう!

他人事感じゃなくて、一緒に頑張ろう感がいい、
夕陽として、とても納得。
怖いか安心か、というよりそっちが軸なら、
もしかすると怖いから葬るぞ、よりも
「一緒に頑張れば葬れるよ!」のほうが
心強かったりする、かな。

夕陽
!!!
うれしい。
夕陽が頑張ったっていえるようになったの、すごくうれしい。

もう一歩だったね。次は勝とうね!!

【人】 語学教諭 アザレア

>>100ユリコ先生
100おめでとうございます。
(101) 2020/11/24(Tue) 0:49:23

ありがとう。沢山元気をもらえるまとめで嬉しい。


これも。家なんだよな…………

昼顔
ロス先生は個人としての推しだな。

昼顔
いいな、これ。やりたい。
小夜に花言葉を教えてもらったり、自分で調べたりしながら贈ろう。

夕陽
ああ、やっぱりそうだよね。
そうすること自体もそうだし、
そうしている自分も好きじゃない、も入るのかなぁって。

でも今回、そうして狼としてがんばる自分を
少しは評価できるようになったりしたかなって
夕陽を見ていて感じたり願ったりしてるんだ。


大体いつもそうだな……
村の時も、何するか書き出さないと上手くできないんだが
同じことをしているつもりだ。

昼顔
赤窓は人をばぶちゃんにするからな……
吸血鬼パロ、いいな。俺の本職だ。


そう言ってくれるのは嬉しい。
課題として持ち帰ろうと思うよ(前回も持ち帰ってるけど)

ただ>できるだけシンプル
は求めすぎになる。それを許容するとたぶん俺が駄目になってしまう。
から気を付けようと思う。


俺がかっこよく見えたのならそれは赤窓の仲間たちが強くあったからであって。
君たちのおかげだよ。本当にありがとう。言ってなかった気がするがこの赤窓に混ぜてもらえて本当によかった。一緒に遊ばせてくれて嬉しかったよ。

俺も作りたい
(54)1d100点のおにぎり


暁の7d灰発言、全部すごく優しくて刺さるんだが
これが特に大好きだ。ありがとう。

あとチェスネタに反応もらえたの嬉しかった。

7d全部読み終わった
読み終わった…………長かった

覚悟していたよりも、ずっと暖かい墓下と灰だった。
赤の仲間も、村陣営も、観戦も。
ありがとう。


意外だな。今回見た感じ、サポートもケアも全て手厚くてむしろ得意なんだろうなと思っていた。ありがたいくらいだったぞ。
何か、暁にとって役立てそうなものを残せていたのなら嬉しい。


言葉が適切じゃないかもしれないんだが……
「安心して任せて!」って言われても、多分、任せきれないかもしれない、というか
信用していないとかじゃなくて
「任せる」だけだと、俺がどうしていいかわからなくなる感じがあるんだと思う……?

かなりエゴではあるんだが 一緒になにか頑張りたいというか
安心、を足すなら
「葬れないタイプじゃないから大丈夫だよ」
「絶対葬ってやろうね!」くらいが多分一番、「気が楽」ではあると思う。

上手く言えないな。もしあれならエピが閉じても、青鳩のほうでも。


赤にも村にも沢山褒めてもらえたからな。
おかげで、やっと素直に受け取れた。ありがとうな。

ああ、次は勝とう。一緒に。



行為も自分も含めてだな。
でも、最終日朝は村の俺にとって必要だったから出したし
今までより動けるようになったと思う、から
そこは評価できるようになった。ありがとう。

なんかが最後の発言なのも嫌なので

赤窓楽しかったよ!ありがとう!次は牙も欲しいな

昼顔
昼顔の行動でやってよかったことと
昼顔についてっておもったところ
まとめるね!


陣形相談の最初、たった一発言で完璧だった。
この時点であたしがほしかったのは、
アザレア先生を倒すために昼顔をどこに置くか
決めるための情報、つまり
・占騙りやる気があるか
・占騙りの自己評価
だったの。


騙り「したい」って言い回しに
当時の赤がどれだけ救われたか……ありがとう……


アザレア先生とタイプが違う
かつ灰の目線を集めるタイプの占い師。
これ狼にとってありがたいんだよね。
+一連の流れのアザレア先生へのデバフ。

あとここの夕陽上げ良かった!
場に評価されてるエーリカと
近い要素なので反論しにくい。


これがあったからを投げられたんだ。
あたしもこれリーノ先生単独感握らせる
良いチャンスだとおもったからさ。


あたしいつ何を考えて話題にするのか苦手だから
この段階で先に目を向けさせてくれたの助かったよ!


エリオットとアザレア先生の切り離しを
リーノ先生真視点妥当な内容で行ってくれてる。


当時占と切っておきたいなぁって思ってたから
この振りはありがたかったな。
(取らせられる反応できなくてごめんね!)


2dに至るまでロス先生推し、執着、推し
ここありがたかったな。
狩人の目線を引き付ける。
あと2d検討して白寄り着地って方向にしてくれたのは
あたしのリーノ先生アプローチで
やりたかったこと汲んでくれてた。

から
●アトリ、アザレア先生への警戒を印象付けつつ
綺麗に出してくれてありがとう!


希望がなければ昼顔白出ししてほしいって意向と
即出ししたい意向読み取ってくれてありがと!
どちらでも好きなように、と言いつつ誘導してた
本心のほうを読み取ってくれてた。
初日起きてすぐCOだけしたキャラを思うと
即出しのほうが"らしい"とは思ってたんだよね。


ここが最高だった!
リーノ先生のマイナス印象だった
まな板の上で飛び跳ねてる感を
味方をみつけて落ち着いた真リーノ先生イメージに
変える演技がしたかったんだ。
このあとの「アトリどう思う?」も
この日一日お願いしたかったことなんだよね。


ここからの夕陽疑い&デバフへの着地がとてもきれいで、
中盤の夕陽の白にもつながったと思うんだ。
夕陽はこの日切っておきたかったけど
露呈狼だから単純な切りじゃ通用しなくて
そのあたりの微妙なところを
あたしが何もいわなくても調整してくれたなって。

あとはあたしとしゃべりながらの意見変遷
このあたりなにもいってなかったと思うけど
やりたかった方向に持って行ってくれた!
・エリオット白に着地
・シャルロッテとフーゴに仲間感出す
・ロス先生周りのリソースを奪って白寄りに着地(狩目)


とてもよかった。
は昼顔に真視点を与えると同時に
「自分がどういう状況におかれているかわからない
真占リーノ先生」の演出にしたかったんだ。
それを補強する質問がなにもいわなくても出てきたの。

大きなところだけざっくりだけど
昼顔の「仲間の意向を読み取ってそう動く力」
すごいなって思ったのはこのあたり!

昼顔、真切られず霊に護衛寄せたのもすごいんだけど
この力は特殊スキルに近くて
ほんとすごいことだから、自信もってね!

小夜
求めすぎになる、見解ありがとね!
となると表で小夜も気付かないうちに
作戦に巻き込む感じがよさそうかなぁ。


ほんと、どこまでかっこいいんだ……!

夕陽、ありがとう。
「葬れないタイプじゃないから大丈夫だよ」
「絶対葬ってやろうね!」
このニュアンスはちょっと持ち帰ってみる。

、こちらこそ、受け止めてくれてありがとう!