人狼物語 三日月国


50 【推理ありネタ村】英語村

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【赤】 Pumpkin Head Michael

WE DID IT!!

終わっててびっくりした。
お疲れ様でした!
みんなありがとう〜!
(*1) 2020/11/25(Wed) 7:47:03

【人】 Pumpkin Head Michael

>>5
Montagueの占い先と襲撃が被ったのは偶然なんだよ実は……
Yamibuchi占ってそうなのは発言から読めたと思うけど、MILESは本当に偶然だった。
(8) 2020/11/25(Wed) 7:49:44

【赤】 Pumpkin Head Michael

>>12
WE DID IT!!
ありがとう東京タワー!
勝てたー!
(*2) 2020/11/25(Wed) 8:38:02

【赤】 Pumpkin Head Michael

>>-27
▼Harriotは実際価値ある(LWだから)
だから断固としてそこを吊られるわけにはいかなかったのだ……

Montague黒塗りしやすかったから塗っただけで、
僕も実は全然熱くはなってなかったよ

>>18 それな。
▼Cornのあと霊ロラは僕が猛反発するけどね
(*3) 2020/11/25(Wed) 9:00:05

【人】 Pumpkin Head Michael

▼Corn→霊ロラは実は村勝ってたけど、手順としてはよろしくないよね(Corn真なら霊ロラすると負け)

1.▼Nemoからライン確定させて決め打つ
2.霊ロラしながらラインを探って(Montague視点のLW確定させて)偽っぽいライン吊り
がよかったかと思う

今回は1なら勝てたと思うけど、灰に狼いるって思い込むと選べない策

占霊どちらかロラ→残ったほうの偽決め打って吊り→灰吊りが狼2騙りの可能性も考えると安定なのかねえ……
(28) 2020/11/25(Wed) 11:55:11

【人】 Pumpkin Head Michael

・基本は霊ロラ
・占から吊り始めたなら占ロラ完遂
・斑吊るなら潔く斑吊りから始める
だと思うんだよね

▼Corn▼Nemoも機能的には占ロラ/霊ロラと同じなので、
あとは決め打ち戦になるけど、決め打ちしづらくない?

決め打ち材料作るには、▼Nemoで占霊ライン確定→霊ロラしながら、灰含めてどのラインが偽っぽいか見る→決め打ちして吊り が村視点は楽そうな気がするなぁ
(29) 2020/11/25(Wed) 12:00:49

【人】 Pumpkin Head Michael

>>31 Harriot
なるほど……
ちなみに僕は赤陣営が議事読んでなさそうなCO始めたときに「詰んだ……」って思ってました
むりやりこじつけたけど

>>32 Celeste
ありがとう心の友よ……w
霊に狂いても負けではないよ。PP懸念の強い編成だから狂も吊ったほうがいい。そのあと間違わず狼2連吊りできるかはさておき。
(33) 2020/11/25(Wed) 12:25:54

【人】 Pumpkin Head Michael

>>45 Montague
僕はブランク9年挟んで今年復帰したばかりだから……全然猛者ではないよ……w

>>46
「Montague襲われないから狼」にCelesteはなってそうだったから、▼Corn▼Montagueしてフラットな視点で殴り合ったほうが村はよかったんじゃないかな。
同じ噛みでいってもだいぶ印象違ったと思う。

▼Nemoでラインが決まったのと、
・真占がそんなに長く生きてるか?
・噛みと占い被り続けるってありえる?
みたいな疑問でMontagueへの疑念が確固たるものになってた感じある。
(48) 2020/11/25(Wed) 16:12:14

【赤】 Pumpkin Head Michael

占い先噛み合わせてすごいって話がちょこちょこあったけどさー。
噛み先提案してたの僕だけど、正直、合わせるところまでは考えてなかった。

噛みが合わなくても「これだけ灰が減っても怖くないのはやっぱりNemo狼なんでしょ」って言う気だった。

偶然合ったから「Montague狼で灰に狼いるフリして噛み先占い主張してるんでしょ!」って言ったけどw
(*4) 2020/11/25(Wed) 16:32:50

【赤】 Pumpkin Head Michael

>>-91見て、噛み先選んだ理由を思い出そうとしてるんだけど、MILESだった理由ははっきり思い出せない……w

なんでMILES噛みにしたんだっけな……確かその日はYamibuchiが僕をめっちゃ白視してたから残しておきたかったんだったかな……?
それとまとめ役的な動きをする人は(例え多数決でも)いないほうがいいってのと、同じ理由で消されたんだろうと言い張りやすいから……だった気がする?
噛み役のHarriotが体調悪そうでじっくり相談できなかったので、良い方向に転がったのはラッキーの一言。

翌日Yamibuchi噛みだったのは、生かしておくと真相に気付きそうだったからなんだけど。墓読んだら騙し抜けててびっくりした……でも地上にいたらわからないよね。

>>-93 T.B.
We are really honored to hear that!
I'm proud of this village.
Thank you for building!
(*7) 2020/11/25(Wed) 23:31:20

【赤】 Pumpkin Head Michael

そういえば、
Harriotの「村を崩壊に導きたい」って宣言、>>1:14
無事達成されたね。

He truly did it...!
(*8) 2020/11/26(Thu) 8:46:38

【人】 Pumpkin Head Michael

>>65
調べるとbreakdownは崩壊とか滅ぼすって意味しか出てこないんだ……!
何か熟語とかあるのかな
(66) 2020/11/26(Thu) 9:23:09

【人】 Pumpkin Head Michael

>>67 Angelot
>>68 Harriot
Weblio辞書だと「(機械・乗り物などの)破損、故障、崩壊、没落、瓦解(がかい)、(交渉などの)決裂、挫折(ざせつ)、(精神・肉体などの)衰弱、分析、分類」

英辞郎 on the WEBだと「〔機械などの〕故障、機能停止、〔意思の疎通の〕断絶、途絶、〔心身の〕衰弱、〔健康状態の〕破綻、〔個条書きで表した〕分析結果、概要、〔基本要素への〕分解、分析、明細、内訳」

Google翻訳だと「内訳、故障、衰弱、決裂、挫折、打破」

内訳って意味が出てきづらいかも……
(69) 2020/11/26(Thu) 9:48:36

【人】 Pumpkin Head Michael

>>70 Harriot
そこ深く突っ込む人はあまりいなかったから大丈夫!
いい訳が出て来ないのを思うと、役職の「内訳」ってもしかしたら日本語的に正しくないのかもしれないね……

>>-113
なるほど? 基本的な意味は「壊す」なのかなぁ、breakって入っているし……
「内訳」から引くと一発でbreakdownが出てくるけど、breakdownから引くと必ずしも内訳でないところが悩ましい
(71) 2020/11/26(Thu) 10:25:56

【人】 Pumpkin Head Michael

「内訳」:金銭の総額、物品の総量などに対し、全体の内容を項目別に分けたもの

誰がウソついてるかはっきりさせるって表現したほうが通じるのかもしれない?

classificationも分類だから少し違う気がするし……
真偽に応じてケースわけするのはclassificationかなぁ。

難しいね、この辺
(72) 2020/11/26(Thu) 10:28:47

【人】 Pumpkin Head Michael

>>74 Yamibuchi
僕宛だった。
>>1:59見て「ちょっと違和感ある」って言われたところが、後々この違和感が響いて黒視されるやつではって思って不安になったんだよ!

>>75 Harriot
なるほど〜
(76) 2020/11/26(Thu) 11:38:32