人狼物語 三日月国


177 【誰歓RP】bAroQueチップで遊ぶ村【月見】

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


蒼い三日月が辺りを照らす。伝承は果たして真実なのだろうか。
もし真実であるならば、異形の刃を見つけ出し、打ち砕かなければならない。

どうやらこの中には、村人が7人、人狼が1人いるようだ。

【人】 古物商 九朗


 こんばんは
 一二三、いますか?

[ガラガラ、と工房の戸を開けて男は友人を呼ぶ。*]
(0) 2022/10/01(Sat) 8:00:00

【人】 虹彩異色症の猫

―雨中―

[ 猫に箱外のことはわからない。

 ただいつもの快適な寝床や居住まいから離され、今は狭い箱に閉じ込められている。急ぎ足故>>0:40収められた箱の内は小刻みに揺れる。
 様子を伺うのか怯えているのか、四肢を縮めじっと蹲っていると揺れが止まった。蹲った姿勢の中倒し開いてひくひくと耳を動かすと、雨音の中に聞き慣れた声と聞き慣れない声を拾う>>0:46>>0:49。]

 ナ〜〜〜。

[ 激しい雨飛沫の中でか細いそれは聞こえただろうか。
 自分をこんなところに閉じ込めてとも、除け者になにをしているのかとの抗議の響きに聞こえなくもない。]*
(1) 2022/10/01(Sat) 10:08:30

【人】 虹彩異色症の猫

―帰宅―

[ なにせ上機嫌で散歩に出掛けたと思ったら、騙し討ち同然に気疎い場所に連れられたのだ。しかもその場に置いていかれた。この恨みは深い>>0:50

 澤邑が去った後、猫がおあん、おあん、と落ち着かなげにゲージの中で呼ばわっていたことを、病院の人間はいちいち澤邑に告げはしない。

 一頻り不貞腐れ隠れたと思ったら今度は寝床に来て恨み言だ。鳴き疲れた頃に眠ってしまった。

 今は気に入りの鼠の玩具を取り上げた手を叩いているが、爪を出している訳ではない>>0:51。どうかすれば玩具の代わりにその手で遊んでやろうという塩梅だ。
 鰹節か煮干しなりを手ずからやればすぐ機嫌はよろしくなる。そうして澤邑のよく座る座布団の上で眠る。

 晩酌の際は常に澤邑の膝の上にいること、普段からうるさい子らを避けて澤邑の部屋に居座ることが多い為、子猫が来ると知った時に騒いだ子らも、今はすっかりこゆきは祖父の猫との呼ばわりだ。家の中に猫がいればそれは構おうとはするが、こゆきが相手にせずすぐに逃げる為、自分たちの猫が欲しいと最近は言い出す始末。
 それを横目に顧みもせず、猫は澤邑から晩酌のお零れで貰った刺身をてちてちと舐めている。

 猫は風流など介さない。秋の夜空の具合は、明日の観月を充分期待させるものだが、濡れた鼻先を必死で両手で洗っている>>0:51。]
(2) 2022/10/01(Sat) 10:10:47

【人】 行商人 美濃

―回想・雨の路上にて・箱の中の猫―

[大切な箱の中のお披露目はこの天気では無理なこと。>>0:49

それは仕方のないことだからと女もわかってはいるけれど>>0:52、中に収まった面立ちを想像するくらいには気になってしまうのも仕様のないこと。

晴れた後に見ることができればと思っていたところ、どこか不機嫌そうなか細い声を雨音の中に拾った。>>1]

 ふふ、姿は見えなくても、
 今はその可愛らしい声だけで。

[箱を持つ主人を咎めてでもいるようなその声に、きっと猫可愛がりしているに違いないお猫様に翻弄される、この人の良さそうな男性の姿がうっすら脳裏に浮かんだから。

女は仮面の下でクスクスと笑ったのだった。]**
(3) 2022/10/01(Sat) 11:40:30
行商人 美濃は、メモを貼った。
(a0) 2022/10/01(Sat) 12:16:11

【人】 修理屋 一二三

[工房の戸が開いたのは、>>0
陽も沈みきって宵闇が闇夜になった頃だった。
昨日は昨日で雨の中ふらりとやって来て。
時間も遅いから泊っていくかと聞けば、
「明日使う小豆の様子が気になるから」って理由で
いそいそと傘をさして戻って行きやがった。

雨は例年通り明け方には止んでいた。
元々この時期の長雨を考慮して数百年前に建築された
榛名はまめな放水の甲斐もあってか、
昼過ぎには目立った水溜まりもなくなっていた。]

 ――― ん?
 あぁ…、どうした。
 続けて来るなんて珍しいな。

[若い時分に互いの家や師匠の工房を行き来しつつ、
やれこの駆動部はどうだ、
やれあそこの細工は細かい分強度が落ちるだと。
互いが作った物を見せあったり、
他所の品を螺子の一本までバラしながら明け方まで
語り合っていた頃ならいざ知らず。]
(4) 2022/10/01(Sat) 14:44:07

【人】 修理屋 一二三

[物造りを辞めて古物商に鞍替えした九朗が
約束もなく二日続けて工房を訪ねて来るのは
随分と久方ぶりのように感じて。

俺の方も仕事の方も区切りがついたとこで
多少なりと気が緩んでたんだろう。
思ったことをそのまま口に出せば、
急に涼しくなった秋風を連れた九朗が
「食べに行くなら一緒に行こうと思いまして」
なんて、
しおらしい口ぶりで随分なことを言いだした。]


 食べに行くのはそうだが。
 お前本当に姪っ子に袖にされたのか。


[もう飯屋に行く気でいる九朗に、
俺は早々仕事を諦めて片付けを始めた。]
(5) 2022/10/01(Sat) 14:44:38

【人】 修理屋 一二三

「えぇ、それはもう見事に。
 作った団子も友達へのお土産だそうですよ。」

 てい良く利用されたな。


[昨日のアレが試作品なら、
今日姪っ子と作った団子の出来も上々だろう。
祭り、縁日、月見、非日常を詰め込んだような夜に
七つかそこらの姪っ子やその友達が
どれだけ団子の美味さを覚えているかはさておき。

片付けを終わらせて財布を懐に入れた俺は
代わりに店の戸締りを済ませていた九朗と並んで
杖を片手に街の方へ繰り出した。*]
(6) 2022/10/01(Sat) 14:46:29

【人】 行商人 美濃

[宵闇の空には蜜色の月が浮かぶ頃、女は露店の店主らしい仮面姿で商品を広げて佇んでいた。

並べた品は、童の好むような玩具から、花や石をあしらった装飾、煙管や筆に動物を模した根付などの日用品と、こまごまとしたもの。>>0:16

空を見上げ、鞄から箱を取り出す。
桐の蓋を指先でなぞり、暫し逡巡した。

手をかけ開けようとする所作の形で留まり、震える白い指先を見つめては、ふ、と息を吐いて箱を置く。

まだ頃合ではないかもしれない。
きっとそうであろう。

確かめるだけであれば只なのだからと思いはすれど、仮面の下で唇を小さく結んだ。*]
(7) 2022/10/01(Sat) 14:50:30

【人】 澤邑

[ 雨の後で気候もよく気持ち良い秋晴れ。今夜の月は綺麗に見えるだろう。店も昼間は賑わっていた。浴衣など新調して今日ようやく取りに来れたなど客がひっきりなしだ。髪飾りなど小物も扱っているから、最後の仕上げにとやってくる者も。
 まあ、自分は既に店とは関わりないを貫いているから奥まった住居部分でいつも通り。こゆきも夕方からのことなど知らぬ様子でうろちょろ遊んでいたかと思えば、近くの座布団で丸くなっていたり。>>2

 子供たちは既に外に遊びに行ってしまった。今回は夜が本番だから、露店の設営など冷やかしに行ったのだろう。お小遣いをくれと襖を叩いた後可愛げを見せて覗き込んできたから夜の分も合わせてと一人ずつ紙幣を渡したが晩まで残っているのか。*]


[ >>0:53もし、一二三から九郎の話を聞けたなら苦笑して、子供も猫も変わりないと答えただろう。構っても構わなくても好きな時にしか寄ってこないんだから。その二人だって今は友達同士でつるむのが楽しそうに見える。結婚でもすりや子供の面倒なんか嫌ってほど見られるだろうにと、もしかするなら二人が嫌がりそうなことを言ってしまいそうだから口を滑らせないようにせねば。
 二人の小さい頃から知っているからわざわざ嫌われたくもない。*]
(8) 2022/10/01(Sat) 15:42:03

【人】 澤邑


[ そういえば、雨の中立ち止まり少し会話していたら、ナーとか細い声が聞こえた。>>1後ろめたさのある自分にはいかにも弱っている様に聴こえる。それとも赤ん坊のように立ち止まったせいでつまらないと文句を言っているようにも。

 面の女性がそれを聞いて笑み混じりに今は声だけでと言ってくれた。晴れたら是非とも尋ねて行かねばと思った次第。単に猫を見せたいだけの可能性もある。
 それに、こゆきに似合いの小物もあるかもとすごく楽しみだ。猫に可愛い小物なんて分かりはしないだろうが、人間がそれを見て楽しむ。]

 そろそろ出かける用意をしよう

[ 本を読んでいたのを卓に置いて立ち上がると、こゆきを目で探しながらハーネスを取りに行く。こゆきの部屋としてさらに奥まった箪笥部屋をあてがっているのだが、今やはばかりに用がある時くらいしかこゆきは出入りしてない様だ。箪笥が凹凸があるから、登ったりして遊んだりもしているのか?
 そこの引き出しの一つにこゆきのおもちゃやハーネスは仕舞われている。]

 ゆきちゃん、
 こゆきー

[ 最初は近くにいるかと小声で、見当たらないなら呼び捨てで声を張る。すぐに見つけられただろうか。それとも丸まって近くにいたならゆきちゃんゆきちゃんと呼んでいただろう。*]
(9) 2022/10/01(Sat) 15:43:15

【人】 澤邑

[ それから、夕飯は屋台で何か買うから要らないと告げて、家族も今日はめいめい好きにする様だ。お団子は自分が帰りに買ってくるからと伝えておけば、重なることもないだろう。

 その近くに面の女性が露店を広げているとも言っていた。彼女ならばすぐに見つかるはず。]

 ……

[ それから、外に出れば今日は人の往来が多い。榛名の外から来た観光客も相まって大勢出掛けているのだろう。
 人が空くまではとしばらくはこゆきを大事そうに抱え。途中で動物病院の看護師を見かけて頭を下げれば、ゆきちゃん元気になったんですねと言われてみたり。>>2あおんあおんと不安と落ち着かなさで呼び続けていたなんてことは聞けたかどうか。**]
(10) 2022/10/01(Sat) 15:44:07





【人】 澤邑


 やあ、こんばんは
 ようやく訪ねてこれました

[ そろそろ日も沈んで、夜になりかけ、神社に続く道の灯りが目立ち始めた頃。>>7猫を連れて露店の前で足を止めた。こゆきがじっとしているなら抱き抱えて、じたばたするなら紐を短く持って下に下ろす。]

 良い月見日和で

 こゆきが遊べるようなものはないかな

[ 面の女性の品は、自分の見聞不足かもしれないが、珍しい意匠に見えた。それとも非日常感で良いものに見えるのかもしれないといえば身も蓋もない。煙管など煙草は吸わないから惜しいことだ。鞠ならこゆきが遊ぶだろうか。きっと可愛いななどと考える。

 それからもし>>7彼女が箱をまだ大事そうにしていたら、それも商品ですかと尋ねたかもしれない。置いてあるままなら、気にはしつつも触れはせず。]

 この、硝子細工の板?は何に使うんですか?
 
[ 綺麗だが自分には使い道がなく、気をひくような使い方が無いかなと。*]
(11) 2022/10/01(Sat) 20:04:46

【人】 澤邑

[ >>6道すがら一二三と九郎を見かけたら、片手を少し上げて挨拶代わり。向こうも親戚でもない近所の親父と長話したくもあるまい。こちらとすれば子供の頃が何となく目に浮かぶのだが。**]
(12) 2022/10/01(Sat) 20:09:46

【人】 控井

 
 
― 観月祭前夜 ―

 
[夜は更けていく。窓からは未だ雨が止まず。
 弱まってきたのは感じるが、月光は窺えない。
 娘は嫁に行っただけで、失ったとは違うけれど、
 傍にいてくれるものが、
 兎のぬいぐるみ一つになったことは事実で。

     せめて、本当の事を君が教えてくれていたら……。
     何度、嘆いたことだろう。



 君と、お腹の中の彼女、そして私。
 家族が三人揃ったのは、十月十日の間だけ。]
 
(13) 2022/10/01(Sat) 21:20:31

【人】 控井

 
 
 
         
[君は娘を産み落として、命を落とした。]

 
(14) 2022/10/01(Sat) 21:20:53

【人】 控井

 
  
を 思 皮 燃 名

  
き ひ 衣 ゆ 残

  
て の   と な

  
見 外   し く

  
ま に   り  
  
[教えてくれる筈がない。

  
し     せ  
   
そんなことを知ったら、

  
を     ば
     
私は君の命を優先するに決まっている。]

 
(15) 2022/10/01(Sat) 21:21:21

【人】 控井

 
[予め子供の命か母親の命か、選択を迫られていたのだけれど、
 君は折を見て話すから、
 その事を私に気取られないようにして欲しいと、
 医師や看護師に念を押していたそうだね。

 そして私は何も知らぬまま、満ち足りた幸福を夢見て……
           まんまとその夢は破れてしまったよ。]

 
(16) 2022/10/01(Sat) 21:21:55

【人】 控井

 
[最愛の君を失ってしまった。
 君が遺した娘も、今はここにはおらず。
 母親もいないんだ。
 孫が出来ても、それ程長くここへ留まることもないだろう。

 だからこそ、思い出してしまうんだ。
 君を失ってすぐに頭を過った思い。



 失うことが確定しているものを大切にすることは、

                  幸せな事だろうか。
            或いは、哀しい事なのだろうか。**]
 
(17) 2022/10/01(Sat) 21:22:48
控井は、メモを貼った。
(a1) 2022/10/01(Sat) 21:28:36

【人】 虹彩異色症の猫

[ 澤邑の座布団で眠っていたら本を読むために退けられてしまった>>9。そのまま抱きかかえようとすれば何処かに行くし、放っておけば膝の上に乗ってくる。
 今は膝の上にはいないが、尻をすこしつけ、体温が伝わるような形で澤邑の近くに丸まっている。

 澤邑が立ち上がると、折角心地よく眠っていたものをと言いたげに振り返り、立ち上がると大きく伸びをする。再び丸くなろうとしたところに猫紐を掛けられた。

 うなん、うなんと転がるのはそんな気分ではないとでも言いたげだ。それでも逃げ出すことはなく、出掛けの澤邑の腕の中に収まった>>10

 散歩も子猫の頃からの習慣なら慣れたもので、今は唐突に走り出し、張った紐に逆に引かれて転がるようなことはない。尤も大きな音や刺激にいつ喫驚するかはわからない為、安全を考えれば紐は外せない。
 澤邑が顔見知りに挨拶をした時は>>12、赤子が座るような形で澤邑の腕の中欠伸をしていた。

 境内まで行けば観月を体裁に祭の人出もなお賑やかだ>>n3。 子らが軍資金を強請るのも尤も>>8、面や射撃の屋台もあれば、甘い林檎飴、鶏を焼く匂い、醤油の焦げる香り、何処からともなく漂ってくる。笛の音、拍子を取る音。祭り特有の浮ついた雰囲気に猫も落ち着きなく澤邑の肩に手を付ききょろきょろとあたりを見回している。そんな中澤邑がひとつの屋台に足を止める>>11。]**
(18) 2022/10/01(Sat) 22:43:05

【人】 行商人 美濃

[幾度目か箱を手にしては開けずまま、想いに耽る女に声がかかった。>>11

視線を上げれば昨日の、箱を抱えた男性が猫>>18を連れてやってきたところで。]

 今晩は、良い月ね。
 いらしてくれて嬉しい。
 大事なお猫様の方も。

 こゆきちゃん、というのね。
 大切にされてるのがわかるお顔をしているわ。

[真っ白な毛並みに印象的な瞳の色。
想像を巡らせた面立ちより幾らか稚いか。
彼の口にした名は成程体を表していると女は思う。
手を伸ばしてみたくはなるが、ひと様の大事な子だ。
それは堪えて商品を見繕う。]

 そうね、鞠に、毛糸玉。
 螺子式の蛙、蜻蛉の玩具なんかは猫じゃらしの代わりにはなるやも。

[薄桃色に赤と白の刺繍が施された小さな鞠に、手芸用の毛糸玉の色は数種類あったか。
螺子を巻くと数寸ほど跳ねて前進する絡繰の蛙は鮮やかな緑色をしている。
猫じゃらしになると思ったのは、細長い棒の先にテグスで繋がれた蜻蛉がぶら下がったもので、振り回して童が遊ぶためのものだ。

お眼鏡にかなうものがあれば良いのだけどと首をかしげ。]
(19) 2022/10/01(Sat) 22:54:03

【人】 行商人 美濃

[それから、女の手にしていた箱のことを尋ねられれば、]

 ああ、これは私物なの。
 私にとっての大事な荷物というやつね。

[雨の中、抱えた箱を指して言われた台詞になぞらえて返す。>>0:49
此方は今しがた昨日の箱の中身を見せてもらったからと、特に尋ねられもしなくとも蓋に手を掛ける。

何故だろうか、一人で悶々としていた時には開けなかった蓋は、存外あっさりと開けられた。
きっと開くきっかけが欲しかったのだろうと女は思う。]

 花が咲くのを待っているのよ。

[小ぶりの茶碗に土が詰められたそれを見せる。
土からは芽も出ていなければ、本当にただ土が詰まっただけの碗だ。

女はそれに目を落とし、静かに蓋を閉じた。]
(20) 2022/10/01(Sat) 22:56:58

【人】 行商人 美濃

[箱を横に置けば、すぐにぱっと顔を上げ、尋ねられた硝子細工を掲げて月明かりに透かせる。]

 これは栞につかったり、
 飾って目で楽しんだりかしら。

[押し花みたいなもので、これなら花を萎れさせずとも残せるでしょうと仮面の下で微笑んだ。

実際、実用性はあまりないものだ。
散るさだめのものを永遠に留めたいかどうかは人によりけり。
少々女性寄りの感覚とも思えば、彼の気はひけなかったかもしれないが。]**
(21) 2022/10/01(Sat) 23:03:20

【人】 控井

 
 
― 観月祭当日 ―


[打って変わって祭り当日は、
 予報の通りに続いた長雨が止んでいた。>>0:n4
 色々と、辛気臭い物思いに沈んでいた昨日だけれど、
 天気の所為もあってか、
 今は祭を楽しみに思う気持ちも確かにある。


 嘆いても、悔やんでも、現実は何も変わってくれない。
 無情だとも思うけれど、
 だから人は前を向き直すことが出来るのだと思う。]


          まずは、月見団子の確保から始めようか。
 
 
(22) 2022/10/01(Sat) 23:43:43