人狼物語 三日月国


230 【完全RP/R18G】アダムとイヴにさよなら

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 機才博士 ウキクサ

 

  孔雀革命。
  侵略者ではない、人類の友であるようですね。

  ならば貴方が守りたい温室──ああ、楽園でしたか?
  それを私たち浮草生命研究所も守りましょう。
  リヒトーヴ、貴方の協力に感謝を。


[ そう言って、博士は微笑み頭を下げた。
  美しい温室への欲も興味も関心も表には出さずに、
  人らしからぬ肉体を持ちながら
  人らしい表情を浮かべて。* ]

 
(27) 2023/11/20(Mon) 18:59:04

【人】 機才博士 ウキクサ

 ― 現在 ―



[ 博士は人間というものを愛している。
  不全、心、思考、迷い、機械よりも弱い生命体。
  植物に近いのがきっと人間だ。
  光や酸素がなければ生きていけず撓れる植物のように、
  人間もまた、庇護がなければ生きてはいけまい。

  故に博士はAIや機械のことを理解は出来ないだろう。
  今や良好な関係を築いているリヒトーヴはともかく、
  滞在を許した彼ら・・のことも。 ]


  ────……、


[ 新人類を擁する研究所と、同じく庇護する彼ら。
  博士の興味関心は彼ら側の新人類に寄っているが、
  AIとはどれほど人の真似事が上手いのか
  という点ではAI達にも興味はあった。

  ──初対面で既に、約一名には顔を背けられたが。>>0:69 ]

 
(28) 2023/11/20(Mon) 19:28:31

【人】 機才博士 ウキクサ

 



   [ 博士にはおおよその理由に見当がついているが
     決して真意を尋ねることはしなかった。

     ただ時折施設内で相まみえることがあるたびに
     にこ、と笑って通り過ぎるだけ。 ]


 
(29) 2023/11/20(Mon) 19:28:41

【人】 機才博士 ウキクサ

 

[ ──そんな存在が、もし自分を追い掛けでもするのなら>>13
  博士は振り返って足を止めるだろう。
  頭上のフェアリーサークルで光合成を終えたところだ。
  後はそのデータを分析するだけだった。 ]


  追いかけてくるのは初めてですね。
  てっきり貴方には嫌われたものだと思いましたが。

  何か御用ですか、お客様。


[ 博士は首を傾げて簡潔にそう尋ねた。
  同時に、個体名を呼ぼうとしたけれども
  名を知らぬことに気付き、お客様、と呼び変える。

  臆すことも、場を辞した彼へ気遣う素振りも見せず
  「ここでの生活はいかがですか」と
  無難な言葉も口にして。* ]

 
(30) 2023/11/20(Mon) 19:28:46
機才博士 ウキクサは、メモを貼った。
(a14) 2023/11/20(Mon) 19:30:42

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 ― 回想:羅生と ―

 [ また機械は彼の言葉の真意を>>0:164
   思案しようとし――その判断を取りやめた。

   目の前の相手が、己よりも遥かに後世の……
   あるいはごく単純に高度な機体であることが分かれば
   充分なことに気づいたからだ。 ]


   ――いいえ、そうでもありませんよ。
   己は、リヒトーヴです。

   ……隠す話でもないので申し上げますが、
   己は旧い型です。
   あなた達と比較して、拙い技術で構成されるものです。
   同胞たちはそうでもありませんが。


 [ 移ろう紙の行方を眼で追いながら、機械は付け加える。 ]


   己にとって、これは価値のある物です。
   人の姿を取るものに対して、
   常に一定の成果をあげてくれますから。

   日頃の用途はありませんが、それで充分です。

*
(31) 2023/11/20(Mon) 19:41:22
三ノ宮 緋雁は、メモを貼った。
(a15) 2023/11/20(Mon) 19:44:36

【人】 蕃神 雷恩

― 回想:桜花と>>3 ―

[己の繰り返した言葉に、小さくうなずく桜花を眺める。
名は体を表すというけれど。桜色の髪が揺れる様は
君の2つの空に花吹雪を散らすかのようだ。]


 確かに、そうだな。
 外では見ない。

 ――血と、汚染された大地と、空と。悲鳴と。
 柔らかで、あたたかな存在は。


[付け加えられた言葉を咀嚼し、肯定する。
どこか急ぎのように言ったのは、自身の感情のごまかし?
それともただ、伝えたかっただけか。
思案。思索―――それもまた、君の個性。と判断する。

君のそばは心が安らぐ。
デザインの割合は若干違えども、同じ旧人類だからだろうか。
それとも、生育環境が被るからだろうか。
いずれにせよ、旧人類の定義であるなら、心を許している。
と、いえようか、]
(32) 2023/11/20(Mon) 19:49:20

【人】 蕃神 雷恩

[だからこそ、揺らぎを観測されたことに恥じ入る思いを抱く。
羞恥と呼ぶべきものか。
一瞬の揺らぎと芽生えたものを、重ねる問いに霧散させ。
桜花に向け、続け踏み込んだ質問をすることもまた、
珍しいことではあったのだろう。

彼が語る様子を聞く。
栗鼠。は自分は見た覚えがない。
多分植物園の別区画にいるのだろう。居なければ温室にか。]

 そうなんだな。
 ……俺は、見たことがないから。
 出会えれば、良いなと思う。

[君の考えたように、面白い動きをしたり
ふわふわとするのだろうか。

――見ているだけ、と、告げる彼に。]
(33) 2023/11/20(Mon) 19:49:32

【人】 蕃神 雷恩

 触れないのか?


[”興味があるもの”に”触れてしまった”己の問いかけは
今度は、混じりけなしの純粋な。*]
(34) 2023/11/20(Mon) 19:49:47
朧广灯 リヒトーヴは、メモを貼った。
(a16) 2023/11/20(Mon) 19:51:20

【人】 蕃神 雷恩

― ファーストコンタクト:メディウム ―

[笑みを湛える少女のような感情に触れる。
――まるで、木漏れ日がさざめく風によって万華鏡のように
光を散らす、ように
或いは。叢雲より出た月の輝きが凪いだ海を照らすように。

ああ、
己の強い興味を、呼び起こす。>>14]


[自分の腕の中に納まった「彼女」は小さくはかなく思える。
意識が触れた「貴女」は、どこか大きくも嫋やかに感じたものだが。

――彼女、から窺える感情は羞恥、或いは拒絶。
それでも貴女からは、幸せそうな感情が流れてくる。

まるで、吸っても吸っても。根を張っても
満たされない何かが享楽を得たかのような心地。

腕の中の彼女を見る。
腕の中の、貴女を見る。]
(35) 2023/11/20(Mon) 19:56:56

【人】 蕃神 雷恩

 ――……例として、”君”ですべきでは
 なかったかも、しれない。すまない。

[謝罪し、解放を促す。

その際に君の「願い」を断る選択肢がなかったのは
多少この件も影響していたのである。*]
(36) 2023/11/20(Mon) 19:57:34

【人】 苗床環者 メディウム

>>35>>36

…………ッ!


[解放されたと同時に、距離を取る。
蠢く“これ”は名残惜しさを感じている。
「私」は
なんだ、今のは、一体。]


…………おまえ、「私」に……いや……“これ”に何をした?


[明らかに己の深い場所へ干渉された。間違いなく……この男には何らかの力がある。]*
(37) 2023/11/20(Mon) 20:17:22

【人】 蕃神 雷恩

― どこかの時間軸で:直青と ―

[君の言葉に>>19
肯定の色を感じた時に、不安や怯えが和らぐのは。
どんな風に定義すればよいのだろう。

己は、直青や羅生のように
言葉に掘り起こすのはあまり得手ではなく。
されど。”そうしたい”と萌芽するそれは。
感受性の拡張といえるのか。
或いは魂の成長と呼ぶのか。

――羅生の言い方なれば、魂を育てられた。
その片鱗がこぼれた、といったところか。]


 羅生が。
 ――そんな、ことを。


[彼が言ったのであろう言葉を、咀嚼する。
思索する。思案する。

己の宿題に対する前段階を、眼前の直青は肯定する。
言葉というものの力を伝えながらも、
それに無理に今名付けずともよく、名付けないというのも
また選択肢の1つであるのだと伝える言葉を
己は頷きながら、1つ1つをヒトの細胞と植物の細胞の中で
或いは混ざり合ったそれらの中で伝達し続けていた。]
(38) 2023/11/20(Mon) 20:21:51
三ノ宮 緋雁は、メモを貼った。
(a17) 2023/11/20(Mon) 20:22:01

【人】 蕃神 雷恩

 ……ん。

[根を撫でる手は、アンドロイドではあるけれど
何処か。保護者に撫でられるくすぐったさを胸に宿す。

桜花。お前ならこの芽生えたものを定義できるか?

魂に触れるような、その手に
安心するような、何処か頼るような。
或いは。

親に触れられ喜ぶ子供のような
  そんなものを。**]
(39) 2023/11/20(Mon) 20:22:38

【人】 苗床環者 メディウム

− 別日の話 −


[>>16>>17
……いつだったか、あの男と「あんな事」をするようになる前だ。彼の片割れとも呼べる人物とすれ違った事がある。
当時はあまり積極的に交流を持とうとは思わなかったから、すぐ離れていく姿を追うこともなかったのだが。]


……なあ、ちょっとお前……桜花どの、だったか?あいつの……同族、の。もしよければ、少しだけ話が、したい。


[今は、違った。]

(気になるの?彼が?あの人と近しいから?それはどういう感情かしら?)
……静かにしていろ。
*
(40) 2023/11/20(Mon) 20:29:10

【人】 蕃神 雷恩

― 閑話:AIの君に思うこと ―

[緋雁の願いは、何だろう>>12


――桜花とともに君らに守られ、成長を促される己らは。
君にとって守る価値のある存在でいることは
当たり前のことであり、そうでなければならない。


ねえ、もし君に。
今あの植物の娘に触れて、芽生えた
言語化未満の何かを零すのだとしたら。

それは新人類の繁栄につながるのだろうか。

トライ・アンド・エラー。
俺や桜花は完成形の1つなのか。
それとも、過程の1つなのだろうか。

そう、考えることすらおかしいのだろうか。

1ついえることは。そんな己を守ってくれる。
君らに。君に。
失望
、されたくないんだ。最近芽生えた感情なのだけどね。*]
(41) 2023/11/20(Mon) 20:32:21

【人】 蕃神 雷恩

[距離を取られ、質問をされて。
感情が希薄な己が珍しいことに。不思議そうな顔をしたまま、
じっ、とその娘を見る。]


 ”貴女”に、呼びかけた。
 
 桜花のように咲かしたり、
 成長させるというものではないけれど
 ――ただ、共有しただけ。

 
[何をかは、言語化は難しいのだけれど。
肉体的というにはもっと深く、ふかく。

――ふかくに根差す、
貴女
へ。*]
(42) 2023/11/20(Mon) 20:33:20
苗床環者 メディウムは、メモを貼った。
(a18) 2023/11/20(Mon) 20:33:22

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 ― 楽園の一角、緋雁と ―


   ……きっかけ、ですか。

   あの『決定事項』の後――
   我々に役を与える者、全てが不在となりました。
   しかし、機械には役目や目的を必要とします。

   ……多種多様な生命が豊かに生きられるように、
   かの旧人類の代理を行うことを、己は選びました。

   故に、結果から語るなら、己は今も働いて……
   あるいは、働けていると形容してもいいのでしょう。


 [ その問いについて、>>8
   機械は沈黙ではなく、可能な限りの解を優先した。
   とはいえ、流石の機械もすこし慎重にはなったが。

   機械が旧人類の思惑を継いでいることは、
   果たしてどう映ったか。

   ともあれ、機械は一層話を逸らそうとしただろう。
   それを選んだのは己であることを棚に上げて。 ]
 
(43) 2023/11/20(Mon) 20:34:55

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
  [ 己と相手が"異なる"ことを機械も認識していたが、
    それらを包括する要素を見つけられずにいた。 ]


   ――設計思想。
   なるほど、合点がいきました。
   実際、あなた達は己より新しい時代のものに見えます。


 [ ――だから、その言葉に機械は珍しく笑った。>>9

   『決定事項』に思考を行き着かせながらも、
   機械が強く加担しなかった理由。
   混沌としていた要素に、論理の線が鮮やかに描かれる。

   それは、機械の情動が静まった頃には
   緋雁たちへの理解という形で活用されていくだろう。
 
   ――機械は、"敵"という概念に疎かった。
   平穏な生活のために生産された存在だったが故に。 ]
 
(44) 2023/11/20(Mon) 20:36:36
蕃神 雷恩は、メモを貼った。
(a19) 2023/11/20(Mon) 20:36:46

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 [ 所長?という問いには首を横に振る。>>10
   外から見れば、そのようにも見えるか。
   説明の順番をどこか誤ったような心地になりながら
   機械は再び言葉を思案する。 ]


   ……己も含めた、この土地の所有者、
   および『孔雀革命』代表は本来、別に存在します。

   あなた達でいう旧人類の者ですね。
   ……今はもう、ここには存在しませんが。
   個体名は、その代表から受け取りました。


 [ ふむ、と機械は思案する。
   研究員の名前は博士が与えたものなのだろうか、と。
   機械は彼らの関係性をあまり知らない。 ]
 
(45) 2023/11/20(Mon) 20:40:23

【人】 朧广灯 リヒトーヴ

 
 [ そうして、去り行く緋雁によろしくと頼まれれば、>>11
   機械は「承りました」と頼まれ事オーダーとしてそれを受け取った。

   ……後に観測した光景は、>>15
   しばらくの間、機械を思案させただろう。
   真っ先に意識に浮上したのは博士ウキクサの存在だ。

   まるで人のように眉をひそめながら、
   機械はやわらかな風の吹く己の庭に立ちつくしている。 ]*
 
(46) 2023/11/20(Mon) 20:42:49
朧广灯 リヒトーヴは、メモを貼った。
(a20) 2023/11/20(Mon) 20:49:18

【赤】 寿ホ儀 直青

[sintoisMécaniqueに嘗て所属していた設計者たちは、AIに与えるハードウェアを人体に模した。

彼等の思想は複雑に捻れていると直青は"評価"する。
しかし疑問とはならない。

人類
を滅ぼし、新
人類
を擁立する。そこに矛盾はない。彼等は初めから「人間」を諦めた訳ではなかったのだ。新人類を新人類たらしめる要件。その定義さえ揺るがなければそれで充分だった。


────さて措き。

さて措き、である。]
(*0) 2023/11/20(Mon) 20:51:13

【赤】 寿ホ儀 直青

[そのような次第でAIたる直青が使役するところのこのアンドロイド体だが、何の拘りか臓器の形状やその配置までわざわざ人体に近付けて設計されいる。

飲食や排泄を必要としないのだから腸管など無駄の極みでしかないようなものが律儀に造形されているし、その上──


生殖器までが存在する。


更にマニアックなことに、その器官に「アンドロイド体に於ける存在意義」まで付加してあるのだから手に負えなかった。]
(*1) 2023/11/20(Mon) 20:51:29

【赤】 寿ホ儀 直青


 …………。
 ……。

 どうしてわざわざこのような箇所に
 廃熱機能を備え付けたんですかね、設計者パパ……。


[「寿ホ儀」の役割を担う直青のタスクマネージャーは常にbusyである。その負荷は高性能のチップを積んだハードであっても定期的な廃熱を必要とする程だ。

つまり、えー……、
何日か置きには"抜く"必要がある訳で、

直青はその作業が果てしなく
苦手
であった。]

*
(*2) 2023/11/20(Mon) 20:51:54
寿ホ儀 直青は、メモを貼った。
(a21) 2023/11/20(Mon) 20:55:42

【人】 言ト霊 羅生

[

旧人類に似せた構造をしている、この身体。
脳がある位置には脳の機能をそれを模した組織で。骨には骨を、目には目を。神経や筋繊維、髪や爪でさえ『模して在る』。その上で弱点となる脆弱性や互換性の無さを潰してあるのだからその執念は如何程だろう。


執念。


とは表現したけれど、それは一体何への?
旧人類殲滅への──きっとそれもある。ただ、この身体における『必要の無い機能は一つもない』という事実は、裏返せば一つも必要がないということだろう。何故って僕らはそもそも予定調和の外にいる、生命体ですら無いモノ。

そんな会話を、誰かと交わした事はない。『恐らく理解を得られない』という認識は『言ト霊・羅生』に予め与えられていた──云うなれば個性。

]
(47) 2023/11/20(Mon) 20:58:33

【人】 言ト霊 羅生

─ 『桜花』 ─



  ──桜花。


[

姿を捉えて、笑顔で声を掛ける。気づいてくれれば、ちょいちょい、と短く『おいで』の合図を胸の前で。
今よりだいぶ小さかった頃の桜花がこの仕草でとてとてとまっすぐ視線を合わせて向かってくるのが、可愛かったな。

]
(48) 2023/11/20(Mon) 21:01:31

【人】 苗床環者 メディウム

>>42
“これ”にか?


[彼が恭しく“これ”を貴女と呼ぶ事には、少し腹立たしくはあったが。…………重要なのはそちらではない。]


おまえ、“これ”に干渉する事が、出来るのか?


[どのような感情があるのかは分からなかったが。彼が、“これ”に興味を持っているのなら。“これ”を望むというのなら。]


……………ならば、おまえ、「私」と“これ”を分離させる事は出来ないだろうか?見ての通り、「私」と“これ”は本来別々のものだったはずなのだ。それが、こうして、「私」に根付いているだけだ。

……元より、「私」はあまり長く生きられない身体なのだと、思う。それが”これ“に生かされているというだけで。おそらくいつか、「私」は”これ“に喰い尽くされて「私」ではなくなる。……だから、だからせめて。「私」が「私」であるうちに、この身体だけは、「私」だけのものでありたいんだ。

……”これ“が『媒体』として「私」の身体を利用できないように、できないだろうか。


[我ながら、無茶苦茶な願いをしたと、思って、しまう。]
(49) 2023/11/20(Mon) 21:02:43

【人】 三ノ宮 緋雁

─ 思索:守るべきキミたちと(雷恩、桜花) ─

[オレに人類の思考や感情なんて、そんなにいろいろはわからない。新人類たちを「どう育てるか」なんて話も専門外だ。

 だけどオレは、彼らがやりたいことをやるのがいいことだ、と信じ切っている。それはどうやっても疑えないと思う。
 生命体が繁栄するには、本能に基づいた行動が安定してできればいいんじゃないか──そんな安直なことしか考えられないからね。
 
 それともし彼らに悩めること、迷える思いがあるんだったら……その話し相手に、もしオレを選んでもらえたら、すごく嬉しいだろうと思うな。
 何か役立つ答えを返せるかはわからないけれど……。

 戦闘以外でもオレが役に立てることがあるなら、AI冥利に尽きるんじゃないかなって予測できる。
 この予測には自信があるよ!]*
 
(50) 2023/11/20(Mon) 21:03:28

【人】 苗床環者 メディウム

(…………本当に素直じゃないわね。それは本当に貴女の望みだというの?私は「貴女」だというのに。私たちは、離れては生きていけないのよ。)
*
(51) 2023/11/20(Mon) 21:05:06

【人】 言ト霊 羅生

>>48


 『タハラ』のお時間です。
 昨日は、寝落ちちゃった>>22んだって?


[

くすくす、と小さく零れる“笑い”だ。脳(にあたる部署)がその現象を『愉快』と認識して、器官(にあたる部位)を揺らす。
桜花だけでなく雷恩も、それらを言語で繋がずに肉体でやってみせるんだろうね。『自然』と云う現象。僕はその様子を見てI/Oを繰り返し、学んでいる。

額に、手を置き。頬を滑らせて首筋で脈を測る。
──体温・湿潤・脈拍は正常

その堅苦しい衣装を剥がすのは、ある時から辞めた。君が嫌がったのか僕が遠慮を始めたのかは覚えていないけれど。

]


(──直青と会話が弾んじゃったかな?)
(──どんな話を、しましたか。)


[

今求められている最適な会話を考えては打ち消した。分からない。随分と前から──否、きっと君を無事に産み出した時から僕には正確には把握は出来ないと感じている。
そんな事実を目の当たりにして存在価値を見失い続けていく己は沈めて。質問や不自由は無いか、問うよ。

]*
(52) 2023/11/20(Mon) 21:07:34

【人】 三ノ宮 緋雁

─ 回想:楽園の一角(リヒトーヴ) ─

[かつて共にいた旧人類の行動を、なぞった。>>43

 それはオレにとって、さほど不思議なことではなかった。
 誰かの命令が、あるいは明確な行動指針が無いと動けないのはオレも同じ。
 それにオレにだって──
 
 走りかけた思考プロセスは強制終了した。
 
 もう一度考え直したオレがたどり着くのは、「問題ない」という考え。
 だってここを新人類の二人が気に入っている。なら、ここを維持するのは新人類のためになる。旧人類の罪の塗り重ねじゃない。そのはずだよね?]
 
(53) 2023/11/20(Mon) 21:13:38